アフィリエイトで1000万円以上稼いだ秘訣と手法

プロフィール

ブログアフィリエイト
ブログアフィリエイト 

アフィリエイトコンサルタントのエンタメと申します。年齢42歳で結婚していて10歳と6歳の娘がいます。ネットビジネス専業で生活しています。ネットビジネスで5000万円以上稼ぎ、アフィリエイトだけではなく、個別のコンサルや 講師、インフォプレナーとしても活動をしています。実際に購入した商品の中で良いと判断したものだけを、厳選してご紹介したり稼ぐ秘訣を日々お伝えしています。

アフィリエイトで2000万円以上稼ぐまでの道のりの詳細はこちら
  

ブログのアクセスを10倍アップさせる3つの秘訣は、
まず1つ目は初訪問者をしっかり足止め出来るように
なることです。

 

 

なぜなら

 

「初訪問者を足止め出来なければザルに水を注ぎ続けているような
ものであり、再訪問者の数が増えずアクセスも安定しないためです。」

 

 

ちなみに、私が生徒さんにブログのアクセスアップ
ノウハウを個別に指導した方は、1日1万PVとか
3000PV達成された方もいます。

 

 

では、具体的にどうすればいいのか?

 

◆ブログタイトル・ブログ説明文・ヘッダー画像を修正する

 

9割のブログはまずどこにでもあるような
ブログタイトル・ブログ説明文・ヘッダー画像にしています。

 

 

特にヘッダー画像は無料画像を使用していれば、
当然埋もれるので注意です。

 

 

有料ツールを使えば簡単に個性的なものを
作成することも可能です。

 

ただ、あまりお金をかけずにヘッダー画像を作成するなら、
外注してお願いするのもありです。

 

 

ヘッダー画像作成も探せば500円〜5,000円くらいで、
作成してくれる人もいます。

 

ただし、ブログタイトルとブログ説明文は、
しっかりあなたご自身で考えるべきですね。

 

 

実際に私自身ブログ診断をする時は、
必ずブログタイトルやブログ説明文、ヘッダー画像に
ついて指摘することは多いです。

 

「人の意見を聞くことはとても大事なんだなと感じました。」

 

【マージさんのブログ診断の感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

ブログ診断ありがとうございました。
ビシバシとたくさんの指摘がありましたが、
私は手厳しいとは感じませんでした。

 

求めていた具体的なアドバイスそのものだったからです。
そして全て心から納得する物ばかりでした。

 

エンタメさんの無料講座は色々見ていて、
その中にもどのように運営したらいかという話は
散々出てくるのですが、多くの人を相手に発言している
ものではどうしても当事者意識が生まれません。

 

直接ブログを見ていただいて、私だけに向けて発せられた
アドバイスだと、なんとしてもここを改善しようという
気持ちになります。

 

自分でだけ見ていると、どこが悪いのかは分からないし、
ちょっとダメかな?と自分でも思う部分があったとしても
「まぁいっか」で終わらせてしまうこともありましたが、
具体的に指摘されることで、やっぱりここは直すべきなのかと
はっきりして、すぐ行動に移せる気がします。

 

エンタメさんは具体的な改善方法も提示してくださるので、
どのように直せばいいんだろう?ってなることもなく、
とりあえずやってみようっていう気持ちになります。

 

人の意見を聞くことはとても大事なんだなと感じました。

 

最初は、見られて感想を言われるなんて
怖いと思っていましたが、今はお願いしてよかったと
強く思っています。

 

これから指摘されたポイントを改善して、
もう一度見ていただきたいと思います。

 

ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

 

 

◆目次を作る

 

単純にどこに何があるのかは、
カテゴリーよりも実は目次を作成した方が、
アクセスアップにつながります。

 

 

目次とは違う表現でまとめページとか講座を
記事1ページ使って作成するのもありです。

 

 

私自身このようなページを作成していますが、
毎日アクセスがあるページなのでアクセスアップに
つながっています。

 

↓ ↓ ↓

 

「アクセスアップにつながっている目次に該当するページ」

 

 

「有益な人気記事をまとめたページ」

 

 

◆アクセスアップの作業をする

 

キーワードを狙って記事タイトルを付けて、
価値ある面白い記事を書くのはアクセスアップの
定番ですし当たり前のことです。

 

 

ですが、どんなに価値ある面白い記事でも、
ブログを立ち上げて3ヶ月未満とか100記事未満だと、
検索エンジンでは中々上位表示されません。

 

では、どうすればいいのか?

 

 

あなたご自身の手を動かしてアクセスアップの
作業をする必要があります。

 

でも、時間がなくてあまりたくさんのことは、
出来ません。

 

という方もいますよね。

 

 

そんなあなたは最低限の簡易アクセスアップは
記事を更新したらやるべきです。

 

 

私自身記事更新したら必ずこの簡易アクセスアップの
作業は日々やっています。

 

↓ ↓ ↓

 

「誰でも出来る簡易アクセスアップの方法はこちら」

 

 

◆最後に

 

私自身色んなことをやってきて感じるのは、
アクセスを10倍増やそうと考えたら
正しいノウハウや知識を学び実践することが大切です。

 

 

私自身ブログノウハウについては、
コンテンツとしてまとめたものをご用意しています。

 

 

あなたは手にされました?
こちらに登録して今すぐブログノウハウもゲットして下さいね。
特にセミナー動画は初心者必見の極秘ノウハウです。

 

↓ ↓ ↓

 

「初心者必見の極秘ノウハウの入手はこちら」

 

 

 

続きを読む≫ 2018/04/02 10:25:02

ブログ運営1つにしてもやり方を間違うと
全く反応の取れないブログになってしまいます。

 

あなたのブログは反応の取れるブログになっていますか?

 

 

・アクセスが100未満
・一切コメントがつかない
・お問い合わせがない
・商品が売れない
・集客できない
・アクセスが全然増えない
・検索エンジンで1ページ目に表示されない

 

1つでも該当するなら何かブログ運営で
方向性が間違っているかもしれないので要注意です。

 

 

ブログ診断を一度受けるだけでも高額塾や教材では
知ることの出来ない、あなたにあった今必要な情報を
手に入れることが可能です。

 

「本当に受けて良かったです。」

 

【Nさんのブログ診断の感想】

 

ブログの診断ありがとうございました。

 

今までは身近な人にしか自分のブログの感想を
求めていなかったのですが、やはりより客観的で
厳しい目線で見てもらった方が早いと思い、
今回診断を受けさせていただきました。

 

正直辛口批評ということで怖かったんですが、
こちらが気づいていなかったブログの外観などの指摘など、
本当に診断を受けてよかったなあという内容の診断でした。

 

当該ブログは半年以上運営しているにも関わらず、
売れるどころかほとんどアクセスすらない状態だったので、
今回一から作り直そうと考えていました。

 

 

そこで、その足掛かりになると思い診断を受けたのですが、
本当に受けて良かったです。

 

 

指摘を受けた点も含め、
早速サイトの改造に取り掛かろうと思っています。

 

私と同じように、ブログのアクセスや売り上げに
納得がいっていない方は、是非この診断をお勧めします。

 

エンタメさんのブログ診断は、的確で返信も速いし、
私のようにすぐにでもブログを改善したいという方には
大変おすすめできます。

 

最後にエンタメさん、今後ともよろしくお願いいたします。

 

「優しさが感じられる内容でした。」

 

【Oさんのブログ診断の感想】

 

エンタメ様

 

ブログ診断していただき、ありがとうございました。

 

申し込みしてすぐに診断結果のメールをいただき、
あまりの迅速な対応に驚きました。

 

そして、診断結果が具体的でわかりやすく、
本当に助かりました。

 

今まで情報商材を3つ購入しましたが、
ブログ診断をしていただいたのは初めてでした。

 

診断結果は、正直痛いところを付かれてショックですが、
エンタメ様の優しさが感じられる内容でした。

 

もっともっと具体的に勉強したい!と思いました。

 

ブログで稼ぎたいと決心してもうすぐ4ヵ月になります。

 

アドセンスでなんとか2,000円弱の収益。
セールス記事も書いてはいるのですが、
ほとんど稼げていません。

 

借金を返し、家族を安心させたい、
との思いは変わりません。

 

 

でも、ひとりでパソコンに向かっていると、
心が折れそうになります。

 

今回思い切ってエンタメ様にブログ診断していただき、
本当に良かったと思っています。

 

ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

 

ブログは

 

  • 目的を明確にする
  • ターゲットを明確にする
  • 人の心に響く記事を書く

 

この3つを意識するだけでも全然ブログの反応は変わるし、
アクセスアップにもつながります。

 

 

「う〜ん、そうは言っても、1人だとどう改善していいか不明、、、」

 

というあなたはプロのブログ診断をぜひ受けてみて下さい。

 

↓ ↓ ↓

 

「プロのブログ診断を受けてブログの改善点を知りたいあなたは今すぐチェックして下さい。」

 

 

続きを読む≫ 2018/03/06 10:18:06

ハピタスを使った自己アフィリエイトで
1万円から10万円稼ぐことは初心者でも十分可能です。

 

アフィリエイトって色んな手法があるけど、
実際に稼げるかどうか不安だと手が止まってしまう。

 

でも、自己アフィリエイトを実際にやってみて、
あなたの口座にお金が入金されたら・・・。

 

「あっ本当にアフィリエイトって稼げるんだ!」

 

体感出来るはず。

 

ぜひ今回ご紹介するハピタスの自己アフィリエイトの
手法は実践してみて下さい。

 

◆ハピタス
自己アフィリエイトで1万円から10万円稼ぐことも可能。

 

ネットで買い物をよくするなら
ポイント還元率業界最高水準のハピタスで
買い物をすると非常にお得です。

 

更に、

 

高額報酬案件を上手く有効活用すれば、
初心者でも超速で1万円から10万円稼ぐことも可能。

 

動画で詳しく解説したので今すぐクリックして確認しよう。

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

超速で1万円から10万円稼ぐことが可能な
ハピタスへの会員登録はこちら。

 

↓ ↓ ↓

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

 

続きを読む≫ 2018/02/20 11:23:20

アフィリエイトのやり方って色々あるけど、
自己流とか無料情報をかき集めて自分なりに
理解してやろうとしてもまず1円も稼げないので注意しよう。

 

でも、

 

正しくアフィリエイトを学べばアフィリエイトから
更に応用・発展させてビジネスを展開していくことも
可能になるよ。

 

実際に私のコンサル生で先月10万アクセスと
180万円達成された方もいるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

10万アクセス突破と180万円の成果を達成できました

 

だけど、実際に一歩踏み出すのは中々不安も大きいよね。
そんなあなたはまず信頼出来る人に今の不安や不明点を
質問してみよう。

 

「サイトアフリエイト、オプトインアフリエイトに絞って考えています。」

 

【Wさんからのご質問】

 

エンタメ様

 

御世話に成ります。
首記の件に関してご相談致します。

 

アフリエイトをやりたいのですが余りいろいろ仕組みが在り
何をすれば良いのか迷走して居ます。

 

素人成りの考えですがーーー

 

先生にお尋ね致します。

 

私なりの考えですが
サイトアフリエイト、オプトインアフリエイトに
絞って考えています。

 

此にはホームページ、ブログを独自に作るのでしようか。
もしそうだとすると作り方など判りません。

 

ブログは無料ブログは在りま。
シーザーブログ、はてなブログ、FC2ブログ、忍者ブログ、
ライブドアブログは登録はしています。

 

テンプレートと言う言葉を聞きますが
此を使うのでしようかーー

 

もし使わなくては成らないならばどの様なメーカーが良いのでしようか
素人なので易しい使い易さが良いです。

 

テンプレートとメルマガスタンドとはどう違うのでしようか。

 

いろいろ訳の判らない様な事を言いましたが申し訳在りません。
宜しくご指導の程お願い致します。

 

追伸

 

上記 意外に先生のコンサルを考えて居ます。

 

「本気で作るなら独自ドメインのブログを作るのをオススメするよ。」

 

 

Wさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

アフィリエイトはいきなりあれこれやるより
何かに絞ってやるのはとっても良いと感じるよ。

 

サイトアフィリエイトやオプトインアフィリエイトに
絞るのも全然ありなので自分自身がやってみたいとか
興味あるものを実践してまず1つ極めるか小さな実績でも
いいので作ることが更に次のステージにいけるきっかけにもなるね。

 

テンプレートというのは、予め用意されたもので、
例えば、WordPressテンプレートやホームページテンプレートがある。

 

無料ブログを使うのも1つだけど資産となるブログを
本気で作るなら独自ドメインのブログを作るのをオススメするよ。

 

ちなみに、私はSIRIUSというホームページ作成ツール(ブログ作成も可能)を
使って今のブログやHPを作成しているよ。
詳しくはこちらの動画解説を参考にしてみてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

SIRIUS4つの動画レビュー【即使える手法が満載】

 

テンプレートとメルマガの違いはテンプレートというのは、
ブログやホームページを作成する時に予めSEO対策がされた
綺麗な見た目のもののこと。

 

メルマガはメルマガ発行スタンドと契約して
文章を書いて登録している読者に対して配信するものだね。

 

 

もし、私のサービスやサポートを受けることを希望されている場合は、
以下に今すぐ登録しておこう。

 

↓ ↓ ↓

 

超速で10万円から100万円稼ぐ方法の詳細はこちら

 

 

また何かあればいつでもメールをしてほしい。
今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

アフィリエイトで成果を出すために大切なことは、

 

・正しい方法を学ぶ
・実践する
・プロの指導を受ける

 

この3つをしっかり本気で実践すれば
あなたも成果を出すことは十分可能。

 

だけど、

 

自己流でやると方向性を間違ってしまい、
間違った道のまま突き進み最悪の結果になるし、
時間を失うだけなので注意しよう。

 

 

つまり

 

「アフィリエイトのやり方がわからず悩んでいるのであれば、
まず正しいノウハウに自己投資して学びわからないなりに
実践してみること。更にプロの指導やサポートを受けること。」

 

そうすると、

 

あなたが躓く点で質問しながら実践出来るので、
1つ1つ壁を乗り越えていくことが可能だよ。

 

 

あっブログアフィリエイトについてまず【無料】で
情報収集したいあなたは今すぐこちらをチェックしよう。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログアフィリエイト初心者ガイド【10万円最短最速講座】

 

 

続きを読む≫ 2018/02/16 10:33:16

トレンドアフィリエイトブログで超速で
10万円稼ぐ方法とは収益はアドセンスや楽天になるけど、
しっかり今が旬のキーワードを先読みしてアクセスを集めること。

 

けっこうね。

 

「トレンドアフィリエイトを実践していますが、
アクセスが集まらず思うように稼げません。
どうすればいいですか?」

 

というご質問を頂く。

 

では、どうすればいいのか?

 

 

 

 

まずトレンドアフィリエイトブログをやっている人は
非常に多いのでメジャーなキーワードが出てから記事を
書いているのではもう実は遅いんだよね。

 

例えば、

 

ドラマって1クールで新しいものがスタートするので、
うまくキーワードを狙うと爆発的なアクセスが集まる。

 

熟練者はドラマがスタートする1ヶ月前からもう仕込みで、
予告記事を実は書いて投稿している。

 

更に、

 

爆発的なアクセスを集めるコツとしては、
予告記事だけではリアルのレビューが弱いので、
第1話を視聴した感想をあとで追加して記事を書いている。

 

今この記事を書いている段階で
2018冬ドラマで一番視聴率が高いのが、

 

松本潤主演のTBSドラマ日曜劇場『99.9-刑事専門弁護士- SEASONU』
平均視聴率が16パーセントくらい。

 

ドラマ開始前に記事を書くなら、

 

  • 99.2 2期
  • 99.9 2期
  • 99.9 2期 キャスト
  • 99 9 主題 歌

 

などこのようなキーワードを狙って予告記事を書いておいて、
第1話を視聴したら「99.2 1話」の感想を追加すると効果的だよね。

 

だいたい、9割の人は予告記事までを書いても、
実際に1話を観た生の感想を書く人は一気に人数が減る。

 

だけど、

 

ドラマ好きにとって1話が面白いのかつまらないのかによって、
2話以降を視聴するか判断するし、TBSなら1話を仮に見逃しても、
見逃し配信をTBSオンデマンドでやっているので面白いというレビューが
多ければ視聴したくなるのでTBSオンデマンドで1話を観てリアルタイムで
2話以降を視聴する人もいる。

 

ドラマって1つだけではなく、1クールでだいたい10ドラマ前後
あるので全ての1話だけ視聴してレビューを書くのも効果的。

 

更に、

 

これからヒットしそうな新作の映画をいち早く観て
レビューを書くのもいいし、ゴールデンタイムのドラマだけではなく、
昼ドラや深夜のドラマを狙うのも差別化になる。

 

「君の名は」はすっごい大ヒットしたけど、
即観てレビュー記事を書いた人は物凄いアクセスを
集めたはずだよね。

 

映画もヒットしそうな作品ってこれからも
出て来るのでヒットしそうな作品をすぐに実際に観て
レビューを書くのもありだし、ドラマレビューより
ライバルが減るのでオススメ。

 

 

トレンドアフィリエイトはアクセスをいかに集めるかで、
ほんと収益が大幅に変わる。

 

更に更にアドセンスの報酬単価の高いキーワードを
狙って記事を書くのもあり。

 

私自身が実際にトレンドアフィリエイトをやって
単価が高かったキーワードは「結婚」に関するキーワード。

 

1クリック100円以上だったのでほんとびっくりしたのを
今でも覚えている。

 

「結婚」というキーワードはビッグキーワードなので、
上位表示は難しいけど、芸能人の結婚報道とかあったら、
即記事にするのもあり。

 

 

更に、楽天アフィリエイトは報酬が1パーセントばかりで、
本気でやらない人もいるけど、実は報酬単価の高い商品も
あるので、報酬単価の高い商品を選んでリンクを貼っておくのも
かなり効果的。

 

高い物だと普通にアフィリエイト報酬50パーセントを
超えるものも実はあるからね。

 

 

つまり

 

「トレンドアフィリエイトブログで超速で10万円稼ぐ方法とは、
これからヒットしそうなキーワードを予測して予告記事を書きつつ、
あとで実際のレビュー記事を追加して報酬単価の高い広告を表示させて
稼ぐということ。」

 

 

特に、トレンドアフィリエイトを実践している人って、
アクセスを集めるのに苦労している人も多いので、
最初は質よりも量をこなして経験値を溜めるのが大切だね。

 

 

あっ更にアドセンス報酬アップについてこちらでも、
詳しく解説しているので今すぐチェックして確認しよう。

 

↓ ↓ ↓

 

アドセンス報酬を増やす3つの施策【勉強になりました】

 

 

続きを読む≫ 2018/02/05 09:52:05

ブログの作り方3つのコツをお伝えするので、
ぜひあなたがこれからブログを作る場合でも
今運営されている場合でも、
きちんと出来ているかチェックしてみよう。

 


 

 

まず、私がブログ診断で真っ先にチェックするのは、

 

  • ブログタイトル
  • ブログ説明文
  • ヘッダー画像

 

この3つは必ずチェックする。

 

なぜなら

 

「ブログタイトルやブログ説明文、ヘッダー画像にインパクトが
なければ初訪問は3秒以内にあなたのブログを閉じてしまうから。」

 

 

だからこそ、

 

この3つはいつも厳しくチェックするようにしているよ。

 

「まさかここまでとは思いませんでした。」

 

【Oさんのブログ診断の感想】

 

エンタメさん
ブログ診断有難うございました。
ブログを初めて3年位でした、ブログに規制が入りまして、
ブログの運営をしばらく辞めていました。

 

今回新しく情報を売りたいと思い。
久しぶりに記事更新をしました。

 

エンタメさんに出会いブログを、
診断してもらう事にしました。

 

多少のことは覚悟をしていましたが、
まさかここまでとは思いませんでした。

 

ブログのタイトルの重要性は勉強になりました。
タイトルは魅力的なものを真剣に考えてみます。

 

ターゲット設定とブログコンセプト

 

この内容はかなり難しく感じます。
○○ブログですが、
ターゲットは男性、コンセプトは○○を
もっとカテゴリー別に区分け
ということになると実感しました。

 

指摘は予想以上に厳しいものばかりでしたが、
今回の診断を励みにして
かえってもう一度作りなおす気持ちで、
取り組んでいきます。

 

今回の診断有難うございました。

 

ブログを修正して次回には、
ほめてもらえるように変えて行きます。

 

頑張りますからこれからも宜しくお願いします。

 

ブログって今は非常に多くの人が運営されている。

 

でも、

 

普通に作れば埋もれてしまうし全く稼げずに消えてしまう。

 

だからこそ、第一印象でまず差別化する必要がある。
特に、ブログは目的とターゲットが不明確だと、
全部ぼんやりしてしまうので注意しよう。

 

 

コツはまず明確なブログ運営の目的を最初に決めて、
ターゲットも具体的に1人の人物を思い描いて決めること。

 

ほんときちんと最初に目的とターゲット設定をするだけで、
漠然とした状態でブログを作るよりも10倍以上の反応が
取れるブログになる。

 

そして、

 

自分で作ったブログは必ずどこか手を抜いているので、
プロのブログ診断を受けることをオススメするよ。

 

理由は、

 

「あなた1人では絶対に気がつけないことを指摘してもらえるし、
限界突破するために更に良くするために何をどう改善すればいいのか
明確に分かるようになるから。」

 

つまり

 

「ブログの作り方3つのコツ【初心者が最速で稼ぐ方法】とは、
まず初訪問者の足を止めるためにブログの目的、ターゲットを
明確にしてヘッダー画像で注意を惹いて作成したブログはプロに
ブログ診断してもらうこと。」

 

 

ブログに関するものでも色んな教材はあるけど、
一番あなたに刺さるのは【ブログ診断】を受けてみること。

 

 

個別にブログの改善点をアドバイスしてもらうことで、
一気に意識も変わるしやるべきことが明確になるので、
モチベーションアップにもつながるよ。

 

 

あっあなたが本気でプロのブログ診断を受けたい場合は、
こちらに登録すれば1回【無料】で診断を受けることが可能。
今すぐ登録してブログ診断を受けてみよう。

 

ブログ運営に関する特別なコンテンツもプレゼント中。

 

↓ ↓ ↓

 

「プロのブログ診断を受ける方法の詳細はこちら」

 

 

 

続きを読む≫ 2018/01/25 09:08:25

アドセンス報酬ってあなたはただ記事更新頻度や
記事数が増えれば増えると考えていないかな?

 

アドセンス報酬1つにしてもやり方次第で
報酬は2倍、3倍になるということをぜひ認識してほしい。

 

実際に私のコンサル生でもアドセンスをやっている人がいるけど、
サイト診断を受けてブログのアクセスが増えアドセンス報酬が
伸びた人もいるよ。

 

「大変、驚かされるとともに勉強になりました」

 

【Kさんのサイト診断の感想】

 

2つめのサイト診断依頼でしたが、またとても早かったです。
仕事ができる人は後回しに絶対にしないのでしょうね。

 

予想していたご指摘もありましたが、まったく予想外のご指摘があり、
大変、驚かされるとともに勉強になりました。

 

どこに何をどうすればよいかを具体的に示していただけるので、
改善に取り組みやすいと思います。

 

アドセンスの位置のご指導、アイキャッチ画像の改善と
具体的な無料画像サイトのご案内、トップページの配列、
トップメニューの構成など、これから一つ一つ治していきます。

 

前回のサイト診断の際、ご指摘の項目を修正したところ、
自分でもサイトがとてもよくなったと感じましたし、
実際にアクセスが早く集まったため、今回もアドバイスいただいた
箇所を修正し、収入アップにつなげたいです。

 

 

診断依頼となると少し遠慮してしまいがちですが、
お返事の最後に「また何かあればいつでもメールをしてほしい。」
と付け加えてくださっているため、再度のコンサルをしやすいと思える
ご配慮にも感謝しています。

 

当然ですが、進めていくのは自分になりますが、
エンタメさんはこちらの努力に対して常に迅速に
答えてくださるため、どんどん進めてアドバイスをいただき、
成長していきたいと思います。

 

アドセンスでもしあなたがまだ思うような
成果を出せていないならこれからお伝えする3つの施策を
やってみよう。

 

◆初訪問者の足を止める

 

初訪問者にすぐ離脱されれば当然アクセスも
増えないしアドセンス報酬も伸びない。

 

でも、初訪問者に次々と立ち止まってもらい、
色んな記事を読んでもらうことが出来れば
当然報酬も伸びていく。

 

そのためには、

 

ブログタイトル、ブログ説明文、ヘッダー画像。
最低でもこの3つは適当に作らないこと。

 

 

よくあるのが「○○の徒然日記」などの日記ブログ。

 

 

日記ブログでも稼ぐことは出来るけど、
基本芸能人でもない一般人の日記を読む人は、
かなり稀なので仮に日記ブログだとしても何か
注意を惹くようなブログタイトルやブログ説明文にするべき。

 

そして、

 

ヘッダー画像もただ真っ白な背景よりはきちんと
キレイなかっこいいものとか可愛いものにすることで、
立ち止まらせる効果が倍増するよ。

 

 

◆単価の高いキーワードも狙う

 

アドセンスは広告だけど広告によってクリック単価も
大きく変わる。

 

なので、

 

毎回じゃなくてもいいけど単価の高いキーワードも
狙って記事を書くのもあり。

 

単価が高いかどうかは狙ったキーワードで検索してみて、
広告がたくさん表示されているかどうかでもわかる。

 

例えば、

 

狙ったキーワードで検索した時に広告表示が
全く表示されないものや1つしか表示されない
キーワードは当然だけど単価が低いことがわかる。

 

だけど、

 

逆に広告が3つとか4つ表示されるキーワードもある。
こういうキーワードはライバルが多いので単価も高くなるよね。

 

ただし、注意としてはたくさん広告が表示されるということは、
上位表示も難しくなるので、関連キーワードを狙って記事を書くと
効果的だし、SNS経由やブログランキングからアクセスを集めて
稼ぐのもあり。

 

 

◆クリックされやすい場所に設置

 

ブログの中でクリックされやすい場所というのは、
実は決まっている。

 

「ん?どこだろう?」ともしあなたが悩む場合は、
あなた自身が初めてブログに訪問した時にどこに
何があるとクリックしてしまうのか考えてみよう。

 

 

最近はアドセンス広告を記事内に入れるのも効果的だけど、
ブログの上下左右目立つ場所に設置もかなりいいよね。

 

 

◆まとめ

 

アドセンス報酬を増やす3つの施策とは、

 

つまり

 

「まず初訪問者に立ち止まってもらうためにブログタイトルや
ヘッダー画像を魅力的にしつつ、単価の高い関連キーワードを
狙って記事を書き、クリックされやすい場所に広告を設置するということ。」

 

あっ更にアフィリエイトで100万円稼ぐ秘訣を
こちらでこっそり【無料】で公開中。
今すぐクリックしてチェックしよう。

 

↓ ↓ ↓

 

「アフィリエイトで100万円稼ぐ秘訣の詳細はこちら」

 

 

続きを読む≫ 2018/01/16 10:11:16

ブログアフィリエイトのやり方は、
間違った手法でやるとほんとびっくりするけど、
1円も稼げない。

 

仮に自己流で実践して成果を出せたとしても、
数百円とか5000円未満の人が圧倒的に多い。

 

では、何がいけないのか?

 

ブログアフィリエイトのやり方として、
重要なことは3つ。

 

(1)ブログの目的を明確にする

 

(2)ブログのターゲットを明確にする

 

(3)価値ある面白い記事を書く

 

実際に私は今まで軽く1000以上のブログ診断をしてきたけど、
こういう感想をもらう度に、嬉しくなるしはやく正しい方法を
知ってほしいと強く感じるよ。

 

「的確な私が知りたいことに答えてくれるのはエンタメさんだけだと実感しております。」

 

【Yさんのブログ診断の感想】

 

エンタメさん、今回はブログの診断を
していただきありがとうございました。

 

仕事帰りの電車の中で必死に読みました。

 

「ブログタイトルは、全くインパクトがない。」
とのご指摘には文字数ばかりを気にして付けたタイトルで
ある事を見透かされたかのようなご指摘でした。

 

私なりには考え込んで付けたタイトルだっただけに
「全くインパクトがない」はショックでした。

 

コツはターゲットをかなり明確にして、
○○に○○を盛り込み、リアリティある【○○】を入れること。

 

私は犬を飼っているので犬を飼っている人をターゲットに
したつもりでしたが、まだターゲットを明確に出来ていない
という事はさらにどうターゲットを絞るのか?
と考え込んでしまいました。

 

他にもたくさんの指摘を受けましたが、
どうすれば良いのか?という対策も頂けてタイトルの
つけ方をを含め1から考え直そうと思っています。

 

アフィリエイトをしてみたいと思い始めてあちこちの
メルマガを登録しましたが、的確な私が知りたいことに
答えてくれるのはエンタメさんだけだと実感しております。

 

まだアドセンス審査に合格はしていないので、
これからもエンタメさんからご指摘頂いたことを頭に入れて
再度頑張ってみたいと思います。

 

これからもよろしくお願いします。

 

(1)ブログの目的を明確にする

 

ブログってやり方は色々あるけど、
やっぱり目的を明確にしないと成果を出すのは難しいよね。

 

手法としてごちゃまぜブログで稼ぐ方法もある。

 

でも、アドセンスであくまでアクセスを集めることだけに
専念したものなので、月50万円とか100万円以上稼いでいる人の
9割はごちゃまぜブログではなくきちんとブログの目的を明確にした
特化型ブログを運営している。

 

 

(2)ブログのターゲットを明確にする

 

ブログって不特定多数の人が訪問してあなたの記事を
確認するもの。

 

なので、誰に向けたブログなのかきちんと明確にしておく
必要がある。

 

例えば、

 

ブログタイトルやブログ説明文である程度
ターゲットを絞ることが出来るし更に記事タイトルで
思いっきりターゲットを1人に絞って記事を書くと効果的。

 

◆ブログタイトル:
ウエストダイエットで最速21日間で3キロ痩せた方法

 

◆ブログ説明文:
何をやってもダイエットに失敗続きだった私が21日間で
3キロのウエストダイエットに成功した秘訣を特別に教えます。

 

◆記事タイトル:
トランポリンダイエット方法7つのコツを公開中

 

こんな風にうまくターゲットを絞ってブログタイトルや
ブログ説明文、記事タイトルを考えて記事を書くだけでも、
反応は全然変わる。

 

 

(3)価値ある面白い記事を書く

 

一番価値ある面白い記事というのはあなたの体験談。

 

ただ情報収集をして他の人の記事をリライトしたような
ものでは説得力がないしつまらない。

 

だけど、

 

あなたの事例や体験談がある記事は非常に価値が高いし
面白く感じるもの。

 

どんなブログテーマでも出来るだけあなたの体験談付きの
記事をガンガン投稿していこう。

 

 

つまり

 

「ブログアフィリエイトのやり方【超速で10万円稼ぐ3つの秘訣】とは、
ブログ運営1つにしてもきちんと目的、ターゲットを明確にして価値ある
面白い記事をしっかり本気で書くということ。」

 

 

でも、9割の人はまず面倒なことはやらないし、
実体験のブログなんて運営しないのでやった人は大きく
差別化出来るし超速で10万円稼ぐようにもなるよね。

 

あっ更に具体的に超速で10万円稼ぐ3つの秘訣は、
こちらでこっそり公開中だよ。今すぐクリックしてチェックしよう。

 

↓ ↓ ↓

 

「超速で10万円稼ぐ3つの秘訣の詳細はこちら」

 

 

続きを読む≫ 2018/01/09 10:22:09

ブログ設計図の作り方でブログの反応は
10倍以上変わるということをあなたは
ご存知かな?

 

私も初期の頃は全く何も考えずにブログをいきなり
作って漠然した状態で記事を書いてブログ運営していた。

 

だけど、

 

設計図のないブログはどんなに頑張っても
中々反応が上がらないし稼げなくて記事更新を辞めてしまい
挫折してしまうケースが多い。

 

でも、

 

最初にきちんとしたブログ設計図があれば、
記事ネタにも困らないしライバルと差別化した
個性的なブログ運営をしていくことが可能なる。

 

実際に私はコンセル生限定でブログ設計図代行をしているけど、
こんな嬉しい感想を頂いたよ。

 

まさに「ピラミッド型のブログ設計図」でした。

 

【Oさんのブログ設計図代行の感想】

 

エンタメさん

 

お世話になっております。Oです。
ブログ設計図作成代行有難うございました。
感想をお送り致します。

 

エンタメさんに作成していただいたブログ設計図を拝見したとき、
自分の考えではまだまだ詰めの甘いブログが出来てしまうな、
というのが第一印象です。

 

この段階でブログ設計図というものを見せていただけて
本当に良かったです。

 

まず、自分にはブログ設計図という概念すらなかったので、
作成代行のご提案をいただいたときには、どんなものなんだろうと
不思議に思ったぐらいでした。

 

自分は、これから書く記事ネタを数個程度、
漠然と考えていたぐらいでした。

 

しかし、ブログ設計図では自分と同じ境遇や環境の方を
明確化して絞り込んだ上で、「ここまで深く考えるのか!」
と思うくらい、自分のキャラ設定がされていました。

 

だからこそ、漠然としたブログコンセプトではなく、
きちんと筋が一本通ったブログコンセプトが出来上がるのだな、
と感じました。

 

これが基本となる考えであって、ただ思いついた記事ネタをもとに
ただ漠然とブログ更新を続けていては、心に響いて共感してもらえて、
濃いファンになってもらえるブログを作ることはまず無理だと
改めて考えさせられました。

 

ターゲット属性をはっきりさせることがまず土台で、
その土台がしっかりしているからこそ、
その上に自分の明確なキャラ設定ができ、
更にその上に心に刺さるブログキャッチコピーがその上にできる・・・。

 

全てが順序立っており、
まさに「ピラミッド型のブログ設計図」でした。

 

 

スポーツでも何でもそうですが、土台(基礎)が
しっかりしていないと、上に乗るものが揺らいでしまいます。

 

今回、設計図を拝見し、土台をおろそかにしていたことが
はっきりと認識でき、ただ記事ネタを漠然と考えていた
自分が恥ずかしいです。本当に勉強になりました!

 

また、それだけにとどまらず、キャラ設定から派生する
沢山のキーワードを元にすれば、記事ネタには
困らなくなることが分かりました。

 

今後自分で新たにブログ、またはホームページを作るときには、
この設計図のことを忘れずに、ひとつひとつ物事を順序だてて
考えていくことを今回の教訓としたいと思います。

 

本当にありがとうございました!

 

例えば、

 

家でも車でも実際に作る時は必ず設計図があるよね。

 

なぜあるとかというと、なるべく短い時間で効率良く
良い物を設計図を見ながら作成することが出来るため。

 

その道のプロが設計図を見ることで家や車を作ることが
出来るように、ブログもきちんと設計図を最初に作ることで、
土台がしっかりとしたブログを作ることが可能になる。

 

でも、

 

9割のブロガーはブログ設計図なんてまず作っていないし、
行き当たりばったりでブログ運営をして自己流でブログ運営をして、
稼ごうとしている人も多い。

 

 

今はプロのブロガーも多い中で今から自己流で
ブログアフィリエイトで稼ごうと考えているなら
ほんと1円も稼げず挫折してしまうので注意しよう。

 

 

ブログアフィリエイトは今からでも稼ぐことは可能。

 

だけど、

 

自己流ではなくきちんとしたノウハウを手にしつつ
プロの指導を受けたり、最初にしっかりとしたブログ設計図を
作成した上でブログ運営はしていくべき。

 

100万円以上稼いでいるブロガーほど、
最初にブログ設計図を作っている人も実は多いよ。

 

 

つまり

 

「ブログ設計図の作り方でブログの反応は10倍以上
変わる理由とは、プロと素人ではそもそも設計図の段階で
雲泥の差が出るので、ブログの基盤構築や方向性がスタート
段階で大きく違ってしまうということ。」

 

 

あっブログアフィリエイトで成功したいとか
超速で10万円稼ぐための秘訣を知りたいあなたは
今すぐこちらもクリックして確認しよう。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログアフィリエイト成功ガイド【超速で10万円稼ぐには】

 

 

続きを読む≫ 2018/01/06 07:11:06

ブログアフィリエイト成功ガイドを
あなたにこれからお伝えするので
ぜひ真剣に1つ1つを確認してほしい。

 

まず、ブログアフィリエイトは自己流でやっても、
1円も稼げずに時間だけを失うので注意しよう。

 

なぜなら

 

「ただ、広告をペタペタ貼ってアクセスを集めても、
まず成約にはつながらないから。」

 

 

では、どうすればブログアフィリエイトで成功出来るのか?

 

 

◆独自ドメインでブログ運営

 

今はWordPressや無料ブログなど色んなブログが
あるけど本気でブログアフィリエイトで成功したいなら、
メインブログは必ず独自ドメインのブログで運営すること。

 

独自ドメインのブログとは、あなただけのドメインを
取得して運営するブログのこと。

 

理由としては、

 

「無料ブログは削除されるリスクやメンテナンス時間が長かったり、
余計な広告が表示されたり、検索エンジンで長期的にみて、
上位表示されにくいから。」

 

 

私はSIRIUSというツールを使って独自ドメインで
ブログ運営をしているけど、WordPressが使用出来るなら、
WordPressで運営していくのもオススメだね。

 

 

◆無料ブログはダメなのか?

 

無料ブログは色々制約があって使用すべきではないという
意見も多いけど、私はメインブログではなくサブブログなら
使用するのはありだと感じる。

 

無料ブログって検索エンジンで上位表示するのは、
厳しい。

 

でも、ブログを作って記事を書けばその日の内に
その無料ブログのサービス内からアクセスが来るんだよね。

 

これって凄いことだよね。

 

 

独自ドメインのブログは下手したら10記事書いても、
何もアクセスアップの作業をしなければアクセスは「0」。

 

だけど、

 

無料ブログの場合は、その日の内にアクセスを集められるので、
サブブログとして利用しメインブログの上位表示させたい記事とか、
アクセスを集めたい記事への誘導するために利用すると効果的。

 

 

◆商品選定のコツ

 

ブログアフィリエイトで成功するには、
売れない商品を選ばないこと。

 

どんなにアクセスを集めても売れない商品の場合は、
1000アクセス集めても1本も成約につながらないので、
注意しよう。

 

でも、逆に売れる商品を発見出来ればアクセス10でも、
1本成約とかも出来てしまう。

 

その位、何をアフィリエイトするかで、
報酬も大きく変わると認識しよう。

 

 

 

◆キーワード選定のコツ

 

アフィリエイターが狙うべきキーワードは、
基本スモールキーワード。

 

スモールキーワードとは例えば、ヤフーで検索した時に、
表示される関連キーワードでどんどん中に入っていて、
最終的にもう関連キーワードが表示されなくなるものがベスト。

 

例えば、

 

こちらの動画で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてほしい。

 

 

 

◆記事の書き方のコツ

 

アフィリエイトで成功するには、
最終的にあなたのアフィリエイトリンクを踏んでもらって、
販売ページへ誘導する必要がある。

 

でも、稼げない人ほど記事の書き方が適当だったり、
頑張って記事を書いてもアフィリエイトリンクを踏んですら
もらえないケースも多い。

 

では、どうすればいいのか?

 

最初の頃は、あなた自身が実際に購入した商品や教材を
アフィリエイトすること。

 

なぜなら

 

「実際に購入してよかったものはリアリティある体験談を
文章で伝えることが出来るから。」

 

 

ハッキリお伝えすると・・・。

 

初心者が中身も知らない商品をアフィリエイトしても、
訪問者は「あっこの人商品の中身知らないな!」とわかるからね。

 

逆に、

 

商品を購入した証拠を画像で掲載しつつ、
実際に使用した感想をメリットだけじゃなく、
デメリットも入れて紹介すると信用出来るし説得力も出て来るよね。

 

 

初心者ほど成果の出ない人ほど、文章力がまだ未熟なのに、
中身を知らない商品をアフィリエイトしようとする。

 

だけど、

 

説得力のない中身もわからないような紹介文を見ても、
訪問者には絶対に刺さらないし成約にもつながらないと認識しよう。

 

 

◆超速で10万円稼ぐには

 

テクニックだけを追い求めるのではなく、
アフィリエイトはきちんとビジネスとしてまず捉えること。

 

その上で10万円稼ぐための正しい情報を手に入れて、
まずは素直に実践すること。

 

そして、自己解決出来ないことは販売者や、
わかるプロに質問すること。

 

更に更に、

 

単価の人商品をアフィリエイトするより、
単価の高い商品をアフィリエイトした方が
10万円を達成するスピードははやくなる。

 

例えば、

 

100円の報酬で10万円稼ごうと考えたら、
1000人に購入してもらう必要がある。

 

でも、

 

1万円の報酬なら10人の購入で10万円。
2万円の報酬なら5人の購入で10万円。

 

になるので本当に最小の労力で最大の結果を出すことも可能。

 

 

あっ更に超速で10万円稼ぐ方法について、
より具体的かつ実践的な情報を知りたいあなたは、
今すぐこちらをクリックして詳細を確認しよう。

 

更に更に詳しい情報をこっそり無料でお伝えしているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

「超速で10万円稼ぐ方法の詳細はこちら」

 

 

 

続きを読む≫ 2017/12/22 10:31:22

ブログ診断や記事診断をしていつも感じることがある。

 

何かと言うとあまりに「独りよがり」でブログ運営をしていたり、
自己流で記事を書いている人がとってもとっても多いということ。

 

 

ブログを作り記事を書いて何かアフィリエイトすれば、
すぐに稼げると勘違いしている人も多いし、
無料情報をかき集めて稼げると考えている人も多い。

 

金銭的に厳しくてもやっぱり急がば回れで、
自己投資して正しい方法を学び更にプロの指導を
受けた方がライバルをごぼう抜き出来るしはやく
成果も出すことが可能だよ。

 

 

あなたが今納得するくらいの成果を出しているなら
全く問題ない。

 

だけど、

 

アクセスが100未満だったり、何か商品を紹介しても、
1本も成約出来なかったり、報酬が1万円未満なら、
早急に何らかの手を打たないと【6ヶ月後、1年後】も
今と変わらない未来が待っているので注意しよう。

 

「大変おすすめできます。」

 

【Nさんのブログ診断の感想】

 

ブログの診断ありがとうございました。

 

今までは身近な人にしか自分のブログの感想を
求めていなかったのですが、やはりより客観的で
厳しい目線で見てもらった方が早いと思い、
今回診断を受けさせていただきました。

 

正直辛口批評ということで怖かったんですが、
こちらが気づいていなかったブログの外観などの指摘など、
本当に診断を受けてよかったなあという内容の診断でした。

 

当該ブログは半年以上運営しているにも関わらず、
売れるどころかほとんどアクセスすらない状態だったので、
今回一から作り直そうと考えていました。

 

そこで、その足掛かりになると思い診断を受けたのですが、
本当に受けて良かったです。

 

指摘を受けた点も含め、早速サイトの改造に
取り掛かろうと思っています。

 

私と同じように、ブログのアクセスや売り上げに
納得がいっていない方は、是非この診断をお勧めします。

 

 

エンタメさんのブログ診断は、的確で返信も速いし、
私のようにすぐにでもブログを改善したいという方には
大変おすすめできます。

 

最後にエンタメさん、今後ともよろしくお願いいたします。

 

「どれだけ大事なのか良くわかりました。」

 

【Mさんの記事診断の感想】

 

早速、記事診断ありがとうございます。
ほんとに、細かいところまで見て頂けて、
どうすればいいのか適確で凄くわかりやすいです。

 

記事タイトルもプロフィールだけじゃ駄目なのですね、
キーワードを上手く使う、なるほどです。

 

どれだけ大事なのか良くわかりました。

 

一行間隔だと、ほんとに見にくいです、
良くわかります。見やすい文章にできるようにして行きます。

 

プロフィールの記事の冒頭はインパクトある物を
持ってくるんですね

 

画像とかですね、私、前に使ってた可愛いアバターがあるんです。
凄くお気に入りなので使いたいです。

 

実績がなくてもいいんですね、画像、
これが私とわかってもらえる物ですね、
普段の生活から持ってくればいいんですね

 

6つ目のアドバイス、ここは私にしてみたら
凄く難しいいなぁ〜でも、奥が深いなと
記事の大事さを改めて感じました。

 

私の一番、駄目なところ文章のリズムこれですよ、
ダラダラ書いた文章なんか、飽きてしまいます。

 

ここは自分でも何でこんな文章しか書けないんかなぁ〜と
絶対、誰も読んでくれんわ〜と思います。

 

苦手ながらも必死に書いてる自分があります。
書いてて正直、ほんとに文章力身に付くのかなと不安になります。
この感想文でもかなり時間かけて書いています。

 

でも、数をこなすことと、しっかり勉強すること、
教えて頂いたことを言い訳せずにしっかりやりとげることで
変わると信じています。

 

これだけ、細かいアドバイスを頂いているのだから、
ちゃんと答えられるように頑張ります。

 

時間も実践9割、学習1割ですね
できるところから修正して行きます。

 

「一つ、一つ細部に渡って診断して頂いているのには少し驚きました。」

 

【シンキチさんのブログ診断の感想】

 

エンタメさん

 

ブログ記事のご診断ありがとうございました。

 

ダメ出しをしてもらうために診断をお願いしましたが、
結果は想定以上にダメ出しのオンパレードですね。

 

ブログの記事を書くのは初めてとはいえ、
それなりに検討して書いたつもりでしたのでもう少しは
箸にかかるかと思いましたが、棒にもかかりませんでした。

 

耳が痛いことばかりでしたが、なるほどと思わされることも
多くありましたので記事タイトルを含め全体を見直さなければ
ダメだと痛感させられました。

 

特に

 

「記事タイトルは全くインパクトがない。ターゲットを1人に
絞って刺さるような記事タイトルを付けなければいけない」
「本文が普通過ぎ、つかみが全然弱い」
「まわりくどく伝えているので、わかりにくい」

 

と言われている点は、致命的ですね。

 

お伝え頂いているエンタメさんの「○○○」の内容も踏まえ、
それぞれの指摘を内容を改善して出直します。

 

今回、エンタメさんの診断は初めて受けましたが、
もっとザックリとした診断ではと思っていたので
一つ、一つ細部に渡って診断して頂いているのには少し驚きました。

 

ご指摘頂いた点は改善して、再度診断をお願いしたいと思います。

 

今後ともよろしくお願いします。

 

あなたは今までにブログ診断や記事診断を受けたことがあるかな?

 

 

こちらに登録されたあなたには1回だけブログ診断や記事診断を
受ける権利をプレゼントしているよ。

 

ぜひ一度受けてみてほしい。
ただし、チャンスは一度だけ。
誰にでもチャンスはやってくるけど掴むかどうかはあなた次第だね。

 

↓ ↓ ↓

 

「ブログ診断を受けたい人はこちらに今すぐ登録!」

 

「記事診断を受けたい人はこちらに今すぐ登録!」

 

 

続きを読む≫ 2017/10/18 09:11:18

刺さるコンテンツを作成する3つの重要ポイントとは?

 

 

コンテンツって色々作成方法がある。

 

例えば、

 

・文章
・音声
・動画

 

顧客満足度で考えると

 

1番価値を感じてもらいやすいのは
動画コンテンツ。

 

2番目に価値を感じてもらいやすいのは
音声コンテンツ。

 

3番目に価値を感じてもらいやすいのは
文章コンテンツ。

 

 

実際に私はコンサル生のコンテンツを添削したりもするけど、
添削するとこのような嬉しい感想を頂く。

 

「自分の弱点にも気づく事ができました。」

 

【Yさんの無料レポート添削の感想】

 

エンタメさん

 

いつもお世話になっております。
コンサル生のYです。

 

今回は無料レポートの診断大変ありがとうございました。

 

診断していただいたレポートは
214ページにもなるものにもかかわらず
すぐに返信をいただけたこと大変驚きました。

 

診断が早いとはお聞きしていましたがこれほどとは。

 

今回初めて無料レポートの診断をしていただきました。
診断結果についてですがご指摘は全部で6つ。

 

中には自分でわかっていて記事にもしたことがある部分が
指摘されていました。

 

「思う」を使わないというご指摘です。
提出前に何度か読み直してはいたのですが

 

「あ〜、やってしまったな」

 

そう感じました。
気づけなければいけない部分でした。

 

また

 

自分の弱点にも気づく事ができました。
それは目次についてです。

 

自分ではそこそこ良いと思ってつけていた目次でした。

 

でも

 

プロの目からみるとまだまだだということですね。

 

興味を惹く目次でないと見てもらえないので
注意して修正していこうと感じました。

 

あと

 

文章の基本的なつくり方に関するご指摘で
主語を書くというところです。

 

私は良く主語を言わないことがあるため
妻との会話でもよく

 

「なにが?」

 

と言われてました。

 

やはり普段の言葉の使い方がでてしまうのですね。

 

主語がないと分かりにくくなってしまうので
しっかりと直していかなくてはいけないなと
感じました。

 

今回

 

無料レポートの診断依頼をして自分の弱点を知ることができて
本当に良かったと感じています。

 

自分の弱点を知らないままブログを作成し続けていたら
道に迷ってしまうところでした。

 

本当にありがとうございました。

 

今回ご指摘いただいた内容を修正し
また診断をお願いしようと考えています。

 

お手数お掛けいたしますが
何卒よろしくお願いいたします。

 

私自身コンテンツを作成する上でいつも注意しているのは、
3つある。

 

 

◆専門用語を極力使用しない

 

専門用語ってたくさん使用すればするほど
超初心者の人には何のことかわからなくなる。

 

だから、

 

どうしても使用する場合は補足説明を入れて
あげるといいよね。

 

例えば、

 

セールスレターとは商品を販売するためのページのこと。

 

でも、

 

出来るだけ専門用語を使用しないようにすることで、
わかりやすくなるし、超初心者にも理解してもらいやすくなる。

 

 

◆事例を入れる。

 

淡々とした説明をされても読み手はつまらないし、
あまり大きな価値を感じてもらえない。

 

だけど、

 

あなたの個性的な事例などを入れるだけでも、
全然説得力は違うよね。

 

例えば、

 

10万円稼ぐ方法を教える場合に、
あなたはどういう風に達成したのか時系列で
伝えるのもあり。

 

 

私の場合だとまずトレンドブログで1日1000アクセス
集まるブログを構築して、アドセンスで1万円の小さな実績を
作った。

 

その後に、どうやってわずか2ヶ月で1日1000アクセスを
達成して月に1万円稼いだのかコンテンツとしてまとめて、
情報教材のアフィリエイトをする特典にした。

 

 

情報教材をアフィリエイトすることで、
10万円という実績を作ることが出来た。

 

 

という風に伝えるだけでも、私自身の体験事例なので、
知ったかぶりで伝えているブログと比較したら、
もう説得力が全然違うよね。

 

更に、

 

証拠画像もきちんと掲載すれば
より注意を惹けるし説得力アップにつながる。

 

 

自分を登場させた事例はあなたにしか書けない
個性的な情報になるし差別化にもなり記憶に残りやすいと
認識しよう。

 

 

◆出し惜しみしない

 

9割の情報発信者は大抵出し惜しみをしている。

 

なぜなら

 

「無料情報で注意を惹いて人を集めて有料情報を
販売しようとしているから。」

 

でも、

 

既に実績ある人なら出し惜しみしても、
反応は取れるけど、まだあなたに実績がないなら、
ファンがいない又は少ない状態なら一切出し惜しみせずに、
ガンガン知っている情報や体験して得たことは伝えていこう。

 

 

出し惜しみしないでガンガン情報を伝えることで、

 

「えっ!?ここまで無料で公開していいの?」

 

という反応をもらえて濃いファンを作ることも可能になる。

 

 

そして、

 

情報は出せば出すほどまた新しい学習をしたり
実践して経験値を積むことで出せる情報を増やすことが可能になる。

 

 

◆まとめ

 

あなたがこれから刺さるコンテンツを作成したいと
考えているなら・・・。

 

 

つまり

 

「専門用語を極力使用せずにあなたを登場させる事例をたくさん
入れて出し惜しみしないコンテンツを作成すると非常に効果的だと
いうこと。」

 

 

あっ実際に私自身どのくらい無料で凄い情報を伝えているかは、
こちらに登録するだけでもすっごくわかるよ。

 

大人気講座への登録チャンスは1度だけなので、
今すぐ登録してセールススキルを身に付けよう。

 

↓ ↓ ↓

 

悪魔セールス無料講座【成約数400本越えの秘密を大公開】

 

 

続きを読む≫ 2017/09/27 18:53:27

プロフィール記事が超重要な理由は、
内容によってはあなたのことが記憶に残るから。

 

そもそも、書いていない人は記憶に残らないし、
どんな人物かもよくわからない。

 

だけど、

 

実際にプロフィール記事を書いているのに、
記憶に残らない人やもったい人がとっても多い。

 

 

あなたが自分で書いたプロフィール記事は、
ぜひ音読や印刷してチェックをしてほしいし、
一番ベストなのは第3者やプロに診断してもらうこと。

 

 

実際に私がプロフィール診断をすると、
いつも感謝のメールを頂くよ。

 

「頭頂部を巨大ハンマーで殴られたような衝撃」

 

【Aさんの記事診断の感想】

 

エンタメさん

 

ご指導ありがとうございます、
コンサル生のAです。

 

プロフィール記事診断をして頂いた感想です。

 

いきなりですが・・・

 

【頭頂部を巨大ハンマーで殴られたような衝撃】
を覚えました・・・ ww

 

なぜなら、

 

自分なりに精魂込めて書いていたはずのプロフール記事が
突っ込みどころ満載のただの紹介文に過ぎなかったことを
見事にさらけ出してくれたからです。

 

プロフィール記事は、せっかくブログに訪問してもらっても、
その読者がブログを今後読み続けてもらえるのか、
否かを決定する最大の記事であることはエンタメさんのコンテンツ、
メルマガなどでよくわかっているはずです。

 

ところが、

 

いざ実際に書いてみるとここまで基本に忠実ではない
文章を書いていたとは・・・

 

恥ずかしながら、この事実は自分ひとりでは決して
気づくことのないことだったと思うと今更ながら寒気がします。

 

しかし、

 

エンタメさんが称するに「辛口で評判」の
記事診断ですが、辛口の中にも

 

「こいつにこれを是非とも伝えなければ・・・」

 

と誰も教えてくれない指摘すべき事実をこれまでかと
指摘してくれる「本気の感情がこもった」診断結果に、
指導者の真剣味が伝わってきて、悲惨な(笑)
診断結果にかえって満足しています。

 

淡々と指摘される修正点も診断結果を読むと、
どこをどう修正するかを的確に指摘してくれています。

 

・タイトルの効果的なつけ方
・この先読んでもらえるような文章(コンテンツ)
 内容の魅せ方
・〇〇の表現の入れ方

 

などなど・・・

 

一つ一つを修正した後にできる自分だけのプロフィール記事が
今から楽しみです。早速記事の修正に入ります!

 

一記事一記事を一記事入魂で書くことによってしか
得られない自分の文章力の向上・・・

 

 

教えられたことを守って今後も記事更新続けて行きます。
今回は貴重なプロフィール記事診断、ありがとうございました。

 

ブログって星の数ほど今はたくさんある。

 

だからこそ、

 

いかに個性を出すか記憶に残るブログを作るかは
とってもとっても重要。

 

 

つまり

 

「プロフィール記事が超重要な理由とはあなたがブログを
使ってビジネスをする上で、プロフィール記事は非常に重要であり、
記憶に残る人物になるかの判断材料にもなるから。」

 

 

記憶に残らないプロフィール記事はもう二度と訪問してもらえないし、
逆に記憶に残るプロフィール記事は他の記事を次々と読んでもらえたり、
メルマガに登録してもらえたりするよね。

 

 

う〜ん、そうは言ってもプロフィール記事の書き方が
よくわからないな〜というあなたは今すぐこちらの
動画をチェックしよう。

 

↓ ↓ ↓

 

プロフィール記事の書き方3つのコツ【3時間・ガッチリ・前向き】

 

 

続きを読む≫ 2017/08/15 07:52:15

こんなブログは消えてしまう3つのポイントとは、
あなたはどんなポイントだと感じるかな?

 

 

例えば、

 

(1)自己流でブログ運営をしている

 

(2)独り善がりの記事を書いている

 

(3)プロの診断を受けたことがない

 

ほんとこの3つ全て該当していたらヤバイので、
注意しよう。

 

でも、もし該当していたとしても大丈夫。

 

なぜなら

 

「今日から消えないための決断や行動を起こせばいいから。」

 

「具体的な改善方法と取り掛かる順序がはっきりしました」

 

【Tさんのブログ診断の感想】
エンタメさん

 

お世話になっております
Tです。

 

ブログ診断ありがとうございます。
診断のフィードバックを読ませていただき
感じたことを書かせていただきます。

 

噂には聞いていた超絶ブログ診断!

 

流石に厳しい!
これが最初に感じたことでした!

 

 

ブログを作ったら先ずはブログ診断をした方が良いと
仰っていたので、その言葉に素直に従い診断を依頼しましたが
これじゃある程度ブログが出来てからのほうが良いのでは?と
正直思いました。

 

「今からやろうとしていたことですよ〜」と
言いたくなる箇所も有りました!

 

(1)○○へ参加していないことへの指摘
(2)○○の○○が構築されていないことへの指摘

 

(1)○○への参加は、
30記事くらいになったら参加しようと言うことを
音声で仰っていたので、今は未だ○○が無い状態!

 

(2)○○の○○が構築されていないのは、
ブログを初めて間もないので取り掛かる順番としては
未だこれからの部類!

 

初めはこんなこと言うと、言い訳として取られて
しまわないだろうかとか自分は素直じゃないから
こんな思いが出るのかななどと思いましたが
なにも、エンタメさんは僕らをいじめたくてこんなこと
書いているんじゃないはずだと
考え直しもう少し深掘りしてみました、すると

 

エンタメさんも○○への参加は後でする予定だろう、
○○を始めるのはもう少し後かな、と
解っているけど敢えて今の段階で指摘している
ということに気づきました。

 

それはなぜかと言いますと、これから自分がやることを明確にするために
今回のブログ診断で指摘の有ったことを文章から抜き出し、何をどうするのか?
と箇条書きにしてみたんです

 

すると、重要度合いで時系列に直す順番になっているんです!

 

これには驚きました!

 

「そこまで考えてくださっているのか〜!」と
コンサルに自信があり、経験を全面に
打ち出しているのにも納得です。

 

しかも、ちゃんと良いところは良いと褒めることもしてくれる、
そしてどうしたら良いのかというアドバイスをくれるんです。

 

答えを教えるのではなくヒントを与えて自分で
考えるように仕向ける技術これぞ教える側の
本当のやり方だと思えるところでした。

 

そして、上から目線でこれは違うと切り捨てることは
しないところがまたこの人は本当に相手のことを考えて
敢えて厳しくしているのだなと、思うと本当に凄いです。

 

今回のブログ診断で、具体的な解決方法を提示していただいた箇所や
自ら考えるように仕向けてくれたお陰で具体的な改善方法と取り掛かる
順序がはっきりしましたこれから改善していこうと思います。

 

ありがとうござしました。

 

私のことを怖いとか厳しい人なんだろうな〜と
もしかしたらあなたは感じているかもしれない。

 

だけど、

 

一番厳しい人は私ではなくあなたのブログに訪問してくる
訪問者だからね。

 

理由は

 

「つまらないブログだと感じれば何も言わずそっと
あなたに知られずにバツボタンを押してもう二度と
再訪問はしてくれないから。」

 

 

あなたのブログのどこがダメでどう改善すれば
いいのかなんて訪問者は一切あなたに教えてはくれない。

 

でも、

 

私はブログ診断では叱咤激励しながら、
絶対に訪問者が教えてくれないことを1つ1つ丁寧に、
ブログ診断を依頼してくれた方にアドバイスしている。

 

(1)自己流でブログ運営をしている

 

(2)独り善がりの記事を書いている

 

(3)プロの診断を受けたことがない

 

 

もし、この3つが該当していてブログで思うような
収益を出すことが出来ていないとか反応が取れていないなら、
一度プロのブログ診断を受けてみるのをオススメするよ。

 

今ならこちらに初めて訪問して登録されたあなたに、
【無料】で【ブログ診断】を1回実施しているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

こんなブログは消えてしまう3つのポイント

 

 

続きを読む≫ 2017/07/12 06:35:12

アクセスを増やす方法って色々ある。
だけど、限られた時間の中でアクセスを増やすなら、
ある程度効果の高い手法に絞るのがベストだよね。

 

注意としては色んなアクセスアップの方法を
浅く広くやっていてはダメ。

 

なぜなら

 

「どんな手法も浅く広くやっているだけでは対して
アクセスアップにはつながらないから。」

 

なので、

 

あなたが今出来ることや継続出来ることに集中してやると効果的。

 

 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 

◆インパクトある記事タイトルを付ける

 

記事タイトルってなんとなくあなたは付けていないかな?

 

実は記事タイトル1つにしても全く同じ内容の記事でも
アクセスは雲泥の差になるよ。

 

例えば、

 

・アクセスを増やす方法

 

・アクセスを増やす方法【初心者でも可能な5つのテクニック】

 

この2つのタイトルが検索エンジンで調べて
表示されていたらどちらをクリックするかな?

 

考えるまでもないよね。

 

後者の

 

・アクセスを増やす方法【初心者でも可能な5つのテクニック】

 

をクリックするはず。

 

 

記事タイトルはただキーワードを狙って付けても、
コテコテ過ぎてインパクトがないしょぼいものになってしまう。

 

だけど、

 

気になるフレーズや言葉を入れることで、
思わずクリックしたくなる記事タイトルになる。

 

 

◆SNSからアクセスを集める

 

SNSといっても色々ある。

 

  • facebook
  • Twitter
  • YouTube

 

など色々あるけど全てをうまく有効活用して、
アクセスを集めることが出来るなら理想なのでOK。

 

でも、

 

副業で限られた時間しか取れないなら、
まずどれか1つに絞るといいよね。

 

オススメなのは

 

  • facebook
  • Twitter

 

この2つは既にたくさんの人が集まっているし、
初心者でも簡単にスタートすることが可能。

 

単純にfacebookなら友達を増やしてうまくブログに
誘導出来ればアクセスアップにつながる。

 

 

Twitterも今は5000人までフォロー出来るので、
あなたが狙っている見込み客に対してフォローしていき、
フォロワーを増やしブログに誘導することでアクセスアップにつながる。

 

ただし、

 

すぐ効果が出るかといえば決してそういうわけではないので、
育てる時間は必要なのであまり時間が取れないなら名前を公開して
活動出来るfacebookを利用。

 

一切名前を非公開で活動したいならTwitterがオススメだね。

 

 

◆はてなブックマークを利用する

 

はてなブックマークとはあなたが参加することで、
自分の記事をはてなブックマークしたり気になる記事を
はてなブックマークすることでアクセスアップにつながる。

 

なぜか?

 

「既にはてなブックマークのサイトにはたくさんの人が集まっているから。」

 

 

けっこう、はてなブックマークって何?と質問してくる方もいる。

 

全然難しいものではないので新規登録して、
自分の記事や気になる記事をはてなブックマークしてみよう。

 

たくさんはてなブックマークされると検索エンジンで、
上位表示されることにもつながるしはてなブックマーク内の、
新着記事のページで表示されたりもする。

 

 

◆まとめ

 

アクセスを増やす方法って色々あるけど、
大前提としては価値ある面白い記事をまずしっかりと
気合いを入れて書くこと。

 

その上で

 

・インパクトある記事タイトルを付ける
・SNSからアクセスを集める
・はてなブックマークを利用する

 

この3つを上手く意識して実施するだけでも、
あなたのブログアクセスは2倍、3倍と増えていくよ。

 

一気にあれこれ手を出してアクセスアップをしても、
当然いい結果にはつながらない。

 

だけど、

 

効果的な手法に絞ってやると短期間でアクセスアップに
つながることも多いね。

 

あっ更に、もっと違うアクセスアップ方法を
知りたいあなたはこちらも要チェックだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログのアクセスアップ9つのテクニック【初心者必見情報】

 

 
  このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2017/06/10 06:57:10

3ヶ月で100万円稼ぐ方法は当然だけど、
楽して達成出来るものではない。

 

だけどね。

 

きちんと1ヶ月単位でやるべきことを
実施すると達成率は飛躍的にアップするよ。

 

私はコンサル生に「3ヶ月で100万円稼ぐ方法」
という特別コンテンツを提供しているけど、
こんな感想を頂いたよ。

 

「目からうろこ」とはこのことです。

 

【慎仁さんの感想】

 

エンタメさん、こんにちは。

 

先日コンサルを申し込ませて頂いた慎仁と申します。

 

今回は「3ヶ月で100万円稼ぐ方法」という
動画を拝見致しました。

 

まず、”3か月”で”100万円”という、
タイトルのインパクトが強く、まだアフィリエイト報酬0円の
私にとって、想像できない速さと金額でした。

 

本当にこんな方法があるのか、そんな半信半疑の中、
動画を進めていきました。

 

内容は、アフィリエイター自身のマインドセットから始まり、
具体的な数値目標と期限、具体的なアクション内容が示されました。

 

道のりは簡単では無いものの、エンタメさんサポートと指導の下、
愚直に進めていければ、達成できるのでは?
そう思わせて頂ける説得力を感じました。

 

その中でも特に、エンタメさんサポートを強く感じた内容は、
エンタメさん自身をどんどん活用してください、という内容。
エンタメ通信での無料レポート紹介や、無料レポート添削、
特典への出演、そして、最後はエンタメさんの有料商材の
高報酬率オファー。
「目からうろこ」とはこのことです。

 

そのサポートに何とか答え、成果を出したい。

 

副業での対応となるため、3か月は難しいかもしれませんが、
目標期限を決め、一歩一歩指示していただいた
道を進んでいこうと思います。

 

今回の動画コンテンツを拝見させて
頂きありがとうございました。

 

3ヶ月で100万円稼ぐ方法の内容を
ちょっとだけ暴露すると・・・。

 

小さな実績を作り1ヶ月単位でやるべきことをしっかりやること。

 

例えば、

 

実績って報酬実績だけではなくちょっと
頑張れば小さな実績はいくらでも作ることが可能。

 

私の場合は2ヶ月で「1日1000アクセス」という
実績を作ることが出来た。

 

達成出来た要因は1日2、3記事更新し
毎日アクセスアップの作業を実施したから。

 

アクセスアップの作業をすることで、
ブログランキング1位になることも出来た。

 

こんな風にちょっと頑張るだけでも小さな実績を
作ることは可能。

 

小さな実績を作ることが出来ればあとは、
その実績を有効活用することで大きな実績へと
つなげることが可能。

 

 

つまり

 

「3ヶ月で100万円稼ぐ方法とはいきなり100万円を
目指すのはではなく、まず小さな実績を最短最速で作り
その実績をうまく有効活用するということ。」

 

 

詳しくはコンサル生にのみ特別コンテンツとして
提供しているけどアフィリエイトで稼ぐための
コツはこちらでも一部公開しているので今すぐクリックして確認しよう。

 

↓ ↓ ↓

 

アフィリエイトで稼ぐには【10万円最短最速完全攻略ガイド】

 

   このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2017/06/03 08:48:03

ブログ集客方法は色々あるけど、
集客に成功するには単純に圧倒的な価値を
提供するのが一番効果が高い。

 

 

なぜなら

 

「つまらない情報をいくら伝えても誰も寄ってこないけど、
価値ある面白い情報のブログには自然と人が集まるから。」

 

 

今更聞けない5つのコツをこれから
お伝えするのであなたがまだ実践していないコツが
あればぜひ今すぐ取り入れてみてほしい。

 

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

 

◆ブログの第一印象を強烈にする

 

ブログへの初訪問者はあなたのブログに立ち止まるか
去るか3秒以内に判断する。

 

特に、

 

  • ブログタイトル
  • ブログ説明文
  • ヘッダー画像

 

この3つはどこにでもあるようなものではなく、
きちんと目的とターゲット設定を意識して付けると効果的。

 

 

例えば、

 

「アフィリエイトで稼ぐ方法」

 

だと全く魅力を感じないけど、

 

「90日で10万円稼ぐアフィリエイトのコツ」

 

とちょっと変えるだけでも全然印象が変わるよね。

 

 

◆プロフィール画像で差別化

 

プロフィール画像は実際のあなたの顔写真を公開出来るなら、
顔写真がベスト。

 

副業なので顔を公開したくない場合は、
アバターを使用でもOK。

 

ただし、

 

無料ツールで作成したアバターでは、
どこにでもあるようなプロフィール画像になるので、
要注意。

 

ライバルと同じようなことをすればするほど、
実は埋もれるしブログ集客は出来なくなる。

 

 

プロフィール画像は外注してプロに作成してもらうのが
ベストだね。

 

探せば500円〜2000円くらいで作成してくれる
人もたくさんいるよ。

 

作成してもらう時は、かっこよく又は可愛く作成してもらうと
反応がグンッとアップするね。

 

 

◆検索エンジンからアクセスを集める

 

未だに検索エンジンからのアクセスを
全く考えずに記事更新している人が多いけど、
非常にもったいない。

 

検索エンジンからのアクセスは非常に属性の濃い
アクセスになるのでスモールキーワードを狙って
記事を重ねていこう。

 

そして、

 

記事タイトルを付ける時は、必ずあなたが狙っている
キーワードを左端に付けること。

 

狙ったキーワードをきちんと左端に付けて
記事タイトルを付けるだけでもSEO対策になる。

 

 

更に、

 

記事冒頭の書き出し部分も狙ったキーワードから
書き出すと更に効果的だね。

 

 

◆1つでも多くの記事を読んでもらう

 

1記事だけ読んであなたのメルマガに登録したり、
信頼されるとは限らない。

 

なので、

 

訪問者が探したい情報を瞬時に発見出来るように
工夫しよう。

 

例えば、

 

わかりやすいカテゴリーを作ったり目次を作成して、
探している情報を瞬時に探せるようになることで、
PV数アップにもつながる。

 

更に、

 

1記事だけ書いておわりではなく記事の最後には、
関連記事への誘導も効果的。

 

 

なぜなら

 

「関連記事のリンクを貼っておくことで1記事だけじゃなく、
2記事、3記事と読んでもらうことが出来て信頼されるきっかけにも
つながるから。」

 

 

◆出し惜しみしない

 

どうしても【無料集客】をしようとした場合、
出し惜しみしてしまいがち。

 

だけど、

 

出し惜しみする人に誰も魅力を感じないので、

 

「えっ!?無料なのにここまで教えてくれるの?」

 

と感じてもらえるように特に初期段階ほど出し惜しみせずに、
あなたが知っている知識や経験をガンガン記事で伝えていこう。

 

そうするとね。

 

自然とあなたのファンは増えていきブログ集客にも
成功出来るようになる。

 

 

◆まとめ

 

ブログ集客方法【今更聞けない5つのコツ】とは、

 

つまり

 

「初訪問者にまず立ち止まってもらうための第一印象を強烈にして、
価値ある面白い情報を出し惜しみせずに公開していき1記事でも多く
記事を読んでもらう仕掛けを作ること。」

 

 

あっ更にアフィリエイトで10万円稼ぐ細かいテクニックに
ついてはこちらでお伝えしているので今すぐクリックして、
詳細を確認しよう。

 

↓ ↓ ↓

 

アフィリエイトで稼ぐには【10万円最短最速完全攻略ガイド】

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2017/04/20 08:40:20

アフィリエイトブログ書き方は、
しっかりと目的とターゲットを明確にして
伝えることが非常に重要。

 

あなたは普段記事を書く時に、
どんなことを考えて書いているかな?

 

「う〜ん、特に何も考えずに皆が読んでくれればいいと
思って書いています!」

 

というあなたはとても大きな間違いをしているので要注意だよ。

 

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

 

◆専門性を出す

 

アフィリエイトブログで稼ごうと考えたら、
しっかりと価値ある面白い情報を伝えていかないと
まず1円も稼げない。

 

なぜなら

 

「つまらない記事を量産したところでアクセスは
100すら集まらないから。」

 

だけど、

 

しっかり専門性を出すことでライバルと圧倒的に
差別化することが可能。

 

例えば

 

ダイエットブログならウエストダイエットに絞って
記事を書くとかね。

 

 

アフィリエイトブログならブログアフィリエイトに特化して
記事を書くとかね。

 

 

せどりブログなら電脳せどりに特化して
記事を書くとかね。

 

専門性が高ければ高いほどアクセスも集客も
実は成功しやすい。

 

 

◆ターゲットを明確にする

 

ブログってついつい不特定多数の人に向けて
伝えようとしてしまいがち。

 

でも、

 

不特定多数の人に向けて記事を書けば書くほど、
誰にも刺さらないので要注意。

 

そうではなく、

 

「1人にターゲットを絞って伝えること。」

 

 

告白メールを10人に同じ内容送ったところで、
誰にも刺さらないよね。

 

ある特定の特別な1人に想いを込めて送るからこそ、
刺さるし成功確率もグンっとアップする。

 

 

ブログも同じ。
たくさんの人があなたの記事を読むけど、
1人にターゲットを絞って伝えていこう。

 

 

◆1記事1テーマ

 

1つの記事でたくさんのことを伝えようとすると
軸がブレるし結局何を伝えたいのかわからなくなる。

 

なので、

 

基本1記事1テーマで伝えたい情報を絞ると効果的。

 

例えば

 

ダイエットの記事で

 

  • 顔痩せ
  • 二の腕痩せ
  • ウエストダイエット
  • 足痩せ

 

など一気に1記事で書いても伝えたいことが
あまり伝わらない。

 

しっかりキーワードを狙って1記事1テーマで、
狭く深い情報を記事にすることでライバルと圧倒的に
差別化することが可能。

 

 

◆リンクは極力少なく

 

初心者ブロガーに多いのがリンクをたくさん貼れば
稼げると考えている人。

 

私も初期の頃は、たくさんアフィリエイトリンクを
貼れば稼げると考えていたけど全くの逆効果。

 

 

リンクは極力少なく1リンクがいいし、
長い記事の場合でも多くて冒頭、中段、最後と3つくらいの
リンクにするのがベスト。

 

 

あと、一番ダメなのはブログのサイドバーに広告バナーを
ズラッと掲載しているブログ。

 

完全に初心者丸出しブログに見えるし、
広告バナーってたくさん貼れば貼るほど、
誰もクリックしないので絶対にやらないようにしよう。

 

ブログのサイドバーに、広告バナーを貼る場合は、
多くて3つまでだね。

 

 

◆訪問者の立場になる

 

ブログをスタートした時ってあなたが伝えたい情報を
意識的に伝えてしまいがち。

 

でもね。

 

一方的にあなたからの情報を受け取っても実は、
刺さらないし効果は出ない。

 

そうではなく、

 

常に訪問者の立場になってどういう情報を探していて、
どんな情報を記事にして提供したら感謝されたり
喜んでもらえるのか考えてみよう。

 

そのためには、

 

リサーチってとっても重要。

 

例えば、

 

  • ヤフー知恵袋
  • 教えてgoo

 

などであなたが書こうとしているテーマの
キーワードでリサーチしてみてほしい。

 

そうするとね。

 

たくさんの質問や回答が出て来る。

 

 

その中から記事ネタを選びあなたのフィルターを
通してあなたの言葉で記事にすると一方的な
独りよがりの記事ではなく訪問者目線の記事になる。

 

 

◆まとめ

 

アフィリエイトブログ書き方って色々な手法はある。

 

でも、

 

どんな書き方をするにしても一番ダメなのは、

 

「独りよがりな記事を書いてしまうこと。」

 

 

まだ1円もアフィリエイトで稼げていないとか、
1万円未満の報酬の人ほど独りよがりな記事を書いている
ケースが非常に多い。

 

逆に、

 

しっかりアフィリエイトで稼いでいる人は、
訪問者目線を強く意識して記事を書いている。

 

 

つまり

 

「アフィリエイトブログ書き方でとても重要なことは、
常に訪問者を意識して価値ある面白い情報を伝えていくこと。
そして、独りよがりにならずに徹底的に与える精神が大切。」

 

 

あっアフィリエイトで10万円稼ぐための重要ポイントが、
実はある。

 

その秘密をこちらで公開中だよ。
今すぐクリックしてあわせて確認しよう。

 

↓ ↓ ↓

 

アフィリエイトで稼ぐには【10万円最短最速完全攻略ガイド】

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2017/04/15 10:39:15

アフィリエイトで稼ぐには価値ある情報を
伝えてあなたのアフィリエイトリンクをクリックしてもらい、
商品を購入してもらうことで報酬が発生する。

 

 

◆アフィリエイトとは

 

アフィリエイトとは簡単に説明すると広告代理店ビジネス。

 

例えば、

 

量販店はメーカーから商品を仕入れてお客さんに
商品を販売している。

 

スーパーはメーカーから商品を仕入れてお客さんに
商品を販売している。

 

アフィリエイトしている人のことをアフィリエイターと
呼ぶけどアフィリエイターはメーカーとお客さんをつなぐ
架け橋的な存在になるね。

 

◆ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)

 

ASPとはインターネットを中心に成功報酬型広告を
提供しているサービスのこと。

 

物販系で有名なのは、

 

  • Amazon
  • 楽天市場
  • A8.net

 

などが有名だね。

 

あなたもAmazonや楽天市場で実際に買い物をしたことが
あるはず。

 

 

情報教材系だと

 

 

などが有名だね。

 

アフィリエイトしたい場合はASPに予めアフィリエイター
登録しておき実際にアフィリエイトする時は
アフィリエイトリンクを生成してそのリンクをブログなどに
貼り付けて紹介する。

 

 

◆商品選定の仕方

 

ASPには本当にたくさんの商品があり
どの商品をアフィリエイトしていいのか初心者ほど
迷ってしまうかもしれない。

 

では、

 

どうやって売れる商品を探すのかというと、
一番簡単なのはランキングを確認すること。

 

確認する時は全カテゴリーのランキングではなく、
カテゴリー毎のランキングをチェックするのがオススメ。

 

なぜなら

 

「全ランキングチェックする人は多いけどカテゴリー毎の
ランキングをチェックする人は少ないしライバルが紹介していない
商品を発見することも出来るから。」

 

 

例えば、

 

ランキング1位の商品は誰でもアフィリエイトしたくなるけど、
ランキング3位〜10位とかちょっとランキングが低い商品は、
けっこうカテゴリーによってはライバルが少ないケースも多い。

 

商品選定の仕方のコツは初心者はまずランキングから
商品選定するのが簡単だしある程度目利きが出来て来たら、
新商品をアフィリエイトするのも狙い目。

 

 

理由は

 

「新商品はライバルが全然いないのでブルーオーシャンな市場だから。」

 

ただし、

 

売れるかどうかはアフィリエイトしないとわからないので、
販売ページをチェックしてあなた自身が欲しくなるのかどうか
チェックしたりリサーチしたり目利き力を養ってから
扱うようにしよう。

 

 

商品選定についてはこちらの動画でもコツを特別に
暴露しているので今すぐチェックしよう。

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

◆キーワード選定

 

キーワード選定とはどういうキーワードを狙って
アクセスを集めるかということ。

 

例えば

 

「スマイルゼミ」というキーワードで上位表示を狙うのは、
あまり得策ではない。

 

属性も薄いしスマイルゼミの何を調べたいのか
よくわからないよね。

 

だけど、

 

  • スマイルゼミ評価
  • スマイルゼミレビュー
  • スマイルゼミ感想

 

などキーワードを2つ以上で記事タイトルを付けると効果的。

 

特に、評価・レビュー・感想というキーワードは、
スマイルゼミをかなり真剣に検討している見込み客である
可能性が高いのでこういうキーワードで上位表示出来ると
非常に属性の濃いアクセスを集めることが可能。

 

ダイエットに関するアクセスを集めたい場合も、
抽象度の高いキーワードよりも具体的なキーワードの方が
濃い属性のアクセスを集めることが可能。

 

ダイエット

 

よりも

 

ウエストダイエット

 

よりも

 

レッグマジックサークル

 

よりも

 

レッグマジックサークル評価

 

とかね。

 

キーワード選定についてはこちらの動画でも
更に詳しく解説しているので参考にしてほしい

 

↓ ↓ ↓

 

 

   このエントリーをはてなブックマークに追加

 

◆ブログの作り方

 

ブログには無料ブログと有料の独自ドメインのブログがある。

 

まだブログを作ったことがない場合は練習で
FC2ブログやseesaaブログで
ブログを作って体験してみるのもあり。

 

ただし、

 

アフィリエイトは立派なビジネスなので無料ブログだと、
いつ削除されるかわからないし検索エンジンも上位表示は
難しいので、なるべくはやい段階でWordPressやSIRIUSなどを
使って独自ドメインのブログで作るのを推奨させて頂くよ。

 

ちなみに、

 

私は初心者には難しいWordPressを一から学習するより、
SIRIUSの方が簡単だしブログもHPも作成出来ると知り、
独自ドメインのブログを作ろう!と決めた時に、
SIRIUSで今のブログを構築したよ。

 

 

ブログはあなたが考えている以上に「3秒」で立ち止まるか
立ち去るか判断されるのでいかに個性的でインパクトある
ものにするかが大切。

 

例えば、

 

  • ブログタイトル
  • ブログ説明文
  • ヘッダー画像
  • プロフィール画像

 

この4点はしっかり考えて作成するべき。

 

ブログタイトルの付け方はこちらの動画をぜひ参考にしよう。

 

↓ ↓ ↓

 

 

   このエントリーをはてなブックマークに追加

 

◆記事の書き方

 

記事を書く時はまずスタートとゴールを設定してから書くこと。

 

 

なぜなら

 

「漠然と何も考えずに記事を書くと何を伝えたいのか
さっぱりわからない記事になってしまうから。」

 

 

例えば

 

スタートは記事タイトル。ゴールは誘導したいリンク先又は結論。

 

こんな風にしっかりスタートとゴールを決めておくことで、
文章をゴールに向けて組み立てていくと効果的。

 

 

あとは、

 

記事内には必ず事例を入れると個性が出やすいし
わかりやすくなるよね。

 

 

アフィリエイトする時にダメダメパターンとしては、
販売ページに記載してあることの要約記事を書くのはダメだよね。

 

 

理由は

 

「販売ページに既に記載してあるのであなたの記事に価値を
訪問者は感じないから。」

 

だから、

 

販売ページには記載していないことを
しっかりと記事で伝えるべき。

 

 

◆10万円最短最速で稼ぐには

 

10万円最短最速で稼ぐには絶対に自己流でやらないこと。

 

なぜなら

 

「全く稼げないしあなたの大切な時間だけを失ってしまうから。」

 

 

私自身も初期の頃、教材なんて購入しなくても【無料】情報だけ
かき集めて実践すれば楽に稼げると考えていた。

 

だけど、

 

1ヶ月間がむしゃらにやったけど1円も稼ぐことが出来なかった。

 

では、どうすればいいのか?

 

答えは簡単だよね。

 

既に成果を出している人のノウハウに自己投資をして
きちんとサポートを受けながら実践すること。

 

大事なのでもう一度お伝えするよ。

 

「既に成果を出している人のノウハウに自己投資をして
きちんとサポートを受けながら実践すること。」

 

 

特に、実践する時は「確認」しながら実践するのがコツ。

 

確認しないで自分の中で「これでまあいっか」と楽観的に
取り組むとほんと思いっきり方向性を間違っていることに
気が付かずに全く稼げない結果になるので注意しよう。

 

 

◆まとめ

 

アフィリエイトで稼ぐにはまずしっかりと基礎を学び、
完璧主義にならずにどんどん見切り発車でいいので、
失敗を恐れずに実践すること。

 

 

【完璧主義】な人ほどアフィリエイトで成果を出すまでに、
物凄い時間がかかるので要注意。

 

失敗を恐れずにガンガン実践という手を動かす作業する人ほど
はやく成果を出すよ。

 

 

私自身も教材を購入してわからないなりに実践してみたら、
ぼやけていたところが明確になったし実践2ヶ月で1万円、2万円
という小さな成果を出すことが出来た。

 

 

あとは、実践を継続することでプロの指導を受けながら
実践することで最短最速で10万円達成することは十分可能だよ。

 

 

あっあなたが本気で最短最速で10万円稼ぎたいのであれば、
こちらに登録された人にだけ特別情報をお伝えしているので、
今すぐクリックして登録しよう。

 

↓ ↓ ↓

 

アフィリエイトで稼ぐには【10万円最短最速完全攻略ガイド】

 

有料級の30万円の高額塾でも手に入らない内容が
ガンガン手に入るよ。

 

 

続きを読む≫ 2017/04/03 06:50:03

ブログのアクセスアップ9つのテクニックとは?

 

ブログを作ったけど1日100アクセス未満で、
あなたは悩んでいないかな?

 

私自身も最初に作ったブログは1日100アクセスすら
達成することが出来なくて本当に本当に悩んだ。

 

 

 

 

 

ブログのアクセスアップ9つのテクニック【初心者必見情報】

 

でもね。

 

アクセスアップはきちんと正しい手法を実施すればするほど、
あなたのブログのアクセスは右肩上がりで増えていく。

 

 

今回は色々あるアクセスアップの中から
9つピックアップしてお伝えするので、
ぜひ1つずつ試してみてほしい。

 

 

(1)検索エンジンに登録する

 

独自ドメインのブログは特にトップページだけじゃなく、
きちんと最新記事など全ての記事を検索エンジンに登録するだけで、
検索エンジンに認識されるスピードがアップする。

 

トップページは登録したけど最新記事を登録されていない人は
多いので最新記事も必ず検索エンジンに登録しよう。

 

↓ ↓ ↓

 

「詳しい検索エンジンの登録方法はこちら」

 

 

(2)Ping送信する

 

記事を更新したら必ずPing送信すること。

 

なぜなら

 

「Ping送信することで検索エンジンのクローラーが
はやく来るようになり検索エンジンに認識されるスピードも
アップし上手くいけばパワーブログだと1時間以内に上位表示
されることもあるから。」

 

Ping送信は無料ツールや有料ツールがあるけど、
まず無料で試してそれから有料ツールを手にするのもありだね。

 

有料ツールを使う場合はPing送信先を定期的に
最新のものに更新して利用するとよりアクセスアップに
つながる。

 

例えば

 

「Ping送信先」とか「Ping送信」などで
検索すれば知りたい情報が検索エンジンで表示されるので、
実際に探そう。

 

 

(3)ブログランキングに登録する

 

ブログランキングは色々あるけど、
絶対に登録した方がアクセスアップにつながる。

 

なぜなら

 

「ブログランキングには膨大なアクセスが既に
集まっているから。」

 

例えば

 

人気ブログランキング
にほんブログ村
FC2ブログランキング

 

などに登録するだけでもアクセスは増える。

 

更に

 

こんな風にブログランキングでは手動で
Ping送信してブログの更新情報をいち早く
反映させることも出来るので実際にやると効果的。

 

↓ ↓ ↓

 

人気ブログランキングを使ってアクセスアップ【動画付】

 

 

(4)スモールキーワードを狙う

 

記事タイトルはキーワードを狙って付けないと
まず検索エンジンからアクセスはこない。

 

例えば

 

「ダイエット」

 

よりも

 

「ウエストダイエット」

 

よりも

 

「レッグマジックサークル 評価」

 

という風にキーワードを2つとか3つ入れて
記事タイトルを付けた方が属性の濃いアクセスが集まる。

 

↓ ↓ ↓

 

キーワード選定方法【スモールキーワードが鍵】(動画付)

 

 

(5)アメブロを使う

 

アメブロは基本アフィリエイトは禁止。
でも、まだまだアクセスは集まりやすい。

 

だから、

 

削除されることも考えてサブブログとして利用し、
アメブロからメインブログへアクセスを流すと効果的。

 

なぜアメブロを使うのか?

 

なぜなら

 

「アメブロは無料ブログの中でダントツにアクセスが
集まりやすいブログだから。」

 

そのアクセスの集まりやすいブログを使わない手は
ないよね。

 

 

注意を惹くような記事タイトルを付けて、
本文を書きメインブログへ誘導する。

 

ほんとこれだけでもアクセスは増えていく。

 

 

(6)Twitterを使う

 

Twitterはブログとも連動出来るので、
Twitterでフォロワーを増やして自分のつぶやきで、
ブログの最新記事へ誘導するのもあり。

 

あとはブログにツイートボタンを設置しておけば、
簡単に最新記事をツイッタに投稿することも出来る。

 

例えば、

 

私の利用している「SIRIUS」という神ツールを
使えばツイッターボタンを設置したい場所で、
右クリック→「パーツ挿入」→「Tweetボタン」を押せば
簡単にTweetボタンを設置出来る。

 

 

(7)YouTubeを使う

 

今は文字だけの記事よりも動画付きの記事の方が
検索エンジンの評価も高くなる。

 

なので、

 

動画をカムタジアスタジオやスマホ、ハイビジョンカメラなどを
使用して撮影しブログの記事に入れると効果的。

 

更に

 

YouTubeチャンネルを作成して動画をたくさん投稿すれば、
YouTube経由からのアクセスも集められるので、
集めたアクセスをブログへ流すことも出来る。

 

例えば、

 

こんな風に記事に動画を入れるだけで、
検索エンジンの評価もアップする。

 

↓ ↓ ↓

 

SIRIUS4つの動画レビュー【即使える手法が満載】

 

ライティング講座【上級編】(動画付)

 

 

(8)Facebookを使う

 

Facebookは友達をたくさん増やすことが出来るので、
1人でも多くの友達を増やしてブログへ誘導するのも効果的。

 

ビジネス系の情報なら専用の「Facebookページ」を作り、
そこにビジネスの情報を伝えてファンを作るのもあり。

 

実際に属性が濃いファンになっていくので、
何かオファーした時の反応は個人ページよりも
はるかに高い反応を得られる。

 

更に

 

例えば、

 

私の利用している「SIRIUS」という神ツールを
使えばツイッターボタンを設置したい場所で、
右クリック→「パーツ挿入」→「いいね!ボタン」を押せば
簡単にTweetボタンを設置出来る。

 

 

ちなみに、

 

「いいね!ボタン+Tweetボタン」を選択すれば、
一気にいいね!ボタン+Tweetボタンを設置することも可能。

 

 

(9)コメントまわり

 

コメントまわりとはあなたと同じような属性又は
ターゲット設定しているブログに訪問して、
コメント欄にコメントを残しあなたのブログURLを
残していくこと。

 

かなり地味な作業にはなるけど、
被リンクは増えていくしコメントを残すことで、
ブログの管理人が高い確率であなたのブログに訪問してくれる。

 

単純にコメントまわり50件やれば50アクセス、
100件やれば100アクセス集められる。

 

泥臭くて地味な作業だけど、毎日5件でも10件でもやると
ジワジワブログが強くなり結果的に検索エンジンからも
アクセスが来るようになる。

 

他にもアクセスアップの方法はまだまだあるけど、
まずは無料で出来ることを徹底的にやり、
資金に余裕が出来たらお金を使ってアクセスを集めるのもあり。

 

 

つまり

 

「ブログのアクセスアップ9つのテクニックとは、
まず無料で出来るアクセスアップの方法を泥臭くても時間が
かかっても徹底的にやること。」

 

 

実際に無料の方法はやればやるほど確実にアクセスは増えていく。

 

特に、

 

「検索エンジンに登録する」

 

「Ping送信」

 

「ブログランキングに登録する」

 

「スモールキーワードを狙う」

 

この4つはすぐ出来るしやればアクセスも増えるので、
必ずまだやっていない場合は即実施しよう。

 

 

あっ更にここではお伝えしていないアクセスアップの方法は、
こちらでこっそり暴露しているので今すぐ登録して
1日100アクセスじゃなく1000アクセス集まるブログを
狙っていこう。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログのアクセスアップ9つのテクニック【初心者必見情報】

 

 

続きを読む≫ 2017/03/28 14:10:28

3ヶ月以内に消えるブロガーとは?

 

私は日々色んなブログに訪問してリサーチすることもある。

 

そうするとね。

 

あれ?このブログ以前は毎日更新していたのに、
更新1ヶ月以上止まっている。

 

ん?「ページが表示されません。」と表示されて、
ブログがなくなっている。

 

更新頻度がみるみる低下している。

 

 

あなたはどうかな?

 

 

ブログって毎日記事更新と不定期更新なら、
やっぱり更新頻度が高い方が当然アクセスも集まる。

 

特に、3ヶ月以内に消えるブロガーって、
毎日記事を更新しても更新してもアクセスが100未満とか
広告を貼ってアフィリエイトしても1円も稼げないので、消えていく。

 

 

では、

 

なぜアクセスが増えないのか?

 

なぜ広告を貼っても稼げないのか?

 

 

理由は

 

「単純に自己流でその道のプロに確認せずに実践しているから。」

 

例えば、

 

「自己流で野球を練習してプロ野球選手になれるのか?」

 

「自己流でサッカーを練習してプロサッカー選手になれるのか?」

 

「自己流でピアノを練習してプロのピアニストになれるのか?」

 

「自己流で勉強して東大に合格出来るのか?」

 

「自己流で英語を習い外人と話せるようになるのか?」

 

まず厳しいよね。

 

その道のプロになる人はしっかりと目標や夢を達成する人は、
自己流ではやっていない。

 

自己投資をしてプロや専門家からきちんと
指導を受けている。

 

だから、

 

目標や夢を最短最速で叶えている。

 

 

ブログも同じだよね。

 

ハッキリ言うと自己流で稼げるほど
アフィリエイトは甘くはない。

 

 

「仮に1万円稼ぎたい!」と考えていても自己流だと
100円すら稼げない人が圧倒的に多い。

 

当然1万円はそれほど大きな目標ではないけど、
達成出来ない人が多い。

 

 

そのくらい、ブログ1つにしても正しいノウハウを
学ばないと結果にはつながらないということ。

 

そして、

 

自己投資して終わりでもダメ。

 

なぜなら

 

「わかったつもりで実践していても実は方向性が間違っている
ケースがとってもとっても多いから。」

 

 

私自身コンサルタントでもあるし販売者でもある。

 

実際に私のコンテンツだけをチェックして、
何も私に確認せずに実践した人と私に確認しながら
実践した人では成果を出すまでのスピードが圧倒的に違う。

 

 

つまり

 

「3ヶ月以内に消えるブロガー【こんな人は要注意】とは、
時間は無限ではないので限られた貴重な時間は成果につながる
作業にきちんと使う必要があるしそのために自己投資をして、
プロの指導を受けることが最短最速で稼ぐ秘訣。」

 

 

特に、まだ報酬が1万円未満とかアクセスが100未満の
あなたはほんと3ヶ月以内に消えるブロガーになる可能性大なので、
注意しよう。

 

 

「いやーーーーーーー絶対に3ヶ月以内に消えたくない!」
というあなたはブログ運営の裏側もこっそりこちらに登録された
あなたには暴露しているので今すぐ登録しよう。

 

↓ ↓ ↓

 

3ヶ月以内に消えるブロガー【こんな人は要注意】

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2017/03/16 17:20:16

簡単に記事の質をアップさせる3つの方法とは?

 

最初から記事って反応が出るわけじゃないし、
アクセスも増えないしまして検索エンジンで
上位表示もされない。

 

だけど、

 

これからお伝えする3つの方法を意識するだけで、
あなたの記事の質は確実にアップするよ。

 

 

◆1記事1テーマ

 

1つの記事でたくさんのことを伝えようと
すると結局何を伝えたいのかわからなくなる。

 

例えば、

 

アクセスアップについて記事を書いているのに、
マインドセットやセールスのことまで書くと、
何を伝えたいのかよくわからなくなるよね。

 

 

アクセスアップならアクセスアップについて
トコトンあなたが知っている知識を初心者にも
わかりやすく伝えると効果的。

 

 

◆事例を入れる

 

何を伝えたい時って事例があると非常に
わかりやすくなる。

 

例えば、

 

記事の質はテクニックやノウハウだけ学んでも、
対して上達しないよね。

 

なぜなら

 

「あなたが実践して訓練する必要があるから。」

 

 

水泳だって泳ぎ方を学習しても実際にプールで
泳ぐ練習をしないとまず泳げるようにはならないように
記事も正しい手法を学び訓練しないと上達はしない。

 

でも、

 

逆に言うと訓練して経験を積むと本当に、
びっくりするくらい上達していくし人を動かす
文章が書けるようになる。

 

 

◆結論を述べる

 

記事を書く時は結局この記事では何を伝えたいのか
結論を述べること。

 

結論のない記事は本当に何を伝えたいのか
ぼんやりしてしまう。

 

だからこそ、

 

冒頭でも最後でもいいので必ずその記事の結論を
述べること。

 

冒頭で結論を伝える場合は、その後に詳しく
説明するといいし、最後に結論を述べる時は、
伝えたい一番大事なことをコンパクトにまとめるとわかりやすい。

 

 

◆まとめ

 

簡単に記事の質をアップさせる3つの方法とは、

 

つまり

 

「記事は1記事1テーマに絞り事例や伝えたい結論を
きちんと入れることで非常に初心者でもわかりやすく
なるし説得力記事になる。」

 

 

あっ例えば、こんな風にターゲット設定をして
記事を書くのも反応をアップさせる秘訣だね。

 

↓ ↓ ↓

 

ノウハウコレクター脱出方法【私が脱出した3つの秘訣】

 

   このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2017/03/14 07:28:14

初心者ブロガーに多い3つの大きな間違いとは?

 

初心者ブロガーって最初は右も左もわからないので、
とにかく誰かのブログをモデリングする。

 

モデリングは悪いことではない。

 

だけど、ただモデリングするだけだと、
ほんと似たような感じでモデリングしたブログ以上には
まずならないので要注意!

 

では、どうすればいいのか?
一体どんな3つの間違いがあるのか?

 

 

◆ターゲット設定が出来ていない

 

ブログって不特定多数の人が訪問し閲覧するもの。
だから、ついつい不特定多数に向けて伝えてしまいがち。

 

でも、

 

不特定多数に向けて書けば書くほどターゲットを
広げれば広げるほど反応は下がる。

 

なぜなら

 

「自分のことだと全く感じないから。」

 

例えば、

 

駅前で「皆こっち振り向いて〜」と伝えてもまあ
誰も振り向かないよね。

 

だけど、

 

そこの「サラリーマンこっち振り向いて〜」と伝えれば
サラリーマンは振り向くかもしれない。

 

更に

 

そこの「メガネかけて帽子をかぶってスーツのあなた」と
伝えたら該当する人は振り向く確率がかなりアップする。

 

 

何が言いたいのかと言うとターゲットを特定して
情報を伝えないと誰も振り向いてくれないし自分のことだと
認識してくれないということ。

 

ブログも同じ。

 

皆に向けて書くのではなく特定のターゲットに絞って
記事を書くとあなたの記事の反応もグングンアップする。

 

 

◆第一印象がとにかく記憶に残らない

 

初心者ブロガーほど第一印象はまず記憶に残らない。

 

例えば、

 

  • ブログタイトル
  • ブログ説明文
  • ヘッド画像
  • プロフィール画像

 

この4点が普通だとまず素通りされるか3秒以内に
閉じられると考えよう。

 

 

理由は

 

「人はインパクトを感じない記憶に残らない情報に
興味・関心を示さないから。」

 

人に対しても同じだよね。

 

あまりに洋服やヘアスタイルが普通過ぎても、
記憶には残らないよね。

 

芸人でいうとピコ太郎はめちゃくちゃブレイクしたけど、
まず見た目の衣装でインパクトがあり歌の歌詞と振付、
曲の長さが短いなど、他の人がやっていないことを多々やっていた。

 

当然第一印象はインパクト抜群なので気になるし、
振付も面白いしPPAPの歌詞も面白かった。

 

更に、私が凄いと感じたのは子供でも簡単に覚えて
振付まで出来る歌であったこと。

 

 

実際に私の3歳の次女ですら歌詞と振付を覚えて
ピコ太郎のPPAPを歌って踊っていたからね。

 

 

だからこそ、ブログも第一印象はとってもとっても大切。

 

 

◆全て無料でやろうとしている

 

全て無料でやろうとすればするほど、
どうしてもどこにでもあるようなブログになってしまう。

 

もちろん、無料でも有料級のことが可能なこともある。

 

だけど、

 

全て無料でやっていたらまず第一印象でインパクトを
出すのは難しいので埋もれてしまうよね。

 

例えば、

 

ブログのヘッド画像やプロフィール画像を無料と有料で
比較した場合、全然第一印象が変わるということを
意識しておこう。

 

あなたは今アクセスが増えず悩んでいたり、
アドセンス報酬がイマイチだったり何か商品を
アフィリエイトしているのに売上につながっていないなら、
まず第一印象を変えることからはじめよう。

 

 

当然記事も大事だけど初訪問者に立ち止まってもらわないと、
記事なんて絶対に絶対に最初から最後まで読んでもらえないので、
注意しよう。

 

 

◆まとめ

 

初心者ブロガーに多い3つの大きな間違いとは、

 

つまり

 

「一言で言うと皆と同じようなブログを作ろうとしているということ。
皆と同じようなブログにすれば稼げると考えているけど大きな間違い。
同じにすればするほどインパクトがなくなり埋もれてしまい稼げない。」

 

だからこそ、

 

・ターゲット設定をする。
・第一印象で初訪問者を立ち止まらせる。
・全て無料でやろうとせず個性を出すために有料のものも使う。

 

この3点は稼いでいるブロガーは皆やっていること。

 

あなたももし1点でも該当している場合は
修正・改善してみてほしい。

 

全て該当していたとしても落ち込む必要はない。

 

なぜなら

 

「今気がついたのであればこれから修正すればあなたのブログは、
変化し進化する可能性を秘めているから。」

 

 

あっブログアフィリエイトについてもっと貴重な詳しい情報を
知りたいあなたはこちらの情報を今すぐチェックしよう。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログアフィリエイト初心者ガイド【10万円最短最速講座】

 

   このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2017/03/07 06:50:07

記事はブラッシュアップか新規投稿かだったら
あなたはどちらを選択するかな?

 

記事ってレビューなど重要な記事は何度も
ブラッシュアップするべき。

 

なぜなら

 

「アクセスを集めることで成約が取れているならブラッシュアップを
することで更に成約率アップや成約数を伸ばすことが出来るから。」

 

「迷ってしまうのかなとも思ってしまいます。」

 

【Aさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): その他
■質問内容(フリー03):

 

エンタメさん。

 

いつも大変お世話になっております。

 

来月より無料メルマガ講座を濃い内容の
講座にする為に現在準備をしております。

 

その為、せどりをこれから始める人へスタートアップ的な
内容をメルマガ講座から外して、ブログ講座と言う形で
作成して行こうと思います。

 

もともとせどりを始める前のAmazonの登録の仕方とか、
初歩的な記事は多数あるので、昨年から初心者入門
と言うカテゴリーで分けてみたのですが、
初期に作成した兼ね合いもあり、記事内容もいまいちで、
記事自体埋もれているので、アクセスも少ない感じになります。

 

そこでこのような場合は、
記事をブラッシュアップした方がよいのか、
新規で同じような記事を書いて、
検索エンジンを狙っていった方がよいのか悩んでおります。

 

私としては新規で記事を書いた方が色々な面で良いと感じますが、
内容やタイトルが一部、かぶってしまうので、
ブログを回遊する人から見ると、
迷ってしまうのかなとも思ってしまいます。

 

初歩的な質問で恐縮ですが、アドバイス頂けたら幸いです。

 

「全然ありだと感じるよ。」

 

 

【エンタメの回答】

 

Aさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

過去記事と今の記事を比較するとどうしても
古い記事ほどイマイチに感じてしまうよね。

 

私ならステップメール用にするなら過去記事を
ブラッシュアップしてステップメール用の原稿を
追加・修正して作るね。

 

ブログのアクセスも増やしたいということであれば、
キーワードをずらして再度一から新規投稿で記事を書くのも
全然ありだと感じるよ。

 

 

私自身も過去に書いたテーマで今新しくキーワードをズラして
記事にしているものはたくさんあるので、ブログのアクセスも増やして
検索エンジンからの検索キーワードを集めるなら新規でキーワードをズラして
記事を書きその原稿をステップメール化すると効率が良いね。

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

私がAさんの立場だったらあまりに古い過去記事を
そのままステップメール化はしない。

 

 

理由は

 

「今新規で書くか修正した方が絶対にもっといい文章になるから。」

 

 

でも、

 

一からステップメールを作成するのか過去記事を使うのか
迷う時は目的を明確にすると効果的。

 

 

例えば

 

1日もはやくステップメールをまず作りたいなら、
新規投稿は一旦中止して過去記事をブラッシュアップして
ステップメールを作ればいいよね。

 

 

逆に、

 

時間はあるしブログのアクセスも増やしつつ
ステップメールを新規で作成したいなら、
新規でステップメールを書く前提で記事を書いていくと効果的。

 

 

多少作業時間は増えるけど、ブログの記事数も増えていくし、
アクセスも増えていく。

 

気になる似たような記事を既に過去に書いたことが
ある場合だけど、キーワードをズラせばいいよね。

 

 

「ブログアフィリエイト 稼ぐ」

 

というキーワードで記事を書いていたとしたら、

 

「ブログアフィリエイト 初心者 稼ぐ」

 

という風にキーワードを増やすのもOK。

 

又は

 

「ブログアフィリエイト 稼ぐ方法」

 

という風に少しキーワードをズラすのもOK。

 

 

ほんとちょっとしたキーワードの違いでも、
検索エンジンからのアクセスは大きく変わる場合もあるので
似たような記事を書く場合でも、キーワードはズラすのは大切。

 

 

つまり

 

「記事はブラッシュアップか新規投稿かはケースバイケース
だけど、時間があってブログのアクセスも増やしたいなら、
新規投稿でステップメール化を考えて記事を重ねていくと
時短にもつながる。」

 

 

あっ他にも読者の方から日々色んな質問を頂いている。
ブログでは公開していない質問や回答もあるので、
ぜひ私のメルマガに登録して超有料級の内容をゲットしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2017/01/12 17:42:12

2017年100万円稼ぐために
絶対に必要なたった1つの力とは?

 

 

100万円稼ぐためには色んなスキルが求められる。

 

だけど、

 

このたった1つの力があれば、
あなたは安定的+長期的に100万円以上稼ぐことが出来る。

 

一体どんな力なのか?

 

私自身2017年この力を持っていると非常に
強力だと感じている力は、

 

「アクセスを集める力」

 

 

なぜなら

 

「どんなに売れる商品でもどんなにライティングが優れていても、
アクセスを集めることが出来ないと1本も成約出来ないから。」

 

 

もちろん、商品選定能力やライティング能力も大事。

 

 

だけど、

 

最終的にアクセスを集めることが自由自在に出来る人は、
ほんと100万円以上軽く稼ぐことが出来る。

 

アクセスの集め方としては、

 

  • 無料
  • 有料

 

両方あるけど出来れば両方極めるのがベスト。

 

 

ただし、

 

どうしても自分で極める時間が難しいとか、
あなたはやりたくないというのであれば他力本願でもOKだよね。

 

 

例えば、

 

アクセスはお金で買うことが出来るので、
既にアクセスを集めることが出来るサービスに広告を出して
アクセスを集めるのもOK。

 

 

広告ってどうしても効果検証が必要だけど、
お金をポンっと払うだけで一気にアクセスを集めることが出来る。

 

  • Facebook広告
  • ツイッター広告
  • YouTube広告
  • PPC広告
  • メルマガ号外広告

 

その他にも色々あるけど稼いでいる人は無料の
アクセスアップだけじゃなく、有料のアクセスアップも
必ず導入している。

 

 

もっと細かく言うと成約率の高いアクセスを集めることが
出来る人は非常に強力だよね。

 

 

あなたがメルマガをやっていて何かオファーした時に、
50本とか100本以上成約出来るならかなり強力な
媒体を持っていることになる。

 

でも、

 

通常1つの商品を50本、100本以上成約出来る人は
少ないのでアフィリエイターさんに協力をしてもらったり、
広告を出して売上を伸ばすケースが多い。

 

 

つまり

 

「2017年100万円稼ぐために絶対に必要なたった1つの力とは、
売上を伸ばすためにあなた又は他力本願でもいいので自由自在に
アクセスを集めることが出来れば安定して100万円以上稼ぐことも可能。」

 

 

逆に、アクセスを集めることが出来ない人は、
1円も稼げない。

 

今思うようにアクセスが集めることが出来ないなら、
アクセスアップをトコトン極めるのも強力な強みになるので効果的。

 

あっ無料でアクセスを集める極意はこちらで
こっそり暴露しているので今すぐクリックして確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログのアクセスアップ9つのテクニック【初心者必見情報】

 

 

続きを読む≫ 2017/01/04 09:27:04

読まれるブログの書き方って
あなたはどんなテクニックがあると考えるかな?

 

 

ブログというのはただ漠然と記事を書いていても、
まず読まれない。

 

なぜなら

 

「コピーライティングの読まない壁はあなたが考えている以上に
ハードルが高いから。」

 

 

でも、

 

大丈夫、これからお伝えする3つの簡単テクニックを
意識して記事を書けば今よりも2倍、3倍以上の方が
あなたの記事を読んでくれるようになるよ。

 

 

◆記事タイトルで強烈に注意を惹く

 

どんな文章も最初に注意を惹くことが出来ないと
まず読んでもらうことは不可能。

 

だけど、

 

逆に言うとしっかりと記事タイトルで注意を惹くことが
出来れば読まない壁を突破しやすい。

 

 

例えば、

 

「アクセスアップの方法」

 

というタイトルよりも、

 

「ブログのアクセスアップ9つのテクニック【初心者必見情報】」

 

というタイトルの方がインパクトが出るし、
思わずクリックしたくなるよね。

 

記事タイトルを付ける時のコツは、
左端に狙ったキーワードを盛り込みその上で、
インパクトある数字や言葉、フレーズを盛り込んで考えると効果的。

 

記事タイトルの長さは検索エンジンに表示された時に、
途切れないように30文字以内にするのがベスト。

 

 

◆リズムを変える

 

最初から最後まで全く同じリズムで文書を書く人が多いけど、
ほんと途中で飽きるし読みにくい。

 

リズムを変えることで文書って非常に読みやすくなる。

 

 

例えば、

 

接続詞をたくさん入れたり、「」を入れたり、
箇条書きを入れたり、画像を入れたりなど、
意図的にリズムを変えることで最初から最後まで
読んでもらいやすくなる。

 

 

簡単な方法としては改行数を変えたり、
行の長さも毎回同じ行数ではなく、
長くしたり短くしたりするのもあり。

 

 

◆文字装飾やフォントの大きさを変える

 

ブログとメルマガで大きく違うのはブログには、
文字装飾することが出来ること。

 

私の場合で言うと、

 

  • 黒太字
  • 黄色背景
  • 赤文字
  • リンクは青色

 

この程度しか文字装飾はしていないけど、
きちんと文字装飾することでメリハリが出るし、
見やすく、読みやすい文章になる。

 

 

更に、

 

フォントの大きさも最初から最後まで同じフォントではなく、
重要な箇所はフォントを大きくしたりするのも効果的。

 

 

◆まとめ

 

読まれるブログの書き方【3つの簡単テクニック】とは、

 

つまり

 

「まず記事タイトルで強烈に注意を惹いてこっちを向いてもらい、
文章に変化をつける意味でリズムを変え、しっかりとメリハリが
つくように文字装飾やフォントの大きさを変えること。」

 

 

今回お伝えした3つのテクニックはほんと誰でも
簡単に出来るのにあまりやっていないとか、
実際にやっているけど、実は出来ていない人も多い。

 

 

ちょっと意識するだけでも違うし今から意識して、
実践すればどんどん上達していくのでぜひやってみてほしい。

 

 

あっアクセスが増えなくて悩んでいるあなたは、
こちらの9つのテクニックは要チェックだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログのアクセスアップ9つのテクニック【初心者必見情報】

 

 

続きを読む≫ 2016/12/04 07:37:04

ブログ集客方法ってブログ運営を間違うと
全くうまく出来ない。

 

でも、しっかりと戦略的に実施すると
面白いくらいブログで集客出来るようになるし、
しかも売上増にもつながる。

 

あなたはブログ集客方法ってどんなことが
成功のコツだと考えているかな?

 

今回3つに絞ってお伝えする。

 

 

(1)ターゲットが知りたいことを伝える

 

ブログってどうしてもあなた自身が伝えたいことを
伝えてしまう傾向が強い。

 

だけど、

 

実際に訪問して読むのはあなたではなく、
あなたが設定したターゲットである訪問者だよね。

 

だからこそ、

 

ターゲットである訪問者が知りたい内容を
あなたの体験談を入れて伝えると効果的。

 

例えば、

 

アクセスアップについて記事にするなら、
あなたが知っているアクセスアップの手法で
実際に効果のあった方法を伝えるとかね。

 

 

なぜ、ターゲットが知りたいことを伝えるのかと言うと、

 

なぜなら

 

「ターゲットが知りたいと感じるような情報ではない場合、
もう二度とあなたのブログには訪問してくれなくなるから。」

 

 

下手したら訪問して3秒でバツボタンを押して閉じられる。

 

しかし、

 

ターゲットが知りたいことを詳しく伝えているブログは、

 

「期待値以上」のことが記載されていれば当然グイグイ惹きつけられるし、
他の記事も読みたいと感じるし、また再訪問したくなったり、
メルマガに登録したくなったり、管理人にメールで相談したくなる。

 

 

つまり

 

「ターゲットが知りたいことを伝えれば伝えるほど、
あなたは信頼されるようになるし、再訪問者も増えてアクセスも増えて、
結果的にブログ集客にも成功出来る。」

 

 

(2)一切出し惜しみなくネタを伝える

 

どうしても情報って出し惜しみしたくなるもの。

 

でもね。

 

出し惜しみしているブログと出し惜しみしていないブログでは、
あなたはどちらのブログのファンになるだろうか?

 

考えるまでもないよね。

 

当然出し惜しみしていないブログのファンになるし、
1記事読んで価値を感じたのであれば、
他の記事を読んだりメルマガに登録したり、
自己解決出来ないことや今の不明点を相談したくなる。

 

特に、

 

効果的なのは【無料】で一切出し惜しみせずに、
ネタを伝えること。

 

「ん?無料で全部情報出したら有料オファーにつながらないのでは?」

 

とあなたは考えていないだろうか?

 

イヤイヤ、決してそんなことはなく、
逆に【無料】で一切出し惜しみせずにネタを伝えてくれる人の場合、
有料だったらどんな凄い情報になるのか期待値がアップする。

 

けっこう無料情報と有料情報ってどう差別化すればいいのか
分からない。

 

という質問もよく頂く。

 

そんな時は、コンテンツで分けるのも1つ効果的な方法。

 

例えば、

 

無料では【文字情報】だけにしておき、
有料では【動画や音声情報】を配布するというのもいいよね。

 

他には、

 

無料ではサポートまではしていないけど、
有料では個別サポートもしているよというのも効果的。

 

 

更に、

 

もっと分かりやすく区別する方法としては、
無料情報は【抽象度】を上げて有料情報はより【実践的】な情報にする。
というのも効果的。

 

 

あなた自身が実際にブログで稼いだ経験がある場合は、
成功事例を有料情報でそっくりそのまま伝えるのもいいよね。

 

稼いでいるサイトを購入者に解説付き動画で
公開するのもあり。

 

 

こんな風に無料情報と有料情報をうまく区別しつつ、
無料情報では一切出し惜しみなく伝えていくとブログ集客にも
成功しやすい。

 

 

(3)イチオシを明確にしておく

 

ブログで稼ぎたい人は多い。

 

でも、色んな商品を紹介していて結局何がイチオシなのか
分からないケースもある。

 

ブログに訪問したけど探したい情報がどこにあるのか
分かりにくいブログもある。

 

 

大切なのはターゲットに対してあなたがイチオシの商品は
何のか明確にしておくこと。

 

ランキング形式でオススメの商品の紹介ページを
公開しておくのもいいし、イチオシの商品はレビューページを
作成して目立つ場所にリンクを貼ったりバナー画像を作成して
貼るのも効果的。

 

 

あとは戦略的にブログでは一切商品紹介はしていないけど、
メルマガに登録してくれたあなたにはこっそり
私のイチオシ商品を紹介しているよと伝えてメルマガに
登録を促すのもありだよね。

 

重要なのは何でもかんでもオススメするのではなく、
一番信頼されるのはあなた自身が実際に購入してレビューしたものや、
実際に実践したり使ってみて良いと感じたものを厳選して
紹介すること。

 

オススメ商品の数としては同じジャンルなら
3つくらいに絞っておくといいね。

 

 

商品ってたくさんの物を次から次へと紹介するより、
本当に良質な商品を厳選してガチで繰り返し紹介する方が
結果的に売上も伸びるし販売本数も伸びる。

 

ぜひあなたのイチオシは何なのか明確にしておこう。

 

 

◆まとめ

 

ブログ集客方法【失敗しない3つの成功のコツを教えるよ】で
私があなたに伝えたかったことは、

 

まずしっかりとターゲットを明確にして、
一切出し惜しみせずにあなたが知っている情報を公開し、
イチオシの商品を厳選して紹介するということ。

 

特に、

 

ブログ集客って漠然とアクセスを集めてもまず
失敗してしまうので要注意。

 

でも、

 

きちんとターゲットを絞って出し惜しみせずに、
情報発信しているとほんと自然とアクセスも増えていくし、
検索エンジンからも高く評価されて上位表示されやすくなる。

 

 

つまり

 

「訪問者に対して価値ある面白い情報を一切出し惜しみなく
伝えることでファンになってもらえたり記憶に残る人物になるので、
結果的にアクセスも集まり売上増にもつながっていく。」

 

 

注意としては小手先のアクセスアップのテクニックを
やっても中身のないブログだったらザルに水を注ぐようなもの。

 

アクセスを集めるならしっかりと中身が充実した
コンテンツを作ることに注力すると非常に効果的。

 

そして、同じことを伝えるにしても、
やっぱりライティング力で全然反応が3倍以上変わる。

 

ライティングについてはこちらで詳しくお伝えしているので、
ぜひ参考にしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

コピーライティングの全体像【動画付】

 

 

続きを読む≫ 2016/12/01 11:42:01

ブログアクセスを増やす方法って、
あなたはどんな手法があるかご存知かな?

 

日々色んな情報が出て来て、
アクセスアップの手法も変わってきたりする。

 

今回1日1000アクセスを集めるために、
どうすればいいのか3つにポイントを絞ってお伝えするよ。

 

 

◆動画コンテンツを入れる

 

9割のブログってまず文字だけで記事を
作成しているものばかり。

 

動画って一見難易度が高いかもしれないけど、
今は有料でも無料でも動画作成ソフトがあるので、
簡単に動画を作成することが出来る。

 

ちなみに、

 

私はカムタジアスタジオというソフトを使って
いつも動画を作成しYouTubeにアップし、
こんな感じでブログに公開している。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログアクセスを増やす方法【1日1000アクセスの集め方】

 

動画コンテンツをなぜ記事に入れた方がいいのか?

 

なぜなら

 

「滞在時間が長くなることで検索エンジンの評価がアップしたり、
Googleがもう動画コンテンツありの記事を高く評価していくと
伝えているから。」

 

 

ライバルと同じような記事を重ねていてもまず
差別化出来ない。

 

だからこそ、

 

動画付きの記事を量産するとそれだけでも効果的だよね。

 

 

動画は例えば、スマホでも簡単に作成出来るし、
ハイビジョンカメラで撮影してYouTubeにアップすることも可能。

 

 

◆スモールキーワードを狙う

 

初心者ほどキーワードを全く考えずに記事タイトルを
付ける人が多い。

 

私自身もコンサル生の記事診断をしていると、
記事タイトルを指摘する人が圧倒的に多い。

 

理由は、

 

「同じようなテーマの記事でもキーワードをきちんと
狙って書くのと書かないのとでは全くアクセス数が異なるから。」

 

 

1日1000アクセスと聞くとなんかとてつもなく
大きい数字にあなたは感じているかもしれない。

 

だけどね。

 

例えば、1記事に10アクセスだったら
集められると感じないだろうか?

 

1記事スモールキーワードを狙って、
10アクセス集めることが出来れば、
100記事で1日1000アクセス達成することが出来る。

 

 

ね?これなら1日1000アクセスもとてつもなく大きい
数字ではなくなんか達成出来そうな感じがするよね。

 

 

具体的なスモールキーワードの探し方はこちら。

 

↓ ↓ ↓

 

キーワード選定方法【スモールキーワードが鍵】(動画付)

 

 

◆面白い記事を書く

 

どこにでもあるようなテーマを選び当たり障りのない記事を
書いたところで誰もあなたのブログには寄ってこないし、
仮に訪問してくれたとしても1記事読んでつまらないと
感じればもう二度と再訪問はしてくれない。

 

しかし、

 

1記事読んで面白い!と感じてくれたらどうだろうか?

 

 

他の記事も読んでくれるし再訪問率もアップするよね。

 

 

では、面白い記事ってどんな記事なのか?

 

 

人によって面白いのレベルは違うかもしれない。

 

例えば

 

  • ノウハウ系満載の記事が面白い。
  • トレンドネタが面白い。
  • 動画付きの記事が面白い。
  • 旅行ネタが面白い。
  • 商品を実際に使用したレビューが面白い。
  • 映画やドラマレビューが面白い。
  • 食べ物ネタが面白い。
  • 子供ネタが面白い。
  • 料理ネタが面白い。
  • 失敗談が面白い。

 

だったら、

 

日替わりでも週替りでもいいので他の人が書かないような
テーマを選んだみたり、上記に挙げたテーマで記事を書くのも
かなり効果的。

 

 

ドラマレビューなんて1話観るだけでも書けるし、
うまく行けば再放送や続編がある度に
アクセスが来るようになる。

 

 

私の例で言うと「ドクターX」なんて数年前に書いた記事なのに、
続編の度、未だにアクセスが集まって来る。

 

 

「どうやったら面白い記事になるんだろう〜。」

 

 

もし、あなたが悩んでいるならライバルと違うテーマを
選んだり画像を入れたり、動画を入れたり生の実際の体験談を
入れると本当に効果的。

 

 

教科書や参考書のような当たり障りのない文章はつまらない。

 

 

でも、

 

なんか個性的な文章って面白いよね。

 

 

◆まとめ

 

ブログアクセスを増やす方法【1日1000アクセスの集め方】とは、

 

つまり

 

「スモールキーワードを狙ってライバルの少ないところを狙い、
動画付きの面白い個性的な記事を普段から意識して書いていく
ということ。」

 

 

どんなにアクセスアップをしたとしても、
あなたの記事がしょぼかったりつまらないと
リピーターにはつながらないしブログも育たない。

 

でも、

 

面白い記事が書ければ本当にガンガンアクセスが増えていくし、
はやければ2ヶ月で1日1000アクセスを達成することも
出来るよ。

 

実際に私自身も初期の頃、2ヶ月で1日1000アクセスを
達成した経験がある。

 

 

では、具体的に更に突っ込んだアクセスアップの方法は
どうすればいいのか?

 

あっこちらでかなり細かいテクニックも
お伝えしているので今すぐクリックして確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログのアクセスアップ9つのテクニック【初心者必見情報】

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2016/11/08 09:36:08

専門ブログを作る上での3つの重要ポイントと注意とは?

 

 

何でもブログよりブログは専門ブログの方が、
うまくいけば大きく稼ぐことが出来る。

 

だけど、

 

専門ブログを作る上でも重要なポイントがあるし、
注意もある。

 

「不安になりました。どう思いますか?」

 

【あみぃさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): ブログアフィリエイト
■質問内容(フリー03):

 

エンタメさん、あみぃです!

 

ブログを作成している段階です。
1つは、女子向け稼ぐ方法と実践ブログで作成していて、
もう1つ専門的なブログを作成しようと思うのですが、
ちょっと不安なのでご相談させてください。

 

専門ブログは、とにかく狭くても専門的なブログを、
ということでしたので、色々と考えて、自分も好きで実践しやすい、

 

ネクタイ

 

にしようかとおもっております。

 

ネクタイといっても、サラリーマンのそれではなく、
女子のネクタイファッション
にしようかなと。

 

私自身高校の制服ではネクタイをしていて、
好きでこだわっていたなー
(といっても指定なので、つけない人がいる中、
ちょい緩めて絶対つけるというくらいのこだわりです。)
というのをふと思いだし、この前ネクタイを購入しました。

 

まだまだ、女子用が少ないので、リサーチなども必要ですが、

 

女子ネクタイファッション
※自分のコーディネートも載せる
※蝶ネクタイや、タイピンなども
ネクタイの生地
ネクタイの作り方
男性にネクタイを選ぶときの基準
世界のおもしろいネクタイ
ネクタイ可愛いラッピング術
などなど…

 

展開できるかなと思ってます。
A8で軽く調べたら、ネクタイの会社もありました。
全て、売り上げから○%でしたので、
なかなか最初は難しいかもしれませんが…

 

と、ここまで考えたものの、

 

女子のネクタイって狭すぎないか!?
見てくれる人はいるのか?

 

と、不安になりました。

 

このテーマは狭すぎるか、
それとも、マーケティング次第でなんとでもなるか…

 

どう思いますか?

 

ご意見頂けると嬉しいです!

 

 

あみぃ

 

「きちんとリサーチしてスタートするのがベスト。」

 

 

【エンタメの回答】

 

あみぃさん

 

こんばんは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

専門ブログは専門性が高いほどライバルと
差別化も出来るので大きなメリットもある。

 

でも、デメリットとしては市場規模も狭くなるので、
テーマを間違うと大きな売上は難しくなるよね。

 

ネクタイに関しては男性向けならかなり
検索需要もあるのでまだありかなと感じるけど、
女子のネクタイファッションだと相当男性よりも
少なくなるので見込み客がかなり少ないかなと感じるよ。

 

例えば、

 

女性ファッションのブログを作りその中のカテゴリーの
1つの中に「ネクタイ」に関するテーマを入れるなら
まだ良いと感じるけど、あまりに狭く絞りすぎると
アクセスも集めにくいし見込み客もかなり減るので注意しよう。

 

どうしてもやりたい場合は先に色々リサーチをしよう。
女子のネクタイに関するキーワードはどのくらいあるのか?
検索需要はどうなのか?

 

見込み客はどのくらいいるのか?

 

 

何でもそうだけど参入する時はきちんとリサーチして
スタートするのがベスト。

 

あとは、ライバルリサーチをしてみるとかね。

 

 

実際にリサーチしてみることで参入すべきかそうじゃないか
判断材料にもなるよ。

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

専門ブログを作る上での3つの重要ポイントと注意とは、

 

(1)需要があるのかリサーチする。
(2)アフィリエイトする商品があるのかリサーチする。
(3)ライバルリサーチをする。

 

最低限この3つはとっても重要なのでリサーチするべきだし、
更にあなたが1人でよくわからない場合は信頼出来る人に
質問するというのも大事。

 

 

なぜなら

 

「自分で勝手にリサーチもせずに専門ブログを作成しても、
1円も稼げずに消えていくから。」

 

 

特に、

 

自己流でブログを作ってもまず思うような反応は取れないので、
注意しよう。

 

それと、

 

無料ブログで資産ブログを作るのは難しいので、
本気でブログで反応を取りたいならWordPressやSIRIUSなどを
使って独自ドメインのブログを作るべき。

 

 

つまり

 

「専門ブログを作る上での3つの重要ポイントと注意とは、
参入する前にしっかりと稼げるのかアクセスを集められるのか
検索されるのかリサーチをし、1人で良く分からない場合は、
プロの相談してどうするか決めると失敗する可能性を減らすことが出来る。」

 

 

ブログって専門ブログに限らないけどアクセスが
集まらないとほんと全く反応を得ることは難しい。

 

「う〜ん、アクセス100すら越えずに困ったな〜。」

 

「今のブログのアクセスを2倍、3倍にしたいな〜。」

 

「アクセスアップのテクニック知りたいな〜。」

 

というあなたはこちらも要チェックだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログのアクセスアップ9つのテクニック【初心者必見情報】

 

 

続きを読む≫ 2016/10/16 05:37:16

ブログってあなたはどういう目的で、
どういう点に注意して運営されているかな?

 

プロに診断してもらったことはあるかな?

 

自分1人で自己流でやっていると、
本当に独りよがりのブログになるので注意しよう。

 

「私の伸びきった鼻はへし折られたうえに、粉々に砕け散りました。」

 

【高野さんのブログ診断の感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(苗字)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

この度は、ブログ診断をしていただき、ありがとうございました。

 

正直なところ、1年以上前から運営しているブログであり、
月10万円の成果も発生しているブログということもあって、
それほど厳しい指摘を受けることはないだろうとタカを括っていました。

 

ところが、エンタメさんからの診断メールを読み始めて10秒後、
私の伸びきった鼻はへし折られたうえに、粉々に砕け散りました。

 

「どこにでもある普通のブログ」「印象に残らない」など、

 

ブログ訪問時の印象に始まり、
記事タイトルについても読者目線の厳しい指摘を
受けました。

 

有難いことに、それぞれの指摘において、

 

「ヘッダー画像やプロフィール画像は、もっとこうした方がいい。」

 

「記事タイトルはもっとこういう風にして決めよう。」など、

 

ひとつひとつの指摘箇所について、
具体的にどのように変えていけばいいのかも
教えていただきました。

 

 

いままでコメントを残していってくれたアフィリエイターや、
読者さんたちは素通りしていったのに、
エンタメさんだけは、どこがダメなのか厳しく指摘してくれます。

 

そして最後に、ブログが集客装置として機能していないという、
私が犯している致命的、かつ根本的な間違いについても、
今後、どのようにしていけばよいのか道筋を教えていただきました。

 

 

これから、
ご指摘いただいた個所をひとつずつ直し、
これまでより2倍、3倍集客できるブログに修正していきます。

 

今回は、本当にありがとうございました。

 

ブログって本気で運営すれば資産になる。

 

 

例えば、

 

あなたが寝ている間でも会社に行っている間でも、
育児をしている間でもアクセスが集まるし、
たくさんの人に情報を届けることが出来る。

 

だけどね。

 

自己流で独りよがりのブログを運営していては、
アクセスなんて100も集まらないし、
まして稼ぐことは難しい。

 

 

では、

 

どうすれば最短最速で資産ブログを構築することが出来るのか?

 

答えは、

 

「正しいノウハウを学びプロの診断を受けること。」

 

 

特に、正しいノウハウを学ぶだけの人も多いけど、
実際に正しく実践出来ているかはプロの診断を受けないと
中々分からないもの。

 

 

私自身も初期の頃、正しいノウハウを学び
ブログ運営をしていたつもりになっていて、
いざプロの診断を受けた時に・・・。

 

 

バッサリ斬られたことがある。

 

あの時は正直言ってショックもあった。

 

でも、

 

「あ〜今ガンガン指摘してもらって良かった〜と感じたよ。」

 

 

なぜなら

 

「このまま自己流で運営を継続していたら完全に
独りよがりの稼げないブログを運営しているところだったから。」

 

 

あなたはどうかな?

 

今のブログの反応に満足されているかな?

 

もし、満足されていないならプロの診断を一度受けてみることを
オススメするよ。

 

 

つまり

 

「最短最速資産ブログ構築法とは正しいノウハウに自己投資しつつ、
しっかりとプロの診断を納得いくまで受けること。」

 

あっ例えばブログタイトルの付け方1つにしても、
ちょっと意識するだけでインパクトある刺さるタイトルを
付けることが出来るよ。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログタイトルの付け方【タイトルとは?】(動画付)

 

 

続きを読む≫ 2016/10/06 13:17:06

キングオブコント2016ってあなたは
ご覧になったかな?

 

 

9代目キングはライスが勝ち取った。

 

実際にファイナルステージに
残った芸人を観ていて感じたのは・・・。

 

 

それぞれ、しっかりと個性があり差別化が
出来ているということ。

 

 

優勝を勝ち取った「ライス」は恐らく
この日のために寝る間も惜しんで稽古をしてきたはず。

 

 

2510組がエントリーしてその頂点に立つくらいだから
並大抵の努力ではないよね。

 

 

笑いを取るというのは簡単なようで奥が深いし、
人と同じことをやっていてもまず大きな笑いは取れない。

 

まして、審査員はお笑いレジェンドの凄い芸人ばかり。

 

 

だからこそ、

 

常に日々変化し進化するために芸人達は、
頭に汗をいっぱいかいて、見えないところで、
物凄い努力を積んで来たのだろうなーとすっごく感じた。

 

 

観ていてほんとそれぞれの芸人のコントは、
1つ1つ全然違っていて楽しかった。

 

もちろん、イマイチなのも
あったけど面白いコントはほんと面白かった。

 

 

今大会はライスとジャングルポケットが非常に面白くて、
頭1つ抜けていた印象だったけどファイナルステージの
合計での得点はわずか6点。

 

 

賞金も1000万円なのでほんと人生変わるだろうなーと
すっごく感じた。

 

キングオブコントで人生が変わった芸人は、
たくさんいるけど、やっぱり人生を変えるということは、
並大抵なことではない。

 

 

自分で行うビジネスも同じだよね。

 

 

例えば、

 

ブログを使ってお金を稼ごうと考えたら、
コピペの文章を書いて記事にしても、
まず1円も稼ぐことは出来ない。

 

 

だけど、

 

1記事入魂で1000文字の記事を100記事とか
重ねていくとブログはジワジワ強くなり検索エンジンからも
ガンガンアクセスが来るようになる。

 

 

アクセスが来るようになると信頼されたり、
何かオファーした時にも反応が取れるようになる。

 

 

ブログ1つ運営するにしても、ついつい誰かの真似をして、
同じようなブログを作ってしまいがちだけど、それではダメだよね。

 

 

ブログ1つ運営する場合でも、必ず個性は出す必要があるし、
注意を惹くことも大切。

 

 

つまり

 

「キングオブコント2016から学ぶ【差別化し突き抜ける方法】とは、
失敗を恐れずにライベルとは全く違うことを1つでも多く実施して、
何かまず1つでもいいので小さな成功を掴むこと。」

 

 

ブログならアクセスの実績でもいいし、
ブログランキング1位の実績でもOK。

 

 

小さな実績は大量行動を起こすだけで手に出来るし、
小さな実績の積み重ねが大きな実績へとつながっていくね。

 

 

あっ例えばブログでも頑張れば1日5000アクセスだって
集めるブログを運営することが出来るよ。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログのアクセスアップ9つのテクニック【初心者必見情報】

 

 

続きを読む≫ 2016/10/03 14:49:03

アフィリエイトで本気で稼ぎのに
中々思うような成果が出なくてお悩みのあなたへ。

 

 

アフィリエイトって無料でもスタートすることが
出来るので色んな情報をどうしてもたくさん
集めてしまう。

 

でも、

 

まずは1点集中で絞るべきだよ。

 

「まず最初にやるべき事はなんでしょうか。」

 

【竹内さんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(苗字)
■質問概要(フリー02): その他
■質問内容(フリー03):

 

初めまして。竹内と申します。
ここ1ヶ月かけて、アフィリエイトについて調べています。

 

しかし、情報を見過ぎてしまうと判断に迷ってしまいます。
また、現在どうしても学びにお金をかける事ができません。

 

だからこそ、アフィリエイトで少しでも収益を出したいのです。

 

 

お金をかけられない私でも、
まず最初にやるべき事はなんでしょうか。

 

エンタメさんのメールには100以上の内容があるブログ立てて
みるとありましたが、そこから始めると価値観が
かわるのでしょうか。

 

全くの初心者で、質問すら初心者ですね。

 

ただ、ネットビジネスは詐欺が多いとも聞きますし、
アフィリエイトはお金をかけずにできるとも聞きました。

 

現に他のメルマガで、10万で全てを教えますと言われています。
これが妥当なのかも分かりません。

 

 

ただ、現在は費用捻出ができないので、
どちらにしてもやめるつもりです。

 

アフィリエイトコンサルに批判的ではありません。
本当に稼げるようになれば自分もコンサルをすると思います。

 

 

ただ、今は費用がない人でもできる仕組みが知りたいのです。
ぶしつけな質問ですが、返信いただけたら嬉しいです。

 

「成果を出すスピードは雲泥の差が出るよね。」

 

 

【エンタメの回答】

 

竹内さん

 

こんばんは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

アフィリエイトはお金をかけなくても
稼ぐことは出来る。

 

ただ、自己流でやると成果を出すのに、
物凄い時間がかかると感じるよ。

 

なぜなら

 

「どんなに頑張っても方向性が間違っていると
稼ぐことは難しいから。」

 

例えば、

 

水泳って自己流で練習しても泳げる確率ってかなり低いし、
仮に泳げるようになるとしても、スイミングスクールに通うよりも、
恐らく3倍以上の時間がかかると感じる。

 

 

アフィリエイトも同じ。

 

正しい手法に自己投資してプロのサポートを受けながら
実践するのと、自己流で実践するのとでは成果を出す
スピードは雲泥の差が出るよね。

 

自己流で実践して成果が中々出なくて挫折する人が多いのは、
やっぱり成果が出ないとモチベーションが下がってしまうから。

 

 

自己投資資金は、

 

  • 不要品を売る
  • 自己アフィリエイト
  • 無料オファーで稼ぐ
  • アルバイト

 

など頑張れば自己投資資金は作ることが出来る。

 

 

すべて無料で実践しようとしても、まずそもそも何の痛みもないので、
「本気で実践して継続する」ということがかなり難しいと感じるよ。

 

ダイエットだって自己流でやっても1ヶ月も継続出来ない人が多い。

 

 

でも、

 

プロの指導を受けてダイエットすると成功する人が多いよね。

 

 

何でもそうだけど、いかに自分を追い込んで本気で取り組む環境に
身を置くかで未来は大きく変わるよ。

 

 

アフィリエイトで稼ぐために重要なことは、
こちらでもまとめてあるのでぜひ参考にしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログアフィリエイト初心者ガイド【10万円最短最速講座】

 

 

また何かあればいつでもメールをしてほしい。
今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

アフィリエイトを実践する上で、
まず最初にやるべきことは、

 

「マインドセット」をすること。

 

 

マインドセットとは「心構え」であり、
どんなに良質な情報を手にしてもマインドセットが
きちんと出来ていないと「行動」を起こすことが出来ないし、
「継続」することも出来ない。

 

でも、

 

マインドセットがきちんと出来ていると、
軸がブレずにガンガン実践という行動を起こすことが出来る。

 

 

「エンタメさん、マインドセットはもう出来ているよー。」

 

というあなたはまず資産となるブログを作ること。

 

 

なぜなら

 

「アクセスの集まるブログを作ることが出来れば、
ブログは毎日報酬を発生させてくれる自動販売機になり、
資産となるから。」

 

 

そのためには、

 

無料ブログではなく、独自ドメインのブログを作り、
しっかりと注意を惹く価値ある面白い記事を重ねていくと効果的。

 

 

最初はどんな記事を書けばいいんだろ?

 

ともしかしたらあなたは悩むかもしれない。

 

だけど、

 

あなたが体験して得たことや学習したことを
自分の言葉で記事にしていけばOK。

 

 

例えば

 

  • マインドセット
  • ブログの作り方
  • 計画の立て方
  • 映画レビュー
  • 書籍レビュー
  • ドラマレビュー
  • プライベート

 

など、ネタってあなたの人生そのものがネタになるし、
ビジネスに関連付け出来るネタもちょっと視点を変えれば
いくらでも出て来る。

 

 

つまり

 

「アフィリエイトで本気で稼ぎたいならまず最初にやるべきことは、
マインドセットをしてアクセスの集まる資産となるブログをきちんと
作ること。」

 

 

アクセスを集めるブログを構築することが出来れば、
ほんとあなたの人生を変えることが出来るし、
毎日報酬を発生させることも出来るよ。

 

「う〜ん、でも、もっと具体的にブログアフィリエイトについて
学びたいなー。」

 

というあなたは今すぐこちらをクリックして、
更に詳しい超実践的なブログアフィリエイトノウハウを
学んでほしい。【無料】で学べるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログアフィリエイト初心者ガイド【10万円最短最速講座】

 

 

続きを読む≫ 2016/09/01 07:50:01

楽天アフィリエイトの記事更新頻度って
どのくらいにすればいいのか?

 

 

誰でもなるべく少ない労力で稼ぎたい!と
考えるもの。

 

でも、

 

最初から楽をしようとすれば
まず1円も稼げないので注意しよう。

 

「質と量のバランスをどうしようかと考えています。」

 

【Sさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): ブログライティング
■質問内容(フリー03):

 

無料ブログ楽天アフィリの記事更新間隔の
最低ラインについての質問

 

エンタメ様も以前は楽天アフィリもされていたそうですが、
楽天アフィリの記事更新について最低ラインは、
どのくらいになるでしょうか。

 

今、3〜5個の楽天商品をそれぞれの
ブログで同時並行で作成することを考えています。

 

毎日更新はしんどいかんじですが、
3〜5日更新でもいいでしょうか。

 

他のメルマガ音声でも解説されていたように、
ブログ読者は、なにかいい情報は無いかと
プラスアルファの情報を求めているので、
なるほどと思わせる記事を書きたいと思っています。

 

しかし、リサーチにとても時間がかかるし、
安い商品は、試供品を購入して本格的に試してみたいとも
思っていますが。時間をかけすぎて10日更新位になると
効率的には悪すぎることになるでしょうか。

 

少し作ったブログでは、私の面白みのないブログでも、
一応クリックはされるみたいです。

 

記事作成の練習になるし、商品にも詳しくなるので
ダメモトでどんどん作っていくつもりですが、
質と量のバランスをどうしようかと考えています。

 

「毎日更新するべきだよ。」

 

 

【エンタメの回答】

 

Sさん

 

こんばんは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

楽天アフィリエイトブログに限らないけど、
アクセスが安定するまでは1記事でもいいので、
毎日更新するべきだよ。

 

なぜなら

 

「記事数の少ないブログや更新頻度の低いブログほど、
育つのに時間がかかるから。」

 

ある程度アクセスが安定してきたら2日に1回とか
3日に1回とか1週間に1回という風に更新頻度を
下げていくと自然にブログを育てていくことが出来るね。

 

 

例えば、メモ帳とかに下書きの記事を最初にいくつか
書いておくと時短にもつながるよ。

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

作成したばかりのブログはほんと弱い。

 

特に、独自ドメインのブログの初期段階は、
中々検索エンジンにも認識されない。

 

 

だから、

 

例えば、最初の1ヶ月は毎日記事を更新して、
記事が検索エンジンに認識されるようになったら、
更新頻度を下げていけばいいよね。

 

 

私は今のブログは1週間に1回程度の更新でも、
アクセスはほとんど変わらない。

 

毎日1000アクセス以上集まって来る。

 

 

なぜなら

 

「記事を更新しなくても検索エンジンを含め色んなところから
アクセスが来るようにブログを育てたから。」

 

 

ブログを育てるのは最初は大変。

 

でも、

 

その一番大変な時期を乗り越えると少ない労力で
多くのアクセスを集めることが出来るようになる。

 

 

つまり

 

「楽天アフィリエイトの記事更新頻度については、
最初は毎日更新しつつアクセスが安定するようになったら
少しずつ更新頻度を下げていくと効果的ということ。」

 

でも、1日もはやくブログを強くしたい。
検索エンジンに認識してもらいたい。

 

とあなたは考えているよね。

 

そんなあなたは記事更新にプラスしてこの作業も
出来るだけたくさんやるとかなりはやくブログが育つし
1000アクセス達成も最短最速で出来るようになる。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログのアクセスアップ9つのテクニック【初心者必見情報】

 

 

続きを読む≫ 2016/07/09 07:43:09

1日5000アクセス達成することが出来た。

 

 

あなたは今アクセスが増えずに
悩んでいないかな?

 

1日5000アクセスと聞くととても
手が届かないようなイメージがあるかもしれない。

 

1日5000アクセス達成【3つの重要なこと】

 

だけど、

 

しっかりと正しい手法を学び本気で
ブログ運営をすれば1日1000アクセスも
3000アクセスも5000アクセスだって達成出来るようになる。

 

 

では、

 

どうすれば1日5000アクセス達成出来る
ブログを作ることが出来るのか?

 

 

◆人と同じブログを作らない

 

まず9割の人は誰かの真似をしてブログを作る。

 

真似をするのは悪いことではないけど、
ただ真似だけしても「ん?どこかで見たブログだな。」と
感じられたらすぐに閉じられてしまう。

 

 

そうではなく、

 

トコトン人と違うことをする。

 

例えば

 

  • インパクトあるブログタイトルや説明文を作る
  • インパクトあるヘッド画像にする
  • インパクトあるプロフィール画像にする
  • 個性的なプロフィール記事を書く
  • 動画を導入する
  • 音声を導入する
  • 画像をうまく有効活用する
  • 人とは違う記事を書く

 

 

などちょっと意識してブログを作ったり運営するだけでも、
他の人とは違う個性的なブログを作成することが出来る。

 

 

 

◆価値ある面白い記事を書く

 

つまらないブログほどなんかどこにでもある
記事を量産している。

 

そうではなく、

 

価値ある面白い記事を意識していく。

 

なぜなら

 

「個性的な記事ほど注意を惹けるし記憶に残るから。」

 

 

では、

 

価値ある面白い記事とは?

 

 

一番効果的なのは「あなたの体験談」。

 

 

どこかで調べて来た内容を要約しているような記事ほど、
めちゃくちゃつまらない。

 

でも、

 

あなた自身の体験談ほど価値は高いし面白いよね。

 

そうだな〜

 

1つ例をあげると、こんな体験を記事にしたら、
価値もあるし面白さも出すことが出来るよね。

 

↓ ↓ ↓

 

「エンタメのアメブロ削除されちゃった」

 

 

他にも何か衝動買いした時のことを記事にしたりするのも
効果的だね。

 

 

◆アクセスアップの作業をする

 

ブログを作ったばかりの時は、
ただ、漠然と毎日記事を更新していても、
1日100アクセスすら集まらない。

 

特に、初期の段階の時ほど、
あなたがアクセスを集めたいと感じているなら、
アクセスアップの作業は出来るだけたくさんするべき。

 

 

理由は

 

「泥臭い作業でもアクセスアップの作業をたくさんすることで、
結果的に1記事1記事が強くなり検索エンジンで上位表示されて、
検索エンジンからアクセスが自然と大量に来るようになるから。」

 

 

例えば、

 

10記事くらい書いたらもうアクセスアップの
作業をしてもOK。

 

まずは1日100アクセスを安定的に集まるブログを作ろう。

 

そして、

 

最終的には安定して1日1000アクセス以上集まる
ブログを目指そう。

 

 

「ん?アクセスアップの作業って何をすればいいの?」

 

というあなたは今すぐこちらをチェックしよう。

 

↓ ↓ ↓

 

「ブログのアクセスアップ9つのテクニック【初心者必見情報】」

 

 

最後に

 

「1日5000アクセス達成するためにあなたに伝えたい
3つの重要なこととは、個性的で面白いブログを作り、
検索エンジンから最終的にたくさんアクセスが来るブログを構築すること。」

 

 

そのためには、

 

プロ意識を持ってブログを作り記事を書き、
更に、アクセスアップの作業をガンガンやると効果的。

 

 

あっ実際にアクセスアップの方法については、
こちらでもこっそり暴露している内容があるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

1日5000アクセス達成【3つの重要なこと】

 

 

続きを読む≫ 2016/06/27 17:28:27

ブログアフィリエイトって自己流でやっても
まず思うような成果を出すのは難しいし、
教材を手にしても1人で黙々とただ実践しても、
必ず方向性がズレしまうので要注意。

 

「どう頑張っても600文字が限界です。」

 

【よしぶーさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): その他
■質問内容(フリー03): こんにちは、よしぶーです。

 

「100万円稼ぐ基準値設定」の
音声についての質問です。

 

作業量が多くても、方向性が間違っていると
確かに稼げないですが、この方向性を正すには
やはり、稼いでいる人にスカイプや質問をするべきなんでしょうか?

 

僕は、現在物販アフィリエイトをしていて
パソコン系のブログを運営しています。

 

その場合は、2記事1000文字を書くというのは
パソコンの快適化の方法を説明する場合は書くことがほとんどなく
なかなか難しいのですが、1000文字にする秘訣というのはありますか?

 

更に言えば、パソコンの快適化にする方法というのを説明する場合は
どう頑張っても600文字が限界です。

 

理由は、その方法を解説しているだけになるので
どうしても文字数が少なくなります。

 

そして、音声で仰っていた「作業量が分かるコミュニティ」とは
どこにあるのか教えていただければ幸いです。

 

僕自身は、そういう所で刺激を受けるほうが
基準値が上がりやすくなると思うし
他の人の作業量というのも興味があります。

 

今回の音声の質問は以上となります。

 

 

お忙しい中恐縮ですが
回答をよろしくお願いします。

 

「きちんとサポートを受けていない証拠だと感じる。」

 

 

【エンタメの回答】

 

よしぶーさん

 

メール有難うございます。
エンタメです。

 

既に納得するくらい稼いでいるなら
特に、質問やスカイプコンサルを依頼する必要はない。

 

でも、

 

全然納得出来ていないなら質問やスカイプコンサルは
必ず受けるべきだと感じる。

 

なぜなら

 

「どんなに大量行動を起こしても成果が出ていないということは、
方向性が間違っている可能性が高いから。」

 

 

方向性が間違っていれば当然1円も稼げないし、
限界突破をすることも難しくなるよね。

 

パソコンの快適化の方法に限らないけど、
1000文字ってどんなテーマでも書こうと思えば書けるよ。

 

だけど、

 

600文字が限界と自分の中で勝手に限界を決めれば、
当然書けないんだよね。

 

1000文字を簡単に書けないというのは、
単純にライティングを今まで真剣に学んでいない証拠だし、
きちんとサポートを受けていない証拠だと感じる。

 

私が本気で指導したコンサル生で1000文字書けない人など
今まで1人もいない。

 

つまり

 

「正しいノウハウを学びきちんとプロの指導を受ければ、
1000文字なんて初心者でも簡単に書けるようになるということ。」

 

もっというと、ただ1000文字ではなく、
アクセスの集まる人を惹きつける、人を動かす文章が書けるようになる。

 

 

「作業量が分かるコミュニティ」については、
私のメルマガをきちんと読んでいると必ず私のコンサル生に
なるチャンスのオファーのご案内が届く。

 

この案内をしっかりと見逃さずに確認して、
自己投資された人は見事「作業量が分かるコミュニティ」に入ることが
出来るし他の人に知られずにこっそりと短期間でグングンと
スキルアップをしているし、私からの個別サポートを毎日受けて、
更に、私だけじゃなく100万円以上稼いでいる人の作業量や作業内容を
毎日確認することが出来る。

 

 

チャンスというのは誰にでもやってくる。
でも、掴むかどうかはほんと自分次第だよ。

 

そのチャンスが来た時にぜひ見逃さないでほしい。
宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

1人で実践していたりゆるい環境に身を置いていると、
基準値もアップしないしまず短期間で成長することもない。

 

だけど、

 

意識の高い人のコミュニティに入ったり、
プロのサポートを受けることで短期間で成長出来たり、
50万円100万円の壁を突破することも出来るようになる。

 

 

例えば、

 

私の長女はピアノを習っているけど、自己流でいくら勉強して
練習しても今のレベルに到達は1年では出来なかったと感じる。

 

 

なぜなら

 

「1人で練習していてもつまらないけどお友達と一緒に
グループで練習することで挫折しないし楽しんで取り組むことが
出来るから。」

 

 

水泳だって自己流で練習してもまずきちんと泳げるようには
ならないけど、スイミングスクールに通うことで、
半年、1年習えば誰でも泳げるようになる。

 

 

アフィリエイトも同じ。

 

1人で情報収集して実践してもすぐ挫折したり、
方向性を間違い成果につながりにくい。

 

だけど、

 

正しいノウハウを手にしてプロのサポートを受けながら
実践することで最短最速で50万円100万円稼げるようになるし、
本物の稼ぐ力を身に付けることが出来るようになる。

 

 

「毎日記事更新しているのにアクセス増えないな〜」

 

「勉強や情報収集は人一倍しているのに1円も稼げないな〜」

 

「自己投資して実践しているのに1万円の壁を突破出来ないな〜」

 

というあなたは今一度、方向性があっているのか、
1人で漠然と作業していないか考えるべきだし、
信頼出来るプロに確認しながら実践するべきだよ。

 

 

つまり

 

「ブログアフィリエイトで稼げない人ほど、方向性が間違っていたり、
サポートを受けていなかったり、圧倒的に作業量が少なかったり、
基準値が低いということ。」

 

 

きっかけ次第で人はいつからでも変われるよ。

 

 

私の音声を聞いただけでモチベーションアップしたり、
大量行動を起こして成果を伸ばした人もいる。

 

今すぐ変わりたい!稼ぎたい!というあなたは、
こちらに登録して私からの特別音声をぜひ確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログアフィリエイトで稼げていないあなたへ

 

 

続きを読む≫ 2016/05/29 05:03:29

1日4092アクセス達成!をしたよ。

 

アクセスってあなたは集めるのを
難しいと考えていないかな?

 

1日4092アクセス達成!【アクセスアップは簡単】

 

私も初期の頃は、ブログにアクセスが100すら
越えなくてめちゃくちゃ落ち込んでいる時期があった。

 

 

「一体どうしたらアクセス100とか1000超えるんだろう?」

 

「どうすれば人気ブログになることが出来るのだろう?」

 

「アクセスアップって何をどうすればいいのだろう?」

 

ほんと試行錯誤をした。

 

でもね。

 

今では1日に4092アクセス達成することも
出来るようになった。

 

 

アクセスアップって本当に正しい知識と実践をすれば、
実は誰でも1日1000アクセスは突破出来るようになる。

 

 

あっちなみに、

 

1000アクセス集まるブログ運営者って、
全体のブロガーのどのくらいかあなたは知っているかな?

 

 

実は全体のわずか

 

「1パーセント」なんだよね。

 

これだけたくさんの人がブログをやっているのに、
1000アクセス集めているブログは全体の
「1パーセント」しかいないんだからびっくりだよね。

 

 

しかも、

 

ブロガーの平均的なアクセスは1日50アクセスと
言われている。

 

 

あなたのブログアクセスはどのくらいかな?

 

1日50アクセスならほんとすっごく普通なので、
今のままでは相当ヤバイと考えてほしい。

 

だけど、

 

1日100、500、1000アクセスと突破出来ると
ブロガーの中でも20パーセント、5パーセント、1パーセントの
仲間入りをすることが出来るよ。

 

 

つまり

 

「私が1日4092アクセス達成出来たのは正しい知識を学び、
トライ・アンド・エラーを日々繰り返すために大量行動を起こしたため。」

 

 

本当に作業量でアクセス数も全然変わるよ。

 

でも、

 

最初は何をどうすればいいかわからないよね。

 

そんなあなたはこちらでアクセスアップについても、
こっそり解説しているので今すぐ登録してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

1日4092アクセス達成!【アクセスアップは簡単】

 

 

続きを読む≫ 2016/04/13 06:34:13

アフィリエイトブログのネタの探し方とは?

 

 

アフィリエイトのブログをやっていると
どうしてもネタに困ることが出て来る。

 

あなたも経験がないだろうか?

 

 

私は初期の頃かなり記事ネタに困っていた。

 

 

では、そんな時どうやってネタを
発見していたのか?

 

 

ネタがないなら勉強や情報収集、
実践という行動を起こした。

 

 

例えば、

 

ネタに行き詰まる人に多い特徴としては、
そもそも、勉強していなかったり
実践していなかったり、情報収集していない。

 

 

簡単にネタを探すコツとしては、
実践して得たことや経験したことを
失敗談を入れながら解説すると記事にしやすい。

 

 

更に、

 

テクニックとしては、同じテーマのライバルブログが
どんな記事ネタを書いているのかリサーチするのもあり。

 

 

そのまま、記事タイトルや本文を丸パクリは
NGだけど、キーワードをズラして本文も大幅に
あなたの言葉で記事にすればOKだよね。

 

 

 

  • アクセス解析
  • 目標設定の仕方
  • アクセスアップの方法
  • 記事ネタ発掘法
  • 文章の書き方
  • 時間管理の仕方
  • モチベーションアップの方法
  • 商品選定の仕方
  • キーワード選定の仕方
  • コピーライティング
  • セールス手法

 

 

などちょっとリサーチするだけでも、
記事ネタは無限に発見することが出来る。

 

 

アフィリエイトブログってどうしても、
真面目なテーマばかりになってしまい、
つまらないブログになってしまいがち。

 

だけど、

 

もっと視野を広げてあなた自身が楽しんで
書けるテーマを選定して記事にするのもあり。

 

 

 

  • ドラマレビュー
  • 書籍レビュー
  • 情報教材レビュー
  • 懇親会レビュー
  • セミナー参加レビュー
  • 動画レビュー
  • 無料オファーレビュー
  • 無料レポートレビュー
  • 飲食店レビュー
  • 音声対談レビュー
  • 旅行レビュー
  • 宿泊先レビュー
  • 病気レビュー
  • 習い事レビュー

 

など、あなた自身が体験したことは、
まだ体験したことがない人にとっては、
非常に価値がある。

 

 

そして、

 

もしあなたが今アフィリエイトで思うように
稼ぐことが出来ていないなら、レビュー力やオファー力が
未熟な可能性が高い。

 

レビュー力やオファー力はどうすればアップするのか?

 

 

一番はやいのは成功者のノウハウを手にして、
プロの診断を受けること。

 

更に

 

情報教材のレビューばかりするのではなく、
色んなレビューをすること。

 

 

  • ドラマレビュー
  • 書籍レビュー
  • 情報教材レビュー
  • 懇親会レビュー
  • セミナー参加レビュー
  • 動画レビュー
  • 無料オファーレビュー
  • 無料レポートレビュー
  • 飲食店レビュー
  • 音声対談レビュー
  • 旅行レビュー
  • 宿泊先レビュー
  • 病気レビュー
  • 習い事レビュー

 

 

色んな情報や商品のレビューをすることで、
あなたの視野は広くなり、お客目線で更に
刺さるレビューが書けるようになる。

 

 

人を動かすことが出来るレビューが書けるようになる。

 

 

つまり

 

「アフィリエイトブログの記事ネタにもしあなたが
悩んでいるなら、記事ネタを発見するための行動を起こすこと。
そして、体験したことはガンガン記事にすること。」

 

 

子育てだって記事ネタになるし、
病気だって記事ネタになるよ。

 

 

う〜ん、それでも悩むし具体的な記事の例が知りたい!
というあなたは実際に私が今までどんな記事を書いて来たのか
今すぐこちらをクリックして参考にしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

アフィリエイトブログのネタの探し方【コツを大暴露】

 

 

上記の内容を確認するだけでも、色んな記事ネタの
アイデアが浮かぶようになるよ。

 

 

続きを読む≫ 2016/03/16 06:25:16

ココナラという面白いサービスを
発見したよ。

 

 

ネットビジネスって1人でやっていると
どうしても自分1人では時間がかかることってあるよね。

 

例えば

 

  • プロフィール画像
  • ヘッド画像
  • 記事作成
  • アクセスアップ

 

 

などは私の場合は特に画像とかデザインは
ツールを購入して今は作成している。

 

でも、

 

プロフィール画像ってプロの外注にお願いするのが、
とってもはやいし自分で作成するよりはるかに魅力的。

 

 

ブログ初心者の人ほどついつい無料ソフトで、
プロフィール画像を作成してしまいがち。

 

だけど、

 

プロフィール画像を無料ソフトで作成した瞬間に、

 

「あなたはもう皆と同じで埋もれてしまうよ。」

 

 

ヘッド画像やバナー画像にしても同じ。

 

 

適当な無料ソフトで作成していれば、
当然差別化出来ないので埋もれる。

 

 

 

ブログって一番大事なのは記事。

 

 

でもね。

 

恋愛も中身は大事だけど、外見の第一印象って
やっぱり重要だよね。

 

 

ブログもまず第一印象で注意を惹くことが出来ないと
3秒で閉じられてしまう。

 

 

しかし、

 

安心してほしい。

 

 

ここに登録するとプロフィール画像1つにしても、
もうたくさんのプロが登録されているので、
オリジナリティあるプロフィール画像を作成してもらえる。

 

しかも、

 

500円から依頼することも可能。

 

ワンコインで注意を惹きつけることが出来る
魅力的なプロフィール画像を作成してもらえたらもう
ほんと言うことなしだよね。

 

プロフィール画像だけじゃなく、
マジで色んなその道のプロにワンコインから外注出来るので、
今すぐあなたも登録して有効活用してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

「ココナラの登録は今すぐこちらをクリック!」

 

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2016/03/10 06:32:10

ブログアフィリエイトの稼ぎ方は
色々あるよね。

 

でも、

 

正しい手法を学んで実践しないと、
残念なことに1円も稼ぐことは出来ない。

 

 

では、

 

どうやって実践すればいいのか?
3つの絶対やっちゃダメなこととは?

 

 

(1)自己流でやっちゃダメ

 

自己流でやっちゃダメな理由としては、
当然だけど何もわかっていない状態であり、
点と点が線につながらないので1円も稼げないから。

 

 

無料でも有益な情報は多々あるけど、
人は無料情報を入手して本気で行動を起こせるほど、
強くはないんだよね。

 

あなたも経験があるはず。

 

 

無料情報をありったけ集めた結果どうなったかな?

 

情報の整理が出来ず何が正しくてどれをどう実践していけば
いいのか分からなくなったはず。

 

 

私自身も初期の頃、無料情報をかき集めて
実践しようとしたけど、
ブログ1つ作れなかったからね。

 

記事1つ作成出来なかった。

 

なぜなら

 

「無料情報は全く痛みがないので稼げなくても何の痛みもなく、
実践という本気の行動を起こせなかったから。」

 

 

ちょっとでも面倒くさい作業や分からないことが出て来ると
すぐに「もう無理!」と考えて「もっと楽して簡単に稼げる方法があるはず」
と次々とまた違う情報収集をしてしまった。

 

 

自己流ってお金もかからないし楽なんだけど、
実は物凄く非効率で【時間を失う】ので注意しよう。

 

 

(2)完璧に理解してから実践ではダメ

 

自己投資はしたけどあなたは実践せずに、
挫折したことはないだろうか。

 

私はけっこうたくさんある。

 

 

今振り返って考えてみると、
「完璧に理解しないと実践出来ない」という風に
考えていた。

 

でもね。

 

完璧に理解出来ていなくても実は見切り発車で、
分からないなりに実践した方がはやく理解出来るんだよね。

 

 

実は私が初報酬をゲットした時、
ブログ開設して2ヶ月で1万円稼ぎアクセスも1000達成した。

 

この時教材を完璧に理解してから実践したのか?

 

というと決してそうではなくむしろ、分からないことだらけ
だったけど、「よーし、とりあえずやってみよう」と
見切り発車したんだよね。

 

 

実際に実践後あとで教材を確認すると、
深く理解出来たことがとってもたくさんあった。

 

 

見切り発車は不安だけど実は最短最速で成果を出す秘訣でもある。

 

 

(3)1人で実践はダメ

 

あなたは1人で実践していないだろうか?

 

教材にはサポートが付いていたりする。

 

でも、サポートを使用せずに1人で頑張る人が
本当に本当に多い。

 

 

サポートを使用せずに1人で実践するとどうなるか?

 

方向性が間違ってしまい頑張った努力が全て
水の泡になり1円も稼げずに消えていく。

 

 

例えば、私はサポートの1つにスカイプコンサルを
お付けしている。

 

サポートを受けるといつも嬉しい感想を頂くよ。

 

「かなり貴重なことを伺えてうれしいです。」

 

【Sさんのスカイプコンサルの感想】

 

エンタメさん

 

こんにちは。

 

Sです。
先ほどは、スカイプコンサルありがとうございました。

 

初めてアフィリエイトされてる方とのスカイプで、
とても緊張しました。

 

しかも、私がアフィリエイトを始めたときから、
ずっと頼りにさせて頂いてるけど、
雲の上の存在のエンタメさん。

 

スカイプの最中は、
自分に起こってることと意識を集中させるのに必死でした。

 

 

そんな中、
10個の質問をさせて頂きました。

 

まず、マインド系の質問をしました。

 

アフィリエイトを長続きさせるためには、
挫折しそうなときに、
「明るい未来と最悪の未来」を想像する
ということでした。

 

強い気持ちで臨んでも、
やっぱりモチベーションが下がって、
挫折してしまいそうな時もあります。

 

そんな時にモチベーションを上げる方法を知っておくと、
再起できますね。

 

 

丁度、昨日主人と、
老後に余裕がある暮らしをしたいねって
話したばかりでした。

 

そのために今私ができることが、
アフィリエイトだと思っています。

 

これから長くやっていくことになるので、
この方法はしっかりと意識していきます。

 

 

また、エンタメさんが初心者の時に、
モチベーションが下がったら
されていたことを伺いました。

 

たくさんある中、
信頼できる人や先輩アフィリエイターさんに
質問するということがありました。

 

メールとかするのは、とても勇気が必要ですが、
私自身、初心者の時からエンタメさんに相談させて頂くことで
乗り越えてきたことも多く、
これはかなり共感できました。

 

 

そして、
技術面の質問もさせて頂きました。

 

 

プロフィール記事の書き方、
テーマの決め方、
読みやすい記事の書き方、
など

 

私自身、「私がアフィリエイトを始めたときに聞きたかった!!!」
って思うことばかりでした。

 

音声を聞き返して、
改めて、メモしてしまいました。

 

 

これから取り入れていけることも、
十分にあるので、
かなり貴重なことを伺えてうれしいです。

 

 

終わってみての率直な感想は、
「メールよりも、言葉に重みが出てくる」ということです。

 

メールでは、「〇〇します」と宣言しても、
日が経つと忘れてしまうのですが、
言葉で宣言すると、
ぜったいやってやろうっていう気持ちになります。

 

メルマガを始めることを宣言したのですが、
これは今月中には必ずやります。

 

 

最後に、
スカイプをやってみて、
私には、話を広げる力が足りないなと思いました。

 

実は、スカイプが終わった後、
「ミヤネ屋」を見ていていたのですが、
宮根アナウンサーがコメンテーターのコメントを
しっかりまとめて伝えてらっしゃるのをみて、
凄いなと感心してしまいました。

 

これからまたエンタメさんや、他のアフィリエイターさんに
対談をお願いするときは、必要なスキルだし、
身に付けておきたいです。

 

 

今日は、本当にありがとうございました。

 

エンタメさんとスカイプできる環境にあること、
本当に感謝しています。

 

また今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

S

 

たった1回のスカイプコンサルでも、
これだけ心境の変化やモチベーションアップに
つながるし行動力アップにつながる。

 

 

ブログアフィリエイトの稼ぎ方はほんとたくさんある。

 

だけど、

 

一番は訪問してくれた人に「感謝される」ブログを
作ることだよね。

 

 

ブログの量産手法もあるけど、私は資産ブログを作るのが好き。

 

 

理由は

 

「ブログに愛着がわくし1つのブログで1日1000人以上の
人が訪問するブログを作ることが出来るから。」

 

 

価値ある面白いブログはアクセスがたくさん集まるので、
ある程度どんな商品でも売れるし稼ぐことが出来る。

 

  • アドセンス
  • 楽天アフィリエイト
  • 物販アフィリエイト
  • 情報教材アフィリエイト

 

どんな手法も大切なのはまず根底に価値ある面白いブログを
作ること。

 

 

つまり

 

「ブログアフィリエイトで稼ぐコツは、しっかりと自己投資して、
見切り発車で実践9割勉強1割に時間を使いプロのサポートを
受けながら実践すること。」

 

 

そうはいってもブログ毎日更新しても、
アクセス増えないなーとあなたが悩んでいるなら
こちらをぜひ参考にしてアクセスアップの参考にしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログアクセスが増えないあなたへ【1000アクセス達成する方法】

 

     このエントリーをはてなブックマークに追加

 

特商法に基づく表記

続きを読む≫ 2016/03/04 06:29:04

ブログアクセスが増えないと
「更新して意味あるのかなー」と不安になるよね。

 

では、

 

なぜ増えないのかしっかりと
原因を考えてみること。

 

 

例えば

 

  • ブログタイトルが普通
  • ブログ説明文が普通
  • ヘッド画像が普通
  • プロフィール画像が普通
  • 無料ブログを使用している
  • プロフィール記事がつまらない
  • 記事タイトルが普通
  • 記事に全然魅力を感じない

 

挙げればまだまだ出て来るけど、
ブログアクセスが増えないのは増えない理由が
たくさんあるから。

 

 

あなたのブログはどうかな?

 

 

上記に記載した点、いくつ該当したかな?
全部該当しているなら当然1日100アクセスすら来ない。

 

 

どれか1つでも該当していてもまず1日100アクセスは来ない。

 

大切なのは

 

「ん?やっぱりこれじゃダメだよなー。」

 

と感じたことは誰かに指摘される前に修正すること。

 

 

けっこうねー。

 

私自身今までブログ診断を1000ブログ以上してきて、
感じたことは自分で「ん?やっぱりこれじゃダメだよなー。」と
わかっているのに修正していない人が圧倒的に多い。

 

 

更にもっと言うと

 

指摘しても修正すらしない人もいるからね。

 

当然指摘して修正しない人は方向性がズレたままなので、
アクセスも増えずだいたい3ヶ月以内に消えていく。

 

まず本気でブログを運営するなら【無料ブログ】ではなく、
ワードプレス又はSIRIUSを使って【独自ドメインのブログ】を
作ること。

 

 

なぜなら

 

「無料ブログよりも将来的に検索エンジンから圧倒的に
アクセスが来るようになるから。」

 

 

無料ブログは最初の1ヶ月はけっこう検索エンジンにも、
すぐ認識されてアクセスが来ることもある。

 

だけど、

 

  • いきなり削除される
  • 余計な広告が表示される
  • サービス会社のメンテ中は一切ブログ閲覧不可
  • サービス会社によっては記事も表示されなくなる
  • 最終的に検索エンジンで上位表示されるのは独自ドメインのブログやHP

 

 

無料ブログって実はデメリットもかなり多いと認識しよう。

 

 

練習用やサブブログとして無料ブログを使うのは全然OKだけど、
メインブログとして本気で運営するなら、
断然独自ドメインのブログの方が効果的。

 

私自身も初期の頃は、無料ブログを利用していたけど、
ある時に限界を感じた。

 

「あーこのままじゃ独自ドメインのブログに勝てないな。」

 

と強く感じてしまったんだよね。

 

 

では、

 

1日1000アクセス集まるブログを構築するには、
どうすればいいのか?

 

一番どこに注力すべきなのか?

 

 

けっこう初心者に多いのがブログの見た目ばかりに
こだわること。

 

もちろん、

 

ヘッド画像とかプロフィール画像とかは大事なんだけど、
デザインはあくまで文章を際立たせるためのものや注意を惹くため
なので一番注力すべき点は、「記事作成」だよね。

 

 

コツは

 

「価値ある面白い記事を作ること。」

 

 

例えば

 

文章だけじゃなく動画も入れるとかね。
文章だけだと分かりにくいなら画像を挿入するとかね。

 

 

面白さって最初はかなり難しいんだけど、
あなたのブログでしか手に入らない情報をガンガン公開していくと
効果的だよ。

 

 

特に、

 

実体験に基づく事例は説得力が半端ないよね。

 

 

更に、

 

情景が思い浮かぶような内容とか、感情が揺さぶるような
エピソードなんかが入っていると本当に面白い文章になる。

 

 

絶対にしちゃいけないことは、

 

「教科書や参考書のような淡々とした文章を書くこと。」

 

ほんとつまらない文章になってしまうので注意しよう。

 

 

1日1000アクセスってほんと最初はとてつもなく大きな壁に
感じるけど1記事1記事スモールキーワードを狙って魂を込めて書くと
はやい人なら2ヶ月、3ヶ月で達成出来てしまう。

 

実際に私はブログ開設して2ヶ月で達成しているしね。

 

 

私が教えたコンサル生でもしっかりと魂を込めて
記事を書くことで1000アクセス達成したり
アクセスだけじゃなく50万円や100万円という報酬を
達成している人もいる。

 

 

テクニック的なことをお伝えすると
アクセスを増やすにはまず、

 

(1)価値ある面白い記事を書く
(2)検索エンジンに登録する
(3)拡散する

 

この3つをしっかりと継続してやるとある時
爆発的なアクセスにつながる。

 

 

特に、

 

拡散は「価値ある面白い記事」ほど拡散されやすいよね。

 

 

例えば

 

  • Facebook
  • Twitter

 

この2つの媒体に投稿するだけでも、
上手くいくとめちゃくちゃ拡散していく。

 

 

つまり

 

「ブログアクセスが増えない原因は見た目やブログタイトル、
説明文などのせいもあるけど、一番の原因はあなたが書いている
記事が単純に面白くないということ。」

 

 

だけど、

 

落ち込む必要はない。

 

 

理由は

 

「今まで以上に本気で記事を書けば必ずあなたの
文章力は格段に上達するし100記事を超えた時、
最初に書いた記事とは雲泥の差になるから。」

 

 

そして、

 

もっともっとアクセスアップのテクニックが知りたいなら、
こちらはほんと要チェックだよ。
今すぐクリックして9つのテクニックを学んでほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログのアクセスアップ9つのテクニック【初心者必見情報】

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

 

特商法に基づく表記

続きを読む≫ 2016/03/01 06:36:01

100万円稼ぐための第一歩は
何だとあなたは考えるかな?

 

 

私は最初にまずブログを作った。

 

 

なぜなら

 

「ブログを作ってアフィリエイトをすることで、
一連の流れを体験出来ると感じたから。」

 

 

その結果・・・。

 

5ヶ月で50万円を突破し9ヶ月で100万円突破
出来たので今振り返ってみるとブログからスタートして
良かったと感じるよ。

 

「まずは何をすべきですか?」

 

【安藤さんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(苗字)
■質問概要(フリー02): その他
■質問内容(フリー03):

 

いつもメルマガ楽しみにしております。

 

まだ何もわかっていないのですが、
私はこれからインターネットビジネスをしたいと思いまして
みなさまがメルマガをしていることもあり、
メルマガだ!と思いました。

 

しかし、メルマガってどこの何というサイトに
登録すればいいとか全くわからず、ただやりたい!
という気持ちだけが先行しております。

 

果たしてこれからネットビジネスをするにあたりまして、
まずは何をすべきですか?

 

メルマガなんてまだまだ早すぎますか?
ご教示いただければ幸いです。

 

「実践という行動も起こしやすいから。」

 

 

【エンタメの回答】

 

安藤さん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

メルマガに注目された点は
とっても素晴らしいね。

 

でも、

 

いきなりメルマガをやろうと考えても、
ネタはないし反応も取れないのでまずは、
ブログを作ることをオススメするよ。

 

なぜなら

 

「ブログを作ることで自分のお店が出来てそれから、
営業マンの役割も出来るメルマガをスタートさせた方が
圧倒的に上手くいくから。」

 

順番としては、

 

ブログを作る

 

 

無料レポートを作る

 

 

メルマガLPを作る

 

 

メルマガをスタートする

 

このように段階を踏んでいくと非常にスムーズに
ステップアップすることが出来る。

 

 

理由は

 

「メルマガをスタートする前に文章を書く訓練も出来るし、
ブログからスタートすることでハードルも下がるので、
実践という行動も起こしやすいから。」

 

 

ただし、

 

自己流でやってもまず上手くいかないし遠回りをするだけ。

 

 

しっかりと自己投資して正しい手法を学びプロの指導を
受けながら実践することを強くオススメするよ。

 

 

また何かあればいつでもメールをしてほしい。
今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

私も一番最初の頃ってメルマガからスタートしようと
考えたこともあった。

 

だけど、

 

読者を集めるために無料レポート作成で、
挫折してしまったんだよね。

 

 

でも、

 

ブログからしっかりとまた出直しして、
文章力を磨いたりすることで小さな実績も作れたし、
無料レポート作成のネタも出来た。

 

 

メルマガは「文章」が書けるスキルがない内に
スタートしてもまず挫折するのでしっかりと
ネタに困らないくらい文章が書けるスキルを身につけて
始めると効果的。

 

 

理想としては、1万円でも2万円でもいいので、
実績があるといいよね。

 

報酬実績がなくても、例えばアクセス1000の実績とか、
集客の実績とか、何か人に教えることが出来るノウハウや
情報があると非常に大きな強みになる。

 

 

 

つまり

 

「100万円稼ぐための第一歩とはまずブログを作って、
文章を書くことに慣れ、小さな実績を作ってそれから、
情報発信に自信が持てるようになったらメルマガをはじめると効果的。」

 

 

うーん、でも文章を書くのは苦手だしなー。
というあなたはまずこちらの【無料】講座で徹底的に
ライティングの基礎を学んでほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

100万円稼ぐための第一歩とは?

 

 

 

続きを読む≫ 2016/02/12 06:28:12

恋愛アフィリエイトって
あなたは稼げると感じるかな?

 

 

どんなテーマのアフィリエイトも
正しいやり方を学習して実践しないと
まず1円も稼げないので注意しよう。

 

特に、

 

自己流で実践すると大幅に時間を失うだけ。

 

「恋愛というのは厳しいジャンルなのでしょうか?」

 

【Oさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): ブログアフィリエイト
■質問内容(フリー03):

 

初めまして。
ブログアフィリエイトを始めて半年ほどの者です。

 

ご相談させていただきたいことというのは、
恋愛アフィリエイトの可能性と言うことについてです。

 

私は、半年ほど経過した状態ですが、
一円の報酬も発生していません。

 

現在大学生で、周りが就職していく中での
アフィリエイト作業なのですが、このまま恋愛アフィリエイトを
続けて可能性があるのかどうか疑問に感じたので、
経験豊富なエンタメ様にお聞きしました。

 

やはり、アフィリエイト後発にとって
恋愛というのは厳しいジャンルなのでしょうか?

 

現在、ブログは毎日のアクセス数330〜340くらいと言う所です。

 

「やり方が間違っている可能性が高いと感じる。」

 

 

【エンタメの回答】

 

Oさん

 

こんばんは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

半年アフィリエイトをやって報酬1円というのは、
明らかに方向性が間違っているか自己流で
やっているかだよね。

 

本来アフィリエイトは正しい手法を実践すれば、
きちんと成果を出せるビジネスモデルだよ。

 

恋愛系だって悩みが深いテーマであり、
きちんと正しい手法を学んで実践すれば、
十分成果を出すことは可能。

 

アフィリエイト後発が厳しいとかいうのではなく、
やり方が間違っている可能性が高いと感じる。

 

 

では、どういう点に注意してアフィリエイトすればいいのか?
こちらでこっそりお伝えしているのでぜひ参考にしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

恋愛アフィリエイトの可能性【始めて半年ほどの者です】

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

恋愛というジャンルは悩みの深いテーマでも
あるのでやり方次第で全然稼げるよね。

 

だけど、

 

自己流で実践してもまず稼げない。

 

 

なぜなら

 

「独りよがりのブログになり全く読者目線での、
情報発信が出来ないから。」

 

 

私自身も最初は自己流でブログアフィリエイトに挑戦したけど、
1円も稼ぐことは出来なかった。

 

しかも、

 

何が悪いのかさえ分からなかった。

 

でも、

 

正しい情報に自己投資して学び実践したら、
すぐに2ヶ月目で1日1000アクセス集まるように
なったし最初の1万円の壁も突破することが出来た。

 

 

つまり

 

「恋愛アフィリエイトもきちんと正しい情報を学び実践すれば、
後発組でも全然問題なく稼ぐことは出来る。」

 

 

うーん。でも、情報発信のコツがイマイチわからないなー。
というあなたは今すぐこちらに登録して実践的なコンテンツの
数々を確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

恋愛アフィリエイトの可能性【始めて半年ほどの者です】

 

 

続きを読む≫ 2016/02/06 06:43:06

美容室の集客方法って
実は色々ある。

 

 

  • チラシ
  • ブログ
  • SNS
  • 新聞広告

 

など有料のものから無料のものまで様々。

 

 

すぐに反応が取れる方法はやっぱり
お金を使ってチラシを配ること。

 

だけど、

 

お金もかかるしすぐに良い結果につながるとは
限らない。

 

 

しかも、今は美容室はそこら中に溢れている。

 

 

では、

 

どうやって美容室の集客を0円で効果的にすることが
出来るのか?

 

 

私だったらブログやSNSを有効活用する。

 

 

例えば

 

ブログではお店の紹介やメニューだけを
伝えるのではなく、どういうスタッフが働いているのかや
店長はどんな人なのか伝える。

 

 

更に

 

実際に来店してくれた人の感想を集めて、
記事で紹介したりする。

 

 

あとは、

 

なぜ美容室を初めたのか?

 

とか、

 

他の美容室との決定的な違いは何なのか
伝えるのもいいよね。

 

 

更に更に、

 

検索エンジンからのアクセスは非常に効果的なので、
地域名で上位表示を狙う。

 

 

 

お客の気持ちになって考えると

 

「札幌 白石区 美容室」

 

など地域で検索するよね。

 

こういう風にあなたの美容室の地域や近辺の
キーワードを狙って記事を書いてアクセスを集めるのも
すっごく効果的。

 

 

そして、

 

当然メルマガもやる。

 

 

メルマガ登録特典として初回来店特典で【半額】の
サービス券を付けてもいいよね。

 

しかも、

 

ポイントカードも作ってもらう。

 

 

10個とかたまって割引券をプレゼントって
よくあるポイントカードだけどそれだと
あまりお客としては嬉しくない。

 

だから、

 

3回とか5回来店したら500円とか、
1000円割引券とか付けると効果的。

 

 

理由は

 

「はやくポイントがたまってプレゼントがあると、
お客のリピート率は圧倒的にアップするし、
3ヶ月以内の来店確率もアップするから。」

 

 

更に更に更に

 

メルマガ会員には定期的にお得な情報とか、
髪の毛に関する有益な情報を配信していく。

 

 

例えば

 

  • 薄毛を軽減する方法とは?
  • くせ毛を改善する方法とは?
  • 正しいシャンプーの仕方とは?
  • 老化した髪を元気にする方法とは?
  • 5歳若返るヘアスタイルテクニックとは?

 

みたいな感じで情報発信することでがっちりと心を掴み、
固定客にしていくことが出来る。

 

 

集客にお金をかけずにやろうとした場合、
YouTubeを上手く使うのも効果的。

 

 

実際にカットしているところを動画で撮影して
みせるのもいいし、パーマやカラーリングしているところ
なんかもいいよね。

 

 

あとは、

 

ちょっとしたテクニックとして
「5歳若返るヘアスタイルテクニック」を
動画で伝えるのも効果的。

 

 

ツイッターやフェイスブックも上手く有効活用して、
ブログにアクセスを集めてメルマガ読者を増やすことで、
0円集客に成功することが出来る。

 

 

そして、

 

一度でも来店してくれたお客に対しては、
固定客になってもらえるように顧客対応は丁寧にやって、
ポイントカードも作成してもらい満足度をアップさせる。

 

 

つまり

 

「美容室の集客方法を0円で成功するにはブログをはじめとする
SNSやYouTubeをしっかりと有効活用してメルマガ読者を増やすことが
非常に効果的だということ。」

 

 

独自ドメインのブログだけでもいいけど、
即効性のアクセスを集めるならアメブロを利用して、
メインブログにアクセスを集めるのも効果的。

 

 

美容室に限らないけど安定的+長期的に稼ぎ続けるには、
新規集客は大事。

 

でも、

 

新規集客だけに固執していると利益は伸びないので、
新規顧客を固定客にどんどん変えることが出来ると、
本当に安定的+長期的に稼ぎ続けることが出来る。

 

 

あっこちらもあわせて確認すると0円集客の秘訣の
理解が更に深まるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

ネットショップで成功したいあなたへ【集客にお困りの方必見】

 

 

続きを読む≫ 2016/01/29 06:29:29

ネットショップで成功したいと
考えている人は今すっごく多い。

 

私の元には

 

「今ネットショップを運営しているのですが、
思うようにアクセスが集まらず売上が伸び悩んで
困っています。」

 

という相談もよく頂く。

 

 

どんなビジネスも【集客】が出来ないと、
まず安定した売上を出すことは出来ない。

 

 

9割のネットショップはだいたい
PPC広告を使ってアクセスを集めている。

 

もちろん、

 

PPC広告を使ってアクセスを集めるのも良い方法。

 

だけど、

 

デメリットとしてはPPC広告が使えなくなったら、
終わりだよね。

 

 

どうしても毎月毎月広告費がかかるので、
下手したら赤字になることもある。

 

 

では、

 

私がもしネットショップを運営するならどうするか?

 

まずは色んなところから【無料】でも
アクセスが集まる仕組みを作る。

 

 

例えば

 

  • 検索エンジン
  • ブログランキング
  • アメブロ
  • ツイッター
  • フェイスブック
  • YouTube

 

などあらゆるサービスを使ってアクセスを集める。

 

 

そして、

 

ネットショップでも必ずメルマガをやる。

 

 

なぜなら

 

「集めたアクセスをただホームページに集めるだけでは、
リピーターにはなりにくいしいきなり商品購入に結び付く
確率は低いから。」

 

 

だから、

 

集めたアクセスはまずメルマガに登録してもらって、
どういう人がどういう気持ちで運営しているのか伝えたり、
人気商品やオススメ商品などを丁寧に配信していく。

 

 

一見時間もかかるし売上が出るまでに遠そうだけど、
しっかりとお客の声も集めてホームページや
メルマガに掲載することで購入率アップやリピーター増加に
つながるんだよね。

 

 

PPC広告をもし使う場合も、属性の薄いキーワードではなく、
属性の濃いキーワードを狙って出稿するしね。

 

 

新しい記事を書く時も、1人にターゲットを絞り
スモールキーワードを狙って記事を重ねていく。

 

 

理由は、

 

「ビッグキーワードやミドルキーワードを狙うより
スモールキーワードを狙って記事を書く方が検索エンジンで
上位表示されやすいし、属性の濃いアクセスが集まるから。」

 

 

極端な例を伝えると

 

「椅子」

 

よりも

 

「スタイルアスリート 口コミ」

 

という風に後者のキーワードを狙った方が購入意欲の
高いアクセスを集めることが出来る。

 

 

キーワードも1つより2語とか3語狙って記事を書いた方が、
属性は濃くなるので少ないアクセスでも売上につながったり、
集客成功につながる。

 

 

つまり

 

「ネットショップで成功したいなら属性の薄いアクセスではなく、
属性の濃いアクセスを集めてしっかりとリピーターが出来る
仕組みを作るためにメルマガやステップメールを導入することが
とってもとっても大切。」

 

 

あっ実際に私自身もこんな苦労時代があるけど、
正しい手法を学び実践経験を積んだからこそ今があるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

100日で人生を変える方法【リストラから奇跡の復活まで】

 

 

続きを読む≫ 2016/01/28 06:28:28

ブログアフィリエイトを自己流で実践すると、
どんな結果が待っているのか?

 

 

ブログアフィリエイトは初心者でも出来て、
今からでも全然稼げる非常に最適な手法になる。

 

なぜなら

 

「王道的な手法なので正しい方法で実践すれば安定的+長期的に
稼ぎ続けることが出来るから。」

 

「そこから伸び悩んでいます。」

 

【Kさんからの質問】

 

Kです。
ブログ頻繁に拝見させて頂いています。

 

最近アフィリエイトをブログで少しやっているのですが、
完全に自己流です。

 

自己流と言いますか、見よう見真似でやってみたら
95%のアフィリエイターが越えられないと言われている
5000円の壁を1ヶ月足らずで難なく越えることが出来たんですが、
そこから伸び悩んでいます。

 

知り合いの某有名ネット起業家の方がブログアフィリやめろ!って
飲み会の席で言っていてどういう意味なのか引っ掛かっています。

 

あとモバイルアフィリはまだ儲かるとも言っていました。
僕の中でブログアフィリにこだわりは特にありません。

 

こうやって相談するのが、エンタメさんが初めてだったりするので
何かお言葉頂ければと思います。

 

ゆとり世代、同い年には誰にも負けない武器、強みが欲しくて
日々試行錯誤している状態ですが、貪欲な気持ちは
誰にも負けないので宜しくお願い致します。

 

→URL省略

 

「成功者のノウハウを学び実践することをオススメするよ。」

 

 

【エンタメの回答】

 

Kさん

 

こんにちは^^
メールありがとうございます。
エンタメです。

 

自己流でブログアフィリエイトをされているという
ことだけどブログ拝見したけど今のまま継続しても、
かなり厳しいね。

 

なぜなら

 

「完全に独りよがりなブログになっているから。」

 

ブログアフィリエイトに限らないけど、
自己流で稼げるほどアフィリエイトは甘くない。

 

成果を出すには、正しい方法を学び素直に実践し、
自己解決出来ないことは、質問しながらプロの指導を
受けて試行錯誤していくことで、最短で成果を出せるようになる。

 

本気でブログアフィリエイトで、成果を出したいと、
強く感じるなら、まずは信頼出来る情報に自己投資して、
成功者のノウハウを学び実践することをオススメするよ。

 

 

また何かあればいつでもメールをしてほしい。
今後共宜しくお願い致します。

 

 

エンタメ

 

自己流でブログアフィリエイトを実践すれば、
伸び悩む時が必ず来るしまず1万円すら稼げずに消えていく。

 

理由は、

 

「成果を出した経験がないので、どうすれば今よりアクセス数や
購入率を3倍にアップすることが出来るのか、
1人では分からないから。」

 

 

分からないと、手が止まり不安になり、
全然稼げなくなる。

 

 

例えば

 

ブログ1つ作る上でも、作り方によって同じ作業をしていても、
全く反応が変わる。

 

 

Aさんは広告ばかりを貼って、300文字くらいの記事を
毎日更新している。

 

 

Bさんは記事作成に力を入れて、毎日1000文字を目安に、
記事を更新し最初は広告を一切貼っていない。

 

 

さて

 

Aさん、Bさん6ヶ月後に稼げるアフィリエイターになるのは、
どちらだろうか?

 

 

賢いあなたなら、もう分かったよね。
当然後者のBさん。

 

 

理由は商品を購入するのは、例え顔が見えなくても、
「人」だから。

 

 

誘導目的の役に立たない、面白くない記事を毎日更新したところで、
誰もAさんのファンにはならないし1回訪問したら、
2回目訪問する人はまずほとんどいない。

 

 

つまり

 

「いきなり商品を紹介するのではなく、まずファンを作ることから、
はじめないと、安定的+長期的にアフィリエイトで稼ぎ続けることは、
出来ないということ。」

 

 

私のコンサルでは、今回のような質問を頂いた場合、
例えば、ブログ診断の申請を頂けば超具体的に、
どうすればアクセス数や購入率がアップするのか、
個別にアドバイスしている。

 

 

ブログ診断を受けることで、あなたはお客目線の、
ブログを構築することが出来るようになる。

 

 

お客様目線のブログを構築するとどうなるのか。

 

 

ファンが増えて商品を紹介すると
自然と売れていくようになる。

 

 

反応の低いブログほど独りよがりのブログになっている。

 

 

あなたが自分でチェックする方法としては、
音読や印刷して自分の記事をチェックすると効果的。

 

 

更に

 

第3者に診断してもらうことで、修正点や改善点を、
明確に知ることが出来るので、最短で反応が出るブログを
構築することが出来る。

 

 

あなたはこれからも不安な気持ちで、
ブログを更新していくかな?

 

 

それとも、

 

不安になった時いつでも、質問出来る環境に身を置き、
最短で反応が出るブログを、構築する方法を手にするかな?

 

 

チャンスは誰にでもやってくるけど掴むかどうかは
あなた次第だよ。

 

 

あっ更にこちらもチェックするとブログ運営の秘訣を
簡単に学ぶことが出来るよ。

 

↓ ↓ ↓

 

独りよがりのブログにならない3つの秘訣

 

 

続きを読む≫ 2016/01/06 06:26:06

独りよがりのブログにならないためには、
普段どんな点に注意してブログを運営すればいいのか?

 

 

独りよがりのブログとは、簡単に説明すると、
「自己中心的なブログ」のこと。

 

 

独りよがりのブログをどんなに毎日更新しても、
反応もないし当然売上にもつながらない。

 

 

なぜなら

 

「読者が知りたい情報とあなたが発信している情報が、
全くマッチしていないから。」

 

 

では

 

どうすればいいのか。

 

 

◆一方的な主張ばかりしない

 

あなたが自分で伝えたい情報は当然あるよね。

 

 

でも

 

一方的に自分の主張ばかり伝えても、
誰もブログには寄ってこない。

 

 

まして

 

リピーターにはなって頂けない。

 

 

自分の主張をするのはOK。

 

 

しかし

 

バランスを考えて情報発信はするべきなので、
常に読者がどういう情報を欲しがっているのか
考えたりリサーチしながら情報発信すると効果的。

 

 

◆リサーチをする

 

一方的な情報発信をしないためには、
リサーチをするととても効果的。

 

 

理由は、

 

「読者がどんなことに悩んでいるのか、
どんな情報を知りたいのか知ることが出来るから。」

 

 

ネットで検索すれば色んな悩みを知ることが出来る。

 

 

時には読者に直接聞いてみるのもいいし、
あなた自身がどんな壁にぶつかり乗り越えてきたのか。

 

 

アフィリエイトならどういう手順で実践してきたのか。

 

 

あなたが初心者だった頃の不明点などを、
記事にしていくと反応は高くなりやすい。

 

 

リサーチなら、

 

「ヤフー知恵袋」

 

「教えてgoo」

 

などで情報収集するだけでもどういう情報を探しているのか
分かるようになる。

 

 

◆質問に対して回答する

 

一方通行なブログにしないためには直接読者から
質問を頂きそれに対して回答をすることで、
コミュニケーション型のブログに変化する。

 

 

あなたが発信したい情報よりも、読者が知りたいことや、
不明点に対して回答するので当然反応率はアップするし、
ファンもつきやすい。

 

 

なぜなら

 

「1人の不明点は、その後ろには3倍以上の人が抱えている
不明点でもあるため。」

 

 

◆まとめ

 

独りよがりのブログにならないためには、
常にリサーチをしながら、あなたが初心者だった頃を、
思い出し情報発信していくことが重要。

 

 

ブログが育ち信頼されるようになると、
質問もたくさん頂けるようになる。

 

 

質問を頂けるようになれば、
ブランド力や信頼スピードも一気にアップする。

 

 

つまり

 

「独りよがりのブログにならない3つの秘訣とは、
一方通行ではなく常にリサーチしながら読者と
コミュニケーションを取りながらブログを運営していくこと。」

 

 

そのためには、

 

普段から価値ある面白い情報を魂を込めて
記事にしていくと非常に反応がアップする。

 

 

すぐには出来なくてもまず意識して情報発信することが
とってもとっても大切だよ。

 

 

あっ質問にはこのように回答していくことで、
反応もアップしていくね。

 

↓ ↓ ↓

 

10万円のアフィリエイト収入を得たい【質問】

 

 

続きを読む≫ 2016/01/05 06:42:05

10万円のアフィリエイト収入を得るには、
どんなブログを構築すればいいのか?

 

 

実際に悩んでいる方よりご質問頂いたので、
参考にしてほしい。

 

「10万円のアフィリエイト収入を得たいのですが?」

 

【Uさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): ブログアフィリエイト
■質問内容(フリー03):

 

はじめまして。私は、○○のブログを担当している、
Uと申します。

 

じつは、内職で、ずいぶん前から興味をもっていた
ブログでのアフィリエイトを始めました。
⇒URL省略します。

 

タイトルは、「○○」です。K氏の「○○稼ぐ方法」を
手元に置きながらノロノロと色々なサイトに登録をして、
広告をブログに貼りつける所までは、出来るようになりました。

 

開始してから3日が、過ぎました、
今後飛躍的に集客数を伸ばしたいのと、
具体的に金額でまずは、10万円のアフィリエイト収入を
得たいのですが?アドバイスを頂戴出来ますでしょうか?

 

「お金とは対価として頂くもの」

 

 

【エンタメの回答】

 

Uさん

 

おはようございます^^
メールありがとうございます。
エンタメです。

 

ブログアフィリエイトを最近はじめられたのは、
とってもいいこと。

 

 

なぜなら

 

「実際に行動を起こし実践することでどんどん成長出来るから。」

 

 

でも

 

ブログを拝見した感じでは、自己流で実践しているのかなと、
強く感じてしまった。

 

独り善がりになっているとどうしても反応を
得るのは困難になる。

 

 

このブログを自分で見て、読んでどう感じるかな?
商品を購入したくなるかな?
また訪問したくなるかな?

 

 

売り手になると、買い手の気持ちを忘れがち。

 

 

ハッキリ言うと、ブログアフィリエイトの基本が
全然出来ていない。

 

 

10万円のアフィリエイト収入を得たいなら、
それに見合う価値をしっかりと提供すること。

 

 

お金とは対価として頂くものだよね。

 

だからこそ、実績があってもなくても、
自分自身が学び経験したことはまず徹底的に、
出し惜しみなく情報発信しファンを1人10人30人と
作るところからぜひ意識してやってみてほしい。

 

 

宜しくお願い致します。

 

 

エンタメ

 

 

ブログは稼ぎたいからと言って、
広告だらけにすれば逆効果。

 

 

広告バナーをブログに貼り、記事で商品を紹介すれば、
すぐに売れるとあなたは考えていないかな?

 

 

私自身ブログアフィリエイトをはじめた時、
実は広告バナーをたくさん貼って、商品を紹介すればすぐに、
売れると考えていた。

 

 

なぜなら

 

「ブログアフィリエイトの、基本を理解していなかったし、
売り手になった瞬間に、買い手の気持ちを全く考えていなかったから。」

 

 

例えば

 

あなたは量販店に行って、店員さんからしつこく売り込みを
かけられたらどんな気持ちになるだろうか?

 

 

正直言って、欲しくもない商品の売り込みをされたら、
気分が悪くなるし、すぐその売場から離れたくなるよね。

 

 

お客の立場からしたら、もちろんお買い得商品の情報は
知りたい。

 

 

でも

 

しつこい売り込みは、受けたくない。

 

 

お客の気持ちがわかっている店員さんは、
すぐに声はかけてこない。

 

 

ある程度お客が自由に見てその後に店員さんを
探すそぶりや、何か悩んでいる時に「何かお探しでしょうか?」とか
さりげなく声をかけてくるもの。

 

 

まずお客は自分の目で見て、どんな商品があるのか、
見たいし情報収集をしたい。

 

 

その上で不明点などあれば、店員さんに質問するし、
ある程度見てからなら、店員さんに話かけられても、
タイミングによっては自然に質問をすることが出来る。

 

 

ブログも同じ。

 

 

広告バナーをサイドバーなどに、たくさん貼り付けたり、
毎回商品の紹介記事ばかり、書いているブログは、
ハッキリ言って、売り込みしか感じない。

 

 

面白くもない。

 

 

当然1度訪問して面白くなかったり、売り込みしか感じなければ、
2度と再訪問はしないよね。

 

 

つまり

 

「ブログアフィリエイトで10万円稼ぐには、まず何度も再訪問
したくなるブログを構築し、信頼関係を構築することが
とってもとっても大切。」

 

 

ファンを例えば10人集めること出来れば、報酬1万円の商品なら、
10人に成約すれば10万円稼ぐことが出来る。

 

 

すぐに紹介して、稼ぐことだけを考えるのではなく、
まずは「与える精神」がとても大切。

 

 

もっと言うと

 

テクニックや手法の前に、マインドや思考をしっかり
学んでおかないと、3ヶ月以内に必ず挫折してしまう。

 

 

本気でアフィリエイトで10万円稼ぎたいなら、
今からでも全然遅くないのでライティングを徹底的に
学び磨くことが最短の道だよ。

 

 

あっライティング力を最短最速でアップさせたいなら、
ぜひこちらも今すぐチェックして参考にしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

ライティング力をアップさせる簡単なチェック方法

 

 

続きを読む≫ 2015/12/19 06:24:19

ブログに立ち止まらせるためにあなたは、
どんな工夫をされているかな?

 

 

そもそも初訪問者が、あなたのブログに立ち止まるかは、
たった【3秒】で判断される。

 

 

なぜなら

 

「世の中にブログは無数にあり、興味・感心を持ってもらわなければ、
二度と訪問されないから。」

 

 

あなたと同じように訪問者も急がしい。

 

 

1日2時間しか時間が取れないのに、毎日ブログを10個も20個も、
記事を読んではいられない。

 

 

では

 

ブログに立ち止まって頂くには、
どうすればいいのか。

 

 

 

◆ブログタイトルを魅力的にする

 

ブログタイトルはお店の看板と同じ。

 

 

超普通のブログタイトルではまず、誰もあなたのブログで
立ち止まることはない。

 

 

例えば

 

・エンタメのブログ日記

 

・ネットビジネス初心者が自由を掴むまでの道のり

 

・副業で稼ぎ脱サラするブログ

 

 

このようなブログタイトルは、どこにでもある。
あなたは立ち止まるかな?

 

 

まあ、まず立ち止まらないよね。

 

 

では

 

 

【アフィリエイトで2000万円以上稼いだ秘訣と手法】

 

 

このようなブログタイトルは、まずないので立ち止まりたくなるし、
なんか気になるよね。

 

 

でも

 

実績がない場合はどうするのか。

 

 

あなたの強みをブログタイトルに入れてみてほしい。

 

 

どういう仕事をしているのか。
どんな人生を送って来たのか。
今後どうなりたいのか。

 

 

10個くらいブログタイトルを考えて、思わず立ち止まる
ブログタイトルがベスト。

 

 

候補を考えてみるのも勉強になるので、
ぜひ試してみてほしい。

 

 

◆ターゲットを絞る

 

ダイエットというキーワードは大き過ぎる。

 

 

では

 

下半身ダイエットならどうか?
下半身太りに悩んでいる人は気になるよね。

 

 

ネットビジネスというキーワードは大き過ぎる。

 

 

では

 

ブログアフィリエイトならどうか?
ブログアフィリエイトで稼ぎたい人の反応は高まるよね。

 

 

つまり

 

「誰に向けたブログなのか、しっかりとターゲット設定をして、
ブログタイトルやブログ説明文を考えるべき。」

 

 

◆実績を魅せる

 

実績は非常に効果的。
私の場合はアフィリエイトで2000万円以上の報酬がある。

 

 

かなり強烈な実績だよね。
誰でも真似出来るものではないので、
インパクトが物凄くある。

 

 

でも

 

このような大きな実績は、最初から手にすることは出来ない。

 

 

なので

 

小さな実績が出来たらどんどん公開してみてほしい。

 

 

更に

 

実績がない場合は、プロフィール画像で差別化したり、
ブログのヘッダー画像(最初に目に入る画像)、アクセス解析画像など・・・。

 

 

思わず「おぉっ」と感じて頂ける画像を使うと、
立ち止まって頂ける確率がアップする。

 

 

文字だけのブログは、ブログのメリットを、
最大限有効活用出来ていない。

 

ブログはメルマガと違って、画像を貼ることで、
視覚にメッセージを届ける効果もある。

 

 

つまり

 

「使える画像は積極的に極力使うことで、あなたの個性を
出すことにもつながる。」

 

 

 

◆まとめ

 

ブログに立ち止まらせるには、とにかくインパクトが非常に重要。

 

 

インパクトのないブログは、売れないブログになる。
人気のないブログになる。

 

 

その他大勢のブログに埋もれてしまう。

 

 

あなたは、その他大勢のブログに埋もれたいかな?
埋もれたくないよね。

 

 

実績というのは報酬実績だけではない。

 

 

アクセス解析の実績や、ブログランキングの実績などは、
作業をすれば誰でも作ることが出来る。

 

 

いかに

 

【3秒以内】にインパクトを与えて立ち止まらせるか。

 

 

ぜひ真剣に考えて、今一度あなたのブログは立ち止まるブログなのか、
自分なりに検証もしてみてほしい。

 

 

立ち止まらせるブログを構築すれば、
集客力も3倍以上アップするよ。

 

例えば、ブログだけじゃなく
こういうページを作ることでしっかりと
注意を惹くことも出来るようになる。

 

↓ ↓ ↓

 

「注意を惹くためのページの詳細はこちら」

 

 

続きを読む≫ 2015/12/15 06:22:15

ブログをやっていると本当に色んな
オファーが来るようになるよ。

 

例えば、

 

執筆の依頼が来たりすることもある。

 

 

1記事入魂で記事を重ねていくと
必ず誰かがあなたの記事をチェックしているし、
中にはプロの編集者からオファーが来ることもあるよ。

 

「全てエンタメさんのおかげ」です。

 

【T.Mさんからのメール】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー02): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー03): その他
■質問内容(フリー04): エンタメ様
お世話になります。

 

T.Mです。

 

お久しぶりです。
本日は1つ報告がありましてメールを差し上げました。

 

報告というのは、

 

あるマンション系のサイトの運営担当者の方から
記事を書いて投稿をしてもらえないか?
というオファーが来たことです。

 

サイトの運営者の方は、
たまたま、私自身が連絡頂く数日前に、
実際に訪問して「凄いな」。と感じた有名なサイトにも
ガイドとして参加されている方なので、
編集部の方から連絡を頂けた時は非常に嬉しかったです。

 

 

もちろん、原稿料として報酬を頂くようになっています。

 

だからと言って、私のライティング力が抜群に上がった。
というわけでもなく、

 

まだまだ、エンタメさんから厳しい指摘が上がるレベル
でしかないとは十分に自覚はしているのですが、

 

自分のブログの記事に目を留めて頂いて、
知らない所で会議が開かれて実際に連絡が来るという事は、
全く想像していなかったので本当に驚きでした。

 

しかし、編集部の方が記事に目を留めていただいたのも
「全てエンタメさんのおかげ」です。

 

 

エンタメさんと出会って、色々教えて頂かなかったら
絶対に、私のブログはスルーされていたでしょう。

 

開いて3秒で閉じるどころか、
ポチッと開いても貰えなかったかもしれません。

 

 

アフィリエイト報酬とは違いますが
今まで頑張ってやって来たことを、誰かが見ていてくれたんだ。
と言う嬉しい気持ちになりました。

 

本当に感謝です。
ありがとうございました。

 

実は、執筆依頼がきた瞬間にメールでご報告したかったのですが
自分自身で「ほんとうの話か?」と半信半疑でしたので

 

ようやく、本日原稿の下書きを3通送付するまでに至り
実現しているんだ。と実感できるレベルまで来たので
本日のメールとなりました。

 

 

今後も色々悩んだ時はお力添えを頂くと想いますが
よろしくお願いします。

 

 

執筆依頼なんてほんとびっくりするような
オファーだよね。

 

だけど、

 

実際に私の指導を受けて記事を書いていた、
T.Mさんには執筆依頼が来た。

 

 

例えば

 

執筆依頼だけじゃなく、書籍についての
オファーが来ることもある。

 

 

稼ぐ系のアフィリエイトだったら、
教材提供の上、更に特別単価でのアフィリエイト依頼
なんかもたくさん来るようになる。

 

 

ただし、

 

本当にこういうオファーは本気で記事を
日々書いていないとまず絶対にこないし、
自己流でやっていては到底来るものではないよ。

 

 

つまり

 

「ブログを運営するということはアフィリエイトでも
稼げるけど、あらゆる可能性が広がりキャッシュポイントも
複数持つことが出来るビジネスモデルだということ。」

 

 

あっちなみにT.Mさんはこちらを手にして、
私の指導を受けて執筆依頼が来るくらいの
文章が書けるようになったよ。

 

↓ ↓ ↓

 

「T.Mさんが実際に指導を受けたサービスの詳細はこちら」

 

 

 

続きを読む≫ 2015/12/01 06:33:01

ハンドルネームの効果的な付け方とは?

 

ハンドルネームとは、ネットを使って
アフィリエイトする際に活動するあなたの
名前になる。

 

 

本名で活動するのも、1つだけどハンドルネームを使うことで、
親しみやすさや副業で活動しやすいというメリットもある。

 

 

でも

 

ハンドルネームの付け方によって、
ブランディングスピードが実は大きく変わる。

 

 

なぜなら

 

「ハンドルネームによっても、入力しにくい覚えにくい
ハンドルネームがあるから。」

 

 

 

例えば

 

太ろう

 

タロウ

 

たろう

 

太郎

 

た郎

 

 

一番入力しやすいのは、「たろう」だよね。

 

 

このように同じ読み方でも、平仮名、カタカナ、漢字の組み合わせに
よって、入力のしやすさや覚えやすさは違う。

 

 

ちなみに

 

エンタメという言葉は、既にある言葉。

 

 

エンターテイメントの略。

 

 

このハンドルネームには、もう少し深い意味があり、
「たくさんの人との縁を大事にして、タメになる情報を
エンターテイメントも意識して発信していくという意味も含まれている。」

 

 

いきなりこのような意味を付けるのは、難しいけど、
ハンドルネームを付ける時は、既に世の中にある言葉を
使うと実は覚えられやすいという、メリットもある。

 

 

ハンドルネームで迷ったら、
あなたが普段呼ばれているアダ名も非常に効果的。

 

 

理由は、

 

「アダ名は覚えられやすく、呼びやすいというメリットが
あるから。」

 

 

子供の時のアダ名でも面白い。

 

 

更に

 

アフィリエイトブログを運営するなら、

 

「○○ アフィリエイト」

 

などで検索をしてみて

 

ハンドルネームが既に、アフィリエイターさんの中で、
使用されていないか、チェックしてみてほしい。

 

 

既に使用されているハンドルネームは、紛らわしくなるし、
似ているだけでも、ブランディングには時間がかかる。

 

 

つまり

 

「ハンドルネームを効果的に付ける方法とは、覚えやすく、
読みやすく、書きやすい名前にするということ。」

 

 

実際に声に出して発音してみるのも大事。。

 

 

ハンドルネームは自分でも、書くし、読者さんも書く。

 

 

更には、

 

スカイプなどした時は、ハンドルネームで
呼ばれる。

 

 

ぜひハンドルネームを付ける時は、今回お伝えしたポイントを
意識して付けてみてほしい。

 

 

あっ私でもまだまだ初めての人は色々不安を
感じる人もいる。

 

実際に不安を抱えている人からのメールを
今すぐチェックして参考にして頂きたい。

 

↓ ↓ ↓

 

エンタメさんは信頼出来る人なのでしょうか?

 

 

続きを読む≫ 2015/11/21 06:28:21

ブログアフィリエイト失敗談とは?

 

 

私は今でこそ100万円以上稼げるようになったけど、
最初にブログアフィリエイトをスタートした時は、
ずっーーと報酬0円だった。

 

 

「ん?アフィリエイトって簡単じゃないの?」

 

「アフィリエイトリンク貼ればすぐ売れるんじゃないの?」

 

「ブログ量産すれば稼げるんじゃないの?」

 

ほんと今振り返るとめちゃくちゃ恥ずかしいけど、
アフィリエイトってすっごく簡単に稼げると
考えていた。

 

 

だけど、

 

自己投資して勉強したり実践経験を積むことで、
何が間違っていて何が足りないのか少しずつ
分かるようになっていた。

 

 

例えば

 

当時の私の1円も売れないブログの特徴としては、

 

  • どこにでもあるブログタイトル
  • インパクトのないブログ説明文
  • 無料のふざけたラーメンを食べているプロフィール画像
  • いつ削除されるかも分からない無料ブログをメインで使用
  • Ping送信やコメント周りなどアクセスアップ作業はしない
  • サイドバーにはバナー広告をペタペタ貼る
  • 300文字くらいの適当な記事を書く
  • キーワードは全く何も考えていない
  • インパクトのない記事タイトル
  • 個性のない記事を書く

 

 

いやーーーーーーーーーほんと今思い出しても
ひどかったね。

 

 

恐らく今のあなたのブログよりも相当ひどい
ブログを作っていたし、つまらないどこにでもあるような
記事をたくさん書いていた。

 

ひどい時はほぼコピペのリライト記事で、
ブログを量産していた時もあったしね。

 

 

ブログってね。

 

訪問者の顔が見えなくてもやっぱりビジネスとして
やるなら人を意識してやらないといけない。

 

 

ネットを使えばついつい適当にやっても、
稼げると幻想を頂くけど、決してそんなことはない。

 

むしろ、リアルビジネス以上に真剣にやらないと
痛い目をみるし、1円も稼げないんだよね。

 

 

逆に言うと本気で取り組めばサラリーマンでは、
手に出来ないような50万円100万円以上の報酬を
安定的に手にすることも出来るようになる。

 

 

会社はあなたのことを守ってはくれないよ。

 

 

業績が悪化すればリストラやボーナスカット、給料ダウンなんて、
どこの会社でも当たり前のようにやっている。

 

 

なぜなら

 

「会社はまず利益を出さないと存続していけないから。」

 

 

会社で一番かかる経費って、「人件費」なんだよね。

 

 

私もリストラされた経験があるから分かるけど、
どんなに能力があって優秀でも、営業所の成績が悪ければ、
その営業所が閉鎖されてそこにいる社員は全てリストラなんてことも
普通にあるからね。

 

 

いつ何が起きるか分からないので
自分の身は自分で守れるように「自分で稼ぐ力」を
しっかりと今から身につけよう。

 

 

ブログアフィリエイトは何度失敗しても、
実は何度だって復活出来る。

 

 

実際に私自身も無料ブログを運営していた時、
当然削除された経験があるけど、1日で復活することが出来た。

 

 

つまり

 

「正しい手法を学んで実践経験を積めばたくさんの失敗をしたと
してもアフィリエイトは初期投資額も低額なので大きな借金をすることも
ないし、ブログは本気で取り組むと大きな資産になる。」

 

 

あっちなみに私が失敗した時のことを
こちらでこっそり以前公開したことがあるよ。
今思い出してもゾッとするけどね。

 

あなたもこんな風にならないようにぜひ注意してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

エンタメのアメブロ削除されちゃった

 

 

続きを読む≫ 2015/11/10 06:22:10

ブログ診断後に変わる人が実はかなり多い。

 

 

なぜなら

 

「1人では絶対に発見出来ないことを細部まで
チェックしてアドバイスをもらえるから。」

 

 

教材でも高額塾でも絶対に絶対に知ることの
出来ないあなたのブログを個別に診断する内容の
威力はほんと半端ないよ。

 

「もうついて行くしかありません!」

 

【井村さんのブログ診断の感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(苗字)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): エンタメさん、こんばんは。

 

今回はブログ診断
ありがとうございました。

 

ブログ診断の感想です。

 

エンタメさんのブログ診断は「辛口」と評判なので、
ズバッと斬られるのを覚悟してメーラーをを立ち上げました。

 

袈裟懸けか、打ち首か。
一度死んだ方もいらっしゃったので、
腹に力を入れて、いざクリック!

 

あれ?
斬られてない。
多くの人がいう程「辛口」でもない。
せいぜい中辛です。

 

私のアフィリエイト歴が短く、
これといった自負が全くなかったのも
幸いしたのかもしれませんが。

 

もちろん全くの無傷ではありません。
が、軽傷でした。

 

打たれ強いのかしら?

 

 

指摘されていたのは6つでしたが
問い合わせフォームとブログランキングについては、
指摘されるかも…と薄々感じていました。

 

問い合わせフォームについては
コメント欄があるので不要かと思っていたこともありますが、
ブログランキングについては
診断依頼のあとに設置を忘れていたことに気づきました。

 

迂闊です。

 

エンタメさんのメルマガや教材を確認しているので、
今回のようにふと思い出すことがあります。

 

でもこの状態、到底インプットとは言えませんね。

 

情報量の多さに振り回されてます。

 

これからは少しでも気になったり
上手くいかない事があったら、
教材を確認しないといけませんね。

 

今回診断依頼をしたブログは
他のメンターさんについて教わったものだし、
トレンドブログでもあったので、
正直どう扱えばいいのか迷っていました。

 

アクセスの集め方や記事タイトルのつけ方など
考え方がエンタメさんと全く違ったからです。

 

しかし返信メールを見て決心しました。
エンタメの言うとおりに直していこうと。

 

指摘が端的で説明もわかりやすく、
理由まで教えてくれています。

 

 

しかも短時間での返信にも関わらず、
隅々まで見ていただけるなんて
もうついて行くしかありません!

 

しかも思った以上の評価もいただけました。

 

> でも、ブログタイトルはかなりインパクトあるので、いいね。

 

> ブログはかなり力を入れて運営しているのが分かるので、
とってもいいブログだと感じるよ。

 

まさかの高評価です。
めちゃくちゃ嬉しいです。
俄然ヤル気になりました。

 

早速、○○とを○○を設置。
ドンドン作業を進めていきます!

 

 

ブログで大切なポイントはいくつかあるけど、
やっぱり重要なのはブログタイトルや説明文。

 

あとは、記事タイトルの付け方も大事。

 

 

だいたい、9割の人はブログタイトルや説明文は
適当に付けているか、又は全然インパクトのない
普通なものになっている。

 

 

コツとしては皆と同じようなものにしてはダメ。

 

 

私の真似でも稼いでいる成功者の真似でもダメ。

 

 

モデリングするのはありだけど、真似だとすぐに
分かるので必ず個性を出す必要がある。

 

私はブログ診断で実際に色んな例をお伝えして、
個性的なブログの作り方をトコトンアドバイスしている。

 

 

つまり

 

「ブログ診断後に変わる人が多い理由とは、
個性の出し方がかなり分かりやすくアドバイスしているし、
個別のあなたのブログに対するものなので非常に刺さるから。」

 

 

ん?じゃあ、実際にどういう点に注意すればいいのか?
こちらでもちょっとだけ秘訣を暴露しているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

インパクトあるブログタイトルとブログ説明文の作り方

 

 

続きを読む≫ 2015/11/04 06:25:04

せどりで既に10万円以上もしあなたが
稼いでいるなら情報発信に進むべきだよ。

 

なぜなら

 

「もう1つ収入の柱を作れるしせどり以上に
利益率の高いビジネスの柱を作ることが出来るから。」

 

「問題ないのでしょうか?」

 

【Nakatoさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): その他
■質問内容(フリー03):

 

エンタメさん、こんにちは。
Nakatoです。

 

いつもお世話になっています。

 

私は今せどりとブログ構築をしていて、
将来的にはせどりとブログメルマガアフィリエイトの方向で
進んでいきたいと考えています。

 

それで、少し相談があり連絡させていただきました。

 

 

今はブログでせどりに関することや、エンタメさんから
教わったことをアウトプットとして記事にして書いているのですが、
私はせどりを始めてすぐにブログを始めたのですが、
やはり、読者の方にも同じようにブログメルマガアフィリエイトの
方に進んでもらう必要があると思います。

 

そして、学んだことのアウトプットと記事更新が出来るので、
ブログはなるべく早く導入して書き進めていった方が
いいと思うんです。

 

ですから、その『ブログ構築』というテーマで
ブログで稼ぐため方法や気を付けること等の内容を
私のブログ記事で作って公開しようと思っているのですが、
問題ないのでしょうか?

 

また、その方向で進めていった場合、
販売するものはやはり『サポート』のようなものに
なるのでしょうか?

 

 

もし私が学んだことをすべて公開する方向で
何か良い方法がありましたらご教授頂きたく
連絡させていただきました。

 

お忙しい中申し訳ないですが、
何かアドバイスを頂けたらと思います。

 

「理由をきちんと最初に伝えておくと効果的だね。」

 

 

【エンタメの回答】
Nakatoさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

ブログは非常に始めやすく初心者にも
オススメなので「せどり」について知識や経験が
あるならせどりで情報を発信していくのもあり。

 

更に、

 

ブログ構築について実際に学習して得た体験などを
自分のフィルターを通して伝えていくのは全然ありなので、
良いと感じるよ。

 

ただし、伝える時はせどり属性の人も集まって来ると
感じるので「なぜブログを作るのか?」「なぜ情報発信すべきなのか?」
理由をきちんと最初に伝えておくと効果的だね。

 

 

販売するものはサポートだけを売るよりも、
例えば、自分で教材を作って販売したり、
動画や音声、文章を上手くまとめてコンテツ化して販売もあり。

 

コンテンツ+サポートで販売するのが最も、
顧客満足度もアップするのでコンテンツ作成能力を
今からしっかりと磨いておくといいよ。

 

 

また何かあればいつでもメールをしてほしい。
宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

せどりをやっている人は100万円の成果を出さないと
情報発信にはまだはやいと考えている人も多い。

 

又は、

 

せどりだけの収入に満足している人も多い。

 

 

でもね。

 

いつ何が起きるか分からないし、
せどりは仕入れをずっーーーーーと継続しないと
売上は下がっていくので情報発信にもシフトしていくべき。

 

 

しかも、

 

せどりで100万円稼いでいなくても利益で
10万円越えているなら、十分指導者として
情報発信出来るからね。

 

 

理由は

 

「せどりで10万円の利益を出すどころから赤字で、
悩んでいる人は圧倒的に多いから。」

 

だから、

 

まず10万円の利益を出したい人にターゲットを
絞って情報発信すると上手くいけば情報発信で、
10万円30万円50万円100万円以上だって稼げる。

 

実際に私が指導した人で100万円突破されている人もいる。

 

 

「えっ!?せどりで利益10万円の実績で情報発信していいの?」

 

とあなたは感じたかもしれないね。

 

はい、全然問題ないよ。

 

 

むしろ、まだやっていないとかまだ本格的に
情報発信の仕組みを作っていないならもう1つの
収入の柱をあなたは自分から放棄していることになるよ。

 

 

つまり

 

「せどりで利益10万円を越えているなら人に教える力は、
あるし教えることは最大のアウトプットになるので、
情報発信することであなたは確実に変化し進化していける。」

 

 

そして、

 

当然だけど「せどり+情報発信」という
2つの収入源を持つ事ができる。

 

 

もっと言うと、アフィリエイトだけじゃなく、
自分で商品を作って販売することも出来るようになるので、
【せどり+アフィリエイト+情報販売】という3つの収入源を
情報発信することで作ることが出来るよ。

 

 

あっ情報発信についてまだまだ不安なあなたは、
こちらで一連の流れのポイントを細かく解説しているので、
今すぐクリックして確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

エンタメブログ魂ZERO7公開【スキマ時間で100万円稼ぐ方法】

 

 

続きを読む≫ 2015/09/15 06:34:15

理想の明るい未来を手に出来るかは、
今のあなたの決断と行動次第だよ。

 

今とっても幸せに満ち溢れいるなら、
過去に幸せを手にするための決断と行動を起こしたから。

 

逆に

 

今とってもとっても苦労されているなら、
今幸せになるための決断と行動をきちんと起こすべき。

 

「私の考えは甘いのでしょうか?」

 

【Kさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

エンタメ様
こんにちは!

 

毎回、通信メール有難うございます。
「スカイプ」面白く、参考になりました。

 

やはり「リアルな会話」を実際に聞くと心に響くものが、
全然違いますね。
相手の方の「苦悩」が伝わってきます。

 

そこで
また相談なのですが、現在約20万のアフェリ塾で
学んでおりますが、内容の軸となる部分が
「検索キーワード・視点のずらし」です。

 

ここを徹底的に学ぶのが基礎です。

 

検索キーワードをライバルと差別化するために
「商品名+口コミ」という、誰でも思いつくキーワードは
ライバルが多いので、検索ユーザーの立場になって、
その他のキーワードを考える。

 

例えば
ニキビケア商品でしたら

 

「ニキビ 血が出る」などと、ずらして
タイトルに盛り込むというやり方です。

 

今月の課題は、無料ブログ60個作成です。

 

検索キーワードを、ずらして考えていると、
時間がかかるので、作業が先に進みません。

 

すると
報酬は¥0のままなので
だんだんとモチベーションも下がってきてしまいました。

 

講師も含め、同じ塾生さんとの勉強会の後の懇親会で

 

塾生さんから
「そのような考えでは、脱落者になるよ」
「アフェリエイトには向いてないね」
などど、余計なことを言われる始末です。

 

40歳過ぎになって、リストラされた私は、
これという仕事には就けず、バイトと貯金の切り崩し生活で
何とか暮らしています。

 

独身であることが、不幸中の幸いです。

 

私の考えは、他の塾生さんの言う通り
甘いのでしょうか?

 

因みにその塾生さんは、塾に入ってるくらいなので
たいして「稼いでる人」ではありません。
(あくまでも想像ですが)

 

最後まで読んでくださり有難うございます。
宜しくお願い致します。

 

「報酬アップにもつながるよね。」

 

 

【エンタメの回答】
Kさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

いつもメルマガをお読み頂き感謝。

 

アフィリエイトについてだけど、
1円も稼げない人はハッキリ言うと行動力が
圧倒的に少ない。

 

逆に、10万円以上稼げる人というのは、
人に言われたことの2倍、3倍作業するんだよね。

 

アフィリエイトについての考え方が甘いのかどうかは、
1円も稼げていないなら、考え方が甘いというより、
単純に作業不足又は方向性がズレている。

 

 

しっかりと成果を出せる人は誰よりもストイックに、
大量行動を起こして自己解決出来ないことは、
どんどん質問して乗り越えていく。

 

モチベーションが下がる1つの要因として、

 

「このままこの作業をして本当に稼げるのか?」

 

と不安になるから。

 

 

私は量産手法は力も付かないし誰からも
感謝されないのでオススメしていない。

 

でも、

 

1つなど少数ブログを育てる運営手法はしっかりと
価値ある面白い内容を伝えているとどんどんアクセスが
増えたり反応が出て来るので楽しくなる。

 

楽しくなるとどんどん作業したくなりその結果、
報酬アップにもつながるよね。

 

 

今モチベーションが下がっているなら今一度、
この手法を継続するのかそれとも違う方法でやるのか
考えるべきだと感じるよ。

 

アフィリエイトは正しい手法を学びプロの指導を受けて
実践すればしっかりと成果を出せるビジネスモデル。

 

 

成果が出ない人は必ず何らかの原因があるので、
ぜひ自分自身の行動量のチェックや基準値が低くないか
確認してみてほしい。

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

1円も稼げない人の特徴は、

 

  • 圧倒的に基準値が低い
  • あっちふらふらこっちふらふらする
  • 情報収集ばかりしている
  • 無料情報だけで稼げると考えている
  • 1日最低2時間実践という行動を起こしていない
  • PCの前にいないスキマ時間に何もしていない
  • PCの前で実践せず勉強ばかりしている
  • ちょっと壁にぶつかると言い訳して手を止める
  • 自己解決出来ないことを質問しない

 

 

あっちなみに今挙げた内容は1円も稼げなかった頃の
私自身の思考と行動だよ。

 

 

あなたはどうかな?

 

1つも該当していないならしっかりと継続すれば、
50万円100万円は1年以内に達成出来るよ。

 

だけど、

 

1つでも該当している又は全て該当しているなら、
早急に軌道修正が必要。

 

 

なぜなら

 

「1つでも該当していれば1円も稼げない可能性が高いから。」

 

例えば

 

私の娘はダンス教室に週1回通っているけど、
わずか4ヶ月で基本ステップを覚えてダンスが出来るようになり、
1つの上のクラスに進級することが出来た。

 

 

週1回だけでも1回も休まずに45分間集中して、
ダンスを行い継続したからこそ、踊れるようになったんだよね。

 

 

ピアノや英語も習っているけど、ほんと4ヶ月で「カエルの歌」が
弾けるようになったり、英語もちょっとした会話ができるようになった。

 

アフィリエイトも同じ。

 

 

一度本気でやると決めたら途中で辞めたら今まで自己投資して来た
お金も時間も全て水の泡になる。

 

もちろん、合う合わないはあるかもしれない。

 

だけど、

 

本気でやると決めたら成果が出るまで
50万円100万円達成するまで継続しよう。

 

 

つまり

 

「会社の給料はもう増える見込みは低いしボーナスカットも
当たり前の時代であり、これからは自分で稼ぐ力を身に付けて
行く時代だということ。」

 

 

ただ、量産手法は私もやったことあるけど、
本当つまらないし継続は難しい。

 

 

アフィリエイトに取り組むなら1つとか2つの少数ブログを
愛着をもって育てる運営型の手法をオススメするよ。

 

 

私は少数ブログを育てるからブログタイトル1つにしても、
こんな風に色々考えて付けているしアドバイスしている。

 

↓ ↓ ↓

 

実績のない私がこのようなタイトルを付けて問題ないか?

 

 

続きを読む≫ 2015/09/09 06:35:09

ブログタイトルってあなたは
適当に安易に付けていないかな?

 

同じ作業をしていてもブログタイトルによって、
反応は3倍以上変わるよ。

 

 

コツはしっかりとターゲット設定をして、
インパクトある記憶に残るようなタイトルにすること。

 

「そこで相談があります。」

 

【Nakatoさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

エンタメさん、こんにちは!Nakatoです!

 

いつも音声聞かせて頂いてます!

 

 

今回の音声対談を聞かせて頂いた感想と
ひとつ質問があってので、ご連絡させて頂きました!

 

今回の音声を聞いて、スピードの重要性とせどりやブログなどを
活用して集客を行い、アフィリエイトに繋げて行く流れの
重要性が段々わかってきた気がします。

 

属性の濃いファンを獲得することが大事なんですね。

 

私は今せどりの勉強を進めていて、
まだ始めたばかりですがせどりの内容で1日1000文字で
ブログを書き進めています。

 

スピード重視ならエンタメさんのように1日2記事書いて、
スピードを上げる必要があると感じています。

 

今は私には特に強みがない状態で、
せどりもブログも始めたばかりなので実績も全くありません。

 

私自身もそうなんですが、副業でやっている方は
会社に内緒でやりたい方が多く、確定申告のこともあるので、
脱サラを目指している方はスピード重視の傾向が
あるんじゃないかと思います。

 

私はそういう方をターゲットにしていきたいと思っています。

 

そこで相談があります。

 

ブログのタイトルは今の自分では魅力に欠けます、
ブログタイトルはある程度ブログが育ったあとのことを
想定して付けても良いのでしょうか?

 

例えば、将来的には書こうと思っている内容に
近づけて今は実績のない私が

 

「貧困からの脱却!最短最速で脱サラを目指す極意を公開します!」

 

というようなタイトルを付けても大丈夫でしょうか?

 

お忙しいところ申し訳ないですが、ご教授頂けたらと思います!

 

「ブログタイトルはブログ説明文とセットで考えようね。」

 

 

【エンタメの回答】
Nakatoさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

ブログタイトルについてだけど将来を見据えて
ブログタイトルを考えるのは全然あり。

 

ただし、記載して頂いたブログタイトルは、
抽象的過ぎて誰がターゲットでどんな未来が手に入るのか、
何のブログか良く分からないよね。

 

ブログタイトルはブログ説明文とセットで
考えようね。

 

こちらもぜひ参考にしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

インパクトあるブログタイトルとブログ説明文の作り方

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

ブログタイトルは実績がない場合でも、
インパクトある言葉を使うことで記憶に残る
ブログタイトルを付けることも出来る。

 

 

ただし、

 

大切なのはしっかりとターゲットに刺さる言葉と、
明るい未来が分かるようにすること。

 

何のブログなのかすぐ分かるようにすること。

 

 

あとは、

 

ブログタイトルで上位表示を狙う必要は全然ないので、
ガチガチにキーワードを入れたどこにでもあるような
ブログタイトルではなく、インパクト重視にするべき。

 

 

なぜなら

 

「9割のブログはガチガチにキーワードを意識して、
どこにでもあるようなブログタイトルを付けているから。」

 

 

例えば

 

「ネットビジネスで10万円稼ぐ方法」

 

というような似たようなタイトルはとっても多い。

 

 

だけど、ちょっと言葉を変えるだけで反応も3倍以上変わる。

 

「せどりをきっかけに副業で10万円稼いだ秘密」

 

もっとターゲットを絞りインパクトを出すと

 

「家電せどりの副業で10万円稼いだ裏テク」

 

とかね。

 

こんな風にあなたなりにブログタイトルを最低でも10個は
考えてみてその中で一番気になるものやインパクトあるものを
選択すると効果的だよ。

 

 

注意としては頭の中で決めないこと。

 

 

必ずアイデアは全て文字で書きだそう。

 

 

つまり

 

「ブログタイトルを付ける時のコツはまだ稼げていなくても、
未来のあなたをイメージして付けてもOKだけど、しっかりと
ターゲットに刺さるようなものにすること。」

 

 

ぜひブログタイトルは時間がかかってもいいので、
ブログ説明文とあわせてしっかりと考えてほしい。

 

 

あっブログタイトルについてはこちらも参考にすると、
より点と点が線につながっていくよ。

 

↓ ↓ ↓

 

インパクトあるブログタイトルとブログ説明文の作り方

 

 

続きを読む≫ 2015/09/08 06:36:08

コメントまわりって一時的な
アクセスアップではなくやり方によっては、
検索エンジンで次々と上位表示させることも出来る。

 

どんなにアルゴリズムが変わっても、
価値ある面白い内容のブログの評価は高くなる。

 

 

なぜなら

 

「情報を探している人にとって価値があるブログは、
非常に重宝されるから。」

 

 

SEO対策って色々ある。

 

でもね。

 

その中に「コメントまわり」を追加してみてほしい。

 

 

あなたは適当にコピペでコメントを
残していないかな?

 

まず、コメントまわりをする目的は、
アクセスを増やすことなんだけど、
検索エンジンからのアクセスを増やすことを意識しよう。

 

 

コメントするターゲットは、
あなたが設定しているターゲットに近い人の
ブログにすると効果的。

 

例えば、

 

稼ぐ系のアフィリエイトのブログを副業でやっている場合、
同ジャンルのテーマのブログにコメントを残していくと
非常に効率的だよね。

 

 

理由は

 

「属性がマッチしているので注意を惹きつけることに成功すれば、
ブログに訪問してもらえるから。」

 

 

ただし、

 

コメントを残す時は「トップページのURL」を毎回残すのではなく、
最新記事とかあなたが検索エンジンで上位表示させたい、
記事のURLを記載すること。

 

検索エンジンで上位表示させるには、
キーワード選定や記事本文も重要だけど、
記事毎のアクセス数もとってもとっても大切。

 

 

アクセスの多い記事ほど実は検索エンジンでも
評価は高くなり上位表示されやすくなる。

 

 

でも、

 

コメントまわりでトップページのURLばかり記載していても、
必ずしも記事が読まれるとは限らないので注意しよう。。

 

 

だから、

 

コメントまわりをする時は、あなたが上位表示させたい
記事のURLを記載すると効果的。

 

だけど、

 

アフィリエイトしている紹介ページのURLだと、
売り込み感満載になるので、そうではなく基本価値ある面白い記事を
書いてリンクを貼るようにしよう。

 

 

つまり

 

「コメントまわりの効果的なやり方とは狙ったターゲットの
ブログをまず探して、記事の感想をしっかりと書き記載するURLは、
最新記事や上位表示させたい価値ある面白い内容の記事を記載すると、
非常に効果が高い。」

 

 

あなたもコメントまわりする時はただ一時的なアクセス目的ではなく、
例えば、100記事で色んなキーワードで検索エンジンからアクセスが
来るようなブログを作ろう。

 

そうすると、

 

アクセスは非常に安定するしブログも強くなるよ。

 

更に、

 

滞在時間を伸ばす工夫もするとよりブログは強化され、
検索エンジンの評価もアップするね。

 

 

あっでもまずは足を止めてもらうことが大切なので、
こちらはぜひしっかりと確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

インパクトあるブログタイトルとブログ説明文の作り方

 

 

続きを読む≫ 2015/09/04 05:39:04

インパクトあるブログタイトルと
ブログ説明文の作り方とは?

 

初心者ほどブログタイトルやブログ説明文の
重要性を全く理解しておらず適当に考えて
ライバルの真似して似たようなものを考えている。

 

だけど、

 

ライバルと似たようなブログタイトルやブログ説明文ほど、
全く反応の取れないブログになるので注意しよう。

 

 

私はブログタイトルやブログ説明文1つに関しても、
コンサル生には徹底的に指導をしているよ。

 

「5回目の添削で説明文までOKをいただきました。」

 

【Tさんの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

エンタメさん

 

お世話になります、Tです。

 

お忙しい中、ブログタイトルとサブタイトル(説明文)の
アドバイス、誠にありがとうございました。

 

最初はエンタメさんの言っているタイトルの重要性が
全く理解しきれておらず、困らせてしまい申し訳
ありませんでした。

 

自分自身では、こんなに長くタイトルと説明文に
時間を費やすなんて、思いもよりませんでした。

 

 

1回提出させていただきダメ出し!
その時は抽象的なアドバイスしかもらえず、
具体的に何処がどうダメなのか?全くわかりませんでした。

 

その時は正直、『こりゃダメかな?長く続けられないかな?』
と正直感じましたが、いただいたアドバイスを読み直し、
そこに書いてあった参考ページを開いて見直すにつれ、
何となく理解し始めました。

 

2回目の添削で、『何処がどうダメなのか?』の
アドバイスをもらい、再度1回目2回目のアドバイスおよび、
参考ページをもう1度見ることによってタイトルの
文字が定まってきました。

 

 

3回目の添削で、タイトルは無事OKをいただき
5回目の添削で説明文までOKをいただきました。

 

自分の中では、ホントこんなに時間がかかるなんてと
思いましたが、本業で使うメールの件名1つ無造作に
付けていたことが分かりました。

 

 

タイトルや説明文で、5回も躓いているようでは
まだまだ先が長いので、正直先行き不安な目もありますが、
自分でつけたタイトルと説明文のフレーズに負けないように、
しっかりと教わりながら1歩ずつ進めていければと思います。

 

これからもよろしくご指導のほど、
お願いします。

 

まずブログタイトルで検索エンジンの上位表示を
狙ってガチガチのキーワードを入れたものにしなくてもOK。

 

 

なぜなら

 

「ブログタイトルじゃなく記事タイトルで上位表示を狙えるし、
ブログタイトルに含まれるキーワードはビッグキーワードが
多いので上位表示は難しいから。」

 

 

だから、

 

ブログタイトルやブログ説明文ではあまり
キーワードは意識せずにインパクト重視で付けると効果的。

 

でも、そうは言っても

 

「エンタメさん、全然インパクトあるタイトル案が浮かびません。」

 

というあなたはまず徹底的にあなた自身を自己分析しよう。

 

 

過剰書きでいいのであなたはどういう人物なのか、
最低でも特徴を50個は書き出そう。

 

その中から、

 

インパクトあるフレーズや言葉をピックアップして、
上手くブログタイトルやブログ説明文に盛り込めばOK。

 

 

例えば、

 

私だったら自己分析した時に、

 

  • アフィリエイトで2000万円以上
  • リストラされた
  • 2児のパパ
  • スキマ時間
  • ディズニー旅行
  • 100万円達成

 

などこういうフレーズが出て来たので文章で表現した
結果今のブログタイトルやブログ説明文になっている。

 

 

つまり

 

「インパクトあるブログタイトルとブログ説明文の作り方とは、
まず徹底的に自己分析して記憶に残る言葉やフレーズを
ピックアップしブログのコンセプトとターゲットを明確にすること。」

 

 

ブログのコンセプトとターゲットを明確にした上で、
自己分析した内容を文章化することで魅力的な
ブログタイトルとブログ説明文を作ることが出来る。

 

 

あっこちらの5つのポイントもかなり重要なので、
要チェックだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

注意を惹きつける魅力的なブログを作る5つのポイント

 

 

続きを読む≫ 2015/09/03 05:35:03

ブログってあなたはどういう目的で
運営しているかな?

 

9割のブログは本当に本当に、
漠然とした感じで運営している。

 

でも、

 

しっかりとコンセプトとターゲットを意識して
ブログを作るとマジでブログは資産になるよ。

 

だけど、

 

自分1人では絶対に絶対に気が付けないことが
多々あるんだよね。

 

しかし、

 

私はブログ診断を通してお客目線+プロ目線で、
徹底的に細かいところまでチェックして
アドバイスしている。

 

【Sさんのブログ診断の感想】

 

「一人じゃ気づけないことを指摘してもらいました。今後の活動にわくわくします。」

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

エンタメ様
こんにちは。

 

今日ブログ診断をしていただいた、Sです。
お忙しい中、診断して頂きありがとうございました。

 

まだブログ開設1か月目だったので、
まだ早いかなと思っていましたが、
「このままでいいのか」という不安が大きくなって
きましたので、今回お願いしました。

 

いつも質問をすると、エンタメさんの返信が早いので、
ブログ診断も午前中にお願いして、本日結果を
受け取れるかなと思っていました。

 

そして、先ほど受け取りました。

 

ドキドキして開封・・・

 

ブログタイトルにヘッド画像、グローバルメニューに
プロフィール画像・・・などなど画面をスクロールするたびに、
指摘事項が沢山!覚悟はしていましたが、
すこし凹みました。

 

しかも、私がこれでいいだろうと思っていたことまで。
やっぱりプロにお願いするということの大事さを感じます。

 

でも、すぐに立ち直りました(笑)

 

なぜなら、指摘ではあるけれど、
それは稼ぐためには必要なこと。

 

そして、指摘の後には、必ず解決策。

 

指摘だけで終わらず、その先に進むべき道が
ちゃんと示してあるんです。

 

指摘だけして、あとは知らんぷりだったら、
正直「くそー!」と思うだけですが、
解決策があるということは、解決策を探す手間が省け、
すぐに稼げるブログにするための作業に
取り掛かれるということですからね。

 

それが、ブログ診断を受けられた方がおっしゃる
「エンタメさんの愛」だなあと、感じました。

 

 

そして、自分ひとりで、いいか悪いかなんて、
分からないものですね。今回も、自分でいいと
思っていたことが、指摘の対象になっていました。

 

このまま診断を受けずにいたら、「一人よがり」の
ブログになっているところでした。

 

だから、1か月経ったこのタイミングで診断を
受けることができたのは、ラッキーでした。

 

でも、もっと早い段階で受けても
良かったのかなとも思いました。

 

また、「ブログエンタメ魂 上位版」も購入しましたので、
またいつでもブログ診断を受けることができる
ということで、安心感を感じています。

 

 

今回、まだブログ開設して、1か月で見てもらい、
また、次回お願いするときは、1つぐらい
褒めてもらえるブログにしたいと思います。

 

今また違うブログを構想しているので、
それにも十分生かしていきたいです。

 

エンタメさん、今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

S

 

ブログを作る上で大事なポイントは、

 

  • ブログタイトル
  • ブログ説明文
  • ヘッド画像
  • プロフィール記事
  • プロフィール画像

 

この5つをライバルと同じようにすればするほど、
あなたのブログは埋もれていく。

 

逆に、

 

ライバルと違うようにすればするほど、
あなたのブログは個性的になり、
注意を惹きつけるブログになるよ。

 

 

つまり

 

「注意を惹きつけるような魅力的なブログを最初から
作るにはライバルと同じようなブログじゃなく、
出来るだけライバルと全く違うブログを作ることが大切。」

 

 

では、具体的に更にどういう点に注意して
ブログを作ればいいのか?

 

その秘密はこちらでこっそり【無料】で暴露しているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

エンタメブログ魂ZERO7公開【スキマ時間で100万円稼ぐ方法】

 

 

続きを読む≫ 2015/09/02 05:42:02

離婚裁判中でただいま泥沼状態の方から
とってもびっくりするようなメールを頂いたよ。

 

ドラマのような内容だけど現実。

 

でも、ほんと人がしていない体験って、
物凄い価値があるよ。

 

ちょっと視点を変えると離婚裁判中でも、
離婚した場合でも、離婚という経験は大きな
武器になる。

 

「離婚を私が迫られているという状況です」

 

【Sさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 期間限定特典の感想
■質問内容(フリー03):

 

初めましてSといいます

 

エンタメさんの音声を聞いての感想と質問です

 

私はアフィリエイトを初めてまだ4ヶ月です

 

まだまだ記事がうまくというか、はっきり言えば
書いても読まれないような記事であるということが
よ〜くわかりました

 

そもそもアフィリエイトを始めたのは 私の離婚問題です
でもまだ離婚裁判中で・・・ それもただいま泥沼状態・・・で

 

三船美佳 高橋ジョージどころではありません

 

おまけに、間に霊能者が入っていて
ある意味訳の分からない裁判です

 

霊能者に夫が洗脳されてその霊能者と夫が男女関係になり
離婚を私が迫られているという状況です

 

初めはもう大変でしたが裁判が進むうちに
開き直ってきました

 

裁判を夫に起こされ自力の道を歩むのに
アフィリエイトを勉強するようになりました

 

いろいろ考えていく中で今裁判で起きてくることとか
弁護士さんとのやり取りとか探偵さんにお願いした時に
起きた問題とかいろんなエピソードとか・・・

 

今悩んでいる人たちに、伝えていけるものではないかな?
とも思うのですが 

 

こういう現在進行形の内容でもアフィリはできますか?

 

 

ASPから送られてくる中に弁護士事務所とかあるのですが
それなら自分の体験とか書けるかなと思うのですが・・・

 

でもこういう内容のものは アフィリにすべきではないでしょうか? 

 

「既に強烈な武器を手にされていると感じるよ。」

 

 

【エンタメの回答】
Sさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

離婚裁判中でしかも泥沼状態の中、
アフィリエイトに興味を持ちこうして、
私にメールをするってほんと奇跡に近いことだよね。

 

とってもびっくりした。

 

 

でもね。

 

今体験していることって9割の人は絶対に絶対に
体験できないようなこと。

 

今の体験をただネガティブに受け取って情報発信しても
ダメだけど、今の体験からじゃあ何を学びどうビジネスに
活かすべきなのか?

 

という感じで情報発信したらすっごい面白いと感じるよ。

 

 

人は自分がしたことのない珍しい体験には非常に興味・関心を
持つのでまず「注意を惹きつける」という意味では、
既に強烈な武器を手にされていると感じるよ。

 

 

キャッシュポイントは考え方次第でどんなものでも、
アフィリエイト出来るかなと感じる。

 

例えば、

 

今の体験を武器に新規見込み客を集めて、
稼ぐ系の商品やツールをアフィリエイトしてもOKだし、
無料商品を紹介していくのもあり。

 

 

ASPによっては弁護士事務所に関する案件もあれば、
アフィリエイトすることも出来るよね。

 

大切なのはしっかりとまずは自分に興味を持ってもらって、
ファンを作ること。

 

 

濃いファンを作ることが出来ればどんな商品でも、
しっかりと紹介すれば十分アフィリエイトで成果を出すことは
出来ると感じるよ。

 

 

現在進行形なら尚更面白いと感じるので
ほんと自分だけの強烈な武器になるよね。

 

まずはしっかりとどういう情報発信をしていくのか、
コンセプトとターゲットを明確にしてブログを作って、
育てていけば良いと感じるよ。

 

 

また何かあればいつでもメールをしてほしい。
今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

ブログってね。

 

あまり面白いブログを書いている人は本当に本当に少ない。

 

 

なんか、

 

当たり障りない教科書や参考書のような情報を
ただ淡々と記事にしている人ばかり。

 

でも、だからこそSさんのようなちょっと変わった
体験をされた人が情報発信すると非常に面白い
ブログになると感じるよ。

 

 

今はアフィリエイトの案件も本当に無料のものから、
高額のものまでたくさんある。

 

しっかりと濃いファンを作ることに成功すれば、
無料でも有料でも正しい手法でオファーをすれば、
成約を取れるし稼ぐことが出来るんだよね。

 

 

「えっ!?離婚裁判中のようなことでも記事にしていいの?」

 

とあなたは感じたかもしれないね。

 

全然いいよね。

 

なぜなら

 

「離婚を考えている人や実際に離婚裁判中の人など、
離婚に対して情報を探している人にとっては非常に価値ある
情報になるから。」

 

 

ちなみに、

 

日本の離婚率は3組に1人が離婚している。

 

 

あなたのまわりにも離婚された人が1人や2人など、
友人知人や知り合いにいないかな?

 

 

きっといるよね。

 

その位、日本って離婚率が高いので離婚に関する情報発信は、
かなり需要があると感じるよ。

 

例えば

 

ちょっとリサーチするだけでも離婚に関して
こんなキーワードが出て来るので記事を書いて
属性の濃いアクセスを集めるのもいいよね。

 

  • 離婚率 日本
  • 離婚したい
  • 離婚理由
  • 離婚ブログ
  • 離婚調停
  • 最高の離婚
  • 熟年離婚

 

 

つまり

 

「アフィリエイトで稼ぐのに稼ぐ系に特化した情報発信じゃ
なくても全然問題ないし、しっかりとテーマを1つに絞って、
狭く深い情報発信した方がブログとしての価値は高まる。」

 

 

「うーん、でも1人で実践するの不安だなー。」

 

というあなたはプロから学ぼう。

 

 

自己投資教材に対して悩んでいる場合は、
こちらをぜひ参考にしてほしい。
自己流で実践するよりはるかに最短最速で成果を出せるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

どちらを購入しようか迷っております。

 

 

続きを読む≫ 2015/08/29 05:34:29

商品選定をする上での重要ポイントとは?

 

 

商品選定ってアフィリエイトで稼ぐためには、
とってもとっても重要。

 

 

なぜなら

 

「売れない商品をどんなに頑張ってもまず1本も売れないから。」

 

 

だけど、

 

アフィリエイトする商品を決める場合は、
きちんとお客目線も考えて決断すると効果的だよ。

 

「どのように対応されていらっしゃいますか?」

 

【Kさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー02): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー03): 感想
■質問内容(フリー04): エンタメ様

 

こんばんは!

 

物販の無料ブログを作る際に、例えばダイエットなら
「ダイエットサプリじゃ痩せる訳ないよなぁ」

 

記事を書きながら、こんな風に思ってる自分がいます。
私は医療機関の受付を仕事をしていた事があります。

 

一般内科でしたが、よく医師が患者様に
「ダイエットは、食事・運動・規則正しい生活リズム以外に
痩せることはできません。
本気で行動しないと無理です。サプリで瘠せようとするのは、
甘えています」
と患者様にハッキリと申し上げていました。

 

今でも頭の中に残っている医師からのアドヴァイスですが、
ダイエットサプリの案件は、件数も多く稼げるようです
(噂によると)

 

このように、他の案件でも売れるかも・・・
売れないよなぁ、でも、売れるかもしれないなぁ、という
葛藤を抱えてしまった時は、どのように対応されて
いらっしゃいますか?

 

わたしは、どうしても「稼ぐこと」ばかりに
心を奪われてしまいます。

 

宜しくお願いいたします。

 

「徹底的にまずはリサーチすること。」

 

 

【エンタメの回答】
Kさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

商品選定で大切なのは商品ももちろん
大事だけど販売ページをしっかりチェックすること。

 

なぜなら

 

「どんなに良質な商品でも販売ページがしょぼかったら
1本も成約出来ないから。」

 

 

ダイエットサプリをアフィリエイトするにしても、
たくさんあるのでまず見極めること。

 

一番効果的なのは自分で効果があるのか試すこと。
試すことが厳しい場合は実際に試した人で、
効果があるのか徹底的にリサーチすること。

 

 

その上で、アフィリエイトするか商品を決めればOK。

 

ただ、稼ぎたい稼ぎたいという欲で商品を決めるのではなく、
アフィリエイトする場合は、徹底的にまずはリサーチすること。

 

 

そうすると、アフィリエイトすべき商品なのか
そうじゃないのか判断材料になるよ。

 

そして、

 

アフィリエイトすると決めた商品は徹底的に気合いを
入れて繰り返し紹介していくと効果的だね。

 

どの商品をアフィリエイトするのか迷う場合は、
リサーリ不足や単純に自分で試していないから。

 

迷った時ほど徹底的にまずはリサーチをしてほしい。
商品選定についてはこちらの動画でも詳しく解説しているので、
参考にして頂きたい。

 

↓ ↓ ↓

 

売れる商品を簡単に発見する3つの極意【動画付】

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

リサーチせずに例えば、有料の商品を紹介しているなら、
ほんと自分が稼ぎたいだけの自己中なブログになってしまう。

 

そうではなく、

 

何か有料商品を紹介する時は、一番いいのはあなた自身が
自腹で購入して試してレビューすること。

 

 

実際に購入出来ないけどなんか気になる
商品がありアフィリエイトを検討されているなら、
徹底的にリサーチすること。

 

本気で稼ぎたいなら、お金とは対価として得るもの。

 

 

だから、

 

お客にあなたがきちんと対価として何かを
与えているならしっかりとその後報酬として
戻って来る。

 

 

逆に、

 

何も与えていないとか対して与えていないなら、
当然その後何も戻ってこないよね。

 

 

もし、あなたが今思うような成果を出せていないなら、

 

「独りよがりの情報発信になっている可能性が大だよ。」

 

 

そうではなく、

 

お客目線で常に情報発信して徹底的にまずは、
与えて与えて与えてファンを作ろう。

 

 

独りよがりでは1円も稼げないけど、
お客目線を強く意識して情報発信すれば、
50万円100万円以上だって稼げるようになる。

 

 

つまり

 

「商品選定する上での重要ポイントとは、実際に購入して
レビューするか、購入しない場合でもお客目線になって、
徹底的にリサーチして気がついたことを自分の言葉で、
明瞭完結に伝えていくこと。」

 

 

あっ商品選定についてはこちらの動画でも、
詳しく解説しているのでぜひ今すぐクリックして、
参考にしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

売れる商品を簡単に発見する3つの極意【動画付】

 

 

続きを読む≫ 2015/08/26 05:24:26

20万円30万円する高額塾に
あなたは入って後悔されたことはないかな?

 

私は初期の頃何度もあったよ。

 

ついつい、楽して簡単に稼げるとか、
すっごいツールが使えるからという
理由で入塾したけどその実態はひどいもの。

 

 

特に量産系の塾は本当に実践しても
楽しめないし稼げないので注意しよう。

 

「どのように感じますか?」

 

【Kさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー02): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー03): 一番の悩み
■質問内容(フリー04):

 

エンタメ様

 

メール配信有難うございます。

 

現在、他のアフェリエイト塾(約20万)で
12月末までの期間を受講中です。

 

他の塾に入っているのに、伺うのは、
エンタメ様にとって、とても失礼な事だとは承知してますが
最後まで読んで頂ければ幸いです。

 

その塾では、1ケ月目→無料ブログで3記事で
1つのブログ作成を30作成

 

2ケ月目→同じように35作成

 

3ケ月目は、これからです。
(まだ何をするのか分かりません)

 

「1日に1つのブログを作成し慣れてもらう」という
趣旨だと思いますが、
始めは、私も稼ぎたいので、慣れないながらも
張り切って作業してました。

 

ただ・・私は作業スピードが遅く
例えば
1日目→ASPの案件を提携し、商品を調べる。
2日目→ターゲットを調べ、記事を書きだす
3日目→慣れない手つきで、いくつかの無料ブログを
使って仕上げ、アップする

 

という具合で、1ケ月に30作成が
全然できていない状態です。

 

作業していて感じたのは、
30作成となると1日に1つの作成です。

 

そうすると・・・
スピードアップして作業すると、どうしても
肝心な「記事内容=ライティング」が
ショボく(雑)になってしまい、運よく上位表示されたとしても
、商品購入(行動)に繋がらないのでは?
と疑問に思いました。

 

こうなると、ただのゴミブログを量産してるだけで
はないのかな・・実際にアクセスもゼロなので
気分も下がってきました。

 

アメブロで私のブログに訪問してくれた方の、
ブログをきっかけに、エンタメ様の「ライティング・・」を
知り、購入したのは、ただ量産しているだけの、
中身の薄いブログから脱出したかったからです。

 

「作業ゼロ・勉強10」になってしまっている状態でした!
指摘されなければ、分かりませんでした(汗)

 

「ブログを質より量を生産する」という、やり方は
どのように感じますか?

 

長文、失礼いたしました。

 

「全く文章力は伸びないのであまり成長もしないよね。」

 

 

【エンタメの回答】
Kさん

 

こんばんは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

私は初期の頃量産手法をやったことがあり、
実際に10万円以上稼ぐことも出来た。

 

だけどね。

 

全然楽しくなかったしゴミブログを量産しているので、
量産し続けないと稼げないことに気がついた。

 

楽しくない作業を延々やり続けるのは苦痛なんだよね。

 

しかも、

 

価値のないブログを量産しても誰からも感謝されず、
検索エンジンからは圏外に飛ばされるだけなので、
ほんとモチベーションも下がる。

 

だから、

 

私は量産はやめて1つとか2つとか少数のブログを
育てる資産ブログをするようになった。

 

 

その結果、

 

今のブログは1日1000アクセス以上集まるようになったし、
1週間腸炎で入院した時もしっかりと報酬を発生させることが出来た。

 

 

つまり

 

「量産手法もやれば稼げるけど私は自分自身が楽しんで
取組めて資産となる運営型の育てるブログ手法にしてから、
安定的+長期的に稼げるようになったので資産ブログを作る方法を
推奨しているよ。」

 

 

それに、

 

ただひたすら量産して適当に記事を書いていても、
全く文章力は伸びないのであまり成長もしないよね。

 

 

今一度自分自身がどういう形でやりたいのか
考えて今後の方向性を決めるといいよ。

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

ブログを量産してもゴミブログを作るだけ。

 

 

誰にも感謝されないし実践してもつまらない。
私はあなたにそんな手法はオススメしない。

 

これからは1つとか2つとか少数のブログをしっかりと
育てて資産ブログを作るのが本当に主流だと感じるよ。

 

 

高額塾ってかなり魅力的に感じるかもしれないけど、
けっこうその実態はひどいものが多いのでもし
あなたが検討するようなことがあった場合は、
必ず販売者へ質問してどういう対応か確認しようね。

 

 

メール対応がお粗末な販売者の塾に入っても、
まず1円も稼げず放置されて終わりなので、注意しよう。

 

 

そして、

 

自己投資する時は、あなた自身が日々変化し
成長出来るものに自己投資しよう。

 

 

つまり

 

「高額塾にもし入るならしっかりと見極める力が必要だし、
見極めるための行動を起こして判断することが重要。
更にこれからは量産型手法より運営型手法の方が安定的+長期的に
稼ぐことが出来る。」

 

 

資産ブログを構築するとどうなるのか?
例えば、こんな成果を出すことも出来るようになるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

自動化の仕組みの作り方【50万円100万円以上も可能】

 

 

続きを読む≫ 2015/08/19 05:35:19

せどりとアフィリエイトはビジネスモデルとしては、
全然違うもの。

 

 

だからこそ、

 

どちらからスタートするのか迷うよね。

 

 

私はせどりは少しやったことあるけど、
アフィリエイト以上に個人的には難易度が高くしかも、
赤字になる可能性があるのでオススメはしていない。

 

あなたはこんな悩みを抱えていないかな?

 

「やってみないと何とも言えないでしょうか???」

 

【Oさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): その他
■質問内容(フリー03): エンタメさんに

 

ネットビジネスが初めてなので正直に。
エンタメさんの事は

 

せどりブログのSさんから知りました。
Sさんもとても熱いブログ、動画内容でした。

 

つまり自分はせどりをしよう!そう思っていたのですが・・・
エンタメさんのブログや動画にも熱いものを感じ、
アフィリエイトにもとても興味がわき、
感想もお送りさせていただきました。

 

そこでひとつ気になったことがあるのですが、
無料音声でお話しされていた一本集中の考えです。

 

せどり一本、もしくはアフィリエイト一本、
そこでどちらにすべきか迷いがあります。

 

そんなことは本来自分で決めるべき事なのですが・・・

 

今やアフィリエイトは自分はかなり後発組な感が
あり不安もあります。

 

これ自体は合う合わないの世界で、
やってみないと何とも言えないでしょうか???

 

ただ 二兎追うものは一兎も得ずの通り、
一本にして頑張ったほうがいいとは考えています。

 

良きアドバイスをいただければなぁと思います。

 

「二頭追うものは一等も得ず。」

 

 

【エンタメの回答】

 

Oさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

せどりかアフィリエイトって
けっこう悩む人も多いかもしれない。

 

私が逆の立場だったらと考えると、
迷いなくアフィリエイトからスタートする。

 

なぜなら

 

「せどりは仕入れ代金が必ず毎月必要になるし、
赤字になる可能性もあり安定的に黒字を出すのが最初は難しいから。」

 

もちろん、ある程度資金に余裕があって、
テスト出来る環境なら良いかもしれないけど、
9割の人はそうではないし、私がアフィリエイトを初めた当初も
資金に余裕はなかったのでブログアフィリエイトからスタートした。

 

好みの問題もあるので私はまずブログアフィリエイトから
スタートするのをオススメするけどどうしてもせどりも気になる場合は、
実際にせどりについて無料でも色々学習出来るので学習して
実際に「仕入れ」が出来るかテストしてみてほしい。

 

私も経験あるけど実際にお店に行っても、
「何を仕入れしていいのか分からない」という状態にだいたいなるし、
仮に仕入れ出来てもそこから利益を出せるのか?と言えば
これまた簡単ではないんだよね。

 

二頭追うものは一等も得ず。

 

なのでせどりかアフィリエイトはあうあわないもあるので、
気になる場合は実際にテストして決めるのもあり。

 

私だったらブログをしっかりと作り、
資産ブログを作ってHPやメルマガへとつなげていくね。

 

やるなら最初は1本に絞るのをオススメするよ。
2つ一気にやって上手く行くほど甘くはないからね。

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

せどりで稼ぐことは出来る。

 

でも、

 

資金が必要であり金銭的に余裕がある人なら
いいけど厳しい人にはほんとアフィリエイトをオススメするよ。

 

 

なぜなら

 

「必要最低限の資金でスタート出来るしやろうと思えば、
無料で始めることも出来るから。」

 

 

しかも、

 

アフィリエイトは仕組み化すれば自動化での報酬を
発生させることも出来て短期間で50万円100万円稼ぐことも
出来るようになる。

 

 

ほんと忙しくて時間がなく金銭的に余裕のない人にも最適。

 

 

つまり

 

「せどりかアフィリエイトで悩むなら私はまず実際に
体験してみることをオススメするし、せどりならあなたが
お店に行って実際に利益の取れる商品を探せるのか
試してみてほしいということ。」

 

 

実際に私も経験あるけど、例えばブックオフとか量産店に
行っても何を仕入れるべきかほんと迷うし結果的に、
最初は全然行動を起こせなかった。

 

でも、

 

行動が起こせるかどうかはあなたが実際にやってみないと
この感覚は分からないので気になるならまず試してみること。

 

 

そうすると、

 

あなたがやりたいビジネスなのかあっているビジネスなのか
イメージが付くようになるよ。

 

 

あっ実際に私がどういう点に注意してアフィリエイトで
100万円以上稼げるようになったのか
こちらでこっそり暴露しているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

せどりとアフィリエイトどちらからスタートすべきか?

 

 

続きを読む≫ 2015/08/14 05:37:14

キーワードってあなたは狙って
記事を書いているかな?

 

初心者ほどビッグキーワードを狙っていたり、
そもそも、何も考えずに記事タイトルを付けている。

 

 

だけど、

 

それではとってもとっても勿体無いよ。

 

「誰かに読まれるブログ」になるにはどうすればよいか・・・

 

【Kさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): ブログアフィリエイト
■質問内容(フリー03):

 

こんにちは!
只今、ラィテイングを勉強中です。

 

そこで、質問があるのですが
私は現在、ブログアフェリエイトを実践しております。

 

まだ報酬はゼロです。

 

タイトルの重要性は、理解している最中ですが
ブログの場合、
「検索キーワード」が上手くできないと、
上位ページに入らない・・ということは
「誰も見ない」ブログで圏外のままです。

 

例えば
「商品名+口コミ」でブログを作成しても、
サイトは沢山あるし、中には大手企業もありますから、
上位には私のような未熟者だと、入れません。

 

検索キーワードはタイトルの中に
上手く取り入れ、上位に入り
「誰かに読まれるブログ」になるにはどうすればよいか・・・

 

日々、頭を抱えています。

 

宜しくお願いいたします。

 

長文、失礼いたしました。

 

「ブルー・オーシャンなキーワードを狙えるよ。」

 

 

【エンタメの回答】

 

Kさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

ブログタイトルはあまり検索キーワードを
意識せずにインパクトある記憶に残るものにすると効果的。

 

そして、

 

キーワードは記事タイトルでスモールキーワードを
狙って記事を重ねていくと上位表示はそれほど
難しくなく属性の濃いアクセスを集めることが出来る。

 

 

企業はビッグキーワードで上位表示を狙っているけど、
ビッグキーワードほど属性も薄いしライバルも強い。

 

だけど、

 

ちょっとずらしてスモールキーワードを上手く
狙っていくとブルー・オーシャンなキーワードを狙えるよ。

 

 

例えば

 

物販の商品でも商品名+○○というキーワードも
たくさんあるけどちょっとずらして記事を書くのもありだし、
商品品+ライバルの少ないキーワードを狙うのもあり。

 

 

スモールキーワードの考え方についてはこちらの
動画で詳しく解説しているので参考にしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

キーワード選定方法【スモールキーワードが鍵】(動画付)

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

1つのキーワードでたくさんのアクセスを集めるのではなく、
属性の濃いキーワードでスモールキーワードで上位表示を
狙って少ないアクセスを上手く集めて有効活用すると効果的。

 

 

例えば、

 

仮に1日のアクセス数が30でも
10万円稼ぐことだって出来るよ。

 

 

実際に私は非ビジネス系のブログを運営しているけど、
ほぼほったらかしなので1日のアクセス数は30程度。

 

それでも、

 

毎月安定して売上を上げている。

 

なぜなら

 

「スモールキーワードを狙って属性の濃いアクセスを
集めているから。」

 

 

つまり

 

「キーワード選定のコツとしてはビッグキーワードを
狙うのではなく行動につながるような属性の濃いキーワードを
狙って記事タイトルを付けるということ。」

 

 

じゃあ、具体的にどうやってキーワードを探しているのか?
こちらの動画でこっそり暴露しているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

「キーワード選定の極意をこちらでこっそり暴露中。」

 

 

 

続きを読む≫ 2015/08/12 05:42:12

ブログや記事、HP、レポート添削など
私は基本診断依頼を頂くと辛口で本音を伝えて
診断する。

 

 

「何でエンタメさんはそんなに辛口何ですか?」

 

こんなことをある人から質問された。

 

 

なぜなら

 

「お客は私以上に超シビアにあなたのブログを
確認しているから。」

 

「ドキドキワクワクしながらメールを開封しました。」

 

【アッキーさんのブログ診断の感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

エンタメさん

 

おはようございます。アッキーです。

 

この度はお忙しい中、ブログ診断して
頂きまして有難う御座います。

 

今回診断を受けての感想を送らせて頂きます。

 

診断内容が返って来るまでドキドキしていました。
昨日の夢の中にも診断でエンタメさんからガッツリ
絞られている自分が出て来ていました。

 

それだけ心待ちにしていたんです。

 

そして朝起きてパソコンを開くと
早速エンタメさんからの返信が!!
あっという間の返信スピードです。

 

ドキドキワクワクしながらメールを開封しました。

 

まず診断内容を読んで最初に思ったのが

 

『そこまではっきり言うか!!』

 

という見事なまでの切れ味の

 

日本刀でバッサリ斬られた感覚です。

 

でも正直、自分の中で

 

『もしかしたらこれ言われるかも?』

 

と思っていた箇所がずばり指摘されていました。

 

例えば

 

・ブログタイトルにインパクトがない
・ヘッド画像普通過ぎ
・アバターに魅力がない
・記事タイトルがつまらない

 

指摘されるかもと思っていた所を指摘される。

 

 

これって物凄く重要な所ですよね。

 

ここが今回の診断をしてもらって
一番自分に響いた所でした。

 

何故かというと
『自分で自覚していても行動に移せていなかった』
からです。

 

いや、言い方を変えると
【分かっていたつもり】だったのかもしれません。

 

重要だと思っていれば即行動するはずですし、
これ位でも大丈夫だろうと妥協でやっていたのだと思います。

 

自分では頑張ってやっているつもりでも、
甘えがまだまだ出てしまっているんだと自覚しました。

 

読者はもっとシビアな目で訪問してくるというのは
もっと肝に銘じないといけないですね。

 

素人感覚から早く脱して、プロとして自信を持って
読者に情報提供出来る様に、エンタメさんの指摘箇所を
まずは一つ一つ改善して行きます。

 

この度は僕の甘えた素人根性を叩きのめしてくれて
有難うございます。

 

次の機会には、エンタメさんに『良くなって来たね』
という言葉を頂ける様に全力でやって行きます。

 

お客はなぜ私以上に厳しいのか?

 

 

それは、

 

あなたのブログに初訪問した時につまらないと
感じたら・・・。

 

 

何も言わずに

 

「そっとバツボタンをポチッと押してもう二度と
訪問してくれないから。」

 

 

あなたも経験あるはず。

 

色んなブログに訪問してすぐに閉じるブログと
立ち止まるブログがあるよね。

 

 

もうね。

 

無意識なんだよね。

 

 

だから

 

お客は私以上に厳しいんだよと教えたくて、
あえて辛口でブログ診断を実施している。

 

 

実際に私のブログ診断を受けてショックを受けて
手を止める人はすぐ消えていくし逆に
「よーし、エンタメさんをうならせてやる!」

 

という強い気持ちをもてる人はグングン成長する。

 

 

実際に私の指導を受けて2ヶ月で50万円、
5ヶ月で100万円達成された人もいる。

 

 

辛口で診断されても全然落ち込む必要はないんだよね。

 

理由は

 

「伸びしろがたくさんあるということだし指摘箇所を
全て修正・改善出来たらあなたのブログはすっごく個性的で
面白い稼げるブログになるから。」

 

 

つまり

 

「私が辛口でブログ診断を実施する理由とはお客は私以上に
あなたのブログをシビアにチェックしているので、
お客目線のブログを意識してブログを作ってほしいから。」

 

 

あっ私がどんな点に注意してブログを作り、
100万円以上稼げるようになったかは
こちらでこっそり暴露しているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

エンタメが辛口診断するたった1つの理由

 

 

続きを読む≫ 2015/08/09 05:26:09

ブログを作る上で一番大事なことは、
ライバルと違う個性的なブログを作ること。

 

あなたは誰かと同じようなブログを
作ろうとしていないかな?

 

ダメパターンとしては・・・。

 

  • 無料ブログ
  • 無料ヘッダー画像
  • 当たり障りないブログタイトル
  • 当たり障りないブログ説明文
  • 無料のプロフィール画像
  • 当たり障りないプロフィール記事

 

実は私がブログをスタートした時、
上記項目は全て該当していた。

 

 

そしたら、

 

「アクセスは100を超えることもなかったし、
コメントも相談メールも一切ない非常に反応の低いブログだった。」

 

 

当然、1円も稼げないという状態。

 

 

では、

 

どうすればいいのか?

 

 

本気でブログを作るならもう覚悟を決めて、
有料で出来ることをたくさんやるべき。

 

 

例えば

 

  • 独自ドメインのブログを作る
  • 有料のヘッダー画像を作る
  • 刺さるインパクトあるブログタイトルにする
  • 刺さるインパクトある説明文にする
  • 有料のプロフィール画像を利用する
  • かっこつけずにストーリー性のあるプロフィール記事にする

 

 

ほんとこういうところを意識してブログを作るだけで、
スタートダッシュが出来るし初訪問者の反応が
全然変わって来るよ。

 

 

「えっ?そうなの?1つも出来ていなかったよー。」

 

というあなたは大丈夫!

 

 

だって、

 

もう今気がついたんだから出来るところから
修正・改善すればOKだから。

 

 

つまり

 

「ライバルと圧倒的に差別化したブログ構築法とは、
人と違うことをたくさんやりかっこつけずに個性的な
ブログをなるべく無料のものではなくお金を使って差別化すること。」

 

 

9割の人は全て「無料」でやろうとするからどこにでもある
ブログになり全く記憶に残らず消えていく。

 

あなたも消えていく稼げないブログを作るかな?
それとも資産ブログを最初から本気で作るかな?

 

 

私は後者のお金をかけて資産ブログを作ったからこそ、
9ヶ月で100万円の壁を突破することが出来たよ。

 

 

あっ更にアフィリエイトで100万円稼ぐ極意について、
こちらで色んな角度から大暴露中だよ。

 

↓ ↓ ↓

 

エンタメブログ魂ZERO7公開【スキマ時間で100万円稼ぐ方法】

 

 

続きを読む≫ 2015/08/01 05:37:01

トレンドブログからアフィリエイトを初める人は多い。

 

実際に私自身も最初に1万円の壁を突破出来たのは、
トレンドブログをやったから。

 

だけど、

 

あなたが考えている以上にトレンドブログは、
物凄い労働収入なんだよね。

 

 

当時の私でも、

 

1日1000文字を目安に2、3記事を
毎日毎日書いていた。

 

 

2ヶ月で1000アクセスという実績を作り、
月に1、2万円は稼げるようになった。

 

でもね。

 

 

3ヶ月くらいしたらぶっちゃけ飽きて来てしまったんだよね。

 

 

なぜなら

 

「労働の割に収入が対して増えていかなかったから。」

 

 

中には1万円どころか月に1000円もアドセンスで
稼げていない人も多い。

 

トレンドブログをやっていて感じたのは、
ブログを毎日毎日更新し続けないといけないということ。

 

 

更に、

 

旬なネタは1週間も立たない内にすぐにアクセスがこなくなり、
安定したキーワードでのアクセスを集めるのが難しいということ。

 

 

でね。

 

今のトレンドブログをやっていて稼いでいる人って、
例えば、1日5記事とか10記事更新している。

 

外注化して他の人に記事を書いてもらっている。

 

 

しかも、

 

トレンドブログで100万円以上稼いでいる人なんて、
ほとんどいなくて全体の5パーセント未満。

 

すっごくハードルは低いし初心者にはアフィリエイトで
初報酬を得るのに最適なアフィリエイトかもしれない。

 

だけど、

 

ずっーーーーーーとやるものではないよね。

 

 

私はトレンドブログで実績を作ってから、
稼ぐ系のアフィリエイトへシフトした。

 

 

そしたら、

 

1万円の報酬が10万円、30万円、50万円、100万円
という感じで右肩上がりで伸びていった。

 

 

理由は

 

「報酬単価がアップしたので1件の成約で
1000円〜2万円以上の報酬になったから。」

 

 

つまり

 

「トレンドブログで100万円稼ぐのはかなり大変で時間も
かかるので小さな実績を出したら稼ぐ系アフィリエイトなど
次のステップに進むべき。」

 

 

でも、

 

人を動かす文章なんて書けないないよー。
とあなたは悩んでいるかもしれない。

 

 

そんなあなたは今すぐこちらに登録して
人を動かす文章の極意を【無料】で学んでほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

トレンドブログの最大のデメリット

 

 

続きを読む≫ 2015/06/20 05:41:20

ブログってあなたは本気で
育てているかな?

 

 

私は日々ブログ診断をしながらいつも
感じることがある。

 

 

それは、

 

「皆と同じようなブログが圧倒的に多く、
個性的なブログが物凄く少ないこと。」

 

「これは直ぐに修正すべきだと感じました。」

 

【よしぶーさんの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): こんにちは、よしぶーです。

 

お忙しい中ブログ診断をしていただき
ありがとうございます。

 

ブログ診断を申請してすぐに来たので
大変ビックリしました。

 

「どういうブログなのかブログタイトルと説明文を
見ても良く分からない。」というお言葉をいただき
ここまで、言いにくいことをズバズバ言ってくれる方は
他にいないので、本当に有難いと思っています。

 

ブログタイトルに関しては、結構一生懸命に
自己分析をした中から選んだのですが
インパクト狙いだった言葉が誇大表現と指摘されたのは
少しショックでしたが、これは直ぐに修正すべきだと感じました。

 

読者の信頼をどういう形でどういう風にしていけば
信頼を得やすく反応が出やすいのかを教えてもらった感じですが
診断結果を何度も見て修正をしていきます。

 

 

メルマガ誘導バナーに関しても指摘がありましたが
正直、これには驚きました。

 

なぜなら、2ヶ月ほど前にメルマガ誘導バナーは
すべて、変更していたと思っていたからです。

 

しかし、指摘された場所をクリックすると・・・

 

確かに、思いもしないページに誘導されましたので
設置した僕自身も驚きました。

 

 

URLを変更してランディングページに飛ぶようにしていたはずでしたが
どうやら、忘れていたようですね。

 

 

今回のブログ診断は、魂にまでズッキューンときたので
結構、ショックと驚きがありましたがブログ診断を申請して
本当に良かったと感じています。

 

修正と改善をしていく余地がまだまだあるので
これから、修正と改善をしていきます。

 

 

お忙しい中ブログ診断をしていただき
ありがとうございました。

 

 

私がブログ診断でアドバイスすることは、
あなたの個性をこれでもかってくらい出すような
ブログにするためのアドバイスをする。

 

 

例えば

 

ブログに初訪問した人はどこを見て、
どう反応するのか?

 

 

真剣に考えればわかるけど分かっているつもりになっている
ブログが圧倒的に多い。

 

だから、

 

私はズバッとそこにメスを入れて、
自分で気がつかない傷口を治すためのアドバイスをする。

 

 

けっこうね。

 

「エンタメさんにズバズバ斬られるアドバイスは怖いなー。」

 

という人がいるけど・・・・。

 

実際にブログ診断を受けた人は皆、

 

「もっとはやく診断依頼すれば良かった!」

 

という言うからね。

 

なぜなら

 

「表からは分からない1人では絶対に気がつけなことを、
私は個別に診断してアドバイスするから。」

 

 

ブログってね。

 

本気で育てると集客も出来るし売上を出すことも
出来るようになる。

 

 

つまり

 

「ブログって9割の人は本気で作らないし自己流だし、
3ヶ月以上継続する人は全体の10パーセントくらいだから、

誰よりも本気で作り育てるとマジで資産になるということ。」

 

 

皆無料ブログをやっているから私も無料ブログでやろう!
こういう考えだとまず埋もれるので注意しよう。

 

 

あっ実際にブログを行うつもりがなかった
こちらの方も私のスカイプコンサルを受けて、
すぐにブログをスタートさせているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログを行うつもりがあまりなかったのです

 

 

続きを読む≫ 2015/05/09 05:45:09

計画通りに進めるのって
簡単なようで実は難しい。

 

 

仮に1ヶ月の計画を立てたとしても、
急な仕事が入って来たり思うように作業出来なくて、
どんどん進捗が遅れていく。

 

 

なぜ計画通りに進めることが出来ないのか?

 

 

なぜなら

 

「あなたは自分の作業スピードの認識が甘いのと、
仕事の優先順位の付け方が間違っているから。」

 

 

リアルの仕事でもアフィリエイトの仕事でも、
今すぐやらないといけない仕事と急ぎじゃないけど、
重要な仕事って必ずある。

 

 

例えば

 

アフィリエイトの場合、毎日記事を淡々と自己流で
更新していたところで1円も稼げないんだよね。

 

 

でも、

 

正しい手法を学び毎日記事を更新すると、
1日1000アクセス以上集まるようになるし、
ほったらかしブログで稼ぐことも出来るようになる。

 

 

私はメインブログの他にほったらかしのブログもあるけど、
先日1万円以上の報酬が発生していた。

 

 

全然すっごいブログでもないし、
お金をかけてデザインなどしているわけでもない。

 

では、なぜほったらかしで次々と報酬が毎月安定して
発生するのか?

 

 

理由は

 

「ライバルの激弱なガラガラのブルーオーシャンな
ターゲットを狙いそのターゲットに向けて記事を書いているから。」

 

 

しっかりとターゲットを狙って記事を書くと、
1日30アクセス程度でも報酬が発生するようになる。

 

 

「えっ!?マジで?」とあなたは感じたかもしれないけど、
ブログの面白いところだよね。

 

 

100記事以上自己流で頑張って書いているのに、
1円も稼げない人が多いのに私はサブブログでしかも、
ほったらかしで毎月稼いでいるブログがある。

 

 

仕事というのはしっかりとリサーチして、
売上につながる仕事をしないと実は全く意味がないし、
成果を出すことは出来ないんだよね。

 

 

アクセスはただがむしゃらに集めてもダメ。

 

 

あなたが設定したターゲットに反応してもらえる
属性の濃いアクセスを集めよう。

 

 

属性の濃いアクセスは、大きなキーワードではなく、
小さなキーワードがオススメ。

 

 

1記事で1000アクセスは大変だけど、
1記事10アクセスならけっこう簡単に集めることが出来る。

 

 

1記事10アクセス集めることが出来たら、
100記事で1000アクセス集めることが出来る。

 

 

計画を立てて作業するとはこういうこと。

 

 

適当にキーワードを狙って記事を重ねていくのではなく、
目的を決めてターゲットを設定してターゲットが反応するような
キーワードを上手く盛り込んで記事を重ねていくと効果的。

 

 

つまり

 

「計画通りに作業を進めるにはまずムダなことをしないように
しっかりと市場リサーチをしてその上でターゲットを設定し、
属性の濃いアクセスを集めるための作業をすること。」

 

 

薄いアクセスをたくさん集めるより実は属性の濃いアクセスを
集める方が当然売上は伸びるし高い成約率を出すことが出来るよ。

 

 

「うーん。キーワード選定すっごく苦手だー。」

 

というあなたはこちらの動画は要チェックだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

キーワード選定方法【スモールキーワードが鍵】(動画付)

 

 

続きを読む≫ 2015/05/02 18:26:02

無料ブログ無料メルマガでは100万円は稼げないよ。

 

 

なぜなら

 

「何の痛みもないので本気になれないから。」

 

 

あなたはせっせと集めたアクセスを
無料ブログサービスの広告に流すの?

 

 

無料ブログってなぜ無料かと言うと、
広告収入を得ているから。

 

 

無料ブログの必ずどこかに広告が表示されている。

 

 

集めたアクセスの一部は必ず広告へ流れる。

 

 

これって物凄い機会損失だよね。

 

 

だけど、

 

独自ドメインのブログは一切余計な広告が
表示されないから集めたアクセスをあなたが自由自在に
誘導したい場所へ誘導出来る。

 

 

冷静に考えてどっちが稼げるのか?

 

当然独自ドメインのブログだよね。

 

 

次に、

 

無料メルマガってあるけど、これまた当然無料なので
広告が表示されるからね。

 

 

まぐまぐなんて典型的だよね。

 

 

集めたアクセスを余計な広告に流すなんて本当に
もったいないこと。

 

更にね。

 

無料メルマガって有料メルマガと違ってメールの
到達率が低いんだよね。

 

 

せっかく時間をかけて書いたメルマガが読者に
届いていなかったら物凄い機会損失だと感じないかな?

 

 

初心者だった人が一気に稼げるようになるパターンとしては、
最初から自己投資を惜しまないこと。

 

 

  • 独自ドメインのブログ
  • 有料メルマガサービス

 

 

私も今振り返ると最初から有料のメルマガスタンドを
使用して正解だったよ。

 

 

ブログは最初無料ブログを使ったけど、
途中SIRIUSに切り替えて大正解だったね。

 

 

情報教材って有料だよね。

 

 

だけど、

 

お金を使うことで成功者がかけた時間とノウハウを
一気にゲット出来ちゃうんだよね。

 

 

例えば、

 

成功者が1年かけて100万円稼げるようになったとする。

 

 

でも、

 

この1年かけて100万円稼げる方法は、
体系化してノウハウにしたら6ヶ月とか3ヶ月で、
達成出来たりするんだよね。

 

 

トップアフィリエイターと言われている人で、
無料ブログ無料メルマガで100万円稼いでいる人いるかな?

 

 

「いないよー。」

 

だって、稼げないもん。

 

 

稼いでいる人ほど最初から皆自己投資してお金で時間を
買っているんだよね。

 

 

つまり

 

「無料ブログも無料メルマガも無料には必ず理由があり、
大きなデメリットがあるので最初練習用として使用しても、
いつまでも使用せずに、はやい段階で有料サービスに切り替えること。」

 

 

浪人生って自宅だけで勉強するかな?

 

しないよね。

 

100万円支払って予備校に通って質の高い勉強をしているよね。

 

 

あなたはゆっくり歩いて目的地に向かう?

 

それとも

 

飛行機に乗って一気に目的地に向かう?

 

 

私は後者を選んで来たからこそ今があるよ。

 

 

私が経験したことを教えたコンサル生は次々と成果を
出しているよ。

 

 

この人は月50万円達成したしね。

 

↓ ↓ ↓

 

コンサル生が50万円達成

 

 

続きを読む≫ 2015/03/21 05:55:21

知っていると出来るは全然違うよ。

 

 

ノウハウコレクターはもう色んな教材を買いまくって
いるので知識は断片的に持っている。

 

「なんだよこの情報?もうとっくに私知っているよー。」

 

という人ほど

 

じゃあ、やってみてと伝えると出来ないんだよね。

 

 

ここまで極端じゃなくても、実際に真剣に何度も何度も
教材を読み返して理解したつもりになっていても、
いざやってみると出来ていないケースが多い。

 

 

あなたは大丈夫かな?

 

「エンタメさんの記事診断は的確で凄いです。」

 

【Mさんの記事診断の感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): エンタメさん、こんばんは。
Mと申します。

 

記事診断していただきありがとうございました。

 

前にプロフィールの記事診断をしていただいた時に
・○○がない
・○○がない
・○○を入れる

 

とアドバイスをいただいていたので
その事を頭に入れながら記事を書き

 

記事タイトルもキーワードを
気にしながら選んで書いていました。

 

でも
今回、エンタメさんに記事診断をしていただいたら
全てがダメでした。

 

エンタメさんからメールで送られてくる
動画・音声も参考にしたのに

 

「なんで〜〜」
っと初め衝撃を受けましたが
心の奥ではやっぱりと思う自分もいました。

 

ダメだしをされて考えたんです。
なんでだろう?って。

 

っで
私は結局やったつもりになっていた事に気づきました。
自己満足ですよね。

 

勝手にこれでいいはず。
これで大丈夫っと思っていました。

 

エンタメさんに記事診断をしていただかなかったら
ずっと勘違いをして違う方向に向かっていたと思います。

 

変な方向に進む前に
最初のうちに修正ができてよかったです。

 

それから
記事タイトルですが
診断していただいた時に
「一緒に参考にしてね」っと教えてくれた動画を
みた時に

 

「私は勘違いしてた〜〜」っと気づかされました。
タイトルの考え方が違っていました。
検索なんてした事なかったです。

 

キーワードを意識すると言うことは
この事をいうんだっと初めてわかりました。

 

エンタメさんの記事診断は的確で凄いです。

 

今回指摘していただいた事を頭に入れながら反応がとれる
記事を1記事1記事大事に書いていきます。

 

ありがとうございました。

 

文章の書き方はエンタメブログ魂でも、
お伝えしている。

 

 

他の教材でもお伝えしている。

 

 

そして、

 

あなたはもしかしたら深く理解しているかもしれない。

 

 

しかし、

 

実践したらあなたが考えている以上に出来ていない。

 

 

なぜなら

 

「知っていると出来るは全然違うから。」

 

 

知っているというのは誰でも知識として情報を
インプットすれば知っていると言える。

 

 

でも、

 

出来るというのは「実践」という行動を起こして
何回も経験したり人に教えるレベルまでいって、
初めて本当の意味で出来ると言えるよ。

 

 

アフィリエイトの例で分かりやすく言うと、
教材を購入して実践して収入0円の時って、
出来ていないんだよね。

 

まだまだ、自分に落とし込めていない。

 

 

だけど、

 

実践経験を積むことで1万円、5万円、10万円、
30万円、50万円、100万円以上稼げるようになる。

 

 

つまり

 

「知っていると出来るは全然違うので、出来るようになるために、
経験を積んだりプロの診断を受けることが非常に重要。」

 

 

特に、

 

文章って教科書や参考書のような文章を書いている人は、
100記事書いても1000記事書いても1円も稼げないよ。

 

 

理由は

 

「方向性が思いっきり間違っているから。」

 

 

今はどこでも手に入る情報は誰も求めていない。

 

 

あなたのフィルターを通して、あなたからしか
手に出来ない情報こそ価値があるし実際にお客も
求めている。

 

 

文章って奥が深いなー。
難しいなー。と感じているあなたはこちらに
まずは登録して基礎から徹底的に学ぼう。

 

↓ ↓ ↓

 

知っていると出来るは全然違う【0円の人の共通点】

 

 

 

続きを読む≫ 2015/03/17 06:04:17

ドメインの使い分けって
あなたはどうしているかな?

 

 

ドメイン1つ取得する場合でも、
980円とか普通にかかるので出来れば、
あまりたくさんのドメインは取得したくない。

 

と普通は考えるよね。

 

 

だけど、

 

考え方によっては980円を支払うことで、
リスク分散することも出来るよ。

 

「どんなものなのでしょうか?」

 

【喜多さんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(苗字)
■質問概要(フリー02): その他
■質問内容(フリー03):

 

エンタメさんお早う御座います、喜多です。お疲れ様です、
いつもありがとうございます。

 

ちょっと気になったのですみませんがお願いします。

 

 

現在ブログをワードプレスで運営してるのですが、
エンタメブログ魂実践用に別なブログを作ろうと思ってます。

 

シリウスの上位版も所持しているのですが、
新たなアフィリエイト用ブログはシリウスで作成した方が
良いでしょうか?

 

 

その場合現在の独自ドメインのサブドメインで
運用してもいい物なのでしょうか?

 

それとも新規ドメインの方が良いのか色々悩んでいます。

 

私はサブドメイン+シリウスでと思ってますが
どんなものなのでしょうか?

 

 

宜しくお願いします。

 

「しっかりと育てると効果的だね。」

 

 

【エンタメの回答】

 

喜多さん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

ドメインについてだけど、
検索エンジンからアクセスを狙うなら、
新規ドメインで運用するのをオススメするよ。

 

 

なぜなら

 

「同じドメインで上位表示されるドメインは2つだけだし、
1つのドメインがスパム判定されたら他のブログも全て
圏外に飛んでしまうから。」

 

 

リスク分散をしっかりと考えるべきだね。

 

 

ただ、検索エンジンからのアクセスとかを
一切考えないならサブドメインでやってもOK。

 

 

私は違うテーマでブログを運用する場合は、
全て新規ドメインで運用しているよ。

 

 

SIRIUSをお持ちなら新規ドメインを取得して、
しっかりと育てると効果的だね。

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

ブログを独自ドメインで運用する場合、
私の結論としては新規ドメインで運用するのを
オススメする。

 

 

なぜなら

 

「せっかく育てたブログが他のサブブログのせいで、
スパム判定とかされて圏外に飛ばされたらほんとショックだから。」

 

 

980円をケチって大きなリスクを抱えて作業をするのか、
980円支払ってリスク分散するのかぜひ真剣に考えよう。

 

 

アフィリエイトってね。

 

何か1つに固執してたらすっごい危険だよ。

 

 

例えば

 

  • YouTube依存→アカウント削除されたら終わり
  • アドセンス依存→アカウント削除されたら終わり
  • ツイッター依存→アカウント削除されたら終わり
  • フェイスブック依存→アカウント削除されたら終わり
  • 無料ブログ依存→ブログ削除されたら終わり
  • アメブロ依存→ブログ削除されたら終わり
  • メルマガスタンド依存→アカウント停止されたら終わり

 

 

まあ、挙げたらキリがないくらい色々出てくる。

 

 

大切なのは何か1つダメになっても、
しっかりとビジネスがまわるようにすること。

 

 

今月100万円稼いでいて何か1つダメになって、
来月0円の収入になるようなビジネスモデルはヤバイよってこと。

 

 

つまり

 

「ドメイン1つにしても980円でリスク分散出来るなら、
きちんとそこはケチらずに自己投資してリスク分散する方が、
結果的にビジネスは安定するということ。」

 

 

あっちなみに私は過去にこんな大きな失敗をしている。
ほんとこの時はショックだったなー。

 

↓ ↓ ↓

 

エンタメのアメブロ削除されちゃった

 

 

続きを読む≫ 2015/03/14 05:53:14

私が初期の頃毎日1記事入魂で1000文字を目安に
2記事書くと決めてブログアフィリエイトを本気で
スタートさせた。

 

 

当時1000文字書いている人なんて
誰もいなかったのですぐに1000アクセス突破出来たし、
1万円、2万円の収入を得ることも出来た。

 

「それとも他に要因があるのでしょうか?」

 

【のっぽさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 一番の悩み
■質問内容(フリー03): エンタメさん

 

こんにちは

 

ブログ記事のことで質問があります。

 

書きたい内容をきめて記事を書き始めても
すぐにつっかえてしまいます。

 

300〜400字くらいは一気に書けるのですが
そこから1000文字にいくまでが時間が、
かかってしまいます。

 

単にインプットが足りないだけなのか
それとも他に要因があるのでしょうか?

 

 

良かったらアドバイス宜しくお願いします。

 

「あまり深く考えないこと。」

 

 

【エンタメの回答】

 

のっぽさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

ブログ記事って私も初期の頃は、
1000文字書くのヒーヒー言いながら、
頑張って書いていたよ。

 

 

今は20分くらいで書けてしまう。

 

 

では、どうすればスラスラ1000文字
書けるようになるのか?

 

 

シンプルにお伝えすると

 

「楽しめるネタを選ぶこと」

 

例えば、

 

私だってめちゃくちゃ固いテーマとか、
難しい専門用語の解説とかだと、今なら書けるけど、
楽しめるネタと比較すると、やっぱり速度は落ちるよね。

 

 

だけど、

 

人ってね。

 

楽しいことは時間を忘れて遊ぶし、記事にしても自分自身が
楽しめるネタは、スラスラ自然と書ける。

 

 

あとは、

 

あまり深く考えないこと。

 

 

思ったことを素直にストレートにとりあえず書くこと。

 

 

テクニックとしては、

 

スタートとゴールを決めておく。

 

 

スタートとは「仮の記事タイトルやテーマ」。

 

 

ゴールは記事の「終わり方」

 

 

どういうことをこの記事で伝えるのか?

 

 

最後はどう終わるのか?

 

 

その上で軸がブレないように本文を組み立てていくと、
量をこなせば確実にスラスラ書けるようになる。

 

 

もう1回言うけど大切なのは

 

「楽しめるネタを選ぶこと」

 

ネタに困る時はインプット量や経験が足りないけど、
書けるネタがあるなら、インプット量というよりテーマの選定と、
経験が圧倒的にまだまだ足りないと感じるよ。

 

 

私は今までに5000記事以上書いて来ている。

 

 

だけど、

 

9割の人は100記事すら書かずに消えていく。

 

 

100記事達成するだけでも、最初に書いた時と比較すると、
スラスラ書けるようになっているし、文章力も確実にアップしているよ。

 

 

ぜひあまり深く考えずに楽しんで記事を書いてみてほしい。
また何かあればいつでもメールをしてほしい。

 

 

今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

一番面白い文章って戦略的なものじゃなくって、
人間味溢れる文章だよね。

 

 

人間味溢れる文章を書くには、
あなたの素を出さないと。

 

 

友人や知人、恋人、家族などあなたは身近な人には、
喜怒哀楽の感情を思いっきりぶつけるよね。

 

 

だけど、

 

ブログになった途端、新聞みたいな教科書や参考書の
ような文章になってしまう。

 

 

難しいテーマを選べばそれだけスラスラは書きにくくなるので、
あなた自身が楽しんで書けるテーマを選ぶのが効果的。

 

 

例えば

 

大好きな

 

  • 書籍レビュー
  • 映画レビュー
  • アニメレビュー
  • ドラマレビュー
  • 衝動買いした商品レビュー
  • 旅行レビュー
  • 食べ物レビュー

 

など、あなた自身が楽しかったことを優先して
書くとすっごい楽しく文章が書けるようになるよ。

 

 

 

つまり

 

「1000文字をスラスラ書こうと考えたら、
スタートとゴールを設定し更に楽しめるネタを選ぶこと。」

 

 

こんな体験も文章で伝えてあげると人気記事になるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

キャッツ札幌講演の感想【劇団四季はマジで凄い】

 

 

続きを読む≫ 2015/03/13 05:53:13

アドセンスアフィリエイトって、
私が一番最初に初報酬をゲットした手法。

 

 

いやー今思い出しても懐かしいなー。

 

2008年頃ってブログじゃなく、
サイトの量産のアドセンスが流行っていた。

 

 

私もその流行りにのってサイトを量産量産量産・・・。

 

 

でも、30サイトくらい作ったら飽きちゃったんだよね。

 

そのあと、ブログの量産は700ブログくらい作ったけど、
やっぱり飽きちゃったよ。

 

「どの様にすれば良いでしょうか?」

 

【HIDEさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 一番の悩み
■質問内容(フリー03):

 

こんにちわ、初めまして。
HIDEと申します。

 

私はGoogleアドセンスアフィリエイトの存在を知って始めました。
そして、まだ¥1000程度の成果を得られた段階です。

 

どうすれば成果が伸びるか、教えて頂きたく思います。

 

以前楽天とアマゾンのアフィリエイトを我流でやっていた時は、
報酬¥0でした。

 

今回は、私が好きな『鉄道』をテーマに選びました。
→省略

 

そして、「広告も鉄道の物を表示させる様にした方が
良いのではないか?」と思って、『鉄道コム』と言うサイトや
鉄道の人気ブログランキングに登録したりしています。

 

ただ、今の所その成果は上がっていません。
どの様にすれば良いでしょうか?

 

 

ご教示を頂きたく思います。
宜しくお願い申し上げます。

 

「属性も意識するといいよ。」

 

 

【エンタメの回答】

 

HIDEさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

ブログ拝見したけどワンポイントアドバイスをすると、
画像が小さすぎるのと記事内にリンクが多すぎる。

 

 

まずはしっかりと1記事を最初から最後まで
読んでもらうように記事を書くこと。

 

 

画像も小さくて全然目立たないので、
もっと大きくするべきだよ。

 

例えば、このくらいのサイズで掲載すると、
背景とかも良く見えるよね。

 

↓ ↓ ↓

 

腸炎で7日間入院【救急車に運ばれた激痛の日々】

 

 

アドセンスの収入を増やすにはアクセスを
単純に増やすのがはやい。

 

だから、

 

しっかりとキーワードを狙って記事を重ねて、
属性も意識するといいよ。

 

 

キーワードの狙い方はこちらを参考にしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

キーワード選定方法【スモールキーワードが鍵】(動画付)

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

アドセンスってね。

 

キーワードによっても実は単価が違うんだよね。

 

 

30円前後のものもあれば100円以上の
単価のものもある。

 

 

私が当時やっていたのはアクセスを増やすことと、
単価の高いキーワードを狙って広告を表示させること。

 

 

広告って記事との関連性で表示されるので、
あなたが上手くやれば単価の高い広告を表示させることも可能。

 

 

まあ、今だからぶっちゃけ暴露すると、
私がアドセンスをやっていた時は、

 

「結婚」に関する広告を表示させるように記事を書いていた。

 

 

例えば、

 

トレンドブログなら芸能人の結婚ネタなんて、
めちゃくちゃおいしかったんだよね。

 

どういうキーワードの広告が高いかは、
サイト数とか検索需要とかリサーチすると分かる。

 

 

でもね。

 

大切なのはアドセンスに限らないけど、
価値ある面白い記事を書くこと。

 

 

なぜなら

 

「淡々とした教科書や参考書のような記事を書いたところで、
誰もリピーターにならないし検索エンジンで上位表示もされないから。」

 

 

逆に、

 

人気記事ほどアドセンスなら稼ぎ頭の記事になるし、
検索エンジンでも上位表示される。

 

アドセンスをもしあなたがやっているなら、
ただ闇雲に記事を書くんじゃなくて、
単価が高くしかもライバルが弱いキーワードを探していこう。

 

 

「えっ?そんなキラーキーワードあるの?」って

 

あなたは考えてしまうよね。

 

だけど、

 

探せば絶対にあるし稼いでいる人ほど闇雲に記事なんて
書いていないよ。

 

 

つまり

 

「アドンセンスで稼ぐなら単価の高い広告が表示されるような
キーワードを狙って価値ある面白い記事を書くこと。」

 

 

あっ更にこういう点にも注意すると
あなたのブログにファンが増えていきやすい。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログテーマを絞る明確な理由【無駄なのでしょうか?】(動画付)

 

 

続きを読む≫ 2015/03/12 06:02:12

ブログテーマを絞らないと、
ほんと反応がめちゃくちゃ低いものになってしまう。

 

 

なぜなら

 

「何でもブログって別にあなたのブログじゃなくても、
情報は手に入るので高い価値を感じてもらえないから。」

 

 

 

 

ブログは価値ある面白いブログが
一番喜ばれるよ。

 

「無駄なのでしょうか?」

 

【喜多さんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(苗字)
■質問概要(フリー02): エンタメ通信FREE
■質問内容(フリー03):

 

エンタメ様 お疲れ様です。

 

いつもメール何回も読み返させて貰っています。

 

先日送って頂いた「53,930アクセス成功の秘密」の
音声の中で1記事入魂で1000文字以上を書き続けて
検索エンジンに好まれるようにするとありました。

 

そこで記事の種類なのですが、ブログ事態はゴチャゴチャで
テーマなんでもござれの場合、1000文字以上書いても
無駄なのでしょうか?

 

ブログ自体にテーマを与えて、そのテーマで掘り下げる
記事を1000文字以上で書いた方がもちろん宜しいと思うのですが・・・。

 

 

今のブログは面白そうで書けそうな内容の物を
ピックアップしてますから万屋ブログ状態です。

 

とりとめの無い質問ですが宜しくお願いします。

 

「ムダということはないよ。」

 

 

【エンタメの回答】

 

喜多さん

 

こんばんは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

何でもブログは一番反応が取りにくいので、
オススメしないけど、記事が価値あり面白い内容なら、
ファンを作ることは出来る。

 

 

価値ある面白い内容を書こうと考えたら、
最低でも1000文字は書いた方が当然いいよね。

 

だから、

 

ムダということはないよ。

 

 

1記事入魂で1000文字を目安に書くことで、
検索エンジンからの評価もアップするし文章力も
アップする。

 

 

でも、ブログは基本1つのテーマを決めて
運営した方がアクセスも集まりやすいし、
濃いファンも増えやすいね。

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

ブログはテーマを大きく1つに絞って作るべき。

 

 

ただし、

 

記事ネタは「真面目なものほどつまらなくなる。」

 

 

もうねー。

 

記事診断の依頼を私は軽く500件以上やってきたけど、

 

「9割の記事はどこにでもあるようなつまらない記事になっている。」

 

 

あなたはこんな風に考えていないかな?

 

「えっ!?価値を提供すればいいんでしょ?」

 

「学習したことを自分の言葉で伝えればいいんでしょ?」

 

 

もちろん、半分は正解だよ。

 

 

だけど、

 

ただ淡々と伝えても

 

「つ・ま・ら・な・い」記事を量産するだけ。

 

そうじゃなくって、価値だけじゃなく面白さも追求しよう。

 

 

例えば

 

新聞って価値はあるけど、感情がグラグラ動くような
面白いものではないよね。

 

 

しかし、

 

映画やドラマ、アニメって、時にはムカついたり、
大声で笑ったり、シクシク泣いてしまったり、楽しくなったり・・・
と感情がグラグラ動かされるものほど面白い!

 

 

ブログの記事も同じ。

 

 

他でも手に入るような当たり障りない情報って、
ハッキリ言って誰も求めていない。

 

 

そうではなく、

 

「あなたのブログだけでしか手に入らない価値ある、
面白い情報を伝えるからこそ個性が出るし差別化につながる。」

 

 

 

つまり

 

「ブログテーマを絞る明確な理由とは絞らないと
何のブログか分からないし、絞った上で専門情報プラス、
面白い情報や個性を出すことが非常に重要。」

 

 

日本人って皆と同じが大好きだよね。

 

 

ライバルが価値ある教科書や参考書のような
ブログを作っているもんだから真似して同じような
ブログを作り安心する。

 

 

皆WordPressの○○テンプレートを使っているから、
私も使おうと考えて同じテンプレートを使う。

 

 

ハッキリ言ってライバルと同じものを使えば使うほど、
埋もれるし記憶に残らないブログになるよ。

 

仮にライバルと同じテンプレートやツールを使うにしても、
必ずあなたなりの個性を絶対にぜっーーーーーーーーたいに
出すこと。

 

 

ライバルと違うことを1つでも多くやれば、
こんな結果を出すことも出来るよね。

 

↓ ↓ ↓

 

コンサル生が50万円達成

 

 

続きを読む≫ 2015/03/11 06:01:11

デザインってどうしても自分じゃ上手く
出来ないこともあるよね。

 

 

私も今までデザインはかなり外注化して
やって来たこともある。

 

 

今は自分でもある程度出来るようになったけど、
まだ資金があまりないとか、なるべく格安で
デザインを頼めるなら頼みたいとあなたは考えたことないかな?

 

 

デザインって例えばヘッド画像とか注文すると、
2万円くらい普通にするんだよね。

 

 

もちろん、

 

今はすっごい色々サービスが増えて、
リーズナブルなのものもある。

 

でも、

 

じゃあ、どこがいいの?って初心者だったら、
まず決められないよね。

 

 

そんなあなたに朗報だよ。

 

 

実は私先日こんなものを作成してもらったよ。

 

↓ ↓ ↓

 

カヤリンデザイン「クーポン付き」

 

 

けっこうサイズが大きなものなのですっごい調整が
難しくてお願いしたのだけど見事私の要望に応えてくれた人がいる。

 

 

ちなみに、

 

私のワガママに何度も何度も嫌なところを見せずに、
とっても丁寧に親切に対応してくれたんだよね。

 

 

こういう人って実は中々いない。

 

 

いても、高額だったりするからね。

 

 

だけど、

 

今回私があなたにご紹介するカヤリンデザインは、
初心者にも嬉しいくらいとってもリーズナブルな価格設定だよ。

 

 

しかも、

 

私経由でお申込みされると30パーセントオフの
クーポン券まで使えるしね。

 

 

ライバルとヘッド画像やバナー画像で差別化したい
あなたは今すぐこちらをクリックして確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

「アフィリエイターに嬉しい女性が作ってくれるカヤリンデザインの詳細はこちら」

 

 

あっちなみにこのクーポン券もぜひ有効活用して頂きたい。

 

↓ ↓ ↓

 

「エンタメ経由からの特別クーポン券はこちら」

 

 

 

続きを読む≫ 2015/03/01 05:55:01

ブログアフィリエイトの仕方って、
実は色な手法がある。

 

 

私の元には日々色んな相談メールが届く。

 

「毎日記事更新しているけど100アクセス未満です。」

 

「6ヶ月ブログアフィリエイトやっているけど0円です。」

 

「1年ブログアフィリエイトやっているけど稼げません。」

 

 

あなたはどうかな?

 

私は1日30アクセスくらいのほったらかしブログで、
実は10万円くらい稼いでいるブログもあるんだよね。

 

 

でも、

 

9割の人は毎日記事を更新しているのに、
1円も稼げずに消えていく。

 

 

一体何が違うのか?

 

 

「えっ何何何?」

 

とあなたは「?」がいっぱいかもしれないね。

 

 

そりゃそうだよね。

 

 

正しい手法でしかも、アクセス1日30アクセスでも、
ブログアフィリエイトって稼げるんだから。

 

 

私とあなたで大きく違う点は何なのか?

 

 

それは、

 

「ターゲット設定と属性の濃いアクセスを集めているかどうか。」

 

 

9割の人は何もコンセプトも決めず、適当にブログを作り、
適当に記事を重ねている。

 

 

そりゃ、頑張ればアクセスは100くらいはいくかもしれないけど、
売上にはつならない。

 

 

私はブログを作る時は必ずターゲット設定と属性を思いっきり絞る。

 

 

例えば

 

ダイエットのブログをやっていたら、

 

「ダイエットで成功する方法」

 

みたいな超漠然と誰がターゲットかも分からないような
ブログタイトルやサブタイトルは絶対につけない。

 

 

しっかりとターゲットを絞り、キーワードも絞る。

 

 

ダイエットみたいな大きなテーマは本当にめちゃくちゃ絞るべき。

 

 

例えば

 

  • 食事制限
  • スポーツ
  • 機器
  • 食品
  • サプリ

 

などダイエットにも色んな手法があるので絞ることが大切。

 

 

部位を絞ってブログをやるのもありだよね。

 

 

ウエストに絞るとか足やせに絞るとかね。

 

 

重要なのはなるべくターゲットを絞って記事は、
スモールキーワードで書いていくこと。

 

 

私も初期の頃は属性より→アクセスだろ!

 

と考えていた1人。

 

 

だけどね。

 

属性なんだよね。

 

 

大きなキーワードで上位表示されても、
属性が薄ければ購入には結びつかない。

 

 

しかし、

 

属性の濃いスモールキーワードを狙って記事を書いて、
上位表示されると少ないアクセスでも購入に結びつく。

 

初心者と成果を出している人の大きな違いは、
ブログ作りからもう違っているということ。

 

 

つまり

 

「ブログアフィリエイトでまず5万円稼ぎたいなら、
しっかりとターゲットを絞って属性の濃いアクセスを集めること。」

 

 

専門ブログを作り更にそこにあなたの個性を表現出来たら、
「記憶に残る」ブログになるよ。

 

 

あなたは超真面目なブログを作っていないかな?
真面目なブログほど皆と同じで埋もれていくよ。

 

しっかりとあなたなりの個性を出しつつ専門ブログを
作ると圧倒的に差別化出来るよ。

 

 

あっキーワード選定が苦手なあなたはこちらの
キーワード選定は要チェックだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

キーワード選定方法【スモールキーワードが鍵】(動画付)

 

 

続きを読む≫ 2015/02/26 05:35:26

サイトアフィリエイトをしていく上で、
注意すべき点が実はある。

 

 

一番ダメなサイトは「何でもサイト」だよね。

 

 

浅く広い情報のサイトほど反応は下がり、
1円も売上が出ないサイトになる。

 

 

逆に、

 

狭く深い情報のサイトほど濃いアクセスが集まり、
非常に稼げるサイトになる。

 

「どちらが良いのでしょうか?」

 

【よしぶーさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): サイトアフィリエイト
■質問内容(フリー03):

 

こんにちは、よしぶーです。

 

サイトアフィリエイトに関しての質問をさせていただきます。

 

現在、パソコンの動作が遅いことで悩んでいる人に
対してサイトを運営し記事を書いて悩み解決方法を書いています。

 

そこで、パソコンの動作を解決する方法に加え
パソコンの使い方などや用語などの解説もしたほうが良いと思い
作成準備をしようと考えています。

 

そこで、新しく、サイトを作成して用語などやパソコンの使い方などを
説明していくのが良いのか、それとも、現在運営しているサイトに
ページを増やしていくほうが良いのか悩んでいます。

 

 

どちらにしても、現在運営しているサイトから必要なときに
ページから、新たに作成したページ又はサイトに誘導するようにしますが

 

 

新しくサイトを作成して説明していくほうが良いのか
サイトを作成しないで、現在運営しているサイトで
解説していくほうが良いのかどちらが良いのでしょうか?

 

 

お忙しい中恐縮ですが回答をよろしくお願いします。

 

「1つのブログで運営していくね。」

 

 

【エンタメの回答】

 

よしぶーさん

 

こんばんは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

現在のブログのパソコンの動作が遅いことで悩んでいる人と
パソコンの使い方や用語はテーマの関連性が高いので、
1つのブログ運営で良いと感じるよ。

 

 

1つのブログ運営でするならカテゴリを作って
やれば全然問題ないし、ブログって複数ブログにすればするほど、
力が分散してどうしても更新頻度が減ったり記事の質が低下しがち。

 

 

なるべく1つのとか少ないブログでパワーブログとして
育てた方が継続力もアップするし結果的にアクセス増や
検索エンジンからの評価もアップしファンも増えていくよ。

 

 

私だったら似たようなテーマなら1つのブログで
運営していくね。

 

 

ただ、全く別のテーマの場合は当然だけど、
ブログを分けて運営する。

 

 

あとは、

 

例えば、専門講座を用意して誘導してもいいよね。

 

 

パソコンの使い方講座を作って興味・関心ある人だけを
講座へ誘導して講座内で教えるというのも1つの手法。

 

 

効率よくやるなら、講座作成を考えて記事を書いて、
過去記事が溜まったら講座化すると一から講座を作らなくていいので、
時間短縮にもつながるよ。

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

サイトでもブログでもしっかりと目的とターゲット設定が重要。

 

ただし、

 

複数管理しようとするとほんと1人でやるには大変なので、
あなたが中級者でも5個くらいにするべきだし、
初心者ならまずは1つの媒体を本気で育てるべき。

 

 

ブログもサイトも一から作るのはけっこうパワーが必要だよね。

 

例えば

 

  • ブログタイトル
  • ブログ説明文
  • ヘッド画像
  • プロフィール画像
  • プロフィール記事

 

 

この5つが魅力的でないとまず足を止めてもらえないので、
真剣に考えないといけない。

 

 

私は特にコンサル生には

 

  • ブログタイトル
  • ブログ説明文
  • ヘッド画像

 

この3点は時間がかかってもいいので真剣に真剣に、
個性的なブログになるように考えてもらっているし、
まず診断依頼を頂いて1発OKはしたことないね。

 

 

その位、

 

稼げるか稼げないか今後を大きく左右するくらい
重要な3つのポイント。

 

 

9割のブログやサイトがなぜ稼げないのか?

 

  • ブログタイトル
  • ブログ説明文
  • ヘッド画像

 

この3つがしょぼいからだよね。

 

 

どこにでもあるようなものになっているから。

 

 

あなたもブログやサイト運営をする時はこの3つは
かなり力を入れてほしいし、また安易に次々と新規で、
ブログやサイトを量産しないでほしい。

 

 

今は量産ブログや量産サイトで稼ぐ時代ではない。

 

 

なぜなら

 

「価値のないブログやサイトはすぐに圏外に飛ばされるし、
全く楽しめない手法だから。」

 

 

つまり

 

「サイトアフィリエイト実践の注意点とは、専門性の高いブログや
サイトを作り、なるべく少ない数で運営してパワーブログやパワーサイトに
育てていく方が結果的に長期的+安定的に稼げるサイトになる。」

 

 

あっ更に人を動かす文章が書けるようになれば、
ほんと強力な武器になるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

人を動かす文章を書く3つの極意

 

 

続きを読む≫ 2015/02/15 05:39:15

情報教材というのは中身の見えない商品だよね。

 

 

だから、中身を見てレビューした方が、
成約率はアップする。

 

だけどね。

 

しっかりと価値を提供する面白いブログなら、
必ずしも中身をチェックしなくても成約に結びつけることは
可能だよ。

 

「注意点とかありますか?」

 

【Sさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): ブログアフィリエイト
■質問内容(フリー03):

 

いつもエンタメさんのメルマガ、
楽しみに拝見させていただいています。

 

1/4のメルマガ、

 

【動画付】売れる商品を簡単に発見する3つの極意、
読ませていただきました。

 

私は9月にブログを立ち上げ、今ようやく100記事を達成し、
これからはもっとブログの内容を充実させて、
稼げる仕組みを作っていこうと思っているところです。

 

もともと、ブログアフリエイトで扱いたいテーマは、
子育てをしながら介護をしている人に向けた、商品の紹介でした。

 

在宅介護を行っている人は、自由に外出することができないので、
ネットに情報を依存することが多いのですが、
介護用品を扱うサイトも満足できるものが少なく、
とても不便に感じていました。

 

 

子育てや介護をしながら頑張っている主婦にとって、
便利でタメになるサイトを作りたい、という目標があります。

 

と、同時に、自分自身が経験してきた 
鬱病で苦しんでいる方を対象にした、
ブログアフリエイトにも興味があります。

 

 

非ビジネス系で売れてる商品を検索すると、
介護に関するものというよりは、うつ病の方や
その家族をターゲットにした商品が、
結構売れていることを発見しました。

 

うつの方対象のサイト、うつ病の家族を持つ人対象の
サイトを立ち上げようかと思いますが、
エンタメさんはどう思われますか?

 

鬱の方は、病気の性質上、お仕事が続けられず、
やめてしまうことが多いので、その後の再就職でおおいに苦しみます。

 

 

社会復帰を果たしていく過程が、ものすごく大変です。

 

アフリエイトを行っている方で、鬱病等を経験して、
在宅での仕事を探した末にアフリエイトにたどり着いた方も
多いと思っています。

 

いま運営しているブログへ将来的に誘導して、
商材の購入へ導くこともできるのかな、と思ったりします。

 

 

介護用品については、物販がメインになると思うので、
後々の目標として考えたほうがいいのかな、と今は思っています。

 

うつ病の本人や家族に向けた商材、いろいろありますが、
実際に自分で試しているわけではありません・・。

 

 

購入して商材の中身を確認することは必要ですか?

 

体験談を交えた記事は書くことができます。

 

家族にも、精神病で苦しんできたものがいるので、
本人の立場と、家族としての立場から記事を書くことは
できると思うのですが、サイトを作っていく上での
注意点とかありますか?

 

 

まとまりのない文章いですみません。
回答、よろしくお願いいたします。

 

「情報収集することで見極めることが出来る。」

 

 

【エンタメの回答】

 

Sさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

いつもメルマガお読み頂きとっても嬉しい。
有難うございます。

 

 

うつ病についてのサイトだけど、
需要のあるテーマなのでサイトを作成するのは
全然ありだと感じるよ。

 

 

商品を紹介する場合は中身を見て紹介した方が
当然だけど成約率はアップする。

 

でも、

 

しっかりと価値ある内容を伝えて
自分で調べて信頼出来るものであれば中身を見なくても、
紹介出来るよね。

 

 

心配な場合は直接販売者に質問してみて、
どんな対応をするのか確認するとかなり効果的。

 

 

あとは売れていない商品より売れている商品の方が、
良いと感じるし検索したらけっこう中身を見て、
レビューしている人もいたりする。

 

 

大切なのは情報収集してリサーチして、
信頼出来るかどうか、自分で出来ることをきちんと
やって信頼出来る、再現性のあるものを紹介するといいよね。

 

 

中身を見ても見なくても信頼出来るかどうかは、
自分の行動次第で分かるし情報収集することで、
見極めることが出来る。

 

 

あとは、

 

販売ページを見てどうするか判断するのは、
その人なのでしっかりと価値を提供して販売ページへ
誘導するといいよね。

 

 

サイトを作る上での注意点としては、
しっかりと価値ある情報を提供していくこと。

 

 

適当にお小遣い目的でやらないこと。

 

 

本気か趣味程度かは訪問者はすぐに分かる。
もし、やるならプロ意識を持ってサイトを運営しよう。

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

中身を全て確認してレビュー出来れば一番いいけど、
お金がいくらあっても足りないよね。

 

 

でも、

 

例えば、属性の濃いアクセスを集めてしっかりと
価値ある面白い内容を伝えれば、特に非ビジネス系の商品は、
成約させることが出来る。

 

 

実際に私自身過去に色んな非ビジネス系の商品を
アフィリエイトしたけど、稼ぐ系と違ってライバルは
全然少ないので「特典」とか付けなくても売れるんだよね。

 

 

「えっ?マジで?特典不要なの?」

 

とあなたは感じたかもしれない。

 

 

うん。全然なしで売れてしまうよ。

 

 

ただし、

 

1記事1記事はライバルと差別化するために、
属性の濃いアクセスを集めて上手く販売ページへは
誘導しないといけない。

 

 

つまり

 

「中身を見てレビューして商品をアフィリエイトするのが一番だけど、
多数の商品を購入してレビューするのは現実的ではないので、
非ビジネス系の商品の場合は、中身を見なくても価値ある面白いブログを
運営すれば成約させることは出来る。」

 

 

あっSさんが言っていた動画はこちらだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

売れる商品を簡単に発見する3つの極意【動画付】

 

 

続きを読む≫ 2015/02/09 05:57:09

せどりブログで1000アクセス突破されたと
メールを頂いたよ。

 

だけど、

 

ブログってアクセスを集めるだけでは、
売上につながらない。

 

 

なぜなら

 

「セールスをしないと商品は売れないから。」

 

 

あなたはきちんと集客からファン化セールスまで
出来ているかな?

 

「必ず購入してから紹介ページを作成しておりますでしょうか?」

 

【さといもさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

エンタメさん

 

いつもお世話になっております。
さといもです。

 

早いものでエンタメさんの教材を購入してから
半年が経過しました。

 

1記事1000文字を貫いて、ようやくつい最近1日の
ページビューが目標としていた1000アクセスを
突破することができました。

 

本当にありがとうございます。

 

ただ一つ悩みがあります。

 

1日1000アクセスを突破できたんですが、
お恥ずかしいことに今だにブログからは1円も
収益を得ることができておりません。

 

さらにメルマガ読者も徐々に増えてファンも
できつつあるんですが、今だに100人にも到達できておりません。

 

 

私のブログはせどりをメインに情報発信しているのですが、
何も商品を紹介できていないのが収益を得ることが
できていない原因の一つであると考えています。

 

ただ、自分で購入してもいない商品を紹介するというのは
できないので少々悩んでおります。

 

私が購入したのはエンタメさんの教材でしたので、
まずはエンタメさんの教材をアフィリエイトしてみたいと
思っていますが、せどりとはジャンルが異なるので
少々躊躇しております。

 

エンタメさんは教材をアフィリエイトするときには、
必ず購入してから紹介ページを作成しておりますでしょうか?

 

今までは1日1000アクセスを目標にしていのたので、
目標を達成したこの先どうすれば良いのか少し悩んでいます。

 

 

お忙しいところ大変申し訳ないんですが、
何かアドバイスをいただければと思います。

 

さといもより

 

「自分で作ってしまえばいいんだよ。」

 

 

【エンタメの回答】

 

さといもさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

1000アクセス突破おめでとう。
凄いね。

 

しかも、

 

せどりブログで1000アクセス突破とはびっくり。

 

 

アフィリエイトについてだけど私が紹介するものは、
全て中身を確認して紹介しているよ。

 

 

もし、せどりで紹介する商品がないなら、
自分で作ってしまえばいいんだよ。

 

 

独自決済ならペイパルだって出来るし
銀行振込だって出来るよね。

 

 

あと、

 

属性が違うエンタメブログ魂などを
アフィリエイトする場合は、例えばブログアフィリエイトの
講座を作り興味ある人だけを集めて、その講座でオファーを
かけるといいよね。

 

 

そうすると、

 

属性がマッチしているし興味・感心ある人だけ
その情報が知れるのでせどりだけ知りたい人は、
登録しないので効果的。

 

 

ぜひお伝えしたことを実行に移そう。
宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

アフィリエイトで一番力を入れるべき
ポイントは【集客】部分なんだよね。

 

 

どんなにブログにアクセスを集めても、
売上につながらなければ意味がない。

 

だから、

 

例えば、メルマガ読者増につなげたり、
属性の濃いアクセスを集めてレビューページへ
誘導したりして売上につなげる必要がある。

 

 

まあ、何も商品をアフィリエイトしていないのであれば、
当然売上は0円だよね。

 

 

私がせどりブログをもしやっていたとしたら、
せどり教材をアフィリエイトする。

 

 

そして、

 

せどり→アフィリエイトにつなげてブログ教材や
メルマガ教材、ツールなども紹介していき、
最終的には自分で教材を作ったりコンサルなどで収入の柱を増やしていく。

 

けっこうね。

 

 

キャッシュポイントを考えずにブログを運営している人って
めちゃくちゃ多い。

 

あなたはどうかな?

 

 

今のブログから売上は発生しているかな?

 

 

ブログを運営する「目的」をしっかりと明確に
すれば自然とキャッシュポイントも明確になるよ。

 

 

「あっヤバ、何もキャッシュポイントないや。」

 

と感じたあなたは何をアフィリエイトするのかきちんと
商品をまず決めてそして、逆算して計画を立てていこう。

 

 

つまり

 

「何か小さな実績を作ったらしっかりと売上につながるような
導線をきちんと作りその導線は1つだけじゃなく、
複数作っていくことがあなたの売上を安定させる。」

 

 

毎日毎日意味もなしにブログ記事を更新していても、
稼げないよ。

 

 

何のために毎日更新するのかきちんと目的を
持って行動を起こすと1つ1つの作業が全て売上に
つながっていく。

 

 

あっこの仕組みははやい段階で導入すべきだね。

 

↓ ↓ ↓

 

ステップメールの簡単な作り方【初心者必見】(動画付)

 

 

続きを読む≫ 2015/02/07 05:20:07

ブログ集客方法成功の秘訣とは?

 

 

ビジネスというのは新規顧客の集客が
出来ないとどんどん衰退していく。

 

 

例えば

 

メルマガアフィリエイトの場合、
1,000名の読者がいるからと言って、
新規読者を増やす努力を怠れば収入は右肩下がりで下がっていく。

 

 

なぜなら

 

「今1,000名でも1ヶ月後確実に、
1,000名以下になっているから。」

 

 

メルマガというのは配信すればするほど、
必ず「解除」されるということを強く認識するべき。

 

 

でも、

 

この「解除」されるのを怖がってはいけない。

 

 

解除されるということは開封されている証拠でもあるし、
より濃い属性の人が残ってくれたとも考えられる。

 

 

だけど、

 

絶対数が少なくなれば当然何かオファーした時の
反応もグングン下がっていくので
常に新規読者を増やす必要がある。

 

そのためには、

 

(1)登録率20パーセント以上のメルマガLPを作る

 

(2)無料レポートを定期的に作る

 

(3)ブログにアクセスを集める

 

この3つをしっかりとやらないといけない。

 

特に

 

メルマガLPをそもそも作っていない人がいるけど、
ほんともったいないよね。

 

 

本気でメルマガLPを作れば毎日読者が増えるのに、
それを作らないということは自分で収入を右肩下がりに
しているようなもの。

 

 

だからこそ、

 

「あれ?なんか収入減って来たなー」

 

とか

 

「まだ収入0円だけどなぜだろう?」

 

と感じるならメルマガLPをしっかりと作り、
登録率を検証しよう。

 

 

メルマガLPの登録率が20パーセント以下なら、
ヘッドコピーの見直しが急務なので、
刺さるようなヘッドコピーを考えて修正するべき。

 

 

次に

 

(2)無料レポートを定期的に作る

 

無料レポートを毎月1、2本作成してメルぞうに
登録するだけで、安定して100人〜1,000人の
新規読者を増やすことが出来る。

 

 

メルぞうって反応が低いという声も
あるけど決してそんなことはない。

 

 

あなたが価値ある面白いレポートを
作れば必ずそこからファンを作ることが出来る。

 

 

大切なのは、

 

「無料」だからといって出し惜しみしないこと。

 

 

適当な価値の低いレポートを作るから、
めちゃくちゃ反応の低い読者しか集まらない。

 

 

最後に

 

(3)ブログにアクセスを集める

 

ブログの最大の強みは「検索エンジン」からアクセスを
集めることが出来ること。

 

 

あなたの記事が価値あり面白い内容なら、
自然とメルマガにも必ず登録してもらえる。

 

 

ヒット記事になれば1記事で10,000アクセス以上
だってやり方次第で集めることが出来る。

 

 

コツは、

 

ビッグキーワードやミドルキーワードを
最初から狙わないこと。

 

 

大きなキーワードほどライバルも強いし企業が
がっちりSEO対策しているので個人が狙うべき
キーワードは「スモールキーワード」だよね。

 

 

スモールキーワードはアクセスが確かに少ない。

 

でもね。

 

属性が濃いので行動を起こしてもらう確率も
ビッグキーワードやミドルキーワードよりはるかに高い。

 

 

私は1日30アクセスくらいのブログを
ほぼほったらかしで運営しているけど、
毎月10万円くらいの報酬を発生させているブログもある。

 

 

なぜそんなことが出来るのか?

 

なぜなら

 

「スモールキーワードを狙って検索エンジンから購入に
結びつくようなアクセスを集めているから。」

 

 

つまり

 

「ブログ集客方法成功の秘訣とは、登録率の高いメルマガLPを作り、
価値あるコンテンツを無料で提供し、検索エンジンからしっかりと、
属性の濃いアクセスを集めること。」

 

 

私のメルマガはヘッドコピーを変えてから、
グンっと登録率がアップしたよ。

 

あなたもぜひチェックしてみてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

「ヘッドコピーを変更してからグンっと登録率がアップしたメルマガLPの詳細はこちら」

 

 

続きを読む≫ 2015/02/01 05:53:01

人気ブログランキングを使って
アクセスアップするにはどうすればいいのか?

 

 

人気ブログランキングに参加しているのに、
アクセスがもし増えていないなら、
それは全然使い方を理解されていない証拠。

 

 

例えば

 

記事も更新せずにあなたはコメントまわり
ばかりしていないかな?

 

 

1週間に1回程度しか記事更新をしておらず、
アクセスが増えないと言っていないかな?

 

 

アクセスを増やしたいなら、

 

「毎日1記事入魂で1000文字を目安に更新する。」

 

 

これは最低限やるべきこと。

 

 

その上でコメントまわりをしたりすることで、
アクセスは増えていく。

 

 

でもね。

 

同じことをしているのにアクセスが増える人と、
増えない人がいるんだよね。

 

 

人気ブログランキングに参加しているなら、
INポイントを集めるのも大事だけど、
OUTポイントを集めるのも大事。

 

簡単に説明すると

 

INポイント→あなた専用の人気ブログランキングの
リンクがクリックされたポイント。

 

OUTポイント→人気ブログランキングからあなたのブログに
アクセスが集まったポイント。

 

この2つを上手く集めることでアクセスが増えるんだけど、
OUTポイントも実はちょっとした工夫で集まるからね。

 

 

INポイントも毎日○○をするだけで、
増やすことが出来る。

 

 

一体どんな工夫を私はしているのか?

 

 

あなたが人気ブログランキングに参加されているなら、
こちらの動画はぜひ今すぐチェックだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

あっこちらもあわせて確認すると更に1000アクセスまでの
道のりが早まるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

アクセスアップ方法【1日1000アクセス集める秘訣】(動画付)

 

続きを読む≫ 2015/01/08 06:01:08

ブログタイトルによって、
あなたのブログは3倍以上反応が変わるよ。

 

 

私がブログ診断をする時って、
9割のブログはまずブログタイトルが全然ダメなので、
がっつりブログタイトルを指摘する。

 

なぜなら

 

「お店の看板であるブログタイトルがしょぼいと誰も
足を止めないから。」

 

 

例えば

 

皆と同じようなブログタイトルと、
あなただけの個性満載のブログタイトルでは、
どちらが魅力的かな?

 

 

当然後者のあなただけの個性満載のブログタイトルだよね。

 

 

ブログタイトルで上位表示を狙う人が多くて、
キーワードを狙ってガチガチのつまらない普通の
ブログタイトルを付ける人はすっごく多い。

 

 

でも、

 

皆と同じようなブログタイトルにすればするほど、
あなたのブログには誰も寄ってこないし、
一度訪問してくれても二度と再訪問はしてくれない。

 

 

ましてメルマガに登録したり商品を購入なんて、
絶対にしてくれない。

 

 

だけどね。

 

ブログタイトルがすっごく魅力的なだけで、
第一ハードルを超えることが出来る。

 

 

それは、

 

足を止めてもらいブログを見てもらうこと。

 

 

この一見なんてことないことだけど、
足を止めてもらわないことには、
何も始まらないんだよね。

 

 

ブログタイトルを付ける時は、

 

「ガチガチのキーワードを狙った付け方はもう辞めよう。」

 

「皆と同じようなブログタイトルはもう辞めよう。」

 

「あなただけの個性満載のブログタイトルを付けよう。」

 

 

じゃあ、

 

個性満載ってどんなブログタイトルなのか?
どういうブログタイトルがインパクト出るのか?

 

 

ちょっとしたことでブログタイトルの印象は、
180度変わる。

 

 

アクセスが100未満のあなたはこちらを
今すぐチェックして自分のブログタイトルと
照らし合わせてみてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

あっこちらも必見だよ。
キーワード選定が苦手なあなたは要チェック!

 

↓ ↓ ↓

 

キーワード選定方法【スモールキーワードが鍵】(動画付)

 

続きを読む≫ 2015/01/07 05:55:07

キーワード選定方法を身に付けることが
出来れば500アクセス、1000アクセスだって
集めることが出来るし50万円、100万円以上だって稼げる。

 

 

なぜなら

 

「ブログの醍醐味は検索エンジンから濃いアクセスを
集めることが出来るから。」

 

 

9割の人はビッグキーワードを狙ったり、
そもそも、キーワードなど何も考えずに適当に
記事タイトルを付けている。

 

 

こんなことをしていては、検索エンジンからは
まずアクセスがこないよね。

 

 

これは昨日のアクセス解析のほんの一部。

 

↓ ↓ ↓

 

キーワード選定方法【スモールキーワードが鍵】(動画付)

 

1つ1つのキーワードは少ないけど、
こういうのが私の場合は200とか300キーワード
あるんだよね。

 

 

そして、

 

ヒットした時は1つのキーワードで100以上とか
来ることもある。

 

 

ビッグキーワードを狙って記事を書いても、
アクセスはあまり増えないけど、
スモールキーワードを狙って記事を重ねると、
ブログ開設3ヶ月後以降から、100記事を越えてから・・・。

 

 

「ジワジワジワジワアクセスが増えて来る。」

 

 

私も最初はスモールキーワードなんて狙って、
本当に1000アクセス達成出来るのかな?

 

と自分の考えに多少不安はあった。

 

 

だけど、

 

「よし、マジで検証してみよう。」

 

と考えて実践したらブログを作って2ヶ月以内で、
すぐに1000アクセス突破してしまった。

 

 

しかもね。

 

腸炎で入院して1週間ブログを更新しなくても、
毎日1000アクセス集まるようになっていた。

 

 

どうせブログを作るなら、何かの事情で記事を
更新出来なくてもアクセスが集まるブログを作ろう。

 

 

つまり

 

「キーワード選定がきちんと出来ればスモールキーワードで
属性の濃いアクセスが集まり、結果的に集客効果や売上アップにも
つながる。」

 

 

でも、

 

キーワード選定って苦手な人がとっても多い。

 

 

そこで、

 

今回特別にキーワード選定について動画で詳しく解説したので、
今すぐ詳細を確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

あっこちらは商品選定について解説しているので、
要チェックだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

売れる商品を簡単に発見する3つの極意【動画付】

 

 

続きを読む≫ 2015/01/05 05:51:05

売れる商品を簡単に発見することが
出来ればアフィリエイトでの成果も
グンっとアップする。

 

 

私が最初全然成果を伸ばせなかった時は、
売れない商品を一生懸命紹介していた。

 

 

だけど、

 

ある時に分かったんだよね。

 

 

もしかして・・・。

 

「売れる商品の法則って○○なのでは?」ってね。

 

 

稼ぐ系の商品でも非ビジネス系の商品でも、
物販商品でも売れる商品には皆共通点がある。

 

 

あなたは分かるかな?

 

 

売れる商品を次々と探し出して、
紹介すれば5万円の壁はすぐに突破出来るし、
10万円→30万円→50万円→100万円の壁も突破出来る。

 

 

しかもね。

 

同じ作業量でも売上が3倍以上変わるから、
あなた自身のモチベーションも大きく変わるよね。

 

 

でも、

 

売れる商品の探し方なんて誰も教えてくれない。

 

 

そんなあなたのために特別に動画でポイントを
まとめてみたよ。

 

 

今スグクリックして確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

 

続きを読む≫ 2015/01/04 06:11:04

ほったらかしブログで200万円以上稼ぐには、
しっかりと戦略を練ってブログを作る必要がある。

 

 

例えば

 

漠然としたブログでは全然稼げなくても、
テーマを絞った特化型のブログなら、
ほったらかしでも稼げるブログになる。

 

 

狙うべきテーマは、非ビジネス系なんか
オススメ。

 

 

なぜなら

 

「稼ぐ系のブログよりもはるかにライバルが弱いから。」

 

 

弱いというか本気でブログをやっている人が
少ないしスモールキーワードを狙えば、
購入に結びつく属性の濃いアクセスを集めることが出来る。

 

 

アクセスってたくさん集めないと
商品って売れないとあなたは考えているでしょ?

 

 

だけど、

 

私がほったらかしで稼いでいるブログのアクセスは、
1日30アクセス程度。

 

 

たった30アクセスでも属性が濃いアクセスであれば、
しっかりと価値を提供出来れば商品成約につなげることが出来る。

 

 

まだまだ、色々ポイントはあるけど、
詳しくはこちらの動画で解説しているのでぜひ今すぐ確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

 

続きを読む≫ 2014/12/30 06:23:30

0円集客に成功するにはどうすればいいのか?

 

 

ビジネスを安定させるにはマジで集客が
出来ないと話しにならない。

 

 

あなたは集客が出来ているかな?

 

 

集客力をしっかりと身に付けるには、
集客するための仕組みとアクセスを集めないといけない。

 

 

特に、

 

「価値を提供する。」

 

 

この価値があなたにあるかどうかで、
集客出来るかどうか決まるし結果的に売上にも
大きく影響する。

 

 

「価値ある情報なんて伝えられないよ!」

 

ともしあなたが考えているなら、自分でビジネスを
やるのは辞めよう。

 

 

なぜなら

 

「価値ある情報は誰でも勉強して経験を積めば、
伝えることが出来るから。」

 

 

恋愛だってあなたに価値がなかったら、
絶対に告白してもフラれるよね。

 

 

だけど、

 

あなたが価値ある人物なら、大好きなあの人だって、
ゲット出来るかもしれない。

 

 

10代の頃ってやたらカッコつけなかった?
10代の頃ってやたら可愛くなる努力をしなかった?

 

 

私もカッコつけたい時期があったし、
かっこ良くなるためにめちゃくちゃ努力した時期があった。

 

 

ほんとそしたら最初は全然モテなかったのに、
グングンモテるようになったんだよね。

 

 

ビジネスも同じ。

 

 

0円集客に成功したいなら、あなたが価値ある人物になり、
価値ある情報をしっかりと届けること。

 

 

文字<音声<動画

 

 

情報の価値は文字よりも音声、音声よりも動画の方が、
価値は高くなる。

 

 

だから

 

あなたもぜひ動画コンテンツを作れるようになって、
0円集客に成功出来るようになってほしい。

 

 

つまり

 

「0円集客に成功するにはあなた自身が日々変化し
進化し経験値を増やすことで、あなたのフィルターを通して、
価値ある情報を伝えれば自然と人が集まって来るようになる。」

 

 

あっ更に動画で詳しく解説している。
今すぐ詳細を確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

 

こちらの内容も必見だよ。

 

↓ ↓ ↓

 

エンタメブログ魂ZERO5公開【ほったらかしで2,278,279円稼いだ方法】

 

続きを読む≫ 2014/12/27 21:13:27

アクセスアップ方法って実はたくさんある。

 

でも、

 

9割の人はアクセス増えないなーと
いつも悩んでいる。

 

 

悩んでいるあなたは頭でアクセスが増える方法を
考えていないかな?

 

 

頭でいくら考えていてもアクセスって増えないよね。

 

 

だけど、

 

アクセスを増やすことを確実に実行すれば、
アクセスって必ず増える。

 

 

例えば

 

  • 1日の記事数を増やす。
  • 検索エンジンに登録する。
  • Ping送信する。
  • コメントまわりする。
  • SNSを使ってアクセスアップする。

 

 

など、どれか1つでもしっかりとやり継続することで、
アクセスって簡単に増える。

 

 

私がアドバイスした人からこんなメールをもらったよ。

 

「アクセス88になりました!」

 

【Hさんからのメール】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■ブログやホームページURL公開可否(フリー02): URL公開可
■質問概要(フリー03): その他
■質問内容(フリー04):

 

 

エンタメさん、こんばんは。
Hです^^

 

お世話になっております。

 

アドバイスのおかげで、
今日はコメント周り70件できました。

 

その効果として、
アクセス88になりました!
めちゃくちゃ嬉しいです^^

 

本気でやればここまで伸びるんですね。

 

アドバイスどおり、
稼ぎ系にこだわらなかったおかげです。
面白い記事を書いている人もいたので
参考にもなりました。

 

次は100アクセス目指して
継続します!^^

 

失礼します。

 

 

コメントまわり1つにしても皆と同じやり方ではなく、
○○に○○をして○○してコメントまわりしてみようと
アドバイスしたんだよね。

 

そしたら、

 

Hさんはアクセス10だったのに40を越えて、
既に88アクセスまで伸びている。

 

 

9割のブログは100アクセス未満。

 

 

100アクセス未満だとどこにでもあるブログになるし、
記憶になんて残らないよね。

 

 

逆に、

 

100アクセス未満でガンガン成果を出しているなら、
話しは別だけど、そんな人は極わずか。

 

 

だからこそ、

 

まずは100アクセスを突破しよう。

 

100アクセスなんてぶっちゃけブログを開設して、
1週間あれば十分達成出来る数字なんだよ。

 

 

私は今のブログを開設して1日で100アクセスは、
突破しているし、1ヶ月以内に1000アクセス突破している。

 

 

つまり

 

「アクセスアップの方法はたくさんあるけど、1つでも多くのことを、
継続するだけでアクセスって確実に増えていく。」

 

 

 

更に、こちらの動画で解説していることをやるだけで、
アクセスが増えるだけではなく安定するようになるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

あっ更にこちらもしっかりとやると、
アクセス数を伸ばせるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

無料レポートの作り方【1000ダウンロード】

 

続きを読む≫ 2014/12/15 05:51:15

ブログアフィリエイトで100万円稼ぐには、
色んな点に注意して実践しないといけない。

 

 

例えば

 

(1)商品選定
(2)キーワード選定
(3)アクセスを集める

 

 

文字で書くと簡単だけど、やってみると商品選定から
難しかったりするんだよね。

 

「ん?一体どの商品をアフィリエイトすればいいんだ?」

 

「あれ?キーワードってどうやって探すんだ?」

 

「あれ?あれ?アクセスってどうやって集めるんだ?」

 

 

あなたはこの3つを自由自在に出来るかな?

 

 

まあ、出来たら軽く100万円以上稼いでいるよね。

 

 

だけど、

 

95%のアフィリエイターは5,000円すら
稼げていない。

 

 

1つ目の商品選定なんて、同じ作業でも、
商品選定だけで、報酬0円か100万円になるかくらい
大きく変わるからね。

 

 

私だって売れない商品をどんなに頑張って紹介しても、
やっぱり報酬は0円になる。

 

 

なぜなら

 

「売れない商品にどんなにアクセスを集めても売れないから。」

 

 

アフィリエイト公式

 

「アクセス数×成約率×報酬単価=あなたの報酬」

 

 

売れない商品の場合「成約率が0」になってしまう。

 

 

アフィリエイト公式の中に1つでも0があると、
あなたの報酬は0円になってしまうんだよね。

 

 

売れる商品を探しキーワード選定でアクセスを集めて、
高い報酬単価の商品を紹介する。

 

 

実はこれが上手くいくとブログアフィリエイトで、
100万円稼ぐことも出来てしまう。

 

 

つまり

 

「ブログアフィリエイトで100万円稼ぐ方法とは、
アフィリエイト公式の数字を0にしないで増やすことを
意識して実践すること。」

 

 

とは、言ってもまだまだピンとこないよね。

 

 

そんなあなたは今すぐこちらの動画をチェックしてほしい。
更に更に詳しく私が解説しているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

 

あっこちらもあわせて確認するとめちゃくちゃ理解が深まるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

アフィリエイトブログを使い100万円稼ぐ方法【動画付】

 

続きを読む≫ 2014/12/10 06:07:10

アフィリエイトってあなたにとって、
どんなビジネスモデルだろうか?

 

 

私がアフィリエイトを知った時、

 

  • パソコン1台あれば出来る。
  • 年齢学歴も関係ない。
  • 自宅で仕事が出来る。
  • 自由に使えるお金と自由な時間が手に入る。
  • いきなり店舗を構えて数百とか数千万円の借金がかからない。
  • 利益率が高い。
  • 自分でビジネスを展開していける。
  • リストラの恐怖から解放される。
  • 倒産の恐怖から解放される。
  • 子供達と遊ぶ時間が増える。
  • 家族旅行にいつでも行ける。

 

 

もうね。

 

夢のようなビジネスモデルだと感動したのを
鮮明に覚えているよ。

 

 

だけど、

 

もちろん、すぐに稼げるようになったわけではなく、
苦労もあったり、たくさんの失敗もした。

 

 

でも、

 

今は30歳の時にリストラされて本当に良かったと感じるし、
本気でアフィリエイトに取り組んで良かったと心から感じるよ。

 

 

なぜなら

 

「自由な時間と自由に使えるお金を手にすることが出来たから。」

 

 

一番嬉しいのは、

 

私には2人の娘がいるけど、積極的に育児に
参加出来ること。

 

 

ちなみに、

 

私が朝晩子供達にご飯を作りあげているからね。

 

 

毎日子供達と3人でお風呂に入っている。

 

 

キャーキャーうるさいと感じることもあるけど、
一番かわいい時期を間近で見れるのは、
物凄い幸福感だよ。

 

 

アフィリエイトってね。

 

あなたが本気で稼ぐ仕組みを構築すれば、

 

・寝ている間でも報酬が発生する。
・旅行に行っていても報酬が発生する。
・子供達と遊んでいる間でも報酬が発生する。
・1週間入院している間でも報酬が発生する。
・ディズニーランドに行っている間でも報酬が発生する。

 

ね?

 

凄い仕組みだよね。

 

 

例えば

 

会社員だった頃、一番私が嫌だったのは、
満員電車に揺られて行く通勤と最低でも8時間
会社に拘束されること。

 

 

どんなに仕事が出来ても、早く仕事が終わっても、
はやく帰宅出来ないんだよ。

 

 

部署によってはなんか残業するのが当たり前で、
ひどい時なんて朝8時30分から夜22時まで、
毎日3ヶ月間仕事をしていた時もある。

 

 

ぶっちゃけどんだけ効率悪いんだこの会社は?
と良く考えていたもんね。

 

 

システム化したり余計なことを省けば大抵のことは、
定時内で十分終わる仕事。

 

 

でも、

 

当時私が勤めていた会社は、1日のノルマが終わっても、
全然帰宅出来なくて、毎日残業していた。

 

 

残業代でお金をもらうことは出来た。

 

 

しかし、

 

「遊ぶ時間も自由な時間もなかったよね。」

 

 

しまいには、休日出勤もしょっちゅうあったからね。

 

 

だけど、

 

アフィリエイトは違うよ。

 

 

あなたが社長なんだから、自由にスケジュールを
考えることが出来るし、全て自己責任。

 

 

責任は重いけど、頑張っただけ成果報酬として、
あなたに返って来る。

 

 

アフィリエイトは本当に素晴らしいビジネスモデルだよね。

 

 

アフィリエイトには色んな手法があるけど、
私はやっぱり○○をオススメする。

 

 

○○とは何なのか?

 

アフィリエイトの基礎も含めてこちらの
動画で解説している。

 

 

今すぐクリックして確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

あっこちらもあわせて確認すると
更に点と点が線につながるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

アフィリエイトブログを使い100万円稼ぐ方法【動画付】

 

続きを読む≫ 2014/12/06 06:03:06

アフィリエイトブログを使い
100万円稼ぐことはあなたの行動次第で可能。

 

 

9割の人がなぜ100万円を達成出来ないのか?

 

 

なぜなら

 

「100万円達成する前に手を止めてしまうから。」

 

 

人は何か新しいことをやろうとする時、
21日間出来たら習慣化することが出来る。

 

 

9割の人は21日間すら1つのことを継続出来ず、
作業を習慣化出来ずに消えていく。

 

 

100万円と考えると21日間以上は当然かかる。

 

 

だから、

 

1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月と100万円稼ぐまで、
やるべきことをやらないといけない。

 

 

100万円稼ぐことが出来た人は、

 

「頭が良くて才能があったからではない。」

 

そうではなく、

 

「100万円稼ぐために必要な作業をコツコツ継続したから。」

 

「100万円稼ぐために諦めずに達成するまで行動を起こしたから。」

 

 

アフィリエイトブログを使い100万円稼ぐには、

 

  • 人を集める
  • ファンを作る
  • セールスをする

 

 

この3つのことがしっかりと出来ないといけない。

 

 

「アフィリエイトは専門知識も必要なので私には向いていない。」

 

「毎日ブログを更新していてもアクセスが増えないから辞める。」

 

「いつになったら100万円稼げるか先が見えないから辞める。」

 

 

もしかしたら、あなたはこんなことを考えたことが
あるかもしれない。

 

 

又は、今まさに挫折しそうになっているかもしれない。

 

 

私自身も物凄く不安な時期はあったよ。

 

 

でも、

 

手を止めたら今まで勉強して来たことややって来たこと、
自己投資して来たことが全て「ムダ」になると考えた。

 

 

手を止めたら夢はかなわずつまらない日常に戻ると考えた。

 

 

手を止めたら「自由な時間」と「自由に使えるお金」は
絶対に手に入らないと考えた。

 

 

だから、

 

コツコツ継続して来た。

 

今ではこのブログの記事数は1000記事を越えている。

 

 

あなたは何記事書いたかな?

 

100記事すら書いていないのに、
まさか挫折しそうになっていないかな?

 

 

どんなことも21日間まずやって作業を習慣化させること。

 

 

作業を習慣化出来たら目標を達成するまで、
一切言い訳せずに取り組むこと。

 

 

そしたら、

 

一歩一歩目標達成に近づいていく。

 

 

つまり

 

「アフィリエイトブログを使い100万円稼ぐ方法とは、
1記事入魂でまずは記事を毎日書き、人を集めてたくさんの
ファンが集まるブログを作ること。」

 

 

きちんとした濃いファンが100人集まれば、
100万円は決して不可能な数字ではないよ。

 

 

あっもっと詳しくは動画で解説したので、
今すぐクリックして確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

 

あっこちらもあわせて確認すると更に加速するよ。

 

↓ ↓ ↓

 

効率の良い勉強方法【100万円稼ぐ視点】

 

続きを読む≫ 2014/12/05 06:04:05

サイト運営って最初はアクセスもこないし、
けっこうしんどいもの。

 

 

だけどね。

 

やるべきことをしっかりとやって、
価値を提供していけばすっごくすっごく
サイト運営が楽しくなるよ。

 

「サイト運営がすっごい楽しくなってきた」

 

【さといもさんからのメール】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): エンタメさん

 

いつもお世話になっております。

 

先日やっとアクセス数が1日で100件を超えたと
ご連絡させていただきました、さといもです。

 

今日はどうしてもエンタメさんに報告したいことがあって、
ご連絡させていただきました。

 

それは「サイト運営がすっごい楽しくなってきた」ということです。

 

100アクセス/日を超え始めて、数日経ったときに
ブログのメインテーマじゃない事をたまたま過去に
記事にしていたんですが、そこの記事タイトルに入れておいた
キーワードが急に検索されて、一気に600アクセス/日まで
その日は達成してしまいました。

 

その後も、他の記事の検索順位も底上げされたのか
急にアクセスが全体的に増えてきて、
今では500アクセス/日近辺を推移しています。

 

そのアクセス増加の影響か、ここ数日は問い合わせも
何件か毎日いただくようになって、
無料サポート企画・無料音声セミナーも始めたので、
読者とやりとりを頻繁にするようになりました。

 

 

今まで、すごい孤独感を感じながらずっと
作業し続けてきたこともあって、ここまで来れて
本当に楽しくなってきたので、報告したくなった次第です。

 

 

いやー、まだまだ駆け出しの状態なんですけど
サイト運営って本当に楽しいですね。

 

読者とのやりとりがこんなに楽しいものだとは思いませんでした。

 

エンタメさんの「継続は力なり」は本当でしたし、
もし挫折しそうな人がいたら、私の例が参考になればと思います。

 

また成果が出たらご連絡させていただきます。
ありがとうございました。

 

 

 

さといもより

 

「集客力更には販売力も身に付けることが出来るね。」

 

 

【エンタメのお返事】

 

さといもさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

1日500アクセスを集めることが
出来るようになったなんて凄いね。

 

 

ブログって100記事を越えてから、
3ヶ月を過ぎてから本当に強くなってくる。

 

 

アクセスが集まり更に問い合わせまで
来るようになると楽しくて仕方ないよね。

 

 

ぜひこれからもブログ運営を楽しみつつ、
読者1人1人を大切にしてほしい。

 

 

継続すればライティング力も確実にアップするし、
アクセスも増えたり安定したりするし、
集客力更には販売力も身に付けることが出来るね。

 

 

失敗を恐れずに見切り発車でいいので、
次のステージを目指したり新しいことに積極的に
チャレンジしていってほしい。

 

 

メール有難うございます。
感謝です。

 

 

今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

1日500アクセスとか集められるようになれば、
それだけでも、実績になるよね。

 

 

なぜなら

 

「9割のブログは100アクセスすら達成出来ていないから。」

 

 

それなのに、

 

500アクセスを突破していたら、
もうほんとまだ達成していない人からしたら、
凄い人に見える。

 

 

500アクセスとか1000アクセス以上のブログって、
100アクセス未満のブログと何が違うのか?

 

 

決定的な違いは、

 

「1つ1つの記事の内容が根本的に違う。」

 

 

 

100アクセス未満のブログは、全然魂が入っていないから、
リピーターも付かず、ファンも出来ない。

 

 

でも、

 

500アクセス、1000アクセス以上のブログは、
必ずリピーターがいるし、1つ1つの記事に魂が入っているので、
一時的にアクセスが増えるのではなく、安定したアクセスになる。

 

 

特に、

 

毎日500、1000アクセス以上集まるようになれば、
もっと極論を言うと、1週間更新しなくても、
同程度のアクセスが集まるなら確実にファンがたくさんいる証拠。

 

 

更に、

 

検索エンジンからもアクセスがガンガン来ているなら、
検索エンジンの評価も高いということ。

 

私は腸炎で1週間入院し、
その間ブログを一切更新していなかった。

 

 

しかし、

 

毎日1000アクセス以上だったんだよね。

 

こういうブログを作っておくと、本当に資産になる。

 

 

あなたのブログは検索エンジンからアクセスが
きちんと来ているかな?

 

 

サイト運営は「あなた自身が楽しむこと」で、
その楽しさが読み手にも伝わるよ。

 

 

 

つまり

 

「サイト運営をあなたなりの方法で楽しみながら、
1記事入魂で1000文字を目安に毎日記事を重ねていけば、
個人差はあっても、6ヶ月以内で500、1000アクセスは達成出来る。」

 

 

はやい人なら3ヶ月以内で達成出来る。

 

 

あっアクセスについてもしあなたが深く悩んでいるなら、
こちらも要チェックだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

アクセスが増えずにお悩みのあなたへ【1000アクセス突破も可能】

 

続きを読む≫ 2014/11/20 06:24:20

継続は力なりと良く言うけど、
ブログにおいても本当にその通りだよ。

 

 

なぜなら

 

「行動の数や継続期間によってブログは確実に
強くなるし資産になるから。」

 

「1日200アクセスも到達可能な範囲に入ってきました。」

 

【さといもさんからのメール】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): エンタメさん

 

 

いつもお世話になっております。
さといもです。

 

先日はキーワード選定についてアドバイスいただき、
本当にありがとうございました。

 

いろいろと試行錯誤して、アクセス数の実績と
見比べながらどういった記事タイトルが検索ヒット
されやすいのかを少し研究してみたいと思います。

 

 

前回ご連絡させていただいたときは、
やっと1日100アクセスが安定してくるようになった
という報告をさせていただいたのですが、
アクセス数は順調に増えて1日200アクセスも
到達可能な範囲に入ってきました。

 

しかも、今まで3ヶ月の間、
1件も問い合わせがなかったんですけど、
ついに初問い合わせが来ました!

 

その時は本当に嬉しかったですし、
3ヶ月間諦めずに継続してよかったと心底思いました。

 

 

私は本気のブログ運営というものは初めての挑戦だったので、
成長できるか正直不安でアクセスも増えない・読者の反応もない
という日々の中、黙々と記事を更新し続けることに
何度も挫折しそうになったんですけど、
エンタメさんの言葉を信じて行動し続けることができました。

 

本当にありがとうございました。

 

検索エンジン的には記事が大事なんですけど、
読者を惹きつけるには音声が効果的だと思ったので、
早速音声セミナーにもチャレンジし始めました。

 

 

集客は検索エンジンがやってくれますけど、
より興味を持ってもらってファンを作るためには、
文字よりも音声、音声よりも映像の方が親近感がわくし、
なにより相手がちゃんと存在しているってことが伝わると思います。

 

とは言っても、私はエンタメさんの音声から
ドップリはまった人間なので、それを真似てみようかと
考えただけですけどね。

 

1日も早くエンタメさんのような1日1000アクセスブログに
成長できるように、これからも精進したいと思います。

 

ありがとうございました。

 

「物凄い強みになるよね。」

 

 

【エンタメの回答】

 

さといもさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

キーワード選定について少しでも
参考になったのであればとっても嬉しい。

 

 

キーワード選定は実践しまくって本当に
身に付くスキルなのでお客目線で色んなキーワードを
探しキラーキーワード発見へとつなげてほしい。

 

 

アクセスも順調に増えているようで何より。
音声にも挑戦しているなんて凄いね。

 

 

新しいことを初めたりブログを毎日継続するのって、
考えているより大変。

 

 

9割の人は3ヶ月、6ヶ月以内にどんどん辞めていくしね。

 

 

だけど、

 

だからこそ、継続した人だけが成果を出せるようになるし、
本当の意味で稼ぐ力を身を持って身に付けることが出来る。

 

 

【継続力】も長くやればやるほど、物凄い強みになるよね。

 

 

私なんて5年以上ブログを書いている。

 

 

5年以上ブログを書いている人なんて全体の1割未満。

 

 

1つのことをずっーーーーーーと継続するのも、
まだその期間を達成していない人からしたら、
凄いこと。

 

ブログのアクセスも100→200に増えたのは、
継続したからこそだし、ライティング力がアップしているのかも
しれないね。

 

 

もっともっと継続してライティング力を磨ければ300、500、
1000アクセスの壁も必ず必ず突破出来るよ。

 

 

どんなに上手く行かなくても決して諦めずに、
ブログは継続してほしい。

 

 

【継続は力なり。】

 

 

メール有難うございます。
今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

検索エンジンからのアクセスも、
トップページだけで1000アクセスとか、
1記事だけで1000アクセスはけっこう大変。

 

 

だけど、

 

こんな風に考えたらそれほど難しくはないんだよ。

 

 

例えば、

 

1記事あたりの検索エンジンからのアクセスを10集める。

 

 

スモールキーワードを狙って上位表示されれば、
1記事10アクセスを集めるのはけっこう簡単なんだよね。

 

 

1記事で10アクセスなら100記事で
1000アクセスになる。

 

 

私は1つの記事で大量のアクセスを狙うよりも、
スモールキーワードで属性の濃いアクセスを狙って、
たくさんの記事で1000アクセスを集めている。

 

 

ビッグキーワードを狙って仮に上位表示されても、
実は属性が薄いので、売上につなげるのはけっこう
難易度が高くなるんだよね。

 

 

それよりも、

 

スモールキーワードで属性の濃いアクセスを
確実に集めて、自分のファンになってもらい、
信頼関係の構築をしてからセールスをする。

 

 

この方が購入率は3倍以上アップする。

 

 

上手くやると購入率30%以上を叩き出すことも可能。

 

 

実際に私は購入率30%以上を叩き出したこともある。

 

 

10%以上なんて何度も何度も経験ある。

 

 

恋愛だって、いきなり告白してもフラれるよね。

 

でも、

 

メールやLINEなどでやり取りをしながら、
デートを重ねながら、ある程度信頼関係構築をしてから、
告白する方が成功確率もグンっとアップする。

 

 

アフィリエイトも同じ。

 

 

しっかりと濃いファンを作ること。

 

そのために、日々ブログを使って価値ある情報や
面白い情報を伝えていると自然とファンは増えていき、
アクセスも増えていく。

 

 

つまり

 

「ブログは記事を重ねれば重ねるほどアクセスは安定するし、
あなたが病気で倒れたとしても、1日1000アクセス以上
集まるブログにすることは十分可能。継続は力なり。」

 

 

9割の人は3ヶ月以内にブログをやっても、
途中で投げ出す。

 

 

でも、

 

6ヶ月、1年と継続すればするほど、
あなたのブログは強くなるしアクセスも安定し、
濃いファンも少しずつ増えていくよ。

 

 

あっキーワード選定についてはこちらも
チェック必須だよ。

 

↓ ↓ ↓

 

キーワード選定法を教えてください。

 

続きを読む≫ 2014/11/13 06:27:13

キーワード選定ってとっても
重要なのにあなたは軽視していないかな?

 

 

ブログをやる大きなメリットは、
検索エンジンから属性の濃いアクセスを
集めることが出来ること。

 

 

それなのに、

 

キーワード選定が下手だったり、上位表示が難しい
キーワードばかり狙って記事を書いていたら、
いつまで経っても検索エンジンからアクセスはこない。

 

 

でも、逆に上手くやると、

 

100アクセスなんて楽勝で突破出来るし、
500、1000アクセスも3ヶ月以内で
達成することが出来るようになる。

 

「一つだけ質問させてください。」

 

【さといもさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): その他
■質問内容(フリー03): エンタメさん

 

いつもお世話になっております。
さといもです。

 

ご無沙汰しております。
今日は一言お礼をしたく、メールさせていただきました。

 

私は、独自ドメインでブログを始めたのが7月末だったんですが、
今まで独自ドメインで運営したこともなかったですし、
ましてや本気ブログというのも全くの初心者でした。

 

ですが、エンタメさんの教材を購入して、
エンタメさんの教え通りに1日1記事1000文字を
目標に3ヶ月間続けたら、1日平均100アクセスぐらい
来るようになっていました。

 

実際には1週間のうち1日は意図的にサボっていたんで、
7日間のうち6日のペースで記事を更新し続けていたんで、
完全には教えを守れていませんでしたが;;

 

最初の1、2ヶ月は本当にアクセスが来なくて、
何度も挫折しそうになったんですけど、
エンタメさんの音声を信じて継続していたら、
ちょうどブログ構築から3ヶ月経過するかしないかあたりで、
検索エンジンからのアクセスが増え始めました。

 

私のゴールはまだまだ先なんですけど、
とりあえずここまでこれたことに本当に感謝しています。

 

ありがとうございました。

 

あと、大変厚かましいお願いなんですけど、
一つだけ質問させてください。

 

 

最近は検索キーワードを意識するように記事タイトルを
考えるようにしているんですが、どうしてもキーワードを
盛り込み過ぎてしまって、長いタイトルになってしまったり、
インパクトが弱いタイトルになってしまったりしています。

 

 

以前から、エンタメさんには記事タイトルが長すぎる。

 

キーワード選定ができていないと言われていたんですが、
どうしても改善できなくて本当に悩んでいます。

 

長すぎ・盛り込みすぎは良くないとは思っているんですが、
ここはすっぱりと選定するキーワードを絞って
単純な記事タイトルにしてしまった方が良いのでしょうか?

 

検索エンジンを意識すると、どうしてもあれもこれもと
キーワードを入れてしまおうとしてしまっている自分がいます。

 

エンタメさんが実施しているキーワード選定法を
ご教授いただけないでしょうか?

 

「メモしておくといいよ。」

 

 

【エンタメの回答】」

 

さといもさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

1日100アクセス以上来るようになったみたいで、
凄いことだね。

 

 

独自ドメインのブログは最初の3ヶ月間は、
ほんとアクセスが全然こない。

 

 

でも、

 

しっかりと継続して記事を毎日更新していると、
ジワジワと検索エンジンからの評価も高くなってくるし、
1記事1記事が検索エンジンに認識されて上手くいくと上位表示される。

 

 

ぜひこれからも記事を重ねていって1000アクセス目指してほしい。

 

 

キーワード選定についてだけど、お客目線で考えることだね。

 

 

キーワードによって属性は全然変わるし、
1つのキーワードよりも2つくらいの関連キーワードの方が、
上位表示も狙いやすい。

 

 

あと、狙ったキーワードの需要があるかどうかも、
検索エンジンにキーワードを入力して検索をかけてみて、
関連キーワードが複数表示されるかチェックしよう。

 

 

私はまず需要があるキーワードから検索エンジンでチェックし、
その中で書きやすいテーマのキーワードを選定し、
キーワードを入れたインパクトあるタイトルを付けるようにしている。

 

 

長くても25文字以内くらいだね。

 

 

アフィリエイターが狙うべきキーワードはビッグキーワードだけではなく、
スモールキーワードだよ。

 

 

2語、3語のキーワードを発見して、
そのキーワードを入れて記事タイトルを上手く考えるといいね。

 

 

インパクトを出す方法は同じ意味でも違う言葉を使うことで、
インパクトを出すことが出来る。

 

 

これはまずインパクトある言葉とはどういう言葉なのか
普段からピックアップしておいて、いざ使う時に置き換えると効果的。

 

 

例えば、

 

雑誌の表紙や新聞広告、テレビ欄、電車の広告、テレビCMなどを
ただぼーーーと見るのではなく、記憶に残った言葉をすぐに
メモしておくといいよ。

 

 

訓練しないとインパクトある言葉は瞬時に考えて、
使えるようにならないので、日々日常生活の中でも、
今まで以上に強く意識してみてほしい。

 

 

あとはこんなところからもキーワードは
ごっそり抜き出すことも出来るね。

 

↓ ↓ ↓

 

キーワード選定力を磨いて1日1000アクセス

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

ブログをやるメリットをあなたは有効活用しているかな?

 

 

検索エンジンからのアクセスが100未満なら、
全然ブログを有効活用出来ていない証拠。

 

 

真剣にキラーキーワードを探して記事を
100記事書けば、1000アクセスというのは、
実は簡単に達成出来てしまう。

 

 

はやい人なら50記事以内で達成してしまう。

 

 

私自身も50記事以内で1000アクセスを達成している。

 

 

1日1000アクセス集まるブログを作ることが出来れば、
1ヶ月に軽く3万とか4万とか5万アクセス以上になる。

 

 

そうなれば、

 

0円集客も出来て売上0円なんてまずあり得ないよね。

 

 

上手くいけば0円集客だけではなく、
50万円、100万円以上だって稼げるようになる。

 

 

「えっ?キーワード選定ってそんなに重要なの?」

 

とあなたがもし今感じたなら今日の記事から、
すぐにキーワードを意識して記事タイトルを付けてみてほしい。

 

 

 

つまり

 

「キーワード選定力を磨くには、スモールキーワードを狙いつつ、
お客目線になって考えて日々リサーチ力も磨き実践経験を積むこと。」

 

 

9割のブロガーは検索エンジンを本気で狙って
記事なんて書いていないし、リサーチもしていないし、
キーワード選定力もない。

 

 

だからこそ、

 

キーワード選定力を今から磨いておくと、
後発組のブログでも、1000アクセス以上集まるブログを
作ることが出来るよ。

 

 

あっ1000アクセス本気で達成したいなら、
こちらも要チェックだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

アクセスが増えずにお悩みのあなたへ【1000アクセス突破も可能】

 

続きを読む≫ 2014/11/09 06:45:09

ブログ説明文を考える時あなたは
どういう点に注意して決めているかな?

 

 

ブログ説明文とは

 

「どういうブログなのか明瞭完結に伝える文のこと。」

 

例えば、

 

検索エンジンであなたのブログが認識された時、
ブログ説明として表示されるのがブログ説明文だよね。

 

「では、ブログ説明文とは? 」

 

【Mさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 一番の悩み
■質問内容(フリー03): エンタメ様

 

お世話になっております、Mです。

 

 

本当に 度重なる質問ですみません。

 

 

教えて下さい。

 

 

ヘッダー画像内に挿入する文章なので、
あえて、できる限りコンパクトにしてしまったのですが、
それが ブログ説明文とは、また 違うのでしょうか?

 

 

では、ブログ説明文とは?

 

130文字以内 ということは、
ヘッダー内に入れなくても、良いのでしょうか?

 

例えば、トップページ等に記載するのでも良いのですか?

 

稚拙な質問で すみませんが、

 

どうぞ、宜しくお願いします。

 

M

 

「バランスを考えてやるといいね。」

 

 

【エンタメの回答】

 

Mさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

私が言っているブログ説明文とは検索エンジンに
表示されるもの。

 

 

SIRIUSならサイト説明文に該当する箇所だね。

 

 

ブログ説明文がしょぼければ検索エンジンで
上位表示されても、クリックされないし、
ブログランキングなどで上位になってもブログには訪問してもらえない。

 

 

逆に、

 

ブログ説明文がターゲットに刺さるような内容なら、
検索エンジンやランキング経由からもガンガンアクセスが増えるね。

 

 

検索エンジン用のブログ説明文とヘッド画像用のブログ説明文は、
変えてもいいので、バランスを考えてやるといいね。

 

 

まず検索エンジン用のブログ説明文を130文字以内で
考えてその上でもっとコンパクトにしたいなら、
コンパクトにしたものをヘッド画像用にするとかなりスッキリするし、
魅力的な文章にすることが出来る。

 

 

あっブログ説明文についてはこちらでも解説しているので
参考にしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログタイトルとサブタイトル【初訪問者の足を止めろ!】

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

ブログ説明文を考える時の注意点としては、
ブログタイトルとあわせて考えること。

 

 

なぜなら

 

「ブログタイトルで伝えきれないメッセージをブログ説明文で
伝えることでよりターゲットに刺さる言葉を伝えられるから。」

 

 

ダメダメパターンのブログ説明文としては、
ターゲットが全くわからず何のブログか分からないもの。

 

 

自分で良いと思って考えたとしても、
自分だけしか理解出来ないようなブログ説明文を
作っている人ってけっこう多いよ。

 

 

あなたは違うかな?

 

 

私がブログ診断をする時ブログタイトルやブログ説明文は、
かなり厳しくチェックする。

 

 

理由は

 

「ブログタイトルとブログ説明文でインパクトがなかったら、
絶対に足を止めてもらえずもう二度と訪問してもらえないから。」

 

トレンドブログだったら、

 

「エンタメニュース速報」とかありふれたブログタイトルなんて
今更付けてもまず意味ないからね。

 

 

稼ぐ系のブログだったら、

 

「アフィリエイト初心者が100万円目指すブログ」

 

 

とかありふれたブログタイトルなんて、
今更付けてもまず意味ないからね。

 

きちんとブログタイトルとブログ説明文両方を
あわせて考えよう。

 

 

ターゲットに突き刺さるようなメッセージを
しっかりと入れよう。

 

 

一番簡単なターゲット設定の方法としては、
アフィリエイトを知った時のあなたやアフィリエイト初心者
だった時のあなただよね。

 

 

何となくターゲット設定してブログタイトルとブログ説明文を
適当に考えても、全く反応の取れない売れない反応の低い
ブログになるので注意しよう。

 

 

つまり

 

「ブログ説明文を考える時は130文字以内かつブログタイトルと
あわせてターゲットに突き刺さるようなメッセージを必ず
盛り込むこと。」

 

 

ブログタイトルとブログ説明文の重要性や考え方を
理解していない人が本当に多い。

 

 

「えっもしかして私ヤバイかも?と感じたなら」

 

今すぐこちらもクリックして参考にしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログタイトルとサブタイトル【初訪問者の足を止めろ!】

 

続きを読む≫ 2014/11/06 06:26:06

売上がまだひとつも立たない状態だと、
本当にこのまま作業を進めていいのか
とってもとっても不安になるよね。

 

 

アフィリエイトは立派なビジネス。

 

 

だからこそ、

 

自己流では稼げないし最初の段階の時こそ、
正しい方法を学びサポートを受けるなど、
プロから学ばないと物凄い大きな時間を失ってしまうよね。

 

「最近不安になってきています。」

 

【Yさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 一番の悩み
■質問内容(フリー03): エンタメさん、はじめまして。
アフィリエイトを始めて3ヶ月のYと申します。

 

「ライティングサクセスロードZERO」を読ませてもらいました。
とても分かりやすく実践的なヒントをありがとうございました。

 

さっそく、自分のアフィリブログで意識して活用させていただくつもりです。

 

 

私は今三十路のサラリーマンですが、職場の人達には尊敬できる人もおらず、
長時間残業が常習なので、会社を辞めて自分の人生を生きられるように、
ブログアフィリエイトを始めました。

 

現在のアフィリ商材としては、私は英語学習が好きなので、
自分でも加入しているSKYPEを使った英会話レッスンを取り扱っています。

 

 

ブログの記事は、売込みばかりにならないように、
日々のレッスン内容をメインの記事としてアップしており、
たまに記事下にアフィリのバナーリンクをつけています。

 

しかし、売り上げがまだひとつも立たず、
最近不安になってきています。

 

 

自分なりに何か悪いのか、他の人気ブログと比べて、
考えてみたところ、まず記事が一覧として整理されていないため、
ツリー形式でサイドバーに掲載したほうがいいだろうと感じています。
(現在、カスタマイズ方法模索中です。)

 

もし、その他で、エンタメさんから率直なアドバイスが
いただけたらと思いまして、思い切ってメールさせていただきました。

 

どうぞよろしくお願いします。

 

[ブログURL]
→省略

 

(現在のアクセス数は、GoogleAnalyticsによると、
平均10件くらいです。)

 

「まず誰も記事を読んでいないと認識するべきだね。」

 

 

【エンタメの回答】

 

Yさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

ライティングサクセスロードZEROを
読んで頂き有難うございます。

 

 

少しでも何か発見につながったのであれば、
とっても嬉しい。

 

 

今会社員で大きな不安を抱えてアフィリエイトを
スタートしたんだね。

 

 

職場の人に尊敬出来る人がいない。

 

 

「いやーこれすっごい良く分かるなー。」

 

 

なぜなら

 

「私も尊敬出来る人いなかったから。」

 

 

会社ってめちゃくちゃ頑張ってもたいして
給料が増えるわけじゃないから、
皆給料がもらえるくらいしか頑張らない。

 

 

だから、

 

本気で日々勉強している人なんて極わずかなんだよね。

 

 

だけど、

 

アフィリエイトは違う。
自分自身が社長だし、頑張らないと1円も売上にはつながらない。

 

 

ブログ拝見したけど、自己流でブログアフィリエイトを
実践しているのでは?

 

 

うーん。ワンポイントアドバイスすると、

 

「完全に独り善がりのブログになっているよ。」

 

 

だから、売れないし反応も取れていないのだと感じるよ。

 

 

アクセス数10ということは、まず誰も記事を読んでいないと
認識するべきだね。

 

 

10のアクセスはほとんどトップページなのでは?

 

 

記事毎のアクセス数もしっかりと検証すると、
記事が本当に読まれているのか分かるよ。

 

 

本気でブログアフィリエイトをして脱サラしたいなら
きちんと自己投資して実践するべきだよ。

 

 

私の刺さるようなヤバイブログ診断や記事診断は、
こちらを手にすると何度でも受けることが出来る。

 

↓ ↓ ↓

 

「私の刺さるようなヤバイブログ診断や記事診断を受ける方法」の詳細はこちら

 

 

本気ならお待ちしているよ。
宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

Yさんのように自己流でブログアフィリエイトを
実践している人ってすっごく多い。

 

 

自己流でブログアフィリエイトを実践している人の末路は、
3ヶ月、6ヶ月ブログを継続しても1円も稼げずに、
消えていく。

 

 

そりゃそうだよね。

 

成果を出している人で自己流でアフィリエイトを
学んでいる人なんていないし、自己投資しながら、
日々実践と検証を繰り返している。

 

 

その人達と比較すれば学習量も勉強の質も、
進むべき方向性もまるでレベルが違う。

 

 

あなたはどうかな?

 

 

お金がない人ほど稼いでから自己投資しようとする。

 

 

でもね。

 

良く考えてみてほしい。

 

 

ずっーーーーーーと稼げない状態が継続すれば、
自己流のまま3ヶ月、6ヶ月ブログを運営することになる。

 

 

一体どれだけの時間をムダにするか想像してみてほしい。

 

 

「ハッキリ言うと方向性が間違っている状態で、
どんなに頑張っても思うような成果を出すことは出来ない。」

 

 

なぜなら

 

「成果を出すには正しい方向性で取り組む必要があるし、
自己投資しながら最短の道を進むことで成果を出せるから。」

 

 

実際に私自身が自己流の時は1円も稼げなかった。

 

 

無料ブログでブログアフィリエイトをやったけど、
ほんと1円も稼げなかったんだよね。

 

 

だけど、

 

自己投資して本気でブログアフィリエイトに取り組んだら、
ブログアフィリエイトを実践して2ヶ月目で1000アクセスを
突破したり1万円の成果を出せるようになった。

 

 

そして、

 

自己投資しながら実践と検証をして、
1万円→10万円→50万円→100万円という
壁を突破出来た。

 

 

メルマガを初めて9ヶ月の時に私は100万円の
壁を突破することが出来た。

 

 

もし、

 

情報収集コレクターだったあの時に、
自己投資せずに自己流で取り組んでいたら・・・。

 

 

「マジでゾッとするね。」

 

 

たぶん、私は挫折して消えていたと感じるよ。

 

 

つまり

 

「売上がまだひとつも立たない状況なら方向性が
間違っているし、ブログを開始して最初の3ヶ月間の
アクセスが右肩上がりでないならまず大きく方向性は間違っている。」

 

 

正しい方向性で取り組んでいるブログは最初の3ヶ月間は、
右肩上がりでアクセスは増えていくし、継続すればするほど、
ファンも増えてアフィリエイトすればしっかりと成果も出せる。

 

 

あなたのブログはどうかな?

 

 

どうしてもまだ自己投資に行動を起こせないなら、
まずはこちらにて【無料】で基礎を徹底的に学ぼう。
【無料】だけど内容は有料級のものだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

「無料とは思えない有料級の講座」の詳細はこちら

 

 

続きを読む≫ 2014/11/03 06:45:03

2つの質問に対する実践的な回答をするよ。

 

 

質問ってね。

 

そもそも、

 

質問出来ない人がいるけど、
何も実践していない人ほど、漠然とした内容しか
質問出来ないし、そもそも質問すら思い浮かばない。

 

 

でも、

 

きちんと実践している人は、行動を起こした人は、
次々と不明点が出て来るものだよ。

 

「どうやって作成すればいいですか?」

 

【Hさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): その他
■質問内容(フリー03): ブログ診断

 

この度は、ブログ診断していただき、ありがとうございましたm(__)m
感想を2日中と言われてたのに、1週間も遅れています。

 

これが、そもそも稼げない理由なのかなと改めて思っています。
知識ばかり増やそうとして、実践ができていないのです。

 

私のブログ診断結果、印象的な言葉が、ザルに水を注いでるようなもの。

 

自分では、工夫して、色々書いたつもりで、
ようやく50記事くらい書いたのですが、
全然アクセスこないので、稼げるはずないですよね。。。

 

 

そう言われて、ヤル気をなくしてしまい、
日にちが経ってしまいました。

 

こうやって、ほとんどの方が稼げないのでしょうね。

 

しかし、ほんとにお金に困っていて、
どうせ一度キリの人生、やらないよりやってダメなら
諦めつくと思い直し、今日からまたやってみます。

 

 

そこで、また質問があります。

 

指摘されたなかで、
目次がない
お問い合わせのメール送信フォームがないとの
指摘がありましたが、どうやって作成すればいいですか?

 

また、現在は子育て、出産系のブログ作成してますが、
やはり自分がアフィリエイトで稼げるようになるまでの
記録としてのブログも書いていきたいのですが、
一つのブログを極めていくべきでしょうか?

 

一つのブログを完成させてないのに、
二つ、三つと増やしていくのは、辞めたがいいでしょうか?

 

「一人前へと成長していく。」

 

 

【エンタメの回答】

 

Hさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

稼げない人ほどやらない言い訳をして、
手を止めて消えていく。

 

 

でも、

 

稼げるようになる人はどんな困難も、
厳しい現実も真摯に受け止めて個人差はあっても、
時間がかかっても1つずつ乗り越えて稼げるようになっていく。

 

 

だってそうだよね。

 

会社に入った頃だって、1年目の新人は使い物に
ならないから、先輩や上司がフォローしてくれる。

 

 

アフィリエイトも同じ。

 

最初は皆ド素人だけど、自己投資をしながら、
知識を増やしたくさんの失敗をしながら、
一人前へと成長していく。

 

 

私のブログ診断は他の誰よりも厳しいものかもしれない。

 

 

だけどね。

 

今知ることが出来なかったら、この先も成果が出るかも
分からないブログを運営することになっていた。

 

 

でも、

 

今自分のウィークポイントや改善点を知ったことで、
どうすれば変われるのか知るこが出来たはずなので、
出来るところから修正・改善してみてほしい。

 

 

実際に行動を起こし続けた人だけが、
10万円、30万円、50万円の壁を突破していくよ。

 

 

それではご質問に回答する。

 

目次については、1つの記事に対して過去記事の
リンクを貼っていけば無料ブログでも作成することが出来る。

 

 

例えば

 

ライティング
・刺さる文章の書き方

 

という風に」「ライティング」がカテゴリで「刺さる記事の書き方」が
記事のリンクにすると目次を作成することが出来る。

 

 

お問い合わせフォームについては、無料なら「フォームプロ」などが
あるし有料なら、アスメルなど契約すれば余計な広告が入らない
フォームを簡単に作成することが出来る。

 

 

ブログを増やすかどうかについては、
時間に余裕があるなら2つのブログを運営してもOK。

 

 

しかし、

 

時間に余裕がない場合や、まだ成果を出せていないのであれば、
1つのブログでしっかりと成果を出してから、
2つ目以降のブログに着手するといいね。

 

 

なぜなら

 

「ブログの数を増やせば増やすほど、それだけ1つ1つのブログへの
パワーが分散されて中途半端になってしまうから。」

 

 

私の場合は、まず1つのブログを3ヶ月実践して、
1日1000アクセス集まるブログを作り、
そこから、稼ぐ系のブログも立ち上げて今に至るよ。

 

 

まずは1点集中で取り組むことをオススメする。
宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

もし、

 

あなたが私のブログ診断を受けてショックを受け、
もう完全に手が止まってしまうなら、
アフィリエイトは向いていないよ。

 

 

早急に辞めよう。

 

 

なぜなら

 

「お客は私以上にあなたのブログをシビアにチェックしているから。」

 

 

お客はあなたに何もアドバイスしてくれないよ。

 

 

つまらない記事を書いていたら、どこにでもあるような
ブログを作っていたら、何も言わずにバツボタンをポチっと
押してもう二度とあなたのブログには訪問しない。

 

 

リアルの仕事だって、最初は先輩や上司に叱られて、
少しずつ覚えていくもの。

 

 

ブログだって同じだよ。

 

 

自己流で頑張ったブログで成果を出せたら、
皆稼げているんだよね。

 

 

「頑張っているのなんで稼げないんだろう???

 

「毎日1000文字書いているのになぜアクセスは増えない?」

 

「毎日記事を更新しているのになぜ報酬は0円?」

 

 

こんな状態のあなたは、完全に「方向性」が
間違っているんだよ。

 

 

私でも方向性が間違っていれば、どんなに頑張っても、
報酬は0円だよ。

 

 

だけど、

 

正しい方向性で実践すれば、しっかりと成果を出せるし、
成長も出来る。

 

 

つまり

 

「アフィリエイトを初めてすぐに100万円稼げるようになると、
甘く考えずにまずは足元をしっかりと固めて、基礎力を身に付けて、
その上で応用力も身に付けていこう。」

 

 

そうすれば、個人差はあっても必ず成果を
出すことが出来る。

 

 

途中で手を止めれば、今までやってきた学習や実践、
更には自己投資したお金は全てムダになってしまうので、
注意してほしい。

 

 

あっイマイチ記事の反応が悪いあなたは、
こちらも要チェックだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

記事を書く時の3つの重要ポイント

 

続きを読む≫ 2014/10/11 06:32:11

キーワード選定力を磨いておけば、
ぶっちゃけブログを更新していなくても、
1日1000アクセスくらい集まるブログを
作ることは出来るよ。

 

 

実際に私は腸炎で1週間入院してブログを
一切更新出来なかった。

 

 

でもね。

 

ご覧の通りのアクセスが毎日集まっていたよ。

 

↓ ↓ ↓

 

キーワード選定力を磨いて1日1000アクセス
キーワード選定力を磨いて1日1000アクセス

 

 

9月19日に入院して9月25日に退院している。

 

全然ブログを更新出来なかったのに、
毎日1000アクセスを越えているんだよね。

 

 

なぜブログを更新しなくても1日1000アクセスを
集めることが出来るのか?

 

 

なぜなら

 

「検索エンジンから色んなキーワードでアクセスを
集めているから。」

 

「キーワード選定苦手です。」

 

【Tさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): その他
■質問内容(フリー03): エンタメ様

 

平素よりお世話になっております。
Tです。

 

 

この度は記事診断頂きありがとうございます。

 

 

キーワード選定…。
相変わらず苦手です…。

 

 

SEOについて色々調べてみましたが(仕事中ですが…)
奥が深いですね?。

 

そこで自分なりに色々考えてみたのは
・Yahooなどの検索ツールで関連キーワードを確認する
・他のサイトがどのようなキーワード選定をしているかリサーチする
・身近にいる人がどのようなことを知りたいのか想像してキーワードを作る

 

というのを考えましたが、それ以外に何かありましたらお伺いしたいと思います。

 

記事診断に引き続き、お手数ですがよろしくお願い申し上げます。

 

T

 

「お宝キーワードがかなり発見出来るよ。」

 

 

【エンタメの回答】
Tさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

キーワードは販売ページにごっそり
含まれている。

 

 

ダイエットだったら売れているダイエットの
販売ページをいくつかチェックしてその販売ページから
キーワードを一度全て抜き出してみるとお宝キーワードが
かなり発見出来るよ。

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

キーワードというのは検索エンジンの虫めがねで
出て来る関連キーワードだけではなく、
自分で考えたり、販売ページからピックアップするのも効果的。

 

 

理由は

 

「他の人と同じキーワードを狙っても思うように、
上位表示されないから。」

 

 

あと、重要なのは、

 

ビッグキーワードやミドルキーワードを最初から
狙うのではなく、スモールキーワードを狙うこと。

 

 

例えば

 

「副業 稼ぐ」とかこんな大きなキーワードを
狙って記事を書いてもまず上位表示なんて難しいよね。

 

 

そうではなく、

 

絞って絞って絞って誰も記事にしないような、
スモールキーワードを狙うと効果的。

 

 

1記事に検索エンジンから10アクセスしか
こなくても全然OKなんだよ。

 

 

だってね。

 

1記事に検索エンジンから10アクセス来るようになれば、
100記事書いたら1000アクセスになるから。

 

 

こういう視点を初心者ほど考えずに、
大きなキーワードばかりを狙うし、
誰もが思いつくようなキーワードばかり狙っている。

 

 

本当においしいお宝キーワードは、
アフィリエイターが狙うべきキーワードは、
スモールキーワードだということをぜひ認識してほしい。

 

 

 

つまり

 

「キーワード選定能力を磨けば誰でも簡単に1日1000アクセス
集まるブログを構築することは十分に可能だということ。」

 

 

 

あっブログを作るならこういう意識で作ると、
ライバルと圧倒的に差別化したブログを構築出来るよ。

 

↓ ↓ ↓

 

資産ブログを作る方法【突き刺さると思います。】

 

続きを読む≫ 2014/10/04 06:23:04

1記事1テーマってあなたは
聞いたことがあるかな?

 

 

情報って世の中にはたくさんあるし、
ブログを運営しているとついつい1つの
記事であれもこれもと色んなことを伝えたくなるよね。

 

 

だけど、

 

1記事でたくさんのことを伝えれば伝えるほど、
実は伝えたいことがきちんと伝わらないよ。

 

「エンタメさん恐るべし」

 

【Hさんの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): いつもお世話になります。

 

記事診断の感想をお送りします。

 

今回はプロフィール記事について、記事診断をお願いしましたが
辛口で有名なので予想はしてましたが結果見事に撃沈でした。

 

 

ダメ出しのオンパレードで、記事タイトルからインパクトがないと
まず掴みが大事だからここでインパクトないとすぐ閉じられるのかなと
思いました。

 

 

エンタメさんのプロフィールの書き方の音声は聞いたのですが
まだ自身の腑に落ちてないんだと結局聞いて実践して失敗の繰り返し
でしか人は成長しないですね

 

誤字脱字もあると
「ここまでトップアフィリエイターが記事内容普通見ませんね
エンタメさん恐るべし」

 

参考書のような書き方で面白くないから途中で離脱したくなったと

 

「ここまで普通は誰もいいませんが多分第三者からすると面白くない
のだろうなと」

 

 

結局エンタメさんの診断は、辛口だけど本当に稼ぐためにはどうすれば
いいのかを最短で導いて頂ける存在なんだと

 

辛口だけで終わったらそれは嫌な人ですが、エンタメさんはどうすれば
反応が上げるために細かいアドバイスがありました

 

 

結局記事診断受けず、このまま運営続けても、反応ない寂しいブログで
終わっていたと思います

 

これからアドバイスを反映して修正してまた診断申し込みします
今後とも宜しくお願いします

 

文章というのはあなたが考えている以上に
伝えたいことや想いが伝わりにくいんだよね。

 

 

好きな人への手紙って思いっきり感情を込めて書くから、
相手にも当然物凄く響く。

 

 

でも、

 

ブログって不特定多数の人が訪問してあなたの記事を
読むので、なんかつまらない文章になりがち。

 

 

私自身もねー。

 

初期の頃は、「つまらない」記事書いていたなーと、
今振り返ると感じるよ。

 

 

なんか妙にかっこつけて、自分を出さずに知ったかぶりしていた
気がするんだよね。

 

 

ただ知識だけ増やして学習したことをそのまま、
自分の言葉で記事にする。

 

 

一見正解なようだけど、ただ学習したことを自分の言葉で、
記事にしても相手には刺さらない。

 

 

 

なぜなら

 

「体験のない記事にはリアリティがなく自分には関係ないと
感じてしまうから。」

 

 

しかし、

 

勉強したことをあなたなりに何か実践しそこから、
得たことを自分の言葉で記事にするとリアリティが
物凄く出て更にそこに価値が生まれるんだよね。

 

 

「おぉ。なるほど!そうだったのか〜。」

 

「うわーーー、この記事すっげタメになるわー。」

 

「あちゃ〜これ私自身のことじゃん。ヤバイヤバイ。」

 

 

しっかりと記事を書いてターゲットに向けて、
伝えると読んだ人はこのように感じてもらえる。

 

 

そのためには、

 

1記事1テーマで狭く深い情報を
体験を元に記事にすると効果的だよ。

 

 

つまり

 

「1記事1テーマにする理由とは、あなたが本当に伝えたいことを、
誰が読んでも分かるように、自分のことだと感じてもらえるように、
体験事例を入れて解説するということ。」

 

 

体験事例がない文章ほど、なんか他人毎に感じるし、
リアリティを感じない文章になるので注意が必要。

 

 

逆に

 

体験事例が入っている文章ほど、説得力がありリアリティもある。

 

 

あなたはどんな文章を日々書いているかな?
知ったかぶりのリアリティのない文章なんてまさか書いていないよね?

 

 

学習したことはしっかりと自分に落とし込むために、
実践して経験から得たことをぜひどんどん記事にしてみよう。

 

 

あっ更に人をつかむ文章が書けるようになると
強力な武器にもなるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

人をつかむ文章とは?【3秒以内に閉じられない方法】

 

続きを読む≫ 2014/10/03 06:18:03

あなたは今無料ブログを使っている?
それとも独自ドメインのブログかな?

 

 

稼げる人と稼げない人の決定的な違いの1つに、
「自己投資」があるよね。

 

 

例えば、

 

いつ削除されるか分からない無料ブログをコツコツ
育てるより、お金を支払って絶対に消えない
独自ドメインの資産となるブログを作るべきだよね。

 

 

私が今からブログを作るなら、
間違いなく無料ブログではなくSIRIUSを使って、
独自ドメインでブログを作るよ。

 

 

なぜなら

 

「削除されないし検索エンジンにも強いしワードプレスよりも、
圧倒的に使いやすいし、ブログだけではなくHPも簡単に魅力的な
ものを作ることが出来るから。」

 

「自分の思いだけでいいのでしょうかね?」

 

【鈴木さんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(苗字)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

鈴木と言います。
「エンタメ5つの大失敗談」を聞いて自分自身のブログがいかに、
身勝手なブログなのかと思い知らされました。

 

エンタメさんが言っていたように、無料ノウハウを収集して、
ブログを作れば大丈夫。が、しかし、反応なし、それで、
トレンドブログを採用してみるが、まあまあの反応はあるが今ひとつ。

 

そして、真面目なトレンド仲間に参加したが、
確かにターゲットの選定にはうるさいが、
ブログのパターンは誰が見ても役立つがワンパターンで、
しかも、ブログを書くには、数時間はかかる。
とても、勤め人には、かなりの負担となる。

 

 

また、このブログの目的は、アドセンス広告収入を
同時に得る方法なのですが、よほど文章がうまくなるには
かなりの時間が必要とのことだが、何故か、
真面目な内容にもかかわらず、アドセンス停止となるようで、
今ひとつのグループでした。

 

このグループでのブログに参加して成果、
ワンパターンのブログが多くなり、内容も今ひとつだったので、
自分なりに変えたのですが、これで、ひとりよがりの
ブログになったためか、お客様視点がなくなり、
アクセスも10を切るようになり、全くブログもやらなくなった。

 

 

そんな時に、エンタメ通信を知りました。

 

再度、挑戦する気持ちになりました。

 

最後に、プロフィールなのですが、これは、
今まで書かなかったのですが、全く実績のない場合は、
自分の思いだけでいいのでしょうかね?

 

失敗体験を早く生かせるようにしたいです。

 

ありがとうございました。

 

「個性を出したり価値ある面白い情報を発信していかないといけない。」

 

 

【エンタメの回答】
鈴木さん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

トレンドブログ1つにしても、
皆と同じようなブログを皆と同じペースで
作成してもそりゃ差別化出来ないし稼げないよね。

 

 

トレンドブログに限らないけど、
これからの時代は個の時代。

 

 

だからこそ、

 

個性を出したり価値ある面白い情報を発信していかないといけない。

 

 

プロフィールについては、実績ゼロでも、
記憶に残る内容ならどんなものでもOKを。

 

 

ただし、

 

マイナス面とか失敗談だけ公開しても誰も共感しないし、
付いてこようとは感じない。

 

 

マイナス面や失敗談を公開するのは悪くないけど、
公開したらじゃあ、その後どうなったのか?

 

 

どうなりたいのか?

 

本気で宣言するとより本気度の伝わる記憶に残る
プロフィールになるね。

 

 

あっ詳しくはこちらでも解説しているので、
参考にしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

個性的なプロフィール記事の書き方【唸りっぱなし・・・】

 

 

それと、本気でブログに挑戦するなら、
無料ブログではなくきちんと独自ドメインで
これからは運営していくべきだよ。

 

 

なぜなら

 

「折角作ってもいつ削除されるか分からないし、
無料ブログは資産にはならないから。」

 

 

私はこれを使って1日でブログを作ったよ。

 

↓ ↓ ↓

 

「1000アクセス集まるブログを作った秘密」の詳細はこちら

 

 

失敗談もこういうエピソードを添えると、
物凄く有効活用出来るよね。

 

↓ ↓ ↓

 

エンタメのアメブロ削除されちゃった

 

 

また何かあればいつでもメールをしてほしい。
今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

例えばね。

 

トレンドブログをやるにしても9割の人は、
無料ブログでやっているよね。

 

 

それなのに、あなたも同じように皆と同じ
無料ブログでやればそりゃ稼げるわけないよ。

 

 

皆がトレンドブログでプロフィール記事を書いていないのに、
あなたも同じようにプロフィール記事を書かないなら、
そりゃ稼げるわけないよ。

 

 

私だったらトレンドブログを今からやる場合でも、
SIRIUSで独自ドメインで作り、プロフィール記事も
気合いを入れて作るよ。

 

 

なぜなら

 

「9割の人がやっていないから。」

 

 

つまり

 

「皆と同じことを同じペースでやっているから稼げない。
逆に言うと、皆と違うことを違うペースでやる人だけが、
差別化出来るし稼げるようになる。」

 

 

もちろん、

 

教材通りに最初やるのは初心者なら大切だよ。

 

 

だけど、

 

いつまでも教材に書かれていることだけを、
忠実にやっていても差別化なんて出来ないんだよ。

 

 

ある程度やり方もわかりブログに慣れて来たら、
すぐにでも独自ドメインのブログに移行するべき。

 

 

無料ブログが削除されてから後悔してももう遅い。

 

 

削除される前に絶対に削除されない独自ドメインで
ぜひブログを作ろう。

 

 

あっ本気で資産となるブログを作りたいあなたは、
こちらも要チェックだよ!

 

↓ ↓ ↓

 

資産ブログを作る方法【突き刺さると思います。】

 

続きを読む≫ 2014/09/13 06:17:13

個性的なプロフィール記事って
あなたも書きたいよね。

 

 

でも、

 

何も実績がない状態だとどうしても、
個性的なプロフィールを書くのは難しい。

 

 

だけど、

 

ちょっと視点を変えるだけで個性的で
記憶に残るプロフィール記事を書くことが出来るよ。

 

「新たな、そして大きな気付きとなりました。」

 

【Mさんの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): エンタメ様

 

この度は お子様の看病で大変な時にも関わらず、
記事診断をしていただき、

 

本当に 有り難うございました。

 

初めての記事診断でしたので、
【連絡】記事診断結果 とのタイトルのメールを
開封する時は、超ドキドキでしたが、

 

開封した後は、エンタメさんの診断文章に
目は釘付け状態に!

 

迅速かつ的確で分かりやすいだけでなく、
自分では 全く気付かなかったことに 気付けたり、
新しい知識が増えたりと、

 

PC画面の前で一人で、
「へぇー!」とか「ほぉー!」「はぁー・・・」
などと 唸りっぱなし・・・(笑)

 

よく「辛口診断」と言われておりますが、
私の印象は、とても優しく、丁寧で、具体的。

 

そして 何より、私がよく分かるように
解説して下さっていましたね。

 

 

いきなり、始めのプロフィール記事のタイトルや
その重要性。
そんなことは 全く意識したことが無かったので、
エンタメさんの記事タイトルを見て、

 

「あっ! そういう事だったんだ!!」と納得、納得!

 

ただ「プロフィール」と書けばいいなどと
浅はかにしか考えていなかった 未熟な私の、
新たな、そして大きな気付きとなりました。

 

 

そして「文章のリズムが変わらない」との指摘。

 

実は ここは私が文章を書く時に、
読者を飽きさせないようにと、
特に意識していたところだったので、

 

「ん!? なぜ???」と。

 

逆に 行間や 文字装飾を派手にし過ぎて、

 

「ビジネス系のブログで、これはやり過ぎ!」と

 

お叱りを受けるのではないかと思っていた
くらいなのですが・・・

 

やはり、自分の目線だけではダメですね。

 

改めて 書いている時は気付かなかったことが、
エンタメさんの指摘を踏まえて見直してみると・・・

 

 

確かに、おっしゃっていただいた通りでした。

 

 

まだ他にも 沢山の ご指摘や、
大変有益なアドバイスなどをいただき、
実体験を通して、

 

「本当に 診断って必要なのかな?」という疑問が、

 

「絶対に 診断は必要だ!!」

 

「絶対に 診断は受けるべき!!」という

 

「確信」に変わりました。

 

 

初めての記事診断で、残念ながら
お褒めの言葉はいただけませんでしたが、

 

早速、修正、改善に取り組み、記事を重ね、
是非とも また、診断をお願いしたいと思います。

 

 

そして いつか、エンタメさんを唸らせるような
記事が書けるようになる日を目指し、
頑張り続けますね!

 

今後とも ご指導の程、宜しくお願いいたします。

 

この度は、大変なところ
本当に 有り難うございました!!

 

 

そして お子様の熱が、

 

早く、早く 下がりますように・・・

 

 

では、失礼いたします。

 

M

 

例えば、

 

・個性的な画像を掲載する。
→画像って視覚で伝わるので効果的。

 

・あなたの好きな食べ物
→ご当地の名産品なんかいいよね。

 

・家族写真
→世界に1つだけの写真なのでいいよね。

 

・あなたの宝物
→クルマとかとっても大事にしているものなんかいいね。

 

・動画や音声を公開
→文章だけよりもインパクトが出るよね。

 

 

こんな風にちょっと視点を変えれば、実績ゼロでも、
個性的なプロフィールを書くことは出来る。

 

 

あとは、

 

失敗談ばかり伝えてそれで終わる人が多いんだけど、
マイナスイメージしか残らないからね。

 

 

例、

 

・300万円の借金がありアフィリエイトを始めました。

 

 

ただ、この文章しかなかったら、

 

「あー借金があって大変なんだね。」

 

と読んだ人は感じてそれで終わりだよ。

 

 

そうではなく、

 

借金があるならいつまでに返済出来たのか?
又はアフィリエイトを通していつまでに返済するのか?

 

 

しっかりと手にしたい未来を宣言すると効果的。

 

 

中途半端な漠然とした宣言は、実績ゼロの人の場合、
誰にも刺さらないよ。

 

 

だけど、

 

本気かそうでないかは、あなたの宣言文をチェックすれば、
訪問者にも確実に伝わるよ。

 

 

プロフィールってね。

 

 

あまり難しく考える必要はない。

 

 

大切なのは「記憶に残るかどうか。」

 

 

どんなに下手くそな文章でも、
「記憶に残るプロフィール」なら、
成功だよね。

 

 

つまり

 

「個性的なプロフィールを書くには、あなたのかっこ悪い部分も
含めてありのままの自分をさらけ出して、マイナス→プラスに
上手くつなげること。」

 

 

プラスのことだけでもイマイチだし、マイナスのことだけでも、
あまり記憶には残らない。

 

 

マイナス→プラスのエピソードがあるからこそ、
記憶に残るプロフィールになるよ。

 

 

仮に平凡な人生だったとしても、自己分析して、
あなたの深い欲求をしっかりと分析して、
プロフィールに反映させると効果的。

 

 

あっプロフィールについてはこちらでも詳しく解説しているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

プロフィールの書き方【とっても重要なたったひとつのこと】

 

続きを読む≫ 2014/09/09 06:09:09

グーグルアドセンスはクリック課金型の
アフィリエイトで初心者にはオススメの
手法の1つ。

 

 

だけど、

 

思わぬ落とし穴もあるのでデメリットを
しっかりと理解した上ではじめると効果的。

 

 

ちなみに、

 

私自身も最初1万円の実績はアドセンス収入から得ている。

 

【木村さんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(苗字)
■質問概要(フリー02): ブログアフィリエイト
■質問内容(フリー03): 質問させてください。

 

(1)ワードプレスと有料サーバーは基本セットとして考えた場合、
仮に有料サーバーを解約した場合、残されたワードプレスは
どうなりますか? 解約と同時に消滅してしまうのでしょうか?

 

それとも書き込みはできないけれどネット上にはきちん残す
ことはできるのでしょうか?

 

 

(2)グーグルアドセンス申請について質問します。
検索で調べてみたのですがアドセンス申請のときにはなんでも
いいから日記みたいな
記事を10件以上、書くこととありました。なので申請許可をもらう
ために適当な記事を書いていこうと考えています。

 

しかしこれはあくまで許可をもらうためのブログ-つまりダミー用
と考えています。申請が下り次第、そのブログは放置したままに
して第二、第三のブログを立ち上げてそちらをメインとして記事
を書いていこうと考えますがこの方法、やり方でも何も問題は
ありませんか? たとえばグーグルから認可後にその放置したブログ
に対して何かペナルティーは課されますか? また仮に課された
としてもそのまま「無視」してもいいと思っているのですが
この考えで間違いはありませんでしょうか? アドセンスは非常に
デリケートらしいのでとても神経を使います。(笑)

 

(3)次にこのグーグルアドセンスに適した無料開設できるブログって
ありますか? つまりお勧めブログです。こちらで調べてみると
so-netかFC2 とか候補に上がってるようなのですが例えばFC2ですと
本当か嘘か真偽は不明ですが収益の20%をブログ運営サイドにpay
しなければならないとありました。そんな話になってくると
どこでブログ開設するのがいいか迷いが生じています。

 

(4)最後にアドセンスはアカウント停止ということがあちこちで
頻繁にあると聞きます。利用するのがとても怖いです。(笑)
そこで万が一の保険としてアドセンスがアウトになった場合、
それに代わるお勧めの広告型クリック報酬の会社があれば
教えていただけるととても有難いです。

 

以上、よろしくお願い致します。

 

「複数の収入の柱を構築するべきだね。」

 

 

【エンタメの回答】

 

--ここから--

 

木村さん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

早速ご質問に回答する。

 

まず1つ目のサーバーについてだけど、
有料サーバーを契約解除したら当然作成した
WordPressは消えるよね。

 

 

独自ドメインのブログとは自分でドメインを取得して、
レンタルサーバーにアップするもの。

 

 

そのレンタルサーバーを解約すれば、
当然ブログは消えてしまうよ。

 

 

2つ目のアドセンス申請用のブログについては、
日記ブログを作れば比較的審査は通過しやすい。

 

 

グーグルからのペナルティに関しては、
グーグルが判断することなので、
規約に違反すればペナルティを受けるし
違反しなければペナルティは受けないよね。

 

 

基本、審査用のブログと実際に運営するブログは、
異なっても大丈夫だよ。

 

 

ただし、グーグルアドセンスはいきなりアカウント停止に
なることもあるので油断は出来ないけどね。

 

 

3つ目についてはFC2など商用利用可のブログであれば
問題ないよね。

 

 

収益に20%取られるとか聞いたことはない。
心配なら直接FC2に問い合わせすればハッキリする。

 

 

4つ目のアドセンスアカウント停止に伴う
クリック型課金のオススメのASPはないね。

 

 

なぜなら

 

「アドセンスが断トツクリック課金型では稼ぎやすいから。」

 

 

リスク管理をするなら、楽天やアマゾンなどの物販系のASPや、
情報教材を取り扱うインフォトップの商品を取り扱うと、
収益を安定させることが出来る。

 

 

どんなアフィリエイトもそうだけど、
メリット・デメリットはある。

 

 

その中でリスク分散して稼ぐ仕組みを構築すると効果的。

 

 

注意としては、アドセンスは最初実績作りのためならいいけど、
アドセンスのみの収益だけは相当危険なので、
複数の収入の柱を構築するべきだね。

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

アドセンスは0→1にしやすい。

 

 

でも、

 

アドセンスのアカウントが停止になれば、
仮に100万円稼いでいても翌月0円になってしまうので
要注意だよね。

 

 

どんなアフィリエイトの手法もメリット・デメリットはある。

 

 

だけど、

 

デメリットをしっかりと認識した上であなたのステージに
あわせて色んな手法に取り組むと1つダメになっても、
安定した収入を得ることが出来る。

 

 

例えば

 

無料ブログでブログアフィリエイトをやっていたら、
ブログが削除されるリスクがあるよね。

 

 

しかし、

 

メルマガをやっていれば、新ブログを作った段階で、
読者に連絡することが出来る。

 

 

ブログとメルマガを上手く連動させることで、
売上を3倍以上伸ばすことも出来る。

 

 

 

つまり

 

「1つの収入の柱だけに固執するのではなく、アフィリエイトは、
あなた1人で複数の収入の柱を構築することが出来るので、
自分でリスク管理をして1つダメになっても問題ないようにしておく。」

 

 

そうすると、

 

長期的に安定収入を得ることが出来る。

 

 

 

あっそういえば私も過去にこんな大きな失敗をしているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

エンタメのアメブロ削除されちゃった

 

続きを読む≫ 2014/08/26 06:23:26

エンタメさん、3ヶ月ブログアフィリエイトを
やっていますが全く稼げません。

 

 

一体なぜ稼げないのか分かりません。

 

 

というメールを1人だけではなく、
今までに本当にたくさんの方より頂いている。

 

 

本気で3ヶ月ブログアフィリエイトをやれば、
収入0円ってあまりないんだよ。

 

 

仮に0円だったとして、3ヶ月あれば、
アクセスは1000を超えることだって出来るし、
濃いファンを作ることも出来る。

 

 

だけど、

 

自己流でやっている人は収入0円だし、
アクセスも100前後か100未満の人が多い。

 

 

しかもね。

 

自分のブログや記事を客観的に検証出来ないから、
なぜ稼げないのか分かっていないんだよね。

 

 

でも、

 

私の教材を手にした人はなぜ稼げないのか?
どこがダメなのか?

 

 

教材+サポートを受けることで稼げない原因を
すぐに知ることが出来る。

 

「これこそプロの診断ですね。」

 

【Mさんの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): エンタメさん

 

おせわになります。Mです。
プロフィール記事の診断ありがとうございました。

 

前日の夜に依頼したのにもかかわらず、
朝一番で診断結果を送っていただきありがとうございます。

 

今回は
自分なりにエンタメさんの音声を何度も聞き直し、
自分なりにアウトプットしてからの診断依頼でしたので、
及第点となる部分もあるかと思ったのですが、

 

 

結果は
「○○が○ぎる」
「内容が超普通」
「○○○てすぐ離脱したくなる」
「○○がほとんど○○こない」
「○○が○調」

 

さらに
「全体的にインパクトがない」との総評を頂き、

 

 

ほっぺたを全力で平手打ちされたような感覚でした。

 

 

「お前、そんな記事で稼げると思ってるのか??」

 

と目の前で言われているような、
そんな気持ちになりました。

 

でもこれがお客さま視点で見た
自分の記事の現状。

 

 

一瞬悔しさで頭がいっぱいになって、
じゃあ一体どうすればいいんだよ!!と思い、

 

何回も何回も、
エンタメさんの診断メールを見返しました。

 

 

そうすることで少し落ち着いてきたのか、
これから私が取るべき行動が見えてきました。

 

 

私がやるべきことは、当たり前ですが、
指摘された改善点を1つずつ改善していくこと。
そして、自分が考えている以上にもっともっと実践を積むこと。

 

自分の思い込みや今までの取り組みやちっぽけなプライドは
一切捨てて、エンタメさんの指導を素直に再現していこう
という気持ちになりました。

 

 

同時に、
今まで自分の基準だけでブログ運営していたから
ひとりよがりの内容になっていたのだなと思いました。

 

第3者の視点、更に成果を出している方の視点が必要なんだと
この時強く感じました。

 

 

また、記事の内容だけでなく、
○○の使い分けや、行間、文体の○○に関しても
指摘をいただけたというのが本当にびっくりでした。

 

ここまで細かい指摘をしてくれた人は
今まで出会ったことがありませんでした。

 

これこそプロの診断ですね。

 

 

昔、高校の部活の顧問の先生に言われたことを思い出しました。

 

「厳しいは優しいの裏返し」

 

エンタメさんが辛口で診断をしてくださるのは、
コンサル生や購入者に成果を出してほしいという
気持ちの現われなのだなと勝手に解釈しました。

 

 

月間報酬100万という目標を達成すべく
何が何でもエンタメさんの指導に食らいついていきます。

 

この診断でハートに火がついたのか、
停滞していたモチベーションも一気に上がりました!
ありがとうございます。
(上がり過ぎには注意ですが)

 

今後とも、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

 

 

稼げない人ほど単純に自己投資しないし、
行動を起こさないんだよね。

 

 

「アフィリエイトなんて無料情報だけかき集めれば、楽勝で稼げるぜー。」

 

 

こんな風に考えていたら痛い目を見るし、
ぶっちゃけめちゃくちゃ時間を失うよ。

 

 

ちなみに、失った時間は取り戻せないからね。

 

 

だけど、

 

しっかりと信頼出来る情報に自己投資して
正しい方法を学び、サポートを受けながら実践することで、
表から分からないことを学ぶことが出来る。

 

 

1人では絶対に知ることの出来ない超実践的な
情報を知ることが出来る。

 

 

 

つまり

 

「なぜ稼げないのか分からないのは、自己投資せずに、
自己流で独り善がりのブログを作っているから稼げないということ。」

 

 

時間を効率良く最短の道を進みたいなら、
信頼出来る情報に自己投資してサポートを受けるが
マジで最短の道だよ。

 

 

 

なぜブログを作るのか?
真剣にこちらをチェックしてみてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログを作る理由【ブログの大切さを実感しました。】

 

続きを読む≫ 2014/08/25 06:18:25

ブログを作る理由って何かな?

 

 

アフィリエイトには色んな手法があるけど、
メルマガだけやっているなら非常にもったいないよ。

 

 

なぜなら

 

「営業マンだけよりもしっかりとしたお店を構える方が、
売上は3倍以上になるから。」

 

 

「ブログの大切さを実感しました。」

 

【Tさんからのメール】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): アフィリエイト
■質問内容(フリー03): 初めまして、Tと申します。

 

エンタメさんの教材を購入したいと
思うのですが、

 

一番最初に実践するのは、
どれが最適なのか教えて頂ければと
思いメールしました。

 

 

現在の私の状況をお伝えします。

 

無料レポート5件が
メルぞう審査合格となり、

 

メルマガ読者さんは現在600人です。

 

 

私がメルマガを習っていた方は
ブログはあくまでも二の次で

 

もし時間に余裕があれば
ブログに時間をかけなさい!
との方針だったもので。

 

 

しかし、
エンタメさんのメルマガを読んでいるうちに
ブログの大切さを実感しました。

 

 

なにとぞよろしくお願いします。

 

「更に集客力アップにもつながるよね。」

 

 

【エンタメのお返事】
Tさん

 

こんばんは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

メルマガも大事だけどブログも大事だよね。

 

 

なぜなら

 

「営業マンだけよりもお店を用意することで、
集客力アップや売上アップにつながるから。」

 

 

無料レポートが既に5本もあるなら、
ブログを有効活用することで更に集客力アップにも
つながるよね。

 

 

私がどうやって0円集客に成功しブログとメルマガを
連動させているかはこちらで表からは分からない裏側を暴露しているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

「0円集客に成功した裏側を暴露している方法」の詳細はこちら

 

より細かい魅力はこちらで解説しているので
良かったら登録してみてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

「更に0円集約の方法について詳しく解説した情報」の詳細はこちら

 

また何かあればいつでもメールをしてほしい。
今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

ブログは本気で育てると1日1000、2000アクセスを
集めることが出来るようになる。

 

 

アクセスを集めるのって広告を使えば簡単に
集まるけど、かなりお金がかかる。

 

 

しかも、

 

初心者の内にいきなり広告に手を出せば、
全く反応が取れなくて赤字になって終わりなので
要注意だね。

 

 

でも、

 

ブログでアクセスを集めることが出来れば、
自分の媒体で「テスト」することも出来るよね。

 

 

例えば

 

あなたがインフォプレナーとしてデビューするとか、
新教材を販売する時に、自分の媒体で販売してみる。

 

 

テスト販売すると購入率や読者の反応も分かるよね。

 

 

その上で、予想よりも購入率が低ければ販売ページの
修正・改善に時間を使うということも出来る。

 

 

もし、メルマガしかやっていなかったら、
以前無料レポートを読んだ人が、あなたのことを思い出した時に、、
あなたのことを探せないんだよね。

 

 

だけど、

 

ブログをやっていれば、

 

  • ブログタイトル
  • ハンドルネーム
  • 記憶に残った記事タイトル

 

などで検索してあなたを探すことが出来る。

 

 

更に、

 

次々と色んな記事が検索エンジンで上位表示されていれば、
新規の読者を集めることが出来る。

 

 

更に更に、

 

1記事入魂で1000文字を目安に記事を重ねていれば、
質問を頂いた時に、関連した記事を教えてあげると、
より私の回答を深く理解してもらうことも出来る。

 

 

違う視点で考えると、過去記事が魅力的なら、
過去記事を数記事読んでもらうだけでファンになって
もらうこともある。

 

 

あなたが売れる記事を書けるなら、売れる記事を
読んだ人は商品を購入してくれる。

 

 

 

つまり

 

「メルマガだけよりもブログと連動させることで、
集客力・信頼力・販売力を3倍以上アップさせることが出来る。」

 

 

ブログってあなたのお店。

 

だからこそ、

 

本気で作ると資産になるよ。

 

 

あっ資産ブログを作りたいあなたは、
こちらも要チェックだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

資産ブログを作る方法【突き刺さると思います。】

 

続きを読む≫ 2014/08/17 06:27:17

資産ブログって本気で取り組めば、
必ず作ることが出来るよ。

 

 

9割のブロガーは適当にブログを作っているし、
客観的にブログを検証することもしていない。

 

 

まして、

 

第3者にブログ診断なんて絶対にして
もらっていないよね。

 

 

だから、

 

「独り善がりのめちゃくちゃ反応の低いブログになる。」

 

 

その結果、

 

3ヶ月以内に消えていく。

 

「どんな教材よりも自分に響くし、突き刺さると思います。」

 

【さといもさんの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): エンタメさん、

 

いつもお世話になっております。
先日ブログ診断を依頼させていただきました、さといもです。

 

この度は、お忙しいところ迅速な診断ありがとうございます。
自分にとってとても有益な診断だったので、
感想を送りたいと思い投稿させていただきました。

 

まず始めにエンタメさんの診断結果を見て、
思わず口に出してしまった言葉が
「もっと早く診断依頼しておけば良かった!」でした。

 

仕事でも勉強でも何にでも当てはまるかもしれませんが、
何かをインプットしたらアウトプットすることは非常に重要だし、
エンタメさんもそれを意識して「感想を書くことがとても大切!」
といつもおっしゃっていますが、それと同じぐらい
「アウトプットした結果をレビューしてもらう」
ということが絶対に欠かせないんじゃないかと感じました。

 

 

なぜなら
私だけかしれませんが「アウトプット」した「つもり」に
なっている場合が多いと、今回気づかされたからです。

 

私はエンタメさんの音声を移動中の電車の中とかで
聞いているんですが、聞いた内容はわかりやすいし、
理解できるし、その日のうちにアウトプットとして
記事を書いています。

 

 

あくまで「自分としては」エンタメさんの教えに
則ってブログを作成したつもりでしたが、
今回の診断でそれが全くの「勘違い」だった
ということに気がつかされました。

 

むしろ
「もっと早く気がつくべきだった」と後悔しています。

 

ただし
この「気づき」は自分の目線だけでは、
ほとんど認識する事が出来ないと感じました。

 

なぜなら
自分ではできたつもりになっているし、
ブログ運営は一人でやっていることが多く、
読者は絶対に教えてはくれず、誰からも指摘されないからです。

 

 

自分に甘えるわけではないですが、結局最後は
「これでいっか」とか「こんなもんだろ」と誰にも
指摘されないことをいいことに、せっかくエンタメさんが
教えてくれたことを忠実に反映できていませんでした。

 

実は
エンタメさんの教材の真の価値は「教材そのもの」というより、
エンタメさんの「サポート」の方なんじゃないかと感じました。

 

「プロ目線でのレビュー」こそ、
どんな教材よりも自分に響くし、突き刺さると思います。

 

なぜなら
自分が書いたものが題材となるし、
いかに自分が自己中心的だったかが身に染みて
体験できるからです。

 

今回の診断結果でご指摘してくださった点は、
エンタメさんが音声で教えてくれたことばかりでしたし、
自分は今まで何やってたんだろう?と自問自答してしまいましたが、
今日中に全て修正します。

 

本当にありがとうございました。

 

 

私はこれまでに1000以上のブログ診断をして来た。

 

 

でも、

 

私が指摘していることって、初心者に限らず中級者でも、
出来ていないことが多々あるし、出来ていない点が多い。

 

 

なぜなら

 

「私はお客目線+プロ目線でブログを診断しているから。」

 

 

膨大な検証の末にどうすればブログから反応が取れるのか?

 

 

お金と時間をかけて辿り着いた1つの答えをブログ診断を
通して購入者のあなたにアドバイスしている。

 

 

例えば

 

どんなに優れた教材でも、分かりやすい丁寧な教材でも、
あなたが実践して100%完璧に自分にすぐ落とし込めるわけではない。

 

 

自分に落とし込むために、実践しながら、
試行錯誤して時間をかけて自分に落とし込んでいくよね。

 

 

だけど、

 

私の教材ではコンテンツだけ一方的に配布して終わりではなく、
しっかりと販売者である私自身がサポートも実施している。

 

 

そのサポートの中の1つに

 

【ブログ診断】というサポートをお付けしている。

 

 

ブログってとってもとっても奥が深いよ。

 

 

つまり

 

「資産ブログを作るには、自己投資してブログを本気で学ぶだけではなく、
第3者からのアドバイスを受けながら実践するのが近道だし効果的。」

 

 

しっかりとノウハウを実践し自分に落とし込めた人は、
こんな感じで成果を出していくよ。

 

↓ ↓ ↓

 

最高PV400が600へ【無料オファー57件・情報商材3件成約】

 

続きを読む≫ 2014/08/12 06:34:12

お客目線って誰も教えてくれないよね。

 

 

どんなに頑張って毎日記事を重ねていっても、
方向性があっているかどうかなんて
誰も教えてくれない。

 

 

ブログ運営の方法がこれであっているかなんて、
絶対にお客は教えてくれない。

 

 

むしろ、お客は教えてくれるどころから、
素通りだったり、下手したら何も言わず、
もう二度と訪問してくれない。

 

 

 

特に、

 

記事は最初から最後まで基本的には、
読んでもらえていないという認識がとっても大切だよ。

 

 

プロフィール記事は重要だけど、
刺さらない内容なら3秒で離脱されてしまう。

 

「雷にうたれたような衝撃が走りました。」

 

【Sさんの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

エンタメさん、お世話になっております。
Sです。

 

先日はプロフィール記事を診断して頂きまして
ありがとうございました!

 

今回、記事診断を受けて最初の数行で
衝撃を受けてしまいました。

 

なぜなら

 

プロフィール記事も他の記事と同様に
アクセスアップなどを絡めたノウハウを
提供して頂いたからです。

 

私は今まで、プロフィール記事というものは、
あくまで私というのを知ってもらう記事であって
ブログに訪問してくれた人に対してだけに
読まれる記事だと勝手に思い込んでいたんです。

 

 

しかし間違っていました。

 

 

エンタメさんから教えて頂いたノウハウなら
検索エンジンからのアクセスも集められるんだと
知ることが出来ました。

 

エンタメさんには当たり前の事でも
これを知らなかった私にとっては
雷にうたれたような衝撃が走りました。

 

 

それだけでもお腹いっぱいになった
気分でしたがエンタメさんは出し惜しみなく
トコトン教えてくれました(笑)

 

中には「こんなところも見ているのか」と
思ってしまうくらい細部に渡って診断して
頂けました。

 

『この細かいところはもしかしたら
ほとんどの人はスルーして気づかないところ
だが、少数の人は気になるかもしれない。
その少数の人をも引き付ける方法』

 

そんな表現が自分の中に浮かびました。

 

今回診断を受けて本当に良かったと思っています。

 

 

修正した後の記事もまた診断して頂きたい
そんな気分になるものでした。

 

改めてありがとうございました!
今後とも宜しくお願いいたします。

 

 

プロフィール記事の中でもやり方によっては、
検索エンジンからアクセスを集めることが出来る。

 

 

本文の伝える内容によっては、一気にファンになってもらえる。

 

 

でもね。

 

9割のブログはファンになってもらうどころから、
記憶に残らないプロフィール記事になっている。

 

 

  • あなたはブログから相談メールが届くかな?
  • 感想が届くかな?
  • コメントが付くかな?
  • 商品が売れているかな?

 

 

 

反応の低いブログほどめちゃくちゃ独り善がりの
ブログになっているんだよね。

 

 

しかもだよ。

 

あなたはノウハウにそってブログを作ったり、
記事を書いていたとしても、つもりになっている
ケースも非常に多いよ。

 

 

「納得出来るくらいの反応が出ているなら全く問題ない!」

 

 

だけど、

 

全然納得出来るくらいの反応を得られていないなら、
しっかりプロフィール記事は再チェックしよう。

 

 

音読でチェック
印刷でチェック
第3者にチェック

 

この3つをしっかりとやるだけでも、パソコンの画面からでは、
気がつかない色んなことに気がつくよ。

 

 

こちらで伝えていることが出来ているのか?
今すぐチェックしてみてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

記憶に残るプロフィールの書き方【動画解説あり】

 

続きを読む≫ 2014/08/10 06:11:10

ブログをやろうと決意したら、
実は決めることがたくさん出て来るよね。

 

 

適当に決めればすぐにスタート出来るけど、
間違ったことをやっていると、
物凄い反応の低いブログになってしまうので要注意。

 

 

例えば、「色」ってかなり重要だったりするよ。

 

「ジャンルとは合わない記事は書かない方がいいでしょうか?」

 

【Rさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 一番の悩み
■質問内容(フリー03): いつもお世話になっております。
エンタメさんのメルマガ毎日楽しみにしています。

 

 

いつも些細なことでご教授していただいて
お忙しい中ありがとうございます。

 

今日は、ブログについてなんですが以前
ブログとタイトルについてご教授していただきました。

 

それで今回、まずはアメブロで無料で初めてみて
どんなジャンルでタイトルも大体決めました。

 

あとは、ブログ内の構成なのですが見た目は
大事だと自分は思ってるのですが…

 

そこで、好きな色で構成するべきかジャンルに
あったような色にするべきか、または明るい色か…
迷っています。

 

 

エンタメさんはどのように色を決めたりとかしたのか
教えていただいたりしていただければ嬉しいです。

 

 

あともう一つの悩みなのですが、
構成したら当然記事を上げようと思っています。
最初の記事としては、自己紹介を書こうと思ってます。

 

それで、最初は広告を載せても信用が足りないので
それは多数の記事を上げてから載せるようにしたいなと
考えています。

 

それまでは自分の日記を書いてもいいでしょうか?
また、ジャンルとは合わない記事は書かない方がいいでしょうか?

 

 

二つの悩み相談申し訳ございません。
お忙しい中よろしくお願いいたします!

 

 

「最初から書くべきではない。」

 

 

【エンタメの回答】
Rさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

アメブロは練習用やサブブログでの
運用ならいいけど、アフィリエイトしていく
ブログを育てるなら、どこからのタイミングで
独自ドメインのブログを検討するといいよ。

 

 

なぜなら

 

私のようにこんな体験をする可能性が高いから。

 

↓ ↓ ↓

 

「エンタメのアメブロ削除されちゃった」

 

それでは早速質問に回答する。

 

 

まず色については自分の好きな色よりは、
テーマにあった色にした方が自然だし、
反応も高くなるよね。

 

 

例えば、

 

背景が黒って実は上手くやれば高級感が出て
素晴らしい色だけど、初心者が使えば胡散臭い怪しい印象の
ブログになってしまう。

 

 

色だけで訪問者に与える印象も全然変わるので、
テーマが決まっているならライバルはどんな色の
ブログにしているのかリサーチしてみるといいね。

 

 

記事についてだけど、アフィリエイトで稼ぐための
ブログの場合、日記がメインだとファンは中々増えていかないよ。

 

 

基本はしっかりとした専門ブログを構築するべき。
趣味ブログで特にアフィリエイトしないなら、
日記ブログでもいいけど、アフィリエイトしてお金を稼ぐブログなら、
価値を与えたり面白い内容の記事を重ねていく必要がある。

 

 

ジャンルにあわない記事については、関連性があるなら、
書いてもいいけど、何1つ関連性がないなら、
最初から書くべきではない。

 

 

たまに、息抜き程度とかネタが面白いものなら、
書いてもいいけど、「軸」はブレないようにするべきだね。

 

 

どんな記事を書く時もきちんと目的を持って、
価値ある面白い内容をぜひ書くように強く意識してみてほしい。

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

私のブログは背景もヘッド画像も「青」を基本としている。

 

 

なぜなら

 

「青というのはビジネスに向いた色だし、
誠実な印象も与えるから。」

 

 

 

でも、

 

だからと言ってアフィリエイトブログは「青」にしよう。
という意味ではない。

 

 

「青」は1つの例だし、オレンジや白だってありだと私は感じる。

 

 

オレンジは使い方によっては、「温かみ」が出るよね。

 

 

よく、冬物コーナーってオレンジ色が多い。

 

 

理由は

 

「オレンジ色って温かみを感じる色だから。」

 

 

白もありかなと感じる。

 

私はセールスレターを書く時は背景を基本「白」にしている。

 

 

白という色の特徴は「清楚で清潔」という感じもあるけど、
マイナスイメージを感じにくい色なんだよね。

 

 

あとは、そうだなー。

 

ダイエット系や美容系のブログだと「ピンク」なんかいいよね。

 

 

ピンクは女性的な印象が強いし、柔らさや優しい印象を与える。

 

 

 

あっでも、黒を使う時は要注意ね。

 

 

黒は上手く使うと高級感を出す効果があるけど、
初心者が使うと「胡散臭い」印象を与えるだけになってしまう。

 

 

だから、基本黒は上級者向けだと考えるべき。

 

 

あとは、記事というのは基本ブログテーマにあわせて、
専門的な記事を初心者でも分かるように事例を入れながら
解説すると効果的。

 

 

たまに、ちょっと違うテーマを書くのもありだけど、
きちんと目的を持って、書くといいよね。

 

 

だけど、

 

全く目的もなくただ日記だけをつらつら書いたり、
専門用語の説明だったり、検索すれば分かるような記事ばかり
書いていてもあまり意味がない。

 

 

つまり

 

「ブログを作る時の色はすっごく第1印象で与える影響が大きいから、
テーマにあった色を使うべきだし、記事はテーマにあった記事を
基本的には重ねていくと軸がブレないブログを作ることが出来る。」

 

 

あっこちらのブログテーマに関しても
しっかりと学習しておくと長く続けられるブログを作れるよ。

 

 

↓ ↓ ↓

 

ブログテーマ選びに迷った時の簡単な決め方

 

続きを読む≫ 2014/08/09 06:30:09

ブログテーマって適当に選んで
ブログをスタートしても全然記事が書けなくて、
楽しめなくて結果的に1円も稼げない状態で挫折してしまう。

 

 

そういえば、

 

私もあまり深く考えずに作成したブログは、
すぐに更新辞めてしまったなー。

 

 

でも、

 

このテーマで本気でブログを作る!
楽しんで継続出来るブログテーマはこれだ。
と決めたものは今でも継続して更新している。

 

「迷ってるジャンルが二つあります。」

 

【Rさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 一番の悩み
■質問内容(フリー03):

 

こんばんわ!
以前相談乗ってくださりありがとうございました。

 

あれから何か一つジャンルを一つに絞ろうと思って
色々検討してるのですが、迷ってるジャンルが二つあります。

 

 

そして将来、両方それぞれ書くにしても一つは
これから書けないような気がします。
もう一つは微妙なラインです。

 

 

こういう時は、違うのを考えるべきなのか
どうなのかご教授いただきたいのです…

 

あと、タイトルも色々考えたんですけどまだ人生も浅く
インパクトが大きいものを考えれないんですが、
例えばエンタメさんのようにリストラとかってあればいいんですが
自分は何もないに等しいのでそういう時って
どうしたらいいのかもお願いします。

 

一応、タイトル系の記事はすべて読ませていただいて
自分でもキーワードとか出してみたんですがなんとなく
くっつきにくいというか…合わせずらいのですよ。

 

すごく長文になり申し訳ございません。

 

お願いいたします。

 

「実際に書いてみると効果的。」

 

 

【エンタメの回答】
Rさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

ブログテーマで迷った場合は、
自分自信が一番楽しんで書けるテーマを
選択するべきだね。

 

 

なぜなら

 

「楽しめないブログテーマは継続するのが難しいから。」

 

 

2つ候補があるならどちらのテーマで記事を
書きたいのか考えてみるといいよ。

 

 

それでも、

 

迷う場合は実際に練習でメモ帳を使って、
2つのブログテーマ又は気になるブログテーマの記事を
実際に書いてみると効果的。

 

 

実際に書けば自分にあっているのか、楽しめるのか、
書きやすいのか分かるよね。

 

 

ブログタイトルについては、自分自身を自己分析して、
その中から一番インパクトある言葉を探すこと。

 

 

あとは、

 

モデリングだね。

 

 

ライバルブログをリサーチして、思わず足を止めてしまう
ブログや記事を読んでしまうブログを探して、
モデリングするといいよ。

 

 

何でも最初は真似るところからスタートして、
少しずつ独自の工夫を取り入れて、最終的には応用・発展させていくと
ビジネスというのは成功しやすい。

 

 

更に、

 

自分で作ったブログタイトルとかターゲット設定とか、
不安な場合はこちらを手にすれば私が個別に添削もしているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

「エンタメの超絶診断の詳細」はこちら

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

頭で何でもかんでも解決しようとするから、
決断出来ないんだよね。

 

 

そうではなく、

 

向いているのか向いていないのか?
楽しめるのか?楽しめないのか?

 

 

実際に下書きで良いので記事を書いてみると
すぐになんとなく分かるよね。

 

 

なぜなら

 

「実際に記事を書くことで体験することが出来るから。」

 

 

例えば

 

  • 稼ぐ系のブログ
  • ダイエットブログ
  • トレンドブログ

 

この3つで悩んでいた場合、全てのテーマでまずは、
1000文字を目安に1記事書いてみるといいよね。

 

 

スラスラ楽しんで書けるとか、次々とネタが浮かんでくる
テーマはあなたにぴったりだよ。

 

 

私は上記3つのテーマはどれも記事を書いたことがある。

 

 

一番ネタに詰まったのは、「ダイエット」ブログだね。

 

 

ある程度記事は書けるけど、ダイエットってどうしても、
得意なジャンルではないし、ダイエットが好きでも
ないのであまり楽しめなかった。

 

 

ダイエットブログで売上を出すことが出来たけど、
継続するのは難しかった。

 

 

これは実際に書いてみたからこそ、私自身が楽しめるのか、
楽しめないのか認識することが出来た。

 

 

 

つまり

 

「ブログテーマ複数で迷った場合は、実際にブログ記事を
書いてみて、体験してみることが一番楽しめるか楽しめないか
あなた自身が肌で身を持って知ることが出来る。」

 

 

あっブログテーマについてこちらでも
詳しく解説しているのであわせて確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログテーマは絞るのかごちゃまぜか?

 

続きを読む≫ 2014/08/08 06:13:08

プロフィール記事って
あなたは書いているかな?

 

 

プロフィール記事を書く時の
ポイントとしてはめちゃくちゃ
気合いを入れて記憶に残る内容にすること。

 

 

つまらない内容をだらだら長文で書いたり、
全くインパクトのない内容をつらつら書いても、
やっぱり反応は低いので要注意だよ。

 

「気を付けて書いているところなどはありますか?」

 

【Aさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): その他
■質問内容(フリー03):

 

いつもお世話になっております
Aと申します!

 

今回プロフィールについて質問させていただきます。

 

プロフィールというのは印象に残るような
感じで書くのが一番だと思うのですが

 

そのほかに気を付けて書いて
いるところなどはありますか?

 

プロフィールを再編集して書き
直しているのですが、

 

なかなかうまくかけなくて・・・

 

ブランディングという面でも
大事な所だと思いましたので
質問させていただきました!

 

お忙しいとは思いますが
よろしくお願いします。

 

「記憶に残るようなことを伝えること。」

 

 

【エンタメの回答】
Aさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

 

プロフィールってだらだら長すぎてもいけないし、
短すぎても記憶に残りにくい。

 

 

大切なのはまずインパクトを与えて、
記憶に残るようなことを伝えること。

 

 

私自身は自分の一番インパクトあるリストラのエピソードを
ピックアップしてお伝えしている。

 

 

ただし、マイナスのことだけ書いて終わっても
全く逆効果なのでプラスのことも伝えるべきだよね。

 

 

どんな失敗をしてどんな成功を掴んだのか?
まだ成功していない場合は、どんな理想の未来をいつまでに
手にするのか宣言するのも効果的だと感じるよ。

 

 

更に、詳しくこちらで動画解説もしているので、
参考にしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

記憶に残るプロフィールの書き方【動画解説あり】

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

プロフィールって惹きこまれてスラスラ最後まで
読めれるなら長文でもOK。

 

 

インパクトがあって記憶に残るなら1000文字程度でOK。

 

 

どちらも正解だし、正解は1つだけではないよね。

 

 

なぜなら

 

「人それぞれ生きて来た道のりは全く異なるから。」

 

 

例えば

 

あなたが何不自由なく平凡な道のりを
過ごして来たとする。

 

 

特に、自己分析してもインパクトあるネタが
なかったとする。

 

 

そんな場合はなぜこのブログを立ち上げたのか?
いつまでにどうなりたいのか?

 

 

なるべく具体的に書くと効果的だし、
目標を思いっきり宣言して有言実行するのもありだよね。

 

 

「こんなんでいいのかなー?」

 

「なんか刺さらないなー。」

 

「記憶に残らないないなー。」

 

ともしあなたが感じているなら、勉強ばかりしていないので、
とにかく行動して1つでも多くの体験をすること。

 

 

 

つまらない人ほど、ハッキリ言って

 

「真面目」すぎるんだよね。

 

 

言われたことしか出来ない人は、自分で考える力が身に付かないので、
当然誰からも支持されないしファンにもなってもらえない。

 

 

だけど、

 

逆に、ちょっと皆との枠組みから外れてひときわ個性を出す人って、
めちゃくちゃ輝くからね。

 

 

自分でビジネスを展開していくなら、人と同じことをやっていてはダメ。

 

 

人と違うことを違うペースで実施していこう。

 

 

つまり

 

「プロフィールは100人いれば100人違う内容になるので、
1つでもいいからインパクトある記憶に残る内容を感情を込めて
書くと刺さるような内容になる。」

 

 

かっこつけ何も自分のかっこ悪い部分を公開していない
プロフィールなんて誰も共感しないよね。

 

 

完璧な人間なんていないんだから、あえて自分の欠点や失敗を
さらけ出して、そこからどう変わっていくのか?

 

 

どう変わったのかエピソードを添えてプロフィールは
書くとグイグイ惹きこまれる内容になるよ。

 

 

あなたはどんな人生を送って来たかな?
どんな失敗を経験して今に至るかな?

 

 

あっぜひこちらも確認してあなただけの、
インパクトある記憶に残るプロフィールを
書いてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

記憶に残るプロフィールの書き方【動画解説あり】

 

続きを読む≫ 2014/08/01 06:08:01

量産型と運営型ってブログアフィリエイトを
実施する上で最初迷うところだよね。

 

 

実際に私は量産型も運営型の経験もあるけど、
それぞれメリットデメリットがあるよ。

 

「いい案が思い浮かばず作業が止まってたりします。」

 

【Wさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): その他
■質問内容(フリー03):
エンタメさん
おはようございます。Wです。

 

今朝の仮通信予約でのメルマガ拝見しました。

 

小手先のテクニックに走って、アクセス集めようとして、
上手く集まらず、ブログはつまらないものになってると、
ブロクの本質を忘れて、金銭欲に走ってしまうと
そうなりがちなんだと思います。

 

その部分は、私も理解してはいるものの、
サラリーマン根性が深いんでしょうか、
なかなかアウトプット出来ずにいます。

 

 

エンタメブログ魂の音声セミナーを聞くたびに、
自分を変えて実践しなきゃと思います。

 

新しく独自ドメインや無料ブログを作成して、
エンタメブログ魂の感想などを備忘録として1000文字書いていくのは、
後々のためにも有効的に感じてますが、いかがでしょうか?

 

アダルトブログは量産しないとならず、どのように個性を出して
量産すればいいのか、いい案が思い浮かばず作業が
止まってたりします。

 

そんな状況であるなら、エンタメさんの言うように今は出来る事、
シリウスの操作に慣れるとか、音声セミナーの感想などを
アウトプットしてみるとか、そちらの方にシフトしてみようと
考えてたりします。

 

今後ともよろしくお願いします。

 

「パワーを注ぐのも難しいから大変だと感じるよ。」

 

 

【エンタメの回答】
Wさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

成果を出すにはアウトプットや稼ぐ仕組み
作りに時間を使うべき。

 

 

9割実践、1割勉強という感じで
取り組むといいね。

 

 

アダルトブログをもし私がやったとしても、
量産なんてせずに1つをめちゃくちゃ気合入れて
育てるけどね。

 

 

量産は1つ1つのブログの価値が下がるし、
パワーを注ぐのも難しいから大変だと感じるよ。

 

 

みんな忙しいし時間に追われている。
でも、本気で稼ぎたいなら面倒な作業ほど
やらないと絶対に稼げるようにはならないよ。

 

 

逆に言うと、

 

一切言い訳せずに実践と継続出来る人だけが、
成果を出せるね。

 

 

ぜひ自分に負けずに9割実践に時間を使ってほしい。

 

 

最後に

 

今と同じ未来でいいなら何もしなければいい。

 

 

だけど、

 

絶対に理想の未来を手にしたいと本気で考えているなら、
誰よりも失敗を恐れずに大量行動を起こそう。

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

量産型のメリットは簡易的な記事を書いて
ブログを量産していくのが初心者にはかなり
ハードルが低い。

 

 

デメリットは量産し続けないと稼げないし、
検索エンジンからの評価は当然記事の質や量が
悪ければ低くなる。

 

 

運営型のメリットは1記事1記事のパワーが
強いのでしっかりとキーワードを狙って記事を書けば、
次々と記事が上位表示されて1000、2000アクセス
以上集めることも出来るようになる。

 

 

デメリットはブログが育つまでに当然時間がかかる。

 

 

じゃあ、私が今からブログアフィリエイトを
やるならどっちでやるのか?

 

 

考えるまでもない。

 

 

当然簡易的な記事を書いてつまらない何の反応もない
量産型ではなく、資産となるブログをしっかりと育てていく
運営型のブログアフィリエイトを実施する。

 

 

なぜなら

 

「ブログは愛情を持って育てる方が価値が高くなるし、
反応も出て楽しんで運営することが出来るから。」

 

 

ただね。

 

ブログアフィリエイトの練習として量産型を
一度やってみるのもあり。

 

 

そしたら、

 

量産型ってどんな感じなのか
より深く理解出来るよね。

 

 

本当につまらないのか?
本当に簡単なのか?

 

 

やってみた人だけが分かる。

 

 

 

逆に

 

運営型は育つまでに本当に時間がかかるのか?
アクセスはどんどん増えていくのか?
量産型より反応が高いのか?

 

 

やってみたら分かるよね。

 

 

 

つまり

 

「これからブログアフィリエイトを実施するなら、
私は量産型よりも資産となる1つのブログを育てる、
運営型のブログアフィリエイトをオススメする。」

 

 

あっ更に無料ブログではなく独自ドメインにブログで
やるとよりアフィリエイトに対して本気度も強くなるよ。

 

 

理由は

 

「独自ドメインのブログを運営する場合お金がかかるから。」

 

 

無料だと何の痛みもないので、辞めても痛くも痒くもないよね。

 

 

だけど、

 

お金を少しでもかけた場合は、覚悟を決めて取り組むことに
なるから当然モチベーションは高くなるし挫折しにくくなる。

 

 

あっこの人もしっかりと1つのブログを大事に育てたら
アクセスが1.5倍になりしっかりと成果を出したよ。

 

↓ ↓ ↓

 

最高PV400が600へ【無料オファー57件・情報商材3件成約】

 

続きを読む≫ 2014/07/23 06:16:23

記憶に残るブログを作らないとどんなに、
毎日頑張って記事を重ねても誰にも読んでもらえず、
全く反応の取れないブログになってしまう。

 

 

でも、

 

ライバルと差別化して個性を出していけば、
必ず相談メールをたくさんもらえるようになるよ。

 

「基準値の高さにハッとさせられます。」

 

【Tさんからのメール】

 

■メルマガやブログへの引用可否 (フリー07): 引用可(名前→イニシャル)
■エンタメに一言(質問など) (フリー08): エンタメ様

 

初めまして。

 

いつも楽しくメルマガやサイト閲覧、音声を聞かせて頂いております。

 

まだアフィリエイトを始めて1ヶ月で右も左も分からない
状況の中でエンタメ様のブログに辿りついたのはある意味
運命だったのではないかと思います。

 

 

エンタメ様の記事を見ていていつもその
基準値の高さにハッとさせられます。

 

 

ブログは1記事1000文字以上を日に2回投稿
それを少なくとも3ヶ月は続ける

 

などは初心者の私に深く突き刺さりました。

 

 

またこうやって人に深く突き刺さる記事を
書くことこそが対価となってくるのだとも思いました。

 

 

私も明確な目標設定をし、高い基準値で日々コツコツと
努力を積み重ねていきたいと思います。

 

「人と違うことを違うペースでぜひやってみてほしい。」

 

 

【エンタメのお返事】
Tさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

いつもメルマガやブログに訪問して頂き有難うございます。

 

 

成果を出すには人と同じことを同じペースでやっていても
普通だし中々成果には結びつかないんだよね。

 

 

人と違うことを違うペースでぜひやってみてほしい。
そうすれば少しずつ反応も変わって来るよ。

 

 

どんな未来を手にしたいのか?
理想の未来を手にするためにどういう
行動を起こす必要があるのか?

 

 

ぜひ日々考えながら作業するといいね。
今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

あっちなみにTさんはこの後、私からSIRIUSを手にして、
次の行動を起こしているよ。

 

 

記憶に残るブログを作る場合、皆と同じブログを作る段階で、
まずもう埋もれてしまうよね。

 

 

例えば

 

  • ありふれたヘッド画像
  • ありふれたブログタイトル
  • ありふれたブログ説明文
  • ありふれたプロフィール画像
  • 全く刺さらない記事タイトル

 

 

この5点が全て当てはまったらもう最悪だよね。

 

 

だけど、

 

当てはまる数が少なければ少ないほど、又は全て該当しないなら、
あなたは次々と濃いファンを作れる優れたブロガーさん。

 

 

あとは、

 

記事の内容も検索エンジンで調べてどこでも
手に入るような情報だとそのブログの価値はないよね。

 

 

そうではなく、

 

あなたのブログに訪問して何らかの価値や面白い情報が
日々手に入るなら反応は全く変わって来るよ。

 

 

特に、

 

体験価値は非常に価値が高いし面白い。

 

 

ノウハウコレクターとか情報収集コレクターのブログは
なぜめちゃくちゃつまらないのか?

 

 

なぜなら

 

「誰よりも全然経験していないし行動を起こしていないから。」

 

「体験がまるで記事に含まれていないから。」

 

 

教材に書いてあることや無料レポートや検索エンジンで
調べたことを当たり障りなく記事にしたって、
つまらないだけだよね。

 

 

教科書や参考書って役立つけど読み物としては、
つまらないよね。

 

 

「ブログは教科書や参考書ではない!」

 

 

何より大切なのはあなた自身が体験したことを楽しみながら、
伝えるからこそ、人が寄ってくるしその結果集客出来たり、
売上につながったりする。

 

 

 

つまり

 

「記憶に残るブログを作るには、なるべく人と違う
個性的なブログを作り日々体験したことを楽しみながら
記事にしていくと非常に効果的。」

 

 

こんな体験もすることで記事ネタにすることも出来るよ。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログ記事投稿時間【アクセスの集まりやすい時間帯】

 

続きを読む≫ 2014/07/22 06:31:22

ブログ記事投稿時間によって、
実は全く同じ記事でもアクセス数は変わるよ。

 

 

あなたはいつも何時に投稿しているかな?

 

アクセスの集まりやすい時間帯って、
何時くらいだと考えているかな?

 

「投稿時間というのは決めていますか?」

 

【Aさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): その他
■質問内容(フリー03): はじめまして

 

Aと申します。

 

いつもお世話になっております。

 

今回のお問い合わせ内容は
【投稿時間について】

 

投稿する時間などで何か気にかけていることはありますか?

 

この時間帯に投稿したら反応がいいとか、
なにかそういったことを気にして
投稿時間というのは決めていますか?

 

お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

 

「色々傾向が見えて来るよ。」

 

 

【エンタメの回答】
Aさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

投稿時間によって実はアクセス数も
大きく変わるよ。

 

 

私の場合ブログを始めたばかりの頃は、
投稿時間もかなり意識していたね。

 

 

例えば、

 

午前中に1回、夜に1回という形で、
1日に2回人がネットをする時間を狙って投稿していたよ。

 

 

今は投稿時間を意識しなくても1日1000、2000アクセス
集まるようになったらので、朝に1回だけ投稿しているね。

 

 

どの時間帯に一番アクセスが集まるのか?

 

自分のアクセス解析もしっかり分析すると
色々傾向が見えて来るよ。

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

例えば、

 

朝って意外とネットする人は多い。

 

 

なぜなら

 

「会社に行く前にチェックしたり会社に行ってから、
ネットを見る人がいるから。」

 

 

あとはお昼も多いよね。
昼休みって必ずあるので昼休みを狙うのも効果的。

 

 

夜はご飯を食べてお風呂に入った後にネットをする人は、
かなり多いよね。

 

 

でも、

 

夜はほんと利用者が多すぎるのでその時間帯を狙っても
いいんだけど、利用者が多いと下手すると投稿するのにも、
ネットの回線速度が遅くなり、いつもより大幅に時間がかかることも
あるので要注意だね。

 

 

私も初期の頃、夜投稿していたことがあったけど、
無料ブログとかは、ほんと混んでいるので、
何度も投稿失敗したことがあったよ。

 

 

独自ドメインのブログでも、例えば光回線だったとしても、
マンションなどで共有してネット回線を利用しているケースが多い。

 

 

共有しているということは。それだけあなたの家の回線速度は、
利用している人が多ければ多いほど、遅くなるということ。

 

 

私は仕事の効率も考えて朝ブログ記事は投稿している。

 

 

 

理由は

 

「朝が一番頭も冴えているしネット回線の速度がはやいので、
スムーズに記事を投稿出来るから。」

 

 

つまり

 

「ブログ記事の投稿時間はただ利用者が多い時間帯だけを
狙うのではなく、作業効率も考えて検証しながら行うと、
ベストな時間帯を発見しアクセスを増やすことが出来る。」

 

 

あなたはアクセス解析を設置しているかな?
あなたはアクセス解析を検証しているかな?

 

 

「えっヤバ、アクセス解析設置していないよー。」

 

「アクセス解析で検証なんてしたことがないよー。」

 

 

もし、こんな風な状態ならすぐにアクセス解析を設置して、
まずはデータを集めて検証をしてみよう。

 

 

アクセス解析って実は宝の山だからね。

 

 

あっアクセスを1日も早く増やしたいあなたは、
こちらも要チェックだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

アクセスが増えずにお悩みのあなたへ【1000アクセス突破も可能】

 

続きを読む≫ 2014/07/13 06:32:13

ブログタイトルは超重要なんだけど、
なぜだろう?

 

 

リアルのお店って10人中リピーターに、
なるのは一般的に2割程度。

 

 

残りの8割はリピーターにはならないし、
そもそも、食べたお店のことすら忘れているんだよね。

 

 

ブログも同じ。

 

 

インパクトのないどこにでもあるような
ブログタイトルやブログ説明文なら当然、
記憶にも残らずにもう二度と再訪問してもらえない。

 

 

だから、

 

「ブログタイトルは超重要なんだよね。」

 

「含んでもよいものなのでしょうか?」

 

【達人さんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): ブログアフィリエイト
■質問内容(フリー03): エンタメさん初めまして、おはようございます。

 

HN達人と申します。

 

エンタメさんの記事に「ブログのタイトルが重要」
「実績が重要」とありました。

 

そこで質問なのですが、実績とは個人事業全般の実績を
含んでもよいものなのでしょうか?

 

実は私、理容室を経営していまして
そちらの実績はあります。

 

ブログのタイトルをリアルビジネスの実績を含めたものに
しようかどうか迷っておりました。

 

例えば、「日給4万円までの苦悩を暴露する達人のブログ」など

 

お忙しいところお手数おかけしますが
アドバイスくださいますようよろしくお願い致します。

 

「伝え方によっては使えるよね。」

 

 

【エンタメの回答】
達人さん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

実績というのはリアルビジネスの実績でも
伝え方によっては使えるよね。

 

 

例えば、

 

日給4万円達成した経験があるなら、
どうやって達成し、ネットビジネスにどう活かせるのか、
伝えることも出来る。

 

 

ただ、全然ネットビジネスとリンクしないのは
あまり刺さらないのでどうかと感じるね。

 

 

私だったら出した実績で何かコンテンツを作って、
特典やレポートにして有効活用する。

 

 

もし稼ぐ系のアフィリエイトのブログでリアルの実績を
伝えて誤解を与えるような表現になるなら、
使わない方がいいね。

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

実績って色んなものがあるけど、理想はきちんと、
そのテーマに関する実績を作ることだよね。

 

 

アフィリエイトだったら強烈なインパクトがあるのは、
やっぱり報酬実績。

 

 

0円の人と100万円稼いでいる人だったら、
インパクトの差は歴然だよね。

 

 

だけど、

 

最初から大きな実績を持っている人はいないので、
リアルの何か実績やエピーソードを持っているなら、
誤解を与えないように上手く有効活用すると効果的。

 

 

例えば

 

・元飲食店店長が教える○○講座

 

とか

 

・日給4万円稼ぐ理容師が教える○○講座

 

 

経験や体験したことを上手くあなたのブログテーマに
あわせてコンテンツ化出来ると効果的だよね。

 

 

副業よりも、プログラマーとか具体的に職業を記載する方が、
個性も出るしインパクトも出るよね。

 

 

あなたはみんなと同じような当たり障りないのない
つまらないブログを作りたいの?

 

 

それとも、

 

ここでしか手に入らない世界で1つしかない、
個性的な記憶に残る人気ブログを作りたいの?

 

 

当然だけど、稼げるブログは後者だからね。

 

 

 

つまり

 

「本気で記憶に残るブログを作りたいならしっかりと
自己分析してあなたが持っているものや経験を上手く
ブログタイトルやブログ説明文で表現すると効果的。」

 

 

例え、リアルビジネスの実績だって、
その実績をアフィリエイトにどう有効活用すると効果的なのか、
エピーソードも加えて情報発信すれば、それは非常に価値ある
情報になるよね。

 

 

物事をみんなと同じ視点で考えるのではなく、
ちょっとズラした視点で考えると個性というのは、
どんどん出て来るよ。

 

 

必ずあなたには強みやインパクトあるエピーソードや、
経験はあるはずなので、その強みを上手くブログで表現出来ると、
記憶に残る人気ブログを作ることが出来る。

 

 

あっブログタイトルとブログ説明文はほんと重要なので、
こちらもあわせて確認して理解を深めてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログタイトルとサブタイトル【初訪問者の足を止めろ!】

 

続きを読む≫ 2014/07/07 06:07:07

0→1にするのってセンスではないんだよね。
知識が膨大にあれば出来るものでもないんだよね。

 

 

知識なんて必要最低限でもOK。

 

 

大切なのは学習したことを形にすること。

 

 

「そんなことは分かっているよー。」

 

とあなたは感じているかもしれない。

 

 

だけど、実際にきちんと正しい方向性で出来ていないから、
0→1にすることが出来ない。

 

 

だけど、

 

ほんときっかけ次第で軌道修正出来れば、
次々と色んな成果を出すことが出来るようになるよ。

 

「きちんと私から購入してくれた3件です。」

 

【Iさんからのメール】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー02): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー03): 感想
■質問内容(フリー04): エンタメさん、こんばんは。
Iと申します。

 

先日はブログ診断いただき、ありがとうございました。
指摘事項、強く意識しながらブログを作っています。

 

私は2つ、メインとなるブログを持っていて、
どのように運営していくかについて、一ヶ月ほど前、
購入直後に相談させていただきました。

 

 

エンタメさんから「アフィリエイトブログに力を注いで」
と言われたのをきっかけに、今はアフィリエイトブログを
メインにしています。

 

ただ、せっかくブログ魂を購入したし、エンタメさんからアドバイスを
頂いているのだから、と、もう一つのブログの方でも、
記事の書き方やタイトルの付け方などを変更していきました。

 

結果、
●今までの最高PV400が600へ。
●情報商材3件成約。
●無料オファー57件ダウンロード。
です!

 

特に情報商材については、
今までの「たまたま最後にふんだリンクが私のブログだった」
というラッキーではなく、きちんと私から購入してくれた3件です。

 

 

ブログ開設から8ヵ月。
作業時間が思うように取れなかったからだけではない、遅咲き具合。

 

 

正しい方向で続けていけば、
少なくても答えが出るのだと教えてくれました。

 

今のアフィリエイトブログ、アクセスの伸び悩みが不安の種ですが、
コツコツと継続していきたいと思います。
ありがとうございました。

 

「ほんと継続していれば必ず成果は出るし伸びていくよ。」

 

 

【エンタメのお返事】
Iさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

エンタメブログ魂を実践してブログのアクセスが
増えて更に有料オファーでの成約にも成功し、
無料オファーでも57件もダウンロードされたなんて凄いね。

 

 

まだまだこれから色んな不明点が出てきたり、
壁にぶつかったりすると思うけど、
ほんと継続していれば必ず成果は出るし伸びていくよ。

 

 

継続は力なり。

 

 

また更なる成果報告も楽しみにお待ちしている。
今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

Iさんは私からのアドバイスを実際に実践した結果、

 

●今までの最高PV400が600へ。
●情報商材3件成約。
●無料オファー57件ダウンロード。

 

という成果を出した。

 

 

でも、知識として正しい情報を知っていても、
何1つ行動を起こしていなかったら、
この成果はなかったよね。

 

 

本当に最初はがむしゃらに失敗してもいいから、
手を動かすことが大切だよ。

 

 

例えば

 

アフィリエイトで成果を出す人って頭が良くてセンスが
ある人ではないんだよね。

 

 

そうではなく、

 

素直に信じた情報を実践して稼ぐ仕組みを構築し、
試行錯誤する人だよ。

 

 

「これ実践して本当に稼げるのかな?」

 

「ブログ削除されたどうしよう。」

 

「独自ドメインのブログ本当に上手くアップロード出来るかな?」

 

 

こんな風に出来ない言い訳とか不安を言っていたら、
何も行動を起こせなくなるよね。

 

 

 

つまり

 

「本気で成果を出したいなら稼ぎたいなら、がむしゃらに最初は、
手を動かしまくって稼ぐ仕組みを構築し、増やし、強化することに、
9割の時間を使うこと。」

 

 

勉強なんて1割くらいでいいんだよ。

 

 

なぜなら

 

「一番の勉強は理解が深まるのは実践という経験を積むことだから。」

 

 

あっそういえばこの人も一切言い訳せずに、
行動を起こしていたなー。

 

↓ ↓ ↓

 

82名の読者で約21万円の利益【成果報告2】

 

続きを読む≫ 2014/07/05 04:53:05

ブログってあなたは誰かに、
診断してもらったことがあるかな?

 

 

私はあるよ。

 

ある程度実績もあった状態でブログの診断を
受けたんだけど、もう悲惨だったね。

 

 

「マジでこの人きっついわー」とすっごい
感じたもんね。

 

しかも、

 

当時ブログ診断をしてくれたのは、
アフィリエイターではないんだ。

 

 

本当にブログのプロの人にしてもらった。
しかも、女性の起業家さんね。

 

 

あの時は正直言ってめちゃくちゃヘコんだけど、

 

「あっ今知ることが出来て本当に本当に良かった。」と

 

心から感じたよ。

 

 

だから、

 

私はブログ診断をする時は、誰に対しても、
遠慮せずに、言いたいことをハッキリ伝えるように
している。

 

 

なぜなら

 

「絶対に1人では気がつけないことってたくさんあるから。」

 

「すぐに指摘された6点はなおします。」

 

【Sさんの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): タイトルの力
■質問内容(フリー03): エンタメさん

 

おはようございます。
タイトルの力のブログ診断の感想書きます。
まだショック受けているのでテンション低いんですけど 笑
よろしくお願いします☆彡
S
___________

 

来た・・・・

 

エンタメさんは、メールの返信が超早いから、
メール受信音がなると、すぐメールを開けれるようスタンバイしていた。
かなりドキドキしたねー。

 

なんでかって、超辛口でお願いします、とか言っちゃったから。

 

自分のブログって、
いつも見てるからどうしても気づかないところもある。
見てるようで見てない、盲点が絶対にあるんだよね。

 

だって他の人のブログ見ていて
「あー、ここなおせばいいのにな。」って絶対思ったりするでしょ?
自分だって同じように思われているはずなんだよ。

 

それって放っておいたら、まずいじゃない?

 

第三者の視点がどうしても欲しい。
しかもちゃんと稼いでいる人の。
だから、ショックは受けるだろうけど
稼ぐためには絶対的に必要だと、意を決して診断をお願いしたんだよね。

 

 

頂いたメールを読むと。
あまりにもグサグサくる内容でしばらく動けなかった。

 

特に
「今のブログはザルに水を注いでいるようなもの」
という一文。

 

今の自分が一番逃げていた部分だね。
でも、言ってもらって良かった。
だってそれが正しいから。
ちゃんともう、申し込みもすませたから、逃げずにはじめます。

 

 

なんで、こんなにグサってくることも書かれているのに、
すんなりアドバイスを聞き入れようと思うんだろう?

 

なんでかって考えたらちゃーーんと
「なぜそれが必要か」って丁寧にわかりやすく
説明してくれているんだよね。

 

ただ「あれがダメ、これがダメ」で突き放すんじゃなくて
ちゃんと理由があって、それをやるとこうなる、っていう
未来の提示。

 

言ってもらうことが適格すぎる。

 

 

すぐに指摘された6点はなおします。
本当に細かい部分まで見ていただいたようで、ありがとうございます。

 

それ以外にも、個人的な細かい相談にものっていただいたり、
これからの方向性もアドバイス頂きまして、
ありがとうございました。

 

 

この特典持っているのに使っていない人って
ホント、意味がわからない。

 

ぜひ、私に譲ってほしい。

 

Sさんは忙しい人だけど本当に次々と新しいことにも
挑戦している。

 

 

ブログ診断のアドバイスを真摯に受け止めて、
修正・改善という行動を起こしている。

 

・あなたはブログを作ったかな?

 

・今のブログで集客出来ているかな?

 

・今のブログで売上につながっているかな?

 

納得行く成果が出ているなら何も問題ない。

 

 

だけど、

 

全然納得出来ていないなら、本気でブログは一度、
見直しするべきだよ。

 

 

一番効果的なのは第3者に診断してもらうこと。

 

 

自分で言うのも何だけど私ほどここまで細かい点を、
診断してくれる人はどこにもいないよ。

 

 

 

つまり

 

「ブログはノウハウにそって作成したら必ず最低1回は、
信頼出来る人に診断してもらうことが方向性を修正する上でも、
非常に重要だということ。」

 

 

あっちなみにSさんは以前○○診断の感想も書いてくれたよ。

 

↓ ↓ ↓

 

つまらない人の特徴【ヤル気あるんだろうか?】

 

続きを読む≫ 2014/07/04 06:39:04

一番面白いブログってどんなブログかな?

 

 

私は日々情報収集のためにも色んなブログを
チェックする。

 

 

でもね。

 

9割のブログはまずつまらないので、
すぐにバツボタンをポチっと押してしまうんだよね。

 

 

あなたも無意識に初訪問したブログは、
3秒以内にバツボタンを押してしまうはず。

 

 

だけど、

 

たまにさー。

 

「ん?ん?何だこのブログはーーーーーーー???」

 

と妙に惹かれるブログがあるんだよね。

 

 

ブログを作る時にめちゃくちゃ重要なポイントは、

 

  • ブログタイトル
  • ブログ説明文
  • ヘッダー画像
  • プロフィール画像

 

この4つがしょぼかったら9割のブログと同じで、
あなたのブログに来た初訪問者は3秒以内に閉じるよ。

 

 

なぜなら

 

「インパクトもなくて普通で惹かれないから。」

 

 

でもね。

 

4つを全て完璧にすっごい魅力的でなくても、
例えば、どれか1つ魅力的でもいいよね。

 

 

  • ブログタイトルがめちゃくちゃ刺さるタイトル
  • ブログ説明文がなんか共感出来るもの
  • ヘッダー画像が明らかにオリジナルのもの
  • プロフィール画像が明らかにオリジナルのもの

 

 

4つ出来るなら一番いいけど、どれか1つでも良いので、
オリジナリティあるものにすると効果的。

 

 

あとねー。

 

実績ないと面白いブログにならないとか、
あなたは考えていないかな?

 

 

大きな実績がなくても、実は1記事入魂で記事を書けば、
実績がなくても小さくてもファンを作ることは出来るよ。

 

 

私が気になるブログって最終的には記事を読んで、
面白いかどうかなんだよね。

 

 

実績があるかどうかももちろん気になるけど、
それ以上に記事が面白いかどうかも気になる。

 

 

じゃあ、一番面白いブログってどんなブログなのか?

 

 

それは

 

「あなた自身の生の体験情報が満載でこのブログだけでしか、
手に入らない情報が公開されているブログだよね。」

 

 

 

9割の人は価値ある情報を何とか勉強して提供しようとする。

 

 

でも、

 

ただ勉強したことを記事にしてもそこに「体験」したことが、
入っていなければ説得力はないしリアリティもないんだよね。

 

 

 

その結果、

 

「つまらないブログになってしまう。」

 

 

つまり

 

「一番面白いブログを作りたいなら実績ゼロでもいいので、
体験したことを赤裸々に告白していくブログがベストだよ。」

 

 

まあ、そうは言っても本当に大きな実績がなくても、
面白いブログが作れるの?

 

ってあなたは感じたかもしれないね。

 

 

面白いブログってめったにないんだけど、
久しぶりに面白いと思ったし思わず泣いてしまった
主婦に方のブログが実はあるんだ。

 

 

ちなみに、スカイプコンサルの音声の一部まで公開されているよ。
ぜひ今すぐクリックして参考にしてほしい。
私がどの記事を読んで泣いたのかも必見だよ。

 

↓ ↓ ↓

 

「面白いブログを書いている主婦アフィリエイターの方」はこちら

 

 

ブログで一番重要なのは

 

「あなた自身が楽しむことだよ。」

 

続きを読む≫ 2014/06/28 06:46:28

パワーブログの作り方を教えちゃうよ。

 

パワーブログとは1つのブログで膨大な
アクセスを集めたり、集客出来たり、
濃いファンを作れて非常に資産価値の高いブログのこと。

 

 

私がブログを始めた時は量産系が流行っていて、
よく適当に記事を書いて700個くらいブログを
作ったなー。

 

 

確かに稼げたよ。

 

でもね。

 

「やっていてつまらなかったし次々と作成したブログは、
圏外に飛ばされたり削除されてしまった。」

 

 

量産系で稼ぎ続けるには、圏外に飛ばされて削除されるので、
作り続けないと売上が安定しないという
大きなデメリットがある。

 

 

あとは、つまらないね。

 

だから、

 

私は1つのブログを育てる「パワーブログ型」に
することにした。

 

その結果、

 

1日1000アクセス、2000アクセス
集まるブログを作れるようになった。

 

 

今は自分のブログは継続して運営しつつ、
これからの人がパワーブログを作れるように
日々アドバイスやサポートを本気でやっているよ。

 

「早期発見で末期症状に陥らなくてよかったと感謝しております。」

 

【Hさんのブログ診断の感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): エンタメさん、こんにちは!

 

昨夜、ブログ診断を受けた者です。

 

お忙しい中を私の為にお時間を割いて頂き
誠に有難うございました。

 

また、わずか2時間ほどで返事が来て
ただただ驚きました。

 

そして明確で適切なアドバイス
大変有難いと感じました。

 

本当に有難いです!

 

というのもコメント回りをしても
私のブログに返ってくるのは
「大変勉強になりました!」
などの社交辞令ばかりの言葉で
少々うんざりしていました。

 

やはり読者目線での辛らつな批評は
誰でも嫌なものですが、
よくよく考えると非常に有難いものですね。

 

今回の診断結果になるほど〜!と
うなずきまくりました。
このように見られているんですね。

 

この有難い診断を受けずに
そのままブログを更新し続けていたら
と思うとぞっとしますね。

 

早期発見で末期症状に陥らなくて
よかったと感謝しております。

 

ブログ診断結果では5つのポイントを改善せよ
とのことでした。

 

簡単に改善できるところは今朝直しました。

 

一番重要なブログタイトルのインパクトのなさ
については今朝から考え中です。

 

これからやるべき事柄が明確にわかり、
今週はブログの改善に努めます。

 

また、エンタメさんからのメールは
毎日拝読しておりますが、
毎回毎回、心臓にチクチク突き刺さる
心地良い痛みがモチベーションアップに
かなり役に立っております。

 

いつも痒い所に手が届くアドバイスや
適切な対処法を頂いているので
メールが届くのを楽しみにしております。

 

 

本当に有難うございました。
また、宜しくお願いいたします。

 

 

私のブログ診断は辛口で有名だけど、
絶対にあなた1人では気が付かないことを
教えている。

 

 

ブログってね。

 

適当に作って稼げるほど今の時代は甘くはないよ。

 

 

検索エンジンだって日々変化し進化している。

 

 

だからこそ、

 

これからは量産していくよりは、1つのパワーブログを
育てる方がブログとしての価値は大きくなる。

 

 

パワーブログのメリットは、

 

  • 記事を更新したら1時間以内に検索エンジンに認識される。
  •  

  • 圏外に飛ばされたり記事やブログが削除されるリスクが低い。
  •  

  • 0円集客することが出来る。
  •  

  • 1日1000アクセス以上集められるようになる。
  •  

  • 色んなオファーが来るようになる。

 

 

挙げればまだまだたくさんあるんだけど、
ほんとブログって本気で作ると資産価値は大きくなるよ。

 

 

「パワーブログの作り方が良くわかんないよー。」

 

「個性的なブログの作り方が良くわかんないよー。」

 

「ブログタイトルやブログ説明文が全然刺さらない。」

 

 

もし、あなたがこんな悩みを抱えている場合、
まずはブログタイトルとブログ説明文、プロフィール記事の
見直しをしてみてほしい。

 

 

 

つまり

 

「パワーブログを作る第1歩はブログタイトル、ブログ説明文、
プロフィール記事からスタートするということ。」

 

 

それから、

 

本気で資産となるパワーブログを作るなら、
削除されるリスクのある無料ブログではなく、
はやい段階で独自ドメインのブログを作るべきだよね。

 

 

パワーブログを作る第1歩の詳細はこちらを要チェック!

 

↓ ↓ ↓

 

ブログタイトルとサブタイトル【初訪問者の足を止めろ!】

 

プロフィール記事の書き方【12687文字】

 

続きを読む≫ 2014/06/22 06:01:22

儲かるブログの作り方とか人気ブログの作り方って、
最初はほんと「ん?どうすればいいの?」って、
分からないことが多いよね。

 

 

私も最初ブログを作った時に、100アクセスすら
突破出来なくて儲かるブログや人気ブログって、
一体どこをどう修正・改善すればいいの?って
全然分からなかった。

 

 

だけど、

 

勉強してテストして検証して実践経験を積むことに
よって、その謎を1つずつ解明していったんだよね。

 

 

でもね。

 

一番わかり易いのは第3者に診断してもらうことが
ほんと手っ取り早いよ。

 

「本当にすごすぎました。」

 

【yoshimiさんの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): エンタメさん、こんばんは^^
お忙しい中、ブログ診断をしていただきまして
ありがとうございました♪

 

感想を書かせていただきます。

 

一番伝えたい感想は

 

めちゃくちゃびっくりしました!((((;゚Д゚))))

 

ということです。

 

 

何故びっくりしたかというと、
エンタメさんにブログ診断の申請をすると
こういうメールが返ってくるんですよ。

 

>通常48時間以内に回答しております。
>順次回答しておりますので
>今しばらくお待ちください。

 

48時間以内って。

 

私は昨日の20:13に
ブログ診断の申請させていただきまして・・・

 

まぁ夜も遅いし〜明日結果が来たら嬉しいなぁ〜^^
ぐらいに思ってたんです。

 

でもエンタメさんは違いました。
そんな次元じゃありませんでした。

 

いつ診断の結果が返ってきたと思います?

 

 

1時間後ですよ( ̄▽ ̄;)

 

ちなみに、ぴったり1時間後の21:13でした(笑)

 

 

1時間だったら適当じゃないの?
って思うかもしれませんが
めちゃくちゃ的確なことをびしーっと
ご指摘いただきました^^;

 

さすが色んな方のブログ診断を
数多くこなしていらっしゃるから
見ただけでここを直した方がいいって
すぐにわかるんでしょうね^^

 

レスポンスの早さが
本当にすごすぎました。

 

エンタメさんのブログ診断券を手に入れたなら
絶対使ったほうがいいですよ。
あっという間に、自分のブログの直す場所を
教えてもらえるんですから^^*

 

あ、あと辛口だと聞いてビビっていたんですが
そんなに辛口でもなかったのが意外でした!

 

あからさまにビビってたので
手加減してくれたのかもしれませんが^^;

 

 

早速、指摘していただいたところを
修正したいと思います。

 

エンタメさん、ありがとうございました♪

 

yoshimiさんのブログはもう稼げているブログだったので、
私はそこまで辛口では診断しなかった。

 

 

だって、

 

もう自分の武器を持っている人だったし、
ブログの基本もある程度出来ていたから。

 

 

でも、

 

更に儲かるブログに人気ブログにするために、
6個の細かいアドバイスをしたよ。

 

 

私のブログ診断はレスポンスだけではなく、
中身も相当濃いので、いつも嬉しい感想をもらえる。

 

 

しかし、

 

毎回1時間で返信出来るわけではないので、
そこは誤解しないでね。

 

 

2人の子供を見ながら合間を見てブログ診断を
することもあるから、実はけっこう忙しい。

 

 

ブログって奥が深いし適当に作れば、
どこにでもあるブログになる。

 

 

大切なのはどこにでもあるブログではダメだということ。

 

 

つまり

 

「儲かるブログや人気ブログを作るには、1つでも良いので、
あなたの強みを全面に押し出して記憶に残るブログを
作る必要があるということ。」

 

 

あっ特にブログタイトルやブログ説明文はねー。
物凄く大事ななのに適当に考えている人が多い。

 

 

えっ?適当じゃダメなの?ってあなたがもし
「ドキっ」としたなら、こちらは要チェックだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログタイトルとサブタイトル【初訪問者の足を止めろ!】

 

続きを読む≫ 2014/06/16 06:17:16

アクセスって実は簡単に増やすことが出来る。

 

でも、間違ったやり方でブログを作り記事を書けば、
100アクセスすら突破することは出来ないんだよね。

 

 

だけど、

 

正しい方法でブログを作り記事を書けば、
100、500、1000アクセス突破だって、
出来るようになるよ。

 

「削除することも考えるべきでしょうか?」

 

【Kさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 購入特典
■質問内容(フリー03): エンタメさん、いつもお世話になります。

 

実は、悪魔ライティングを購入して、エンタメさんの講義を受けながら、
今はブログの集客アップを目指して頑張って、
エンタメさんから教えていただいた文章力アップの方法を実践中です。

 

ところが、、、、、

 

アクセスアップどころか、下がる一方。

 

よくて10台、一桁アクセスの日もあり、落ち込んでます。
まだブログを始めたばかりのほうが、アクセスが良かった。

 

何がいけないんだろうと悩み、特典のブログ診断かすかいぷで、
エンタメさんに相談しようと思っていました。

 

そんな時、エンタメ通信のこの
「ブログで絶対やってはいけない7つのこと」に出会い、
聴かせて頂きました。

 

、、、、、、、、

 

ほとんどすべてに当てはまっていて、
ブログごと消したくなる気持ちでした、、、、、

 

・ブログタイトルも、実現できていないことを暴露している。
・プロフィールも魅力がない。
・記事タイトルは、検索エンジンのワードばかり気にしていて、
 インパクトも魅力もない。
・記事も日記ばかりになって、ターゲットに合っていない。
・まさに、独りよがりのブログ。
・さすがに広告は、関連性のあるものを3つと
決めて絞っていますが、貼り方についてはこれでいいのか不安です。
・ターゲットはある程度絞っていますが、
それに見合う記事を書けていないので、考え直す必要があるかもしれない、
と考えています。

 

せっかく悪魔ライティングを手に入れて、
すばらしい特典まで頂いたのに、、、

 

このエンタメ通信の講義を聞かせて頂き、
ほとんど全く活用できていない事実に、驚愕しました。

 

 

ブログ診断をして頂く段階ではない。

 

 

ご多忙な中、エンタメさんにこんなブログで診断を仰ぐのは失礼だ。
まだまだ、自分の力で出来ることをやるのが先だ。
ブログ自体をもう一回、洗い直します。

 

その際、過去記事も、場合によっては思い切って
削除することも考えるべきでしょうか?

 

アクセスしてもらうブログにするため、一からやり直します。

 

 

「実は読まれなくなるんだよね。」

 

 

【エンタメの回答】
Kさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

アクセスは待っているだけでは増えないし、
しっかりと本気でブログを作り記事を重ねていかないと、
増えていかない。

 

 

でも、

 

正しい方法でブログを作り1記事入魂で記事を書いて、
やるべきことをやれば必ずアクセスは100、500、1000アクセス
という風に伸ばしていくことが出来るよ。

 

 

今気がついたことがあるなら、
その点を1つ1つ修正・改善していってほしい。

 

 

過去記事についてだけど、過去記事になればなるほど、
実は読まれなくなるんだよね。

 

 

私の考えとしては過去修正や削除に時間を使うなら、
これから書く新しい記事を少しでも増やしていく方が、
結果的に濃いファンも増え、ライティング力も強化されて、
アクセスアップにもつながると感じるよ。

 

 

つまり

 

「ブログを見直すのは全然OKだけど、記事はそのままにして、
新しい記事に全力を注ぐ方が効率が良いということ。」

 

 

でも、

 

例えば、プロフィール記事とか商品紹介記事など、
すっごく重要な記事は修正・改善をすることで、
より反応がアップする。

 

 

だから、大事な記事は見直しして必要に応じて、
修正・改善するのはありだよね。

 

 

アクセスアップについてはけっこう基本的なことを
忘れているケースもある。

 

こちらをぜひチェックして参考にしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログアクセスアップ方法【3つの簡単なやり方】

 

アクセスアップ方法【圏外や削除されないために】

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

アクセスを本気で増やしたいなら、
プロ意識を持って本気でブログを作ろう。

 

 

適当に記事を重ねていくのではなく1記事1記事大事に、
感情を込めて魂を込めて記事を重ねていこう。

 

 

つまり

 

「アクセスを増やすには1人でも多くの初訪問者の足を止めて、
何度も何度もブログに訪問してもらえるリピーターをいかに
作るかが非常に重要だということ。」

 

 

あっこちらでもアクセスアップの秘訣を暴露しているので、
ぜひ今すぐクリックして参考にしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログアクセスアップ方法【65,491アクセス】

 

 

悪魔ライティングをお持ちのあなたは、
悪魔ライティング(ブログ編)を何度も何度も確認して頂きたい。

 

 

2回目、3回目で気がつくこともあるよ。

 

続きを読む≫ 2014/06/11 06:54:11

プロフィールってあなたは書いているかな?
記憶に残るものになっているかな?

 

 

プロフィール記事が読まれているかどうかは、
アクセス数で分かるよね。

 

 

最低でも人気記事のベスト10には
入っておくべき。

 

「ノウハウコレクターであり、実績のない初心者です。」

 

【Tさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): コピーライティング
■質問内容(フリー03): エンタメ様

 

お世話になります。
いつもメルマガ読ませて頂いております。

 

初めまして、Tと申します。もうすぐ51歳になります。

 

病気のため、職を失い、ネットビジネスで食べていこうとしております。
ノウハウコレクターであり、実績のない初心者です。

 

ブログなり、メルマガなり、自分から情報発信する
必要があるのですが、その際に「プロフィール」が
かならず必要になると思います。

 

 

「プロフィール」を書く際に気をつけないといけないことや、
書いておいた方がいいですよ、といったような「書き方のコツ」
「注意点」というものがありましたら、ご教示頂けますでしょうか?

 

 

突然の質問で大変申し訳ございませんが、返信を頂けましたら、幸いです。
どうぞ、よろしくお願いします。

 

「ダラダラたくさん書かないこと。」

 

 

【エンタメの回答】

 

Tさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

病気で職を失い年齢が51歳だと
再就職はかなり厳しい状況だね。

 

 

でも、ネットビジネスは年齢に関係ないし、
学歴も資格も不要。

 

 

だからこそ、

 

本気で取り組めばサラリーマン以上稼げるようになるし、
収入だけではなく、自由な時間も手に入るようになる。

 

 

プロフィールについてだけど、

 

書き方のコツとしてはダラダラたくさん書かないこと。

 

 

まず自分自身の自己分析をして最低でも50個以上は
箇条書きでピックアップしその中から記憶に残るような、
インパクトあるものを選定する。

 

 

更に、

 

記憶に残るインパクトあるエピソードをしっかりと
気合いを入れて書けば個性的なプロフィール記事になる。

 

 

あとは、なるべく自分を出すことだね。

 

 

あっこちらでも詳しく解説しているので参考にしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

プロフィール記事の書き方【12687文字】

 

 

私のプロフィールも参考に最初から最後まで、
一気に読めるようなプロフィールを作ってみて頂きたい。

 

↓ ↓ ↓

 

「エンタメがアフィリエイトをはじめた理由」

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

「プロフィール記事なんて書く必要ないよー。」

 

「プロフィール記事なんて適当でいいよー。」

 

こんな風に考えていたらほんともったいないよ。

 

 

なぜなら

 

「良く分からない人間味のない人からあなたは商品を
絶対に買わないから。」

 

 

私だって買わないし9割の人は大抵、
どんな管理人なのか必ずチェックするよ。

 

 

プロフィール記事ってほんと大事。

 

 

 

つまり

 

「プロフィール記事1つであなたを信用するかどうか、
判断されるし、逆に言えばプロフィール記事で信頼されて、
成約にも結びつけることも出来る。」

 

 

でも、プロフィール記事を書くのって色々迷うし悩むよね。

 

 

そんなあなたは私が作成したこちらの特別動画も
今すぐチェックしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

記憶に残るプロフィールの書き方【動画解説あり】

 

「初心者や実績ゼロでも魅力的なプロフィールを書く方法」の詳細はこちら

 

 

続きを読む≫ 2014/06/07 06:20:07

坂上忍の毒舌ってなんか観ていて、
気持ちがいいよね。

 

 

子役時代なんて私は全然知らなかったけど、
70年〜80年代に坂上忍は杉田かおると、
子役ブームを作った。

 

 

3歳の時に子役デビューしているので、
芸歴は40年以上にもなる。

 

 

ということは・・・。

 

 

芸能会の場合先に入った人が先輩になるので、
今テレビで活躍しているほとんどの人は後輩になるんだよね。

 

 

だからこそ、

 

遠慮無く毒舌で言いたいことをハッキリ言うことが出来る。

 

 

かわいい人はかわいい。

 

ブスはブス。

 

 

かわいいって誰でも言うけど、ブスな人にブスという人は、
流石に今までいなかった。

 

 

こういう思ったことをハッキリ言うのは、
裏表がなくて、なんかこの人の言う事は信頼出来るなとも感じる。

 

 

更に、

 

思ったことをハッキリ言うということは、ある意味視聴者が
思ったことやテレビの前で言っていることを代弁しているようなもの。

 

 

視聴者としては、

 

いいものをいいとただ言われるよりは、
微妙なグレーゾーンをハッキリと言ってくれる方が気持ちがいい。

 

 

今大人気の有吉ゼミで「坂上忍家を買う」というコーナーが
あるけど、面白いよねー。

 

 

まあ、リアクションはわざとオーバーにやっているのかもしれないけど、
坂上忍の1つ1つの言動が笑えるし、観ていて気持ちがいい。

 

 

例えば

 

岩風呂に興奮したり、ふかふかのベッドに横になって、
博多大吉と手をつないだり、時には博多大吉に

 

「お前それ、最初から知ってたろ!」と

 

突っ込んだりしている。

 

 

坂上忍再ブレイクの理由は、間違いなく「毒舌」を、
誰に対してもしっかりとやっているところだよね。

 

 

「毒舌キャラ」は坂上忍の他にもいるけど、
芸歴でまさる坂上忍は年上にもズバズバ本音を言うから面白い。

 

 

ブログでもメルマガでも記憶に残る人物に
ならないとすぐに忘れられる。

 

 

私の場合だと普段は優しいけど、ブログ診断になれば、
一気に辛口キャラに変身する。

 

 

しかも、

 

誰も教えれてくれないようなこととか、
思ったことをプロ目線+お客目線でズバズバ遠慮せずに、
お伝えしている。

 

 

無理をする必要はないけど、あなたも記憶に残る人物になるために、
しっかりとキャラ設定はするべき。

 

 

ハッキリ言って皆基本的に真面目だし、

 

「いい人」なんだよね。

 

 

だけど、

 

個人でビジネスを展開していくなら、

 

ただ「真面目」で「いい人」では誰も相手にしてくれないよ。

 

 

特に、「八方美人」は最悪だね。

 

 

そうではなく、何かプラスαで1つでも良いので、
記憶に残る何かを作ろう!

 

 

 

つまり

 

「ビジネスで成功するには仮に顔が見えなくても
しっかりとキャラ設定して、記憶に残る人物になる必要がある。」

 

 

記憶に残るブログが作れなければ、1000アクセス1万アクセス
集めたところで、誰も足を止めず1円も稼げないという
最悪の結果につながる。

 

 

でも、

 

逆に言うと記憶に残るブログを作れば、
極端な例を言えば、1日50アクセス程度でも、
月に5万〜10万円くらい稼ぐことも出来てしまうんだよ。

 

 

実際に私はほったらかしで1日50アクセス程度にも関わらず、
月に5万〜10万円くらい稼いでいるブログも運営している。

 

坂上忍再ブレイクの理由と記憶に残る人物

 

 

あっこちらも確認すると記憶に残る人物になる方法を
更に深く理解出来るよ。

 

↓ ↓ ↓

 

自分の色や個性を出す方法【記憶に残る人物になる】

 

続きを読む≫ 2014/06/03 06:27:03

作業スピードを3倍アップさせることが
出来たら稼ぐ仕組みを次々と構築させることが出来る。

 

 

けっこうね。

 

基本的なことなのに無知で知らない良い情報というのは、
ネットの世界ではたくさんあるよ。

 

 

例えば

 

あなたはブラウザって何を使っているかな?

 

 

まさか、アフィリエイトをやっているのに、
Internet Explorerを使っていないよね。

 

 

ブラウザは断然

 

「Google Chrome」がオススメ。

 

作業スピードを3倍アップさせる方法

 

 

なぜなら

 

「Internet ExplorerよりもMozilla Firefoxよりも、
全然Google Chromeの方が閲覧スピードがはやいから。」

 

 

1つのブログやHPを表示させるのに時間がかかっていたら、
それだけでも、作業スピードは遅くなるよ。

 

 

Google Chromeは検索すればダウンロードの案内サイトが
出て来るのでこういう便利なブラウザなどは、
自分でインストールして使い倒そう。

 

 

ちなみに、

 

パソコン購入時には、Google Chromeは基本的に、
インストールされていないからね。

 

 

あとはねー。

 

「Google 日本語入力」を使う。

 

 

このソフトをインストールするだけで、
予測変換が素晴らしいし、単語登録をどんどんしていくだけで、
記事を書くスピードは確実に今の3分の1にすることが出来るよ。

 

 

 

あっちなみに

 

Google Chromeを使う時は、きちんとユーザー登録しておくこと。

 

 

ユーザー登録しておけば、自宅以外の場所でネットに
接続しても、お気に入りとか設定した保存を維持出来る。

 

 

私は東京ディズニーランドホテルやアンバサダーホテルに
宿泊した時に、実はパソコンを持っていったけど、
自宅と同じ設定でGoogle Chromeを使ったよ。

 

 

Google Chromeを起動すると、私の場合最初に表示させたい
ページを登録してあるから、すごく楽ちん。

 

 

イチイチ自分で自分のブログを表示させなくても、
設定させしておけば、Google Chrome初回起動で、
表示させたいページを一気に複数サイト表示させることが出来る。

 

 

例えば

 

  • メインブログ
  • メルマガ管理ページ
  • クリック解析ページ
  • 購入者専用ページ
  • facebook
  • Twitter

 

 

とかね。

 

やり方はGoogle Chromeの「設定」-「起動時」の
特定の1つのページまたは複数のページを開くを開いて、
表示させたいURLを追加設定するだけ。

 

 

こんな風に「ブラウザ1つ」にしても、
「Google 日本語入力」にしても、
便利なソフトを使うことで作業スピードを3倍以上アップさせることが出来る。

 

 

つまり

 

「作業スピードを3倍アップさせる方法とは便利なGoogle Chromeや
Google 日本語入力を徹底的に使い倒すこと。」

 

 

あっあとね。

 

パソコンが遅いだけで作業効率が低下する。
パソコンの動作が遅いあなたはこちらも要チェックだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

パソコンの動作が遅いあなたへ【簡単最適化3ステップ】

 

続きを読む≫ 2014/05/22 06:16:22

プロフィール記事ってどんなテーマの
ブログでも書くと信頼性はグンっとアップするよ。

 

 

よく、スーパーの野菜でも例えば茨城県の野菜と
記載されているより、茨城県の佐藤栽培のキャベツです。
と記載されている方が反応は高いよね。

 

 

もっと言うと、更に簡単な自己PRみたいな
メッセージが記載されているものは、
よりなんか安心感が出て来る。

 

 

「茨城県の佐藤栽培のキャベツです。
夫婦二人三脚で無農薬で作ったキャベツなので、
小さいお子さんでも安心して食べることが出来ます。」

 

 

こんなメッセージなんか記載されていたら、
私は迷わずこの佐藤栽培のキャベツを購入しちゃうよ。

 

 

プロフィールとか自己PRって実は信頼を得るためには、
本当に重要な役割があるよ。

 

「12687文字になってしまいました・・・(笑)。」

 

【Eさんからのメール】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): その他
■質問内容(フリー03): エンタメさん、こんにちは!

 

先日、ブログタイトルと説明文を
見ていただきありがとうございました!

 

 

今はプロフィールを一生懸命書いています。

 

ちょっとこだわりのあるブログにしたいし、
読者の方に信頼していただけるよう、
できるだけ細かく自分の生い立ちや、
経歴を書いています。

 

写真も何枚か載せていく予定です。

 

 

ただ、今日に至るまでのことを
書いていったら、

 

12687文字になってしまいました・・・(笑)。

 

まだ書きたいことがあるのですが、
読者の方が読み飽きるのではないかと気にかかっています。

 

 

とりあえず、読者に知っていただきたいことを最低限書き終わったら、

 

一度、エンタメさんにプロフィール内容を
見ていただきたいと思っています。
その時は、よろしくお願いいたします。

 

「重点的にピックアップして伝える効果的だね。」

 

 

【エンタメのお返事】
Eさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

プロフィール頑張って書いているみたいだね。
写真もあるとよりインパクトも出るし、
記憶にも残りやすくなるね。

 

 

プロフィール記事で大事なことは、
面白いかどうかだよ。

 

 

12687文字でも、スラスラ読めて面白いければOK。

 

 

だけど、

 

つまらない内容だと離脱率が上がるだけなので、
注意してほしい。

 

 

ストーリーがあると最後まで読んでもらいやすいね。

 

 

ただ、あまりだらだら長いと途中で飽きてしまうので、
メリハリは大事だよ。

 

 

自分で訪問者の気持ちになって、プロフィールを書き終えたら、
一度しっかりと確認してみてほしい。

 

 

全てを伝える必要はないんだよ。
インパクトある記憶に残りやすいエピソードを
重点的にピックアップして伝える効果的だね。

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

私のプロフィール記事ってそれほど長くはないんだよね。

 

 

なぜなら

 

「1から10まで全てここで書く必要はないと感じているから。」

 

 

だから、

 

私自身の中で一番大きな出来事だったリストラについてとか、
アフィリエイトをはじめた理由や、どのように成長しどんな活動を
していくのか宣言も含めて明瞭完結に記載している。

 

 

ただ、長いとダメなのか?
というと決してそういうわけではない。

 

 

面白いエピソードがあるなら、情景描写をすると、
どうしても長くなる。

 

 

感情を込めて書くと長くなるかもしれない。

 

 

長くなっても、スラスラ読めて面白い内容なら、
長くてもOKだよね。

 

 

「うーん、私にはこれと言ったエピソードがありません。」

 

ともしかしたらあなたは感じたかもしれない。

 

 

でもね。

 

自己分析したら必ず自分の強みは1つや2つ発見出来るし、
インパクトある記憶に残るエピソードは必ず出て来るよ。

 

 

だって、

 

一度でも会社やアルバイトの面接を受けたことがあるなら、
自己PRするよね?

 

 

その時に必ず自分の強みを伝えるよね。

 

 

好きな人と付き合いたいなら、自己PRするよね?

 

 

視点を変えればあなたは無意識の内に今まで、
何度も何度も自己PRはしてきているはず。

 

 

つまり

 

「プロフィールを書く時はまず自己分析して、
インパクトある記憶に残るエピソードや強みをピックアップして
書くと非常に効果的。」

 

 

1つでも強みがあるなら磨くと更に強力な武器になるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

あなたの強みと弱み【1つの強い武器を作る理由】

 

続きを読む≫ 2014/04/25 06:40:25

ブログタイトルとサブタイトルによって、
初訪問者が足を止めるか本当に決まるよ。

 

 

なぜなら

 

「凄く大事な部分であり一番最初に目にするから。」

 

「腕が上がって行く感じがしました。」

 

【Eさんからのメール】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): その他
■質問内容(フリー03): エンタメさん、こんばんは!

 

何度も何度も、タイトルとサブタイトルを見ていただき、
ありがとうございました!

 

やっぱり、ちょっとでも手を抜くと、
自分なりの達成感が無いし、

 

エンタメさんに見ていただくことで、
腕が上がって行く感じがしました。

 

 

何度もしつこくメールしてしまい、
ちょっとご迷惑をおかけしてしまった気がします・・・。
本当に失礼いたしました。

 

でも、シンプルかつ明瞭完結にタイトル&サブタイトルを
決めることができた気がします。

 

 

ほんとうにありがとうございました!!

 

「目的がハッキリしていると、足を止めてもらえる。」

 

 

【エンタメの回答】
Eさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

ブログタイトルとサブタイトルだけでも、
何度も何度も指摘したのにめげずに、
修正する姿はとっても素晴らしかったよ。

 

 

私が細かい点まで指摘した理由は、

 

ブログのタイトルとサブタイトルによって、
初訪問者が足を止めるか止めないか大きく影響を受けるから。

 

 

大きな実績がなくても実績がなくても、
インパクトを出したりターゲットに刺さるような言葉はある。

 

上手く自分が発信していく情報を明瞭完結にしかも
シンプルに伝えることが出来ると効果的だよね。

 

 

実際に、今まで本当にたくさんの人のブログタイトルや
サブタイトルの診断をして来たけど、
しっかりと考えて修正・改善をした人は成果を出している。

 

 

目的がハッキリしていると、足を止めてもらえる。

 

 

ブログタイトルとサブタイトルはリアルで例えると、
もう、お店の看板だよね。

 

 

9割の人は適当に付けているだけなので、
頭にいっぱい汗をかいて付けた人は、
それだけ目立つし差別化にもつながるよ。

 

 

ぜひブログタイトルやサブタイトルに負けないような
記事も今後重ねていって1人でも多くのファンを作ってほしい。

 

 

価値ある情報をガンガン提供して、
個性的で面白いブログへと育てて頂きたい。

 

 

また何かあればいつでもメールをしてほしい。
今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

ブログタイトルとサブタイトルは、
2つを上手く組み合わせて考えると非常に効果的。

 

 

例えば、

 

ブログタイトルはあまり短すぎても長すぎても、
インパクトを出すのは難しい。

 

 

だから、

 

ブログタイトルで使用出来なかった言葉やフレーズは、
サブタイトルで使うといいよね。

 

 

私のブログタイトルは、

 

アフィリエイトで2000万円以上稼いだ秘訣と手法

 

 

サブタイトルは、

 

リストラから奇跡の復活!
31歳からアフィリエイトで人生を変えた成功の秘訣
「継続は力なり」未来を変えるために今を変える
〜自由な時間と自由に使えるお金を手に入れるために〜

 

 

ブログタイトルとサブタイトルを確認すれば、
どういうブログか分かるし、なるべくシンプルにしている。

 

 

そして、

 

「リストラ」とかインパクトある言葉を使うことによって、
差別化にもつなげている。

 

 

私の場合は実績を全面に出しているけど、
実績がなくても、全然アイデア次第でインパクトは出せる。

 

 

私が実績0の場合こんなブログタイトルやサブタイトルも
ありかなと感じる。

 

 

ブログタイトル

 

「31歳からの逆襲!アフィリエイトの極意を大公開」

 

リストラされた2児のパパが子育てしながら
アフィリエイトで次々と成果を出し人生を変えていく姿を
札幌から全力発信。
ここだけでしか知り得ない極秘情報もお見逃しなく。

 

 

まあ、即興で考えたけど「なんか面白そう」だよね。

 

 

実績はきちんと勉強と実践を繰り返せば、
自然と出来るので、実績が出来た時に
ブログタイトルを変更するのもあり。

 

 

大切なのはまずはしっかりと自己分析して、
インパクトある言葉やフレーズをピックアップすること。

 

 

特に、

 

誰でも使えるのが年齢や年代とか住まいとかは
実績に関係なく使えるよね。

 

 

更に

 

・副業
・サラリーマン
・脱サラ
・主婦
・育メン
・子育て
・独身
・元店長
・営業マン
・○○大学

 

 

とか何かあなたに当てはまる肩書なんかも、
入れるとよりターゲットに刺さる。

 

 

つまり

 

「ブログタイトルとサブタイトルを本気で自己分析して、
付けると個性が出て、結果的に初訪問者の足を止めてもらえる。」

 

 

足を止めてもらえることに成功出来れば、
その後は、記事の内容次第でファンにつなげることも出来る。

 

 

あなたのブログのアクセスがもしまだ100アクセス未満なら、
そもそも、ブログタイトルとサブタイトルのインパクトが
弱いかもしれないよ。

 

 

 

あっブログタイトルについてはこちらでも、
詳しく解説しているのでぜひ今すぐチェックしてみてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

ブログタイトル例【面白いブログタイトルの付け方】

 

続きを読む≫ 2014/04/20 06:33:20

ブログテーマってあなたはどのように
選んでいるかな?

 

 

ブログを作り時に一番反応が低いブログは、
何でもブログ。

 

 

なぜなら

 

「訪問者は浅く広い情報より狭く深い情報を探しているから。」

 

 

浅く広い情報って検索エンジンで調べれば、
いくらでも出て来るよね。

 

 

だから、

 

価値としてはそれほど高くはない。

 

でも、狭く深い情報はどこでも手に入るわけではないので、
情報によっては非常に価値が高くなる。

 

「コンサルは受けられませんか?」

 

【Kさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): コンサル
■質問内容(フリー03): エンタメさん、こんばんは。
Kです。
いつも、エンタメさんのメルマガは心待ちにしています。

 

エンタメブログ魂の購入を検討していますが、
教材と特典が多くてどこから取り組んだらいいか、
わかりません。

 

 

また、私は実績がないし、これといった趣味もありません。

 

毎日を淡々と過ごしているのでブログに書く
テーマを思いつきません。

 

 

なのでエンタメさんに相談したいのですが、
有る程度教材に取り組んだ前提でないと、
コンサルは受けられませんか?

 

書くテーマなども聞きていただけるとありがたいのですが。

 

K

 

「最初のテーマ選びからの相談でも全然OKだよ。」

 

 

【エンタメの回答】
Kさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

いつもメルマガをお読み頂き感謝。
とっても嬉しい。

 

 

エンタメブログ魂の購入を検討して頂き
有難うございます。

 

 

実績がなく趣味もない状態だとテーマも
思いつかないよね。

 

 

でも、安心してほしい。

 

最初のテーマ選びからの相談でも全然OKだよ。

 

 

実際にブログのテーマ選びから私に相談して、
今ではしっかりとファンを作って初報酬を手にした人も
たくさんいる。

 

 

やる気があれば継続も出来るし資産となるブログを
作ることも出来るよ。

 

 

例えば

 

ブログテーマを選ぶ時のコツとしては、
自分自身が楽しんで書けるテーマを選ぶと継続しやすい。

 

 

良く分からない場合は、まずは自己分析してみて、
自分がどういう人物なのか箇条書きしてみるといいね。

 

 

なぜそんなことをするのか?

 

 

実は箇条書きを50個くらい出すと必ずインパクトある
ネタや楽しんで書けるテーマが発見出来るから。

 

 

どうしても1人で上手く発見出来ないとか、
どういうテーマが自分にあうか分からない場合は、
いつでも相談して頂いて問題ないよ。

 

 

本気で取り組む覚悟が決まっているなら、
こちらでお待ちしている。

 

↓ ↓ ↓

 

「激ヤバコンテンツ+超絶サポート」の詳細はこちら

 

 

また何かあればいつでもメールをしてほしい。
今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

「たくさん苦労はしているけど家族の苦労話は
あまり公開したくありません。」

 

ともしかしたらあなたは思っているかもしれない。

 

 

苦労話を公開したくない場合は、
まず小さな実績を作ると効果的。

 

 

私の場合はまず1000アクセス集めるブログを作った。
こういうアクセスの実績だけでも信頼を得ることは出来る。

 

 

それから、仮に苦労話を公開したくないとしても、
やる前からあれこれ言い訳していると、何1つ行動を起こせなくなるので、
今のあなたの環境も含めて物事をプラスに、考えるようにしてほしい。

 

 

 

自己分析って凄く効果的なのにやらない人が
非常に多い。

 

では、どんなことをピックアップすればいいのか?

 

・趣味
・特技
・性格
・年齢
・家族構成
・好きな食べ物
・嫌いな食べ物
・夢
・失敗談
・成功談
・好きなタイプ
・嫌いなタイプ
・一番の思い出
・衝動買いしたもの
・出身地
・住まい
・仕事

 

などいくらでも出て来るよね。

 

自分はどういう人物なのかまずはピックアップすること。

 

この自己分析を真剣にやるか適当にやるかで、
ブログに取り組む姿勢も変わる。

 

 

逆に真剣にやればブログテーマ選びにも役立つし、
記事ネタにもつながる。

 

 

つまり

 

「ブログテーマはあなたが楽しんで継続出来るテーマを
選ぶのが凄く効果的で更に自己分析をしっかりやると、
ブログの軸も出来て継続力アップにつながる。」

 

 

言い訳して稼げるほどアフィリエイトも
他のビジネスも甘くはない。

 

 

あなたが挫折しそうになった時、手を止めそうになった時、
モチベーションが下がった時に、今一度なぜ稼ぐ必要があるのか?

 

いつまでに成果を出す必要があるのか?

 

 

マインドセットも含めて再度実施してみてほしい。
こちらもあわせて参考にすると

 

「今行動しないと未来は絶対に変わらない!」

 

という気持ちになるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

ノウハウコレクターから脱出【エンタメからの喝】

 

続きを読む≫ 2014/04/11 06:49:11

育児日記って子育てをやっているなら、
ブログで残しておくと本当に思い出になるし、
アクセスアップにもつながるよ。

 

 

私はたまに育児日記を書くけど、書いた時のアクセスは、
1.5倍〜2倍くらいに増える。

 

 

しかも、

 

育児日記の体験を伝えるとこんな嬉しいメールを
もらうこともしばしばあるよ。

 

「とても励みになったことを感謝いたします!」

 

【Eさんからのメール】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): エンタメさん、おはようございます!

 

昨日の「子育て中のあなたへ」という
メルマガ読ませていただきました!

 

 

実は今、長男の幼稚園準備、
長女の幼児教室が開始するのでその準備等で、
ブログの記事を書くことにしか時間を使うことができていません。

 

しかし昨日で、
ブログを開始し、記事を書き続けて60日を達成できました。
しかも多い時で2000文字以上書いています。

 

ブログのカスタマイズは、
長男が幼稚園に行き始めたら開始する予定です。

 

妊娠中でなかなか体力的にもつらいことがありますが、
私は人生を変えるんだと決めたので、
毎日行動していこうと思います。

 

そして昨日、エンタメさんから子育て中の方へのメルマガを読み、
とても励みになったことを感謝いたします!

 

時間の使い方は、子育て中でもうまく使えば
1日2〜3時間は自由にできますからね。

 

ほんと、エンタメさんの言うとおり、
「時間は無限じゃない」。

 

お金は、頭の使い方次第で無限に使うことが
できるですもんね!

 

 

昨日のメルマガは、
子育て中だろうが、なんだろうが、
やればできるんだという思いを改めて
感じることができました!

 

ありがとうございました^^

 

「これからの時代は女性が輝く時代だよ。」

 

 

【エンタメのお返事】

 

Eさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

長男、長女、現在妊娠中というこは、
3児のママ。

 

 

本当に凄いことだし、育児はこれからも続くので、
大変だよね。

 

 

でも、

 

そんな中でも60日記事を書き続けているのは、
とっても尊敬するよ。

 

 

なぜなら

 

「子育てしながらブログを継続するのはとっても大変だと
感じるから。」

 

 

不思議なもので作業を習慣化させると、
やらないと気持ち悪くなるので、1ヶ月例えばブログ記事を
決まった時間に更新出来れば、ずっーーーーーと継続出来るんだよね。

 

 

これからの時代は女性が輝く時代だよ。
主婦が稼ぐ時代だよ。

 

 

稼ぐ仕組みを構築するのは最初大変だけど、
子育てをしながらは大変だけど、逆に強みにしてほしい。

 

 

「私は子育てしながらアフィリエイトで○万円稼いだよー」

 

とか、

 

「私は子育てしながら1000アクセス達成したよー」

 

とか

 

「私は子育てしながら100記事達成したよー」

 

ということを伝えると凄く凄く主婦の方に勇気を与えるよ。
女性に希望を与えるよ。

 

 

自分自身が成果を出したら今度はこれからの主婦の人に、
女性にどんどん教える立場になってほしい。

 

 

女性の需要はこれから更に増える感じているので、
今の内に一歩も二歩も先に進んでおくと、
非常にビジネスをする上で有利だよね。

 

 

忙しい主婦でも1日2時間の作業で○万円稼いだ!

 

という実績をぜひ作って頂きたい。

 

 

必ず必ず出来るよ。
自分の成功を信じてコツコツ継続してほしい。

 

 

メール有難うございます。
とっても嬉しかった。

 

 

また何かあればいつでもメールをしてほしい。
今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

ブログって基本は専門ブログを作るのが一般的。

 

  • トレンドニュースならトレンド系の専門ブログ
  • ダイエットブログならダイエット専門ブログ
  • 稼ぐ系のブログならアフィリエイト専門ブログ

 

 

でもね。

 

専門・専門・専門ばかりの情報だけだと書いている
自分自身もなんだか楽しめなくなって来るんだよね。

 

 

だから、

 

私は息抜きというか、ブログを楽しむために、
適度に育児日記的なプライベートな内容も書くようにしている。

 

 

あなたが今育児をしていて稼ぐ系のアフィリエイトブログを
運営しているなら、息抜き感覚でも良いので育児体験や
プライベートの体験談をぜひ記事にしてみてほしい。

 

 

記事にすると分かるけど、普段の記事を書くよりも、
数倍楽しんで書けるよ。

 

 

なぜなら

 

「感情を伝えやすいし画像を掲載すれば更に記憶に残る
記事にもなるから。」

 

 

私の場合奥さんから、

 

「プライベートな記事ってずっーーーーーと残してもらえるのかな?」

 

と言われるほど、思い出に残る記事になっている。

 

 

無料ブログではないので、レンタルサーバーとの契約を
解除しない限り独自ドメインのブログは消えない。

 

 

アルバムに写真を貼るのも楽しいけど、
体験した思い出を記事にすると後で読み返した時に、
すぐその時の情景を思い出せるから凄く効果的だよ。

 

 

しかもね。

 

育児はほんと大変な面もあるけど、楽しいことも
たくさんあるので、モチベーションが下がった時に
また読み返したら、「よし、頑張ろう!」という気持ちにもなる。

 

 

更に、

 

実は育児日記などのプライベートな体験を記事にすることで、
あなたの引き出しを増やし、文章力アップにもつながる。

 

 

「エンタメさん、なぜ育児日記を書いて文章力アップにつながるの?」

 

とあなたは感じたかもしれないね。

 

 

理由は

 

「あなたの身近な体験ほど感情を込めて文章を書けるから。」

 

 

育児=大変

 

ではなく、

 

育児=強み

 

にしようね。

 

 

 

つまり

 

「文章を書くのが苦手ならあなたが楽しんで書けるテーマを
積極的に記事にすると、気が付いたらスラスラ書けるようになる。」

 

 

 

専門ブログを作るのは大事だけど、適度に息抜きもしながら、
一番大切なのは、楽しむことだよね。

 

 

毎回毎回アフィリエイトリンク付きの文章なんて、
あなたは読みたいかな?

 

 

感情が一切入っていない教科書や参考書のような
文章をあなたは読みたいかな?

 

 

読みたくないよね。

 

 

価値ある情報でかつ面白い楽しめる情報を
読みたいし知りたいよね。

 

 

ブログは本気で育てると資産になる。

 

 

だからこそ、

 

あなたなりの楽しみ方を発見してほしいし、
苦しんで記事を書くのではなく、第1にあなた自身が
楽しんで記事を書いてほしい。

 

 

そうするとね。

 

自然とアクセスも増えるしファンも増えていくよ。
ブログ運営も心の底から楽しめるようになる。

 

 

1記事入魂で記事を書けばこういうメールも
たくさんもらえるようになるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

夫の給料が安すぎると感じるあなたへ

 

続きを読む≫ 2014/04/08 06:52:08

ネットビジネスで稼ぐ初心者にオススメな方法とは?

 

 

私自身がもし今からネットビジネスをやるとしたら、
何からはじめるのか真剣に考えてみた。

 

 

過去を振り返ると私はブログアフィリエイトに
専念して0→1にすることが出来た。

 

 

そう考えると、

 

やっぱり今からネットビジネスを
はじめる場合もブログアフィリエイトからスタートする。

 

 

なぜなら

 

「ブログアフィリエイトを実践することで
アフィリエイトを体系的に学び経験することが出来るから。」

 

 

アフィリエイトの魅力は、

 

  • 在庫を抱えない。
  • 毎回の仕入れが不要。
  • 同じ商品を何度も売ることが出来る。
  • 仕組みを構築すれば片手間で出来る。
  • 自由な時間が手に入る。
  • 自由に使えるお金が手に入る。
  • 報酬率が高い(50%以上など)
  • 売上が発生したらすぐに確定する。

 

 

ほんと凄いメリットだよね。

 

 

デメリットは

 

  • 仕組みを作るのに時間がかかる。
  • 0→1にするのに最初苦労する。
  • 情報を見極めるのが大変。

 

 

でも、

 

アフィリエイトに限らずどんなビジネスも
メリット・デメリットがあるんだよね。

 

 

例えば、

 

アマゾンで転売をしていると、アカウント停止になったら、
100万円の売上を上げていても、一気に0円になってしまうよね。

 

 

せどりは確実に売れる商品を仕入れて、
転売して稼ぐ手法だけど、確実に売れる商品を探すのが、
初心者にはとってもとっても難しいよね。

 

 

転売は赤字になるリスクがあるけど、
アフィリエイトはきちんと正しい方法に自己投資して、
実践すればまず赤字になることはない。

 

 

利益率は

 

・転売20%〜40%
・アフィリエイト90%

 

 

このくらい大きな差が出て来る。

 

 

私はブログアフィリエイトを本気で実践して、
そこから、メルマガアフィリエイト→コンサルタント→講師
→インフォプレナー

 

 

という感じでどんどん次のステージに進んだ。

 

 

つまり

 

「今からネットビジネスをはじめるなら、アフィリエイトの基本である、
ブログアフィリエイトをしっかりと本気で実践することで、
あなたのスキルは何倍にもアップするし、応用・発展していくための
力が確実に身に付いていく。」

 

 

100万円稼ごうと思ったら、段階を踏んで進んでいくのがベスト。
ブログアフィリエイト→メルマガアフィリエイトとかね。

 

 

アフィリエイトを学べば自分でビジネスを展開することも
出来るようになる。

 

 

例えば、

 

自分で商品を作ってインフォプレナーになってもいいし、
独自決済で販売することも出来る。

 

 

 

人の商品をきちんと売ることが出来るようになれば、
自分で商品を作ったら、当然もっと売れるよね。

 

 

 

1つのブログを運営するにしても、適当な価値のない記事を、
1日に10記事とか20記事投稿しても、全く文章力はアップしないし、
検索エンジンからも、当然評価されないよね。

 

 

アクセスも安定しないし増えない。

 

 

上位表示もされない可能性が高いので、
安定的なアクセスも集まりにくいよね。

 

 

だけど、

 

1記事入魂で1000文字を目安に記事を重ねていくと、
1記事1記事の価値が高くなり、ブログ全体の価値が高まる。

 

アクセス数が増えたり、滞在時間が増えて結果的に
次々と新着記事が上位表示されていく。

 

 

ブログアフィリエイトは最初軌道に乗るまで、
時間がかかるかもしれない。

 

 

でもね。

 

その分、得られるスキルはとてつもなく大きいよ。

 

 

あなたは今どんなビジネスをしているかな?

 

ブログを本気で運営しているかな?

 

1記事入魂で記事を書いているかな?

 

 

 

1記事入魂で3ヶ月、6ヶ月、1年と継続すると、
あなたの文章力は確実に確実に上達し、
最初の記事とは雲泥の差になっているよ。

 

 

ネットビジネスで稼ぐために今あなたが初心者で、
何からはじめるか迷っているなら、
ぜひブログアフィリエイトからはじめてみてほしい。

 

 

本気でブログを作ればたった1つのブログで、
これだけのアクセスを集めることも出来るようになるよ。

 

ね?凄いでしょ?

 

↓ ↓ ↓

 

ブログアクセスアップ方法【65,491アクセス】

 

続きを読む≫ 2014/03/26 06:55:26

ブログアクセスアップ方法って
色々あるよね。

 

 

でも、あまり過剰なことをやると
検索エンジンからも嫌われるので注意だよ。

 

 

特に、IP分散のリンクサービスとかは
下手すると上位表示されても圏外に飛ばされるので
要注意だね。

 

 

それよりも、

 

確実にアクセスが増える方法があるし、
きちんと継続して実行すれば検索エンジンからも高い評価を
得られて上位表示に成功出来るよ。

 

「ちょっと手を加えるだけでこんなにも違うんですね!」

 

【Eさんからのメール】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): その他
■質問内容(フリー03): エンタメさん、おはようございます!

 

昨日の特典ありがとうございました。

 

 

ちょっとした報告があり、メールさせていただきました。

 

エンタメさんが言うとおり、
アクセスを集めるために、

 

・目次を作る
・プロフィールにチカラを入れる。
・ランキングサイトに登録する。

 

をまずやってみました。

 

そしたら、10未満だったアクセスが、
一気に40アクセスまで跳ね上がりました!
ちょっと手を加えるだけでこんなにも違うんですね!

 

エンタメさんの言う通りでした。

 

これがキッカケでさらにモチベーションがUPしました。

 

 

しかし、油断は禁物。
アクセスが増えたから、記事を読んでもらっているとは限りませんよね。

 

まだまだ地道な努力をしなければなりません。

 

だけど、「実行すれば、結果は付いてくるもの」と実感できました。

 

あとは勉強し、とにかく実行することだけです。

 

それから、アクセスが増えたことに対し、
「感謝」の気持ちを絶対に忘れないように心がけて行きます。

 

今手がけているブログはまだ、
診断してもらうには早いですが、
自分納得いくとこまでいったら、
まず1度、エンタメさんの「ブログ診断」を受けさせてください。

 

その時はよろしくお願いします!

 

 

エンタメさん、ありがとうございます!

 

これからも、どうぞよろしくお願いいたします!

 

「2倍、3倍とアクセスが増えていく。」

 

 

【エンタメの回答】
Eさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

ブログって本当にきちんと手を動かすだけで、
アクセスはすぐに増やすことが出来るんだよね。

 

 

あとは、集めたアクセスをしっかりと
濃いファンに変えることが出来ると、
ブログとしての価値ももっともっと高まる。

 

 

更に、

 

ブログは記事を更新して終わりではなく、

 

・検索エンジンに最新記事を登録する
・Ping送信する
・コメントまわりをする

 

 

この3つをやるだけでも、今より確実に2倍、3倍と
アクセスが増えていく。

 

 

なぜなら

 

「コツコツ継続するとブログの価値がどんどん高まり、
検索エンジンからの評価もアップし、次々と狙ってキーワードで
上位表示されるようになるから。」

 

 

ブログ診断はね。
なるべくはやく受けた方がいいよ。

 

 

方向性を間違うと軌道修正にも時間がかかるからね。
もちろん、いつでも良いのでご自身のタイミングで
いつでも申請してほしい。

 

 

嬉しいメール有難うございます。
いつまでも初心者や感謝の気持ちを忘れずに、
継続して取り組んで頂きたい。

 

 

また何かあればいつでもメールをしてほしい。
今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

ブログって無料ブログの場合だとブログサービス内からも
アクセスが来るのでアクセス0というのはまずない。

 

 

だけど、

 

独自ドメインのブログの場合は最初は手動で
アクセスを集めていかないとアクセス0って、
十分あり得る。

 

 

だから、

 

記事を更新したら

 

・検索エンジンに最新記事を登録する
・Ping送信する
・コメントまわりをする

 

この3つはしっかりと実施すべき。

 

 

更に、1記事入魂で1000文字を目安に記事を
重ねていくと文章力もアップするし個性も出て来るし、
ライバルと差別化にもつながる。

 

 

例えば

 

1000文字を目安に書けるようになっても、
つまらない内容だとアクセスは増えないけど、
価値ある面白い内容だとグングンアクセスが面白いように
増えていく。

 

 

しかし、

 

価値ある面白い内容ってどういう文章なのか
最初はわからないよね。

 

 

コツは、あなたを登場させること。
リアリティある事例を入れること。

 

 

特に、あなたの事例は他のブログでは手に入らない
価値ある情報なので、凄く効果的だよ。

 

 

 

ブログって記憶に残らないとアクセスも増えていかない。

 

 

恋愛も記憶に残る人物にならないとまず意中の人を
射止めることも出来ないよね。

 

 

そのためには、

 

「感情を込める」こと。

 

 

ブログで上手く感情を込められるようになれば、
大きな実績がなくても、自然とファンは増えていくよ。

 

 

 

「うわー感情かー難しなー」と
あなたは考えてしまったかな?

 

 

あなたの文章にしっかりと感情が入っているかどうかは、
パソコンの画面でチェックしても、けっこう分からない。

 

 

効果的な検証方法としては、

 

・音読する
・印刷する

 

この2つの方法を実施すると客観的にあなたの文章を
自分でチェックすることが出来るよ。

 

 

プロフィール記事なんか特に重要なので、
試してみてほしい。

 

 

あとねー。

 

相談メールや感想メールが来るようになれば、
あなたの想いが伝わっているという証にもなるね。

 

 

 

50記事、100記事書いているのにまだ1通も相談メールや
感想メールがないのは、かなり危ないと認識するべき。

 

 

下手すると誰も真剣に読んでくれていないし、
1人の濃いファンも出来ていないかもしれない。

 

 

自己流でブログを運営していると、
本当に遠回りをするし、反応のない記事をいくら頑張って
更新しても、やっぱり反応は得られず楽しめなくなり
挫折してしまいがち。

 

 

でも、

 

Eさんのようにエンタメブログ魂に自己投資して、
少し行動を起こすだけで、アクセスも増えるし、
更に行動を起こせば個人差はあってもメールがもらえるようになる。

 

 

その結果、

 

自然と売上も発生するようになる。

 

 

 

ビジネスは人対人だよ。

 

 

自己中で「独り善がりのブログ」を運営していても、
誰もあなたには共感してくれないよ。

 

 

 

つまり

 

「ブログのアクセスアップに成功するには、1記事入魂で記事を重ねて、
自己投資した情報を素直に実践するのが一番効果的。」

 

 

Eさんはエンタメブログ魂を手にして、
今少しずつ変わって来ている。

 

 

ブログ診断や記事診断を受ければ、更にアクセスは2倍3倍に
増えていくし、ファンも増えていきその結果売上も発生するようになる。

 

 

あなたが見ている世界と私が見ている世界は
まるで別物だよ。

 

 

エンタメブログ魂ではあなたが今まで、
見えなかった世界を実は暴露しているよ。

 

 

教材で深く理解出来なかった点は、ブログ診断や記事診断、HP診断、
スカイプコンサル、メールサポートなどを通して、
深く理解出来るようになっている。

 

 

あっそうそう以前Eさんからこんなメールを頂いていたよ。
ちょっとした勇気と決断、行動で人は変わっていくよ。

 

↓ ↓ ↓

 

三児の母になる方からのメール【伝える力と実績】

 

続きを読む≫ 2014/03/24 06:53:24

もしかしてだけどもしかしてだけどそれっておいらを
誘ってるんじゃないのー。

 

 

最近人気急上昇中の「どぶろっく」って
あなたは知っているかな?

 

 

芸人なんだけどこの人達面白いねー。

 

 

私の3歳の娘に「もしかしてだけど」の
動画を観せたらハマってしまって踊りまくってたもんね。

 

 

 

 

更に、

 

自分で歌詞まで考えて歌っていたよ。

 

 

芸人って次から次へと新人も出て来るし、
ブレイクするのは非常に狭き門だよね。

 

 

中には10年間下積み時代があった芸人も
世の中には多い。

 

 

一度ブレイクしてもずっーーーーーと、
売れ続けるかと言えば決してそういうわけでもない。

 

 

来年消えている芸人も多いし過去にブレイクして
消えた芸人も多いよね。

 

 

そんな中どぶろっくは、今人気急上昇中なのは、
やはり音楽を上手く有効活用させてネタにしていること。

 

 

特に、

 

耳に残るメロディって子供受けするんだよね。

 

 

3歳の娘が見ても面白いと思えるのは、
歌詞の内容が完璧に理解出来なくても、
雰囲気で何となく動画で内容が分かること。

 

 

私も非常に気に入ってしまい何度も何度も
動画を観てしまった。

 

 

あと、「どぶろっく」はプロの歌手並に歌もうまい!

 

 

アルバムも出しているくらいなので、
凄いよね。

 

 

芸人でもブログでも、他の人と同じことをやっていては、
やっぱり記憶には残らないよね。

 

 

ビジネスで成功するには

 

「記憶に残る人物」になる必要がある。

 

 

例えば

 

八方美人な人ってモテないよね。

 

 

なぜなら

 

「誰にでも同じ態度を取り本音や本心が伝わってこないから。」

 

 

でも、

 

それほどかっこよくなくても、美人でなくても、
面白い人はやっぱりモテるんだよ。

 

 

 

逆にいうと、

 

イケメンでも美人でもトークがつまらない人は、
モテないよね。

 

 

イケメンなのに面白いとか、イケメンなのに、
こんな一面があるんだーという人ほど
モテるし人気がある。

 

 

女性グループだと「ももいろクローバーZ」なんて、
一番の人気理由は「面白い!」だよね。

 

 

歌だけじゃなくお客を魅了するパフォーマンスが
凄く個性的で面白い。

 

 

歌が上手いだけじゃ売れないし、
ルックスがいいだけでも売れない。

 

 

ブログも同じ。

 

 

教科書や参考書のような記事をたくさん書いても、
記憶に残る人物にはならない。

 

 

ただ、デザインのかっこいいブログにしても、
中身が薄っぺらいブログなら記憶には残らない。

 

 

つまり

 

「記憶に残るブログとはデザインよりも心に響く
文章が書いてあるブログのこと。」

 

 

文章だけではなく、動画や音声もあると、
更にインパクトも出て記憶に残りやすいよね。

 

 

「どぶろっく」の場合だと歌が上手いという特技と音楽を
融合させてネタにしているのが面白い。

 

 

わかりやすいネタが子供にも受けるよね。

 

 

あなたのブログは記憶に残るブログになっているかな?
しっかりと個性を発揮出来ているかな?

 

 

本音を隠して遠慮していたら、初訪問者はもう二度と
訪問してくれないよ。

 

「本音をどんどん伝えていこう」

 

「魂を込めて感情を込めて記事を書こう」

 

「人と違う記事を積極的に書こう」

 

実際に私は本音・感情・人と違うことを
意識的にやって来たからこそ今があるよ。

 

 

あなたもぜひ他の人とは違う記憶に残るブログを
構築してほしい。

 

 

更に、こちらもあわせて確認すると
自分の色や個性を出す方法をより深く理解出来るよ。

 

↓ ↓ ↓

 

自分の色や個性を出す方法【記憶に残る人物になる】

 

続きを読む≫ 2014/03/18 06:43:18

三児の母になる方からメールをもらったよ。
子育てって本当に大変だよね。

 

 

1人でも大変だし私は2児のパパだけど、
やっぱり2人になるとより多くの時間を取られるので、
大変だよ。

 

 

だけど、

 

大変なこと以上にいつも子供達の笑顔には癒されている。

 

「ついメールさせていただきました。」

 

【Eさんからのメール】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

初めまして、エンタメさん。
Eと申します。

 

エンタメさんのブログを、Cさんのブログで知りました。

 

 

先ほど、子育てブログのことについてのメルマガが送られてきて、
さっそく読ませていただきました。

 

私も子育てブログを書いているものですから、
とても励みになりました。

 

実は私、過去に身体的・精神的虐待を受ける、
ワケアリの家庭で育つなどの経験があるのです。

 

その経験に基いた子育てブログを書いています。

 

今現在の私は、結婚し、二児の母をしています。
そして今年の8月には、三児の母になります。
とても幸せな日々を送っています。

 

 

このように、過去の経験がどんなものであろうが、
人は幸せな子育てが出来るんだという思いを伝えたいと言う一心で、
ブログを始めました。

 

 

ここ最近、子供が親に殺されてしまうニュースが絶えません。
そして少子化も進んでいます。

 

子育てとはいったい何なのか、私は経験を基に大切なことに気づいたので、
他の人にも知らせたかったのです。

 

 

もし、ご興味がありましたら読んでみてください。

 

→省略

 

 

 

今ではブログを1日1回更新し続け、1ヶ月以上経ちました。

 

記事を書くことに慣れるために、まずは「書くこと」に集中してきました。

 

しかし、そろそろ質を上げていかなければと思っていたところで、
今日のエンタメさんのメルマガを読み、

 

ついメールさせていただきました。

 

 

 

カスタマイズ、SEO対策も何もしていません。
人を惹きつけるような文章でもありません。
アクセスもまだ一桁です。

 

アドセンス広告を貼ってありますが、
「とりあえず」といった感じです。

 

 

もっと見やすく、明るい感じに。

 

読者の方々の心のエッセンスになれるような
ブログにしていきたいと思っています。

 

そして、私も稼げるのなら稼ぎたいですね。

 

 

エンタメさんのブログはいつも拝見しております。

 

いつも楽しく読ませていただいています。
しかも子育ての知識が豊富です。
私も、ぜひ読者の仲間に入れてください!

 

 

 

まだまだ寒いのでお体にお気を付けください。
それでは、また。

 

E

 

 

「アクセスのないブログに広告を貼っても逆効果だよ。」

 

 

【エンタメのお返事】

 

Eさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

メルマガを読んで頂きとっても嬉しい。
有難うございます。

 

 

子育てで悩んでいる親って実は物凄く多いし、
子育てはやったことがある人しか大変さは
分からないかもしれない。

 

 

でも、

 

だからこそ、子育ての経験は価値があるし、
情報発信していくことでたくさんの人に役立つし、
感謝されるよね。

 

 

ブログ拝見させて頂いたよ。

 

 

正直な感想としては

 

「非常にもったいない」という印象を受けた。

 

 

なぜなら

 

「折角子育ての知識が抱負なのにブログに対する知識が
無知なために、多くの人に情報が伝わっていないと感じたから。」

 

 

ブログってどんなテーマでもしっかりと記事を書けば、
アクセスは集まるし、集めたアクセスをファンに変えることが
出来れば商品を紹介した時に、手にしてもらうことも出来る。

 

 

本気でブログを資産として育てていくなら、
信頼出来る教材を手にして実践する方が数倍成果を出すスピードも
アップすると感じるよ。

 

 

私自身も初心者時代、最初は一切お金をかけずに、
ブログを作りアフィリエイトしてみたけど、
悲しいことに1円も稼げなかったからね。

 

 

でも、

 

信頼出来る教材を手にして一切言い訳せずに、
素直に実践したら、2ヶ月目で1万円、3ヶ月目で2万円、
それからトントン拍子で10万円、50万円、100万円と
報酬は増えていった。

 

 

子育ての知識は三児の母であるならば、
私以上に詳しいと感じるので、あとはその知識をどう
子育て中の親にも分かるように伝えるかだよね。

 

 

ブログについてワンポイントアドバイスするなら、
まずは余計な広告は全て外して記事作成に注力すること。

 

 

稼ぎたい気持ちは分かるけど、
アクセスのないブログに広告を貼っても逆効果だよ。

 

 

ぜひ1人でも多くの人に感謝されるブログへと
育ててほしい。

 

 

メール有難うございます。
また何かあればいつでもメールをしてほしい。

 

 

今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

子育ての経験って実は知りたい人は本当に多い。

 

 

私も知らないことがまだまだたくさんあるので、
子育て経験抱負なブログがあったら嬉しいし、
私だけではなく新米パパ、ママにも嬉しいよね。

 

 

でも、

 

持っている知識を正確にしかも、分かりやすく伝えないと
宝の持ち腐れになってしまう。

 

 

だから、

 

「伝える力」は身に