アフィリエイトで1000万円以上稼いだ秘訣と手法

プロフィール

ライティング
ライティング 

アフィリエイトコンサルタントのエンタメと申します。年齢42歳で結婚していて10歳と6歳の娘がいます。ネットビジネス専業で生活しています。ネットビジネスで5000万円以上稼ぎ、アフィリエイトだけではなく、個別のコンサルや 講師、インフォプレナーとしても活動をしています。実際に購入した商品の中で良いと判断したものだけを、厳選してご紹介したり稼ぐ秘訣を日々お伝えしています。

アフィリエイトで2000万円以上稼ぐまでの道のりの詳細はこちら
  

文章力を鍛える練習方法って実はある。
あなたは普段ブログやメルマガで文章を書いていて、
ん?なんで誰も反応してくれないんだろう。。。

 

と悩んでいないかな?

 

文章って独りよがりで書いていても全く反応が
出ないしきちんと練習しないと上達もしない。

 

簡単に出来る5つのポイントを公開させて頂くね。

 

 

 

 

◆起承転結で書く

 

基本中の基本だけど起承転結で文章を
書くことでわかりやすい文章を書くことが可能。

 

小学生の時とか起承転結で文章を書きなさい。
と習ったかもしれないけど、あくまで基本中の基本なので、
いつも起承転結で書く必要はないんだよね。

 

なぜなら

 

「毎回起承転結で書いていたら飽きるし読み物として、
変化をあまり感じなくてつまらない文章に感じてしまうから。」

 

なので、知識として起承転結で文章を書くことを
知っておくことと、起承転結で文章を書く訓練は初期の内に
しておくべき。

 

特に「結」は結果とか結論を伝える部分になるけど、
この「結」をしっかり書かないと結局何を伝えたかったのか
意味不明になるので注意しよう。

 

テクニックとしていきなり冒頭から結論を伝えるのもあり。

 

 

◆音読をする

 

自分で書いた文章って例えばブログに投稿する前に
黙読をする人は多いかもしれない。

 

だけど、

 

声に出して音読する人って非常に少ない。

 

では、なぜ音読する必要があるのか?

 

理由は

 

「音読することで黙読では気がつかないおかしな表現や
誤字脱字、改善点に気がつくことが出来るから。」

 

 

しかも、自分の文章を客観的にチェック出来るので、
ぜひやってみてほしい。

 

私も初期の頃はよく音読をしていたし、
たまに重要な文章は今でも音読するようにしている。

 

例えば、プロフィール記事とか商品のレビュー記事など、
重要な記事ほど音読するのをオススメするよ。

 

 

◆印刷してチェックする

 

印刷するのって手間だし面倒に感じるかもしれない。

 

でもね。

 

赤ペンを持って印刷したものをチェックするだけで、
黙読では絶対に気が付かない改善点に気がつくことが出来る。

 

 

PCの前で黙読だとサラッとチェックして終わってしまうので、
誤字脱字を見逃してしまったり、おかしな表現を見逃してしまう
ことも多い。

 

だけど、

 

改めて印刷してみると集中力が高い状態で真剣に
チェックするので、かなり効果的だよ。

 

 

◆第3者に診断してもらう

 

文章ってどうしても自己流で書いていると、
癖が抜けないし反応の取れない文章をずっーーーーーと
書き続けてしまう。

 

「なんで一生懸命書いているのに誰も反応してくれないんだろう。」

 

と嘆いても1人では原因がさっぱりわからないことも多い。

 

でも、

 

第3者に例えば記事診断とかしてもらうことで、
あなたの文章の弱点や改善点をすぐに知ることが出来るので、
早期に文章を修正してスキルアップさせていける。

 

 

◆反応の取れる文書の書き方を学ぶ

 

反応の取れる文章の書き方は自己投資をして
学ぶと効果的。

 

なぜなら

 

「無料では知ることの出来ない文章の裏側を知ることが出来るし、
今のあなたが知りたい情報がすぐ手に入り実践を加速させることが
可能になるから。」

 

 

ライティング教材はまさにあなたの文章力を一気に
引き上げてくれるものだよね。

 

 

◆まとめ

 

文章力を鍛える練習方法【簡単に出来る5つのポイント公開】とは、

 

つまり

 

「どれも私自身が初心者の時にやってきて効果の高かったこと。
特に、音読や印刷してチェック、第3者に診断してもらうことは、
本当に効果が高いので今思うような反応が得られていないなら、
絶対に試す価値ありということ。」

 

 

あっ文書力を最速で鍛えたいとか文章力をアップさせたいあなたは、
こちらに登録するとライティングに関する希少性の高いノウハウを
知ることが出来るよ。今すぐ登録してゲットしよう。

 

↓ ↓ ↓

 

「最速で文章力を伸ばすためのノウハウの詳細はこちら。」

 

 

続きを読む≫ 2018/01/31 09:52:31

記事の書き方例って色々あるけど私自身が普段
どうやって記事を書いているのかお伝えさせて頂くね。

 

初心者に多いのがとにかく最初はやく書こうとしてしまうこと。

 

 

1記事書くのに1時間かかってしまうので、
もっと短時間で記事が書けるようになりたいと
考えてしまいがち。

 

でも、最初はぶっちゃけ時間がかかってもOK。

 

 

なぜなら、

 

「量をこなすことで自然と質もアップしていくから。」

 

でも、あなたが今この記事を読んでいるということは、
15分で価値ある面白い記事を書きたいから今こうして
読んでいるよね。

 

では、どうすればいいのかお伝えするね。

 

 

◆記事ネタを予めピックアップしておく

 

記事を書く時にいきなり記事ネタや記事タイトル、
本文、アイキャッチ画像など全てのことをやろうとしていたら、
初心者なら1時間以上かかってしまう。

 

でも、予め記事ネタをストックしておくと効果的。

 

例えば、

 

あなたが運営しているブログテーマのキーワードで
検索エンジンで検索すれば関連するキーワードがたくさん
表示されるよね。

 

 

「文章の書き方」と検索すれば

 

  • 文章の書き方 例文
  • 文章の書き方 基本
  • 文章の書き方 本
  • 文章の書き方 ビジネス
  • 文章の書き方 段落
  • 文章の書き方 拝啓
  • 文章の書き方 講座
  • 文章の書き方 季語
  • 文章の書き方 起承転結
  • 文章の書き方 小学校

 

という関連キーワードが表示される。

 

こんな風にいきなり記事を書くのではなく予め記事ネタを
ピックアップしておいてネタをストックしておくと時短につながる。

 

 

更に、アイキャッチ画像も使えそうなものを、
色々入手しておく。

 

 

記事ネタとアイキャッチ画像のストックを
10個くらい常に用意しておき記事を書く時に
選択するようにするとかなりの時短につながる。

 

 

◆スタートとゴールを設定する

 

漠然とした状態で記事を書くと結局何を
伝えたいのかわからなくなる。

 

なので、

 

スタート:どういう目的の記事なのか
ゴール:この記事で何を伝えたいのか

 

この2点ははじめに決めておくことで、
伝えたいことが明確になりわかりやすく記事になる。

 

 

◆体験談や実例を入れる

 

淡々とした文章ほどめちゃくちゃつまらないよね。

 

でも、あなたの体験談が入るだけでその記事に
個性が出て価値ある面白い記事になる。

 

 

特に、何か難しいテーマを選んでいる時ほど、
体験談があるとよりわかりやすくなるし面白くなる。

 

リアルな体験談ほど説得力があるし、
まだ体験したことない人にとっては非常に価値がある。

 

 

私自身集中して記事を書くと15分で書けるけど、
いきなりネタを考えているわけではなく、予めストックしておいた、
記事ネタから今日書く記事ネタを決まる。

 

そして、

 

スタートとゴールを決めた上で本文を書き始める。

 

 

そうするとね。

 

非常に短い時間で記事を書くことが可能になる。

 

 

つまり

 

「記事の書き方例【15分で価値ある面白い記事を書く3つの秘訣】とは、
下準備をしつつスタートとゴールを明確にした上で記事を書きあなた自身の
体験談を色んな角度からしっかり伝えるということ。」

 

 

あっ更にブログアフィリエイトをする上で、
重要なポイントや超速で10万円稼ぐコツはこちらで
プレゼントしている動画セミナーで詳しくお伝えしているよ。
今すぐクリックして詳細を確認しよう。

 

↓ ↓ ↓

 

記事の書き方例【15分で価値ある面白い記事を書く3つの秘訣】

 

 

続きを読む≫ 2017/12/30 07:11:30

レビューの書き方ってあなたは
どういう点に注意して書いているかな?

 

一番ダメダメパターンとしては、
販売ページの要約だったりメリットしか
伝えていないレビュー。

 

 
  このエントリーをはてなブックマークに追加

 

初心者にやりがちなのが販売ページの要約だね。

 

私も初期の頃はどうやってレビューを書いて
いいのかわからなかったので販売ページの要約をしていた。

 

だけどね。

 

当然だけど1本も成約は出来なかったよ。

 

自己流でレビュー記事を書いていても、
全く売れないし反応が取れないと早い段階で認識しよう。

 

 

実際に私自身ががっつりレビュー診断したUさんからの
感想をご覧になってほしい。

 

「絶対に次へと活かせるものでした。」

 

【Uさんのレビュー診断の感想】

 

エンタメさん、こんにちは。
いつもお世話になっております。Uです。

 

早速のレビュー記事診断の返信ありがとうございました。
想像以上にダメ出しがあって、「嘘やん!こんなにも?」
と正直びっくりしました。

 

その内容を見てみると、前回のプロフィール診断と被る部分があって
「あ〜。また同じ失敗をしてた。しまったー。」と反省です。

 

今回の結果をもとに今できることを早速修正。
アドバイス頂いた内容をもとに修正することによって
前回の記事よりも説得力が上がったように感じます(自分的にですが)

 

何度も音声や動画を見て勉強していたつもりだったのですが
まだまだ修行が足りなかったようです。
「とにかく実践を」という言葉は本当ですね。

 

今回の診断の結果は厳しいものでしたが、
絶対に次へと活かせるものでした。

 

次回のレビュー記事は、もっと魅力的に
伝えられるようにします。

 

診断のおかげで、また次への一歩が踏み出せます。

 

一気に診断を受けすぎかな?とも思ましたが、
診断を早い段階で受けて良かったです。

 

気付かないままずっと続けていたら大変なことに
なっていたでしょうね。

 

診断を受け、早い目に軌道修正に取り組むことができ
助かりました。

 

たくさんのアドバイスありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

 

レビューってね。

 

ただ淡々と商品の説明をしたところで誰の心にも響かないし
売れないんだよね。

 

 

そうではなく、

 

実際に販売ページには記載していないあなたの
感想や結果を伝えると効果的。

 

例えば、

 

子供のおもちゃをレビューするなら実際に何歳の子供が
どういう風に遊びどう楽しんだのか?伝えるとかね。

 

 

情報教材なら実際に実践してどんな成果を出したのか?
メリットだけじゃなくデメリットも伝えるとかね。

 

映画やドラマレビューなら実際にあなたが観て何か
心に響いたのか?一番の見所はどこなのか?
予告編と実際の物語はどうなのか?
面白いのかつまらないのか?

 

レビューはあなたの本音を伝えないと本物のレビューにはならない。

 

八方美人は本気で誰にも好かれないように、
レビュー1つにしてもメリットばっかり伝えている人は
誰にも信用されないよね。

 

 

つまり

 

「レビューの書き方で一番重要なことはここでしか手に入らない
生の情報を本気で伝えること。実際に試してどうだったのか
本音を伝えることがお客さんの一番知りたい情報につながる。」

 

 

あっコピーライティングがイマイチ苦手とか文章の書き方や
伝え方が苦手なあなたはこちらはほんと要チェックだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

コピーライティング講座無料公開【完全永久保存版】

 

 
  このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2017/06/21 20:24:21

プロフィール記事の書き方って、
あなたは分かるかな?

 

プロフィール記事は意外と書いていないブログも
多いし書いていても全く個性がないものも多い。

 

では、どういう点に注意すればいいのか
3つのコツをお伝えするよ。

 

◆文字だけにしない

 

◆ストーリーを入れる

 

◆変化をつける

 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 

実際にプロフィール記事の診断をした方から
こんな感想を頂いたよ。

 

「これには心をガッチリ掴まれてしまいましたね。」

 

【Uさんの記事診断の感想】

 

エンタメさん、こんにちは。
いつもお世話になっております。Uです。

 

この度はプロフィール診断をしていただき
ありがとうございました。

 

さすがはエンタメさん、先輩方から返信が早いと
聞いていましたが3時間ほどで返信が届き、
本当に返信が速いとびっくりしました。

 

ただ返信が早いだけでなく、しっかり見てくださった
からこその意見がビシバシと。
辛口具合もブレがありません(笑)

 

今回は6つの指摘をして頂いたわけですが、
どれもこれも「そうか〜。そうだよな。」と思うものばかり。
ある程度の指摘は覚悟していたものの
6つもあったのかーとショックを受けました。

 

しかし、ここで終わりではいないのが
エンタメさんの診断の最大の魅力。

 

問題点に対して、しっかりとアドバイスを
してくださるのですよね。

 

ここで、「やらなきゃ!直さなきゃ!」
という気持ちが生まれてきます。

 

さらに、最後には良いところを見つけて
フォローをしていただけました。

 

これには心をガッチリ掴まれてしまいましたね。
よし!期待に応えてやってやるぞ!と前向きになれます。

 

鞭だけではないのです。
エンタメさんの診断には愛があるのです。
だからこそ、気が引き締まり頑張れるのです。
絶対にステップアップしてやるぞ!という気持ちになれるのです。

 

もし、まだ診断を受けようか迷われている方が
いるのなら絶対に受けるべきですよ。

 

プラスになることはあっても、
マイナスになることはあり得ませんから。

 

何度でもやり直して、必ず人の心をつかむ
プロフィールにしてやるぞという気持ちです。

 

手直しして、今度こそ!と思えるプロフィールが
仕上がれば、また診断を受けたいです。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

◆文字だけにしない

 

プロフィール記事を全て文字だけにしてしまうと
その人をイメージしにくい。

 

なので動画や画像をうまく使ってまずは、
記憶に残るプロフィールを作成するのが大事。

 

 

◆ストーリーを入れる

 

映画やドラマってなぜグイグイ惹きつけられてしまうのか?

 

なぜなら

 

「ストーリーがあって続きを確認したくなるから。」

 

プロフィール記事も一度あなた自身がどういう人物なのか
自己分析をして一番インパクトある面白い興味を惹くような
エピソードをストーリー仕立てにして作成すると効果的。

 

 

◆変化をつける

 

最初から最後まで全て同じような感じだったら、
飽きるし途中で離脱したくなる。

 

新聞のように最初から最後まで同じような感じではなく、
1人のターゲットに向けて手紙を書くようにメールを書くように
意識して作成すると非常に読みやすく個性的なプロフィール記事になる。

 

 

◆まとめ

 

プロフィール記事の書き方3つのコツは、
動画や画像を使ってインパクトを出してストーリーを
入れて飽きないように変化をしっかり付けること。

 

更に、

 

あなた1人では絶対に改善点を発見出来ないことも多々ある。

 

だからこそ、

 

第3者にプロフィール診断をしてもらうと最初のプロフィール記事とは、
雲泥の差のものになるし個性的で記憶に残るものになる。

 

 

う〜ん、そうは言っても誰にも診断してもらえる機会が
ないしな〜というあなたはこちらに登録すると【無料】で
1回記事診断の権利を手にすることが可能だよ。

 

ただし、チャンスは一度だけなのでクリックしたら
必ず登録お忘れなく。

 

↓ ↓ ↓

 

 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2017/06/17 06:20:17

ブログ診断を受けるとあなたは絶対に1人では、
発見出来ない改善点を瞬時に知ることが可能。

 

私自身も以前ブログの方向性に悩んでいた頃に、
プロにブログ診断を受けたら・・・。

 

辛口で「けちょんけちょん」にされた。

 

かなりショックを受けたけど、自分では絶対に発見出来ない改善点を
たくさん知ることが出来たのでとても感謝したのを覚えている。

 

そして、

 

今私は既に軽く1000以上のブログを
ブログ診断してきたからこそ他の人では絶対に気が付かない
アドバイスをすることが可能になった。

 

「ライティングをエンタメさんのもとで勉強させていただきます。」

 

【Sさんのブログ診断の感想】

 

エンタメさん早速のブログ診断ありがとうございました。
誰かにブログを診断してもらうなんて初めての経験だったので
ものすごい悩んでいたのですが思い切って相談してよかったです。

 

まず印象的だったのが「診断の早さ」

 

無料診断を申し込んで3時間足らずで
回答が来たのでものすごくびっくりしました。

 

問い合わせにはできるだけ早く回答するべきと
エンタメさんが以前ブログで発信していたことを思い出しました。

 

実際にここまでの早さで回答をしてくれるのは
ありがたいなと思いましたし、メールを待っている
読者さんもこんな気持ちなんだなと気づかされました。

 

さっそくメールを開いてみると笑ってしまうくらいの
「辛口診断」でした。

 

こんな短時間でここまで見抜かれてしまうのかという
くらいしっかりと診断していただきました。

 

全て「あぁ、そうだよなぁ」と思う回答だったので
逆にそれを変えれば劇的によくなることを
教えていただきました。

 

特にエンタメさんは読者さん目線でサイトを
みているけど自分は読者さんの目線では
見れていなかったという点が非常に勉強になりました。

 

自分が作ったサイトで普段から見慣れてしまっているため、
そういう点は教えてもらわないと気付かないものですね。

 

なにげなく使っている用語も読者さんにとっては
「わかりにくい専門用語」だったりするので
その点もしっかり読者さん目線で変えていかないと
いけないですね。

 

今まで悩んでいたのがバカバカしいくらいやることが
はっきりしました。

 

エンタメさんのブログ診断に申し込んでよかったです。
今後も突っ込んだブログ診断は必要ですし何より
本気でアフィリエイトを取り組んでいきたいのでまずは
ライティングをエンタメさんのもとで勉強させていただきます。

 

今回はありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。

 

Sさんはちなみにライティングを本気で学ぶために、
私の元に来て学んでいる。

 

1人で自己流で実践すればお金はかからない。

 

だけど、

 

方向性があっているかもわからない状態で、
頑張っても思うような成果や反応を得ることは困難なんだよね。

 

あなたは今納得するような成果や反応をブログから
得ることが出来ているだろうか?

 

もし、出来ているなら全く問題ないのでそのまま継続して頑張ろう。

 

しかし、

 

「う〜ん、なんでアクセス100すら越えないんだろう?」

 

「どうしたら検索エンジンで上位表示されるんだろう?」

 

「ブログってどういう目的で運営すべきなんだろう?」

 

こんな風に日々悩みながらブログを運営されているなら、
一旦冷静に考えてみてほしい。

 

そのまま自己流でブログ運営をして未来はあるのか?
成果を出すことや反応をアップさせることが出来るのか?

 

 

ライティングってとってもとっても奥が深いので、
書籍で学んでもまず自分のビジネスに落とし込むのは
難しいし極めるのも困難。

 

でも、

 

プロの個別指導を受けながらライティングやブログ運営を
学ぶとあなたは短期間にグングン成長しブログの反応も
変わって来るよ。

 

100万円稼ぐライティングテクニックを
本気で真剣に学びたいなら今すぐこちらに登録して、
本物の情報を入手しよう。

 

↓ ↓ ↓

 

 

 
  このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2017/06/15 06:34:15

あなたのことはそれほどというTBSの火曜日夜10時から
やっているドラマをあなたはご覧になっているかな?

 

ドラマはストーリーの勉強にもなるし、
どういうところで感情が動かされるのか、
コピーライター目線でチェックするのも面白い。

 

「あなたのことはそれほど」のドラマは、
波瑠と東出昌大が夫婦役で共演している
泥沼の不倫ドラマ。

 

まず清楚で不倫するようなイメージのない波瑠が
いきなり初期段階で不倫をするからまず度肝を抜かれたし、
遊びの恋愛ではなく本気になってしまい泥沼化していくのも
見所でもある。

 

 

 
  このエントリーをはてなブックマークに追加

 

特に、

 

強烈に記憶に残る人物として東出昌大がどんどん異常行動を
起こし恐怖すら覚えるところとか、波瑠の不倫相手の妻役仲里依紗が
どんどん夫の不倫を疑い鋭い質問をして夫に恐怖を与えるシーンなんて
マジでゾクッとする。

 

しかも、だんだん内容がヤバくなるに連れて視聴率も
第6話11パーセント、第7話12パーセント、
第8話13パーセントと伸びていることから視聴者の続きが
気になるという好奇心も伺える。

 

ドラマに限らないけど何の当たり障りのない文章やコンテンツって
すっごくつまらないし飽きてしまう。

 

だけど、

 

  • つかみが凄い
  • 予想出来ない展開
  • 感情がグラつく

 

このような文章やコンテンツは気になるし面白いよね。

 

 

ドラマの場合は1クールに1つだけじゃなく
色んなドラマがある。

 

最近は1話完結型も多いけど1話がつまらなかったら、
2話以降は観てもらえない。

 

 

だからこそ、

 

ドラマだったら1話はめちゃくちゃ面白くないといけないし、
インパクトを与えないといけない。

 

ビジネスにおいてもブログはプロフィール記事が大事だったり、
ステップメールは1通目がめちゃくちゃ大事だったりするし、
セールスレターやメルマガ紹介ページは、
ヘッドコピーといって一番最初に表示される文章が重要。

 

 

あなたがもし文章を書いていて

 

「う〜ん、なんか反応がイマイチだな〜」

 

ともし感じているなら・・・。

 

・つかみ
・予想出来ない展開
・感情がグラつくような内容

 

上記を意識して文書を書いてみると効果的。

 

つまり

 

「あなたのことはそれほどから学ぶ【記憶に残る3つの手法】とは、
文章を書く上で冒頭部分でインパクトを出し、予想出来ないような
展開を作り、読み手の感情に響くように意識して文章を作るということ。」

 

 

あっ文章力をグングン伸ばしたいあなたは
こちらは要チェックだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

コピーライティング講座無料公開【完全永久保存版】

 

 
  このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2017/06/07 20:11:07

最短最速で100万円稼ぐ3ステップを
あなたが実践するとしたらどんなことをするかな?

 

100万円稼ぐ方法は色々ある。
でも、安定的+長期的に稼ぎ続けるには、
見込み客を集めてファンを作りオファーをする。

 

ほんとシンプルだけどこの3つをいかに
効率よくやるかで結果は大きく変わるよ。

 

例えば、

 

シンプルに具現化することが出来れば、
こんな風に1つの商品を400本以上成約することも可能になる。

 


最短最速で100万円稼ぐ3ステップ【実績・コンテンツ・プロの指導】

 

「私の進むべき道を示して頂いたと感じています。」

 

【慎仁さんの悪魔の3ステップの感想】

 

エンタメさん、こんにちは。

 

私は先日、エンタメさんにブログ診断を受け、
いろいろご指摘頂いた慎仁と申します。

 

今回はエンタメさんの「悪魔の3ステップ〜最短最速で
100万円稼ぐために〜」の動画を拝見しました。

 

初めて拝見したエンタメさんの第1印象は、
音声を聞いているときの印象と比べ、
より強く引き込まれる私がいました。

 

ファンを大事にされているエンタメさんだからこそ、
セミナーであなたに伝えたい、その熱量が伝わって
きているのだろうと、勝手ながら感じております。

 

メインである悪魔の3ステップの前に伝えられたブログのタイトル、
説明文、プロフィールやヘッド画像について、私が先日診断を
ご指摘を受けた内容の答えともいうべき内容でした。

 

読者を引き付けるようなタイトルや説明文や
記憶に残させるヘッド画像などのインパクトの
重要性を改めて今回の動画で理解させていただきました。

 

インパクトあるブログトップページをめざし、
改めて私自身がどういう人間か、
から見つめ直してみようと思います。

 

悪魔の3ステップについて、実績作りや集客の
重要性はなんとなく理解はしていましたが、
今回、エンタメさんには、具体的な実績例や数字とともに、
私の進むべき道を示して頂いたと感じています。

 

そして、一番重要なことは、プロの指導を仰ぎ、
積極的に行動を起こすこと。

 

なんとなくの理解で進めた先に成功はなかなか見つからない、
プロが正しく導いてくれてこそ、最短で確実な成功に辿り着く。
そのように説いて頂いたと感じています。

 

今回拝見した動画をふまえ、プロの指導を受けながら、
実績作り、コンテンツ作成に取り組んでいきたいと思います。

 

未来を変えるために、今を全力で変えよう!ですよね。

 

今回の動画、拝見させて頂きありがとうございました。

 

最短最速で100万円稼ぐ3ステップは、

 

(1)見込み客を集める
(2)ファンを作る
(3)セールスをする

 

この内容をより実践的に初心者でも実践しやすいように
解説したセミナー動画になっている。

 

更に、

 

この中でも最も難しく重要なことは、

 

(1)見込み客を集める

 

 

この集客部分が最も難しくて重要。

 

 

なぜなら

 

「どんなビジネスも集客が毎月安定して出来ないと、
売上にはつながらないから。」

 

 

つまり

 

「あなたが本気で最短最速で100万円稼ぎたいなら、
いかに新規見込み客をどう集めるかで大きく収入は変わるということ。」

 

 

そのためにはどうすればいいのか?

 

私自身はどうやって集客スキルを磨き出来るようになったのか?

 

 

答えは簡単だよね。

 

コピーライティングスキルを初期段階から本気で学び
実戦経験を積んで来た。

 

 

あっコピーライティングに関してはこちらで詳しく動画解説を
初心者にもわかるようにしているので今すぐクリックして
確認しよう。

 

今のあなたに足りない部分が色々認識出来るよ。

 

↓ ↓ ↓

 

コピーライティング講座無料公開【完全永久保存版】

 

   このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2017/06/05 19:10:05

ターゲット設定と目的の重要性に
あまり気が付かずになんとなくブログ運営している人って
実は非常に多い。

 

あなたはターゲット設定と目的をしっかり
考えてブログ運営されているかな?

 

例えば、

 

なんとなくたくさんの人にブログに訪問してもらいたい!
と漠然と考えてブログタイトルやブログ説明文を考えて
ブログ運営していると確実に確実に埋もれてしまうよ。

 

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

 

特に、こんなブログタイトルを付けるとまず反応を
得るのは難しいし差別化が厳しいので注意しよう。

 

「アフィリエイトで100万円稼ぐまでの道のり」

 

「1児のパパが副業で10万円稼ぐ方法」

 

「副業せどりで100万円稼ぐ秘訣」

 

 

なぜ上記のようなブログタイトルではダメなのか?

 

 

なぜなら

 

「どこにでもあるようなブログタイトルであなたじゃなくても、
運営出来るブログタイトルだから。」

 

日本人で会社員歴が長い人ほど、皆と同じことをしたがる。

 

 

日本人はまわりの目を気にする人が多いので、
人と違うことを無意識にしないようにする。

 

だけどね。

 

ブログ運営において皆と同じようなブログにすればするほど、
誰かの真似をすればするほど、あなたは埋もれるだけ。

 

では、どうすべきなのか?

 

ブログタイトル1つにしても、きちんとなぜこのブログを
運営するのかターゲット設定と目的を明確にするべき。

 

誰に何を伝えるブログなのかきちんと明確にしないと、
誰にも刺さらないし記事すらも読んでもらえないと認識しよう。

 

 

アクセス解析をチェックしてトップページのアクセスが
ダントツ多くて1つの記事のアクセスが10未満だと、
ほぼ記事が読まれていないと考えよう。

 

逆に、

 

1つの記事のアクセスが100アクセス以上安定的に
あるブログは読まれているし固定ファンもいるよね。

 

では、

 

ブログにターゲット設定と目的を明確にする上で
3つのポイントをあなたに教えるね。

 

 

◆ターゲットは1人に絞る

 

不特定多数の人に向けて情報発信すればするほど、
実は反応は著しく低下する。
「私のことだ!と感じてもらえるように1人にターゲットを絞ろう。」

 

 

◆どういう情報が学べるか目的を明確にする

 

初訪問した人に立ち止まってもらうために、
どういう情報が学べるのか目的を明確にすること。

 

漠然とした説明文ほど誰にも刺さらないので、
なるべく明瞭完結にまとめて伝えると効果的。

 

 

◆ブログタイトルとブログ説明文で表現する

 

ターゲット設定をして目的を明確にしたら、
ブログタイトルとブログ説明文で表現する。

 

う〜ん、どうしても個性的なブログタイトルやブログ説明文が
思いつかないな〜。

 

というあなたは自己分析をしてみよう。

 

自己分析する意図としては、

 

「自己分析するとあなたがどういう人物なのか明確に確認出来るし、
50個くらい特徴を書き出すことでインパクトあるフレーズも発見
出来るから。」

 

 

つまり

 

「ターゲット設定と目的を最初にきちんと明確にして
ブログタイトルやブログ説明文を考えないとどこにでもある
ブログになり埋もれてしまうということ。」

 

 

あっ文章の書き方やライティングをトコトン極めたいとか
学習したいあなたは今すぐこちらに登録して特別情報を
ゲットしよう。

 

↓ ↓ ↓

 

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2017/05/31 15:47:31

コピーライティング講座無料公開【完全永久保存版】とは?

 

コピーライティング講座では初心者でも中級者でも、
今すぐ使えるテクニックを具体的にお伝えしていくよ。

 

コピーライティングってほんと奥が深いけど、
避けては通れないところだよね。

 

重要ポイントを実体験を元にお伝えしていくので、
ぜひ文章を書くのが苦手とか今何か紹介しても、
思うような反応が得られないなら繰り返しチェックしてほしい。

 

 

◆コピーライティングとは

 

一言で言えば「文章の力」のこと。

 

例えば、

 

見込み客の注意を惹いたり商品を売るためにセールス時に、
よく使用される。

 

 

あなたが普段目にしている新聞の折込チラシや、
雑誌の表紙、ネットの広告やポスター、JRや地下鉄のつり革広告、
テレビCMなどで実はコピーライティングって幅広く使用されている。

 

通販番組を観ていて思わず衝動買いしてしまったことはないかな?

 

 

私は過去に何度も衝動買いしたことがあるし、
あなたもきっとあるはず。

 

通販番組でもコピーライティングテクニックが
色んなところで使用されている。

 

 

 

 

◆ターゲット設定

 

文章を書く上で不特定多数の人に向けて書けば書くほど、
実は反応は物凄く下がる。

 

なぜなら

 

「自分には該当していないと感じてしまうから。」

 

 

ターゲット設定は不特定多数ではなく具体的に1人に
絞ると非常に効果的。

 

例えば、

 

  • 年齢:40歳
  • 性別:男性
  • 家族構成:4人家族
  • 年収:400万円
  • 悩み:金銭的な悩み
  • 夢:1年以内に戸建ての家がほしい

 

 

こんな風にターゲットを具体的に絞ることで、
非常に刺さる文書を作成することが可能になる。

 

「38歳で給料が増えずお悩みのあなたへ
1日1時間の作業で10万円稼ぐ方法に興味はありませんか?
副業で90日以内に成果を出せる手を今だけ無料公開中!」

 

 

みたいな感じで広告文を作成することも可能。

 

 

記事を書く時もあなたが誰に何を伝えたいのか、
きちんと1人にターゲット設定することで刺さる記事になる。

 

 

◆明るい未来のイメージ

 

何かオファーしても1本も成約が取れない人ほど、
全く明るい未来のイメージが伝わっていない。

 

「この商品めちゃくちゃ凄くてよかったです。
あなたもぜひ買ってください。」

 

ほんとこういう風に紹介している人はたくさんいる。

 

何がどう良かったのか?実際に試してどうだったのか?
具体的にあなたの所感を入れた方がいいし、
具体性をきちんと伝えることも大切。

 

そして、

 

その商品を手にしたらどんな明るい未来が手に入るのか
伝えること。

 

 

例えば、

 

この掃除機を購入すれば舞い上がったハウスダストも瞬時に
吸い込んでくれるので小さなお子さんがいても安心して
掃除機をかけることが出来ます。

 

 

ダメダメパターンとしては掃除機の性能だけをツラツラ
伝えているケース。

 

販売ページに記載してあることってわざわざあなたの記事で
書いてもあまり意味はないのでむしろ販売ページに記載されていない
生の情報を伝えるといいよね、

 

 

実際にこの掃除機を使用した感想は、見た目以上に軽くてスイスイ
動かせるし、冷蔵庫の後ろ側の小さなスキマも綺麗に掃除が可能。

 

更に更に、

 

取り外して車内清掃にも使えるのでとっても便利で
重宝しています。

 

軽いので子供達も掃除機をかけてくれるようになりましたよ。

 

と伝えるとかね。

 

いかに、その商品を手にしたら明るい未来がイメージ出来るのか
しっかり具体的に伝えることが成約率アップにもつながる。

 

 

◆読まない壁

 

あなたが考えている以上に実は見込み客の、
「読まない壁」は高い。

 

ブログって記事更新すれば最新記事がクリックされて、
最後まで読まれていると考えていないかな?

 

 

イヤイヤイヤイヤ、まず最新記事はクリックされないし、
クリックされても途中で離脱する人も多いからね。

 

では、どうすればいいのか?

 

見込み客はまず「読んでくれない」という意識で、
記事タイトルは付けるべき。

 

 

読まない壁が一番高いからこそ、
ブログなら記事タイトルは注意を惹くようなインパクトある
タイトルにする。

 

例えば、

 

今回の記事タイトルは

 

「コピーライティング講座無料公開【完全永久保存版】」

 

だけど、

 

「コピーライティングとは」

 

という記事タイトルだったらあなたは私の記事をクリックして
くれただろうか?

 

既に私のファンであればクリックしてくれたかもしれないけど、
私のことを知らない人やファンじゃない人は、
まず最初の記事タイトルよりはクリックしてくれない。

 

 

なぜなら

 

「圧倒的にインパクトにかけるから。」

 

  • 講座
  • 無料
  • 完全永久保存版

 

という言葉があることでなんか凄そうと感じるし、
完全保存版というフレーズはかなり惹きつけられるよね。

 

私があなたの立場だったら恐らくすぐクリックして
記事を確認する。

 

 

つまり

 

「文章を読んでもらいたいならまず冒頭の1行や
書き出しの3行くらいに注力すべきだということ。」

 

 

販売ページなら最初に表示されるヘッドコピーが重要だし、
ブログならブログタイトルやブログ説明文、記事タイトル、
メルマガなら件名が大事だよね。

 

 

あなたが考えている以上に読まない壁って大きな壁なので、
見込み客はまず読んでくれないという前提でどうやって
注意を惹くのか考えよう。

 

 

 

◆信じない壁

 

いざ読まない壁を突破してもすぐには信じてもらえない。

 

 

どんなに優れた商品でもやっぱりお客の声がなかったり、
凄い機能があってもすぐには信用出来ないよね。

 

 

恋愛だっていきなり知らない人に告白されても、
まずお断りする。

 

子供の習い事を選ぶ時だって、
いきなりチラシ見てすぐお申込はしないよね。

 

まず1回体験レッスンにお申込したり説明会に参加して、
子供が本当にやりたいのか確認してからお申込する。

 

 

商品を紹介しても見込み客はすぐには信用しないということを
ぜひ覚えておこう。

 

 

では、信じてもらうためにはどうすればいいのか?

 

何か実績があるなら実績を見せるのもいいし、
実際に質問をもらったら1件1件誠実に回答したり、
今までもらった質問に対して動画や音声で回答するのも効果的。

 

 

あとは、電話で質問を受付して回答するのもあり。
よく通信講座のサービスなんかはフリーダイヤルを用意して、
気軽に質問出来るようにしている。

 

 

見込み客に信じてもらうための情報やサポートを
提供することで信じない壁を突破することが可能。

 

 

 

◆行動しない壁

 

読まない壁、信じない壁を突破しても
最後に行動しない壁がある。

 

 

行動しない壁とは簡単に説明すると
商品を購入するという行動を起こさないこと。

 

 

不安があったり金銭的な問題だったり、
悩みを解決出来なくて行動しないというケースは多い。

 

 

では、

 

行動しない壁を突破するにはどうすればいいのか?

 

 

一番効果的なのは「希少性+限定性」を伝えること。

 

 

今ここでしか手に入らない商品や情報だったら、
欲しくなるよね。

 

 

人数限定とか他のお店では手に入らないこのお店だけの、
商品なら当然成約率はアップする。

 

 

例えば、

 

大好きなラーメン屋が1日50食限定だったらどうだろうか?
大好きな洋服屋の新商品が10枚限定だったらどうだろうか?
新商品のゲーム機が100個限定だったらどうだろうか?

 

 

すっごく欲しくなるし衝動買いしたくなるよね。

 

 

つまり

 

「いつでも同じ価格で同じ条件で手に入るなら見込み客は、
今その商品は購入しないということ。だからこそ、希少性+限定性を
強烈にうまく打ち出している商品ほど一気に売れて売切になるし、
お客が殺到する。」

 

 

 

◆まとめ

 

コピーライティングって今はほんと色んな場面で
使用されている。

 

だけど、

 

セールスの文章だけ考えても全く売れないので要注意。

 

 

しっかりとまず見込み客を集めるための文章を書いて、
読まない壁を突破し信じてもらうための情報を提供し、
そして、最後に行動してもらうために希少性+限定性を
出すことが大切。

 

 

過去にも大人気の商品で売切のものはあったよね。

 

でも、在庫がないから予約殺到するし欲しくなるけど、
いつでも購入することが出来たら爆発的には売れない。

 

 

あなたも自分で商品を販売する時はぜひコピーライティングを
しっかり使ってほしいし、他人の商品を紹介する時もどういう
明るい未来が手に入るのか実体験を伝えたりメリットだけではなく、
デメリットも伝えると信頼されやすい。

 

 

あっコピーライティングをもっと深く真剣に学び、
売上を2倍3倍にしたいあなたはこちらに登録した方にだけ、
こっそり更に超実践的な内容をお伝えしているよ。
今すぐクリックして登録してみてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

続きを読む≫ 2017/03/29 17:55:29

コピーライティング講座で学ぶ3つの注意点とは?

 

コピーライティングってあなたはとっても重要だと
認識しているかもしれない。

 

お金を支払ってきちんと本気で学びたい。

 

でも、どのコピーライティング講座に自己投資すれば
いいのか最初は迷ってしまうよね。

 

そんな時はこれからお伝えする3つのポイントを
注意してみてほしい。

 

◆無料コンテンツを確認する

 

コピーライティング講座に申込みする場合、
いきなり入るのではなく無料コンテンツのレベルを
確認すると効果的。

 

なぜなら

 

「無料コンテンツがしょぼかったら当然有料コンテンツの
レベルもたかが知れているから。」

 

だけど、

 

逆に無料コンテンツの質が非常に良かったり
わかりやすい内容なら有料コンテンツはもっと期待出来るよね。

 

 

◆実績を確認する

 

実際にコピーライティング講座をしている人は、
実績があるかどうかチェックすると効果的。

 

例えば、報酬実績が全くない人にコピーライティング講座は、
全く説得力がないよね。

 

しかし、例えば1000万円以上の実績があったり、
購入者の声や感想があったりすれば安心感もあるし、
内容のレベルも想像することが可能。

 

◆問い合わせしてみる

 

コピーライティング講座によってはサポート付きのものもある。
サポート付きのものは絶対に一度問い合わせしてみるべき。

 

なぜなら

 

「問い合わせの質問に対してどういう回答とどれくらいの
スピードで返信が来るのか確認出来るから。」

 

実際の回答内容がしょぼいとか返事が3日以上経過してからとか、
そもそも返事すら返ってこない場合は絶対に
そのコピーライティング講座を購入してはいけない。

 

 

理由はもうわかるよね。

 

「サポートのレベルが低いと感じるし本気でサポートするつもりがない
販売者だから。」

 

 

◆まとめ

 

コピーライティング講座で学ぶ3つの注意点とは

 

つまり

 

「本当に価値ある内容かまず無料コンテンツを確認し実績ある
人物かリサーチし、最後に実際に問い合わせしてみて対応内容や
対応スピードを確認すると安心して自己投資が可能。」

 

 

実際に私自身もコピーライティング講座を実施している。

 

私自身無料コンテンツも提供しているし、
サポートもお付けしている。

 

既に購入された方の感想もたくさんある。
ぜひあなたもまず【無料コンテンツ】がどのくらいの質か
こちらに今すぐ登録して確認してみてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

コピーライティング講座で学ぶ3つの注意点

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

 

ブロトピ:こんな記事書きました!

続きを読む≫ 2017/02/19 15:16:19

コピーライティングの力を最短最速で伸ばす3つの極意とは?

 

コピーライティングの力って、
自己流で学習して文章を書いても、
まず人を動かすことは困難。

 

では、どうすれば伸ばすことが可能になるのか?

 

◆コピーライティングの教科書を手にする

 

まずやはりコピーライティングの得意な人や
その道のプロが作成した書籍や教材など、
コピーライティングの教科書を手にすると効果的。

 

私の経験でお伝えすると書籍って金額的にはリーズナブルで
手にしやすいし、情報もある程度まとまっている。

 

だけど、

 

書いてある内容の抽象度が高く自分で理解して
実践し落とし込むのはとっても難しい。

 

 

漫画って面白いしスイスイ読めて記憶にも残る。

 

でも、新聞や小説など文字だけの情報は漫画と
比較すると読解力が必要なので理解するのに時間もかかる。

 

 

なのでコピーライティングを真剣に学び身に付けるなら、
書籍よりも教材をオススメする。

 

なぜなら

 

「書籍よりもはるかにわかりやすくコピーライティングを
学べるし特に音声付きのものは何度も繰り返し学習しやすく
記憶に残りやすいから。」

 

 

文字よりも音声の方が理解力は数倍アップするので、
学習するなら目だけより耳からの学習量を増やすと効果的。

 

 

◆色んな商品や情報をレビューする

 

コピーライティングに限らないけど何かを学習したら、
実践しないとまず身に付かない。

 

水泳だって泳ぎ方を学習しても実際に泳いでみないと
泳げるようにはならないよね。

 

 

コピーライティングの力も実際に学習したことを、
実践することで初めて身に付く。

 

 

例えば、オススメとしては、

 

  • CM
  • 映画
  • ドラマ
  • アニメ
  • 漫画

 

など目と耳でインプットした情報をレビューするのは
とってもいいし、書籍レビューや教材レビューなんかも、
1回目より2回目、3回目と繰り返しレビューすることで、
レビュー力がグングン伸びていく。

 

 

◆プロの添削を受ける

 

コピーライティングの正しい情報を学び、
あなたなりに実践するのはとっても大切。

 

だけど、

 

あなた1人の学習や実践では中々限界突破出来ない。

 

でも、プロの添削を受けることでコピーライティング力を
短期間でグングン伸ばすことも可能。

 

 

実際に私自身まだコピーライティング力が未熟だった時に、
プロの添削を受けてたくさんの刺激を受けたことがある。

 

その時は物凄くショックを受けたけど、
指摘されたことを1つずつ意識して文章を
書くようにしたら少しずつ反応がアップしていき、
積み重ねた結果、1つの商品で400本の成約を取れた。

 

コピーライティングの力を最短最速で伸ばす3つの極意
コピーライティングの力を最短最速で伸ばす3つの極意

 

今振り返すとプロの添削を受けることで、
自分では絶対に気がつけない今の課題が明確になるので、
あの時、実際に添削を受けてよかったと心から感じている。

 

 

◆まとめ

 

コピーライティングの力を最短最速で伸ばす3つの極意とは、

 

つまり

 

「しっかりと自己投資をしてコピーライティングの情報を
学びなるべくはやく学習したことを実践してみる。そして更に、
プロの添削を受けながら今の課題を明確にすることで、
最短最短でコピーライティングの力を伸ばすことが可能になる。」

 

 

今あなたが毎日記事を更新してもイマイチアクセスも
増えずに悩んでいるとか、何かオファーしても、
全然思うように成果が取れない。

 

本気でコピーライティングを学びたい!
コピーライティングを身に付けたいと考えているなら、
こちらでこっそりコピーライティングの極意を学ぶ方法をお伝えしている。

 

今すぐクリックして詳細を確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

コピーライティングの力を最短最速で伸ばす3つの極意

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2017/02/15 17:03:15

コピーライティング勉強の仕方って
あなたはどんな手法を考えるかな?

 

書籍、教材、塾・・・。
など色々出て来るかもしれない。

 

 

でも、恐らくあなたはまず書籍で学ぶのでは?

 

 

私自身書籍や教材で学んで来た。
もちろん、書籍や教材で学ぶのは1つ効果的な手法でもある。

 

だけど、

 

書籍や教材だけで学ぶだけではなく、
コピーライティングは奥が深いので、
色んな視点で学ぶと短期間でも大きな力を身に付けることが可能。

 

例えばね。

 

書籍や教材で学ぶ場合でもただ書いてあることを
読んで終わっていないかな?

 

 

「えっ?ただ読むだけじゃ身に付かないの?」

 

と感じたあなたは危険なので要注意。

 

なぜなら

 

「コピーライティングはあなた自身が文章をたくさん書かないと
絶対に絶対に上達しないから。」

 

 

なので、書籍や教材を購入してコピーライティングを勉強するなら、
テーマ毎にあなたのフィルターを通して文章にするべき。

 

 

わかりやすく伝えると書籍や教材には目次があるよね。

 

この目次の1つ1つのテーマ毎にあなたのフィルターを
通して文章化したり更に動画や音声コンテンツ化するのも効果的。

 

 

更に、

 

もっと広い視野で学習するなら抽象的なものをチェックして
小学生にもわかるように伝えることでコピーライティングは
強化されていく。

 

 

例をあげると映画やドラマ、アニメ、CMなどを
視聴した時にその感想をあなたのフィルターを通して
文章化するとすっごくいい勉強になったりする。

 

私はドラマが好きなので良くドラマを視聴するけど、
ドラマレビューなんてするのも面白いよね。

 

 

今だとそうだなー。

 

私は2人の娘がいるので「下克上受験」を家族で
毎週楽しみに視聴している。

 

 

ストーリーとしては中卒の父と偏差値41の娘が
塾にも通わず二人三脚で最難関の偏差値72の
中学を目指すドラマ。

 

ドラマを視聴しているといくつもの困難が発生したり、
娘が少しずつでも確実に偏差値を上げていく様子は、
成長を感じるし、喜怒哀楽がしっかりあるところはとっても面白い。

 

コピーライティングって「売るための文章を書く」
という意識が強いかもしれない。

 

でも、

 

「売るための文章」だけ学んでも
実は何かオファーしても成約することは難しい。

 

 

だからこそ、

 

私はコンサル生にも購入者にも「人を動かす文章」を
書く訓練をするように日々伝えている。

 

そのためには、

 

色んなコンテンツのレビューをするのがベスト。

 

そして、書いた文章を第3者にチェックしてもらうと
今の課題も明確になり短期間でコピーライティング力が
伸びていく。

 

 

つまり

 

「コピーライティング勉強の仕方【初心者に効果的な3つの手法】とは、
まず集中して1つのコンテンツを確認してあなたのフィルターを通して
文章を書き、更にプロの指導を受けること。」

 

 

あっこちらではコピーライティングの極意【失敗から成功への瞬間】を
シンプルに解説している。ぜひ今すぐクリックして確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

コピーライティングの極意【失敗から成功への瞬間】

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2017/02/11 17:22:11

コピーライティングの極意って
何かなー?とふと真剣に考えてみた。

 

色々あるかもしれないけど、
一番はやっぱり失敗から成功への瞬間だよね。

 

例えば

 

・自己投資に100万円使ったけど100万円稼げるようになった。
・離婚したけど再婚して2人の子供に恵まれて幸せになった。
・高校受験に失敗したけど大学受験に成功した。
・借金300万円あったけど1年で返済し脱サラして自由になれた。
・体重100キロあったけど3ヶ月で20キロ痩せた。
・薄毛だったけど3ヶ月でフサフサの髪になった。
・30年間彼氏がいなかったけど素敵な人に出会い結婚出来た。
・30年間彼女がいなかったけど素敵な人に出会い結婚出来た。

 

本当に今あなたの状況がピンチであればあるほど、
実はチャンスだったりする。

 

 

なぜなら

 

「今の状況が物凄いピンチであればあるほど成功した時の、
インパクトが強烈になるから。」

 

 

人生って最初から全て上手くいくことはないし、
必ず誰でも失敗する。

 

 

ブログを作ったけど1日アクセス10未満。
という人も多い。

 

だけど、

 

A教材を購入して実践したら1日10アクセス未満の
ブログが1日500アクセス、1000アクセス集まる
ブログになった。

 

という結果を出せば物凄いインパクトになる。

 

 

コピーライティングって学べば学ぶほど、
奥は深いかもしれない。

 

だけど、

 

一番人の心に響く瞬間ってやっぱり、
失敗から成功への瞬間だよね。

 

 

暗いトンネルに入ってから明るい理想の光が見えて
脱出出来た時に、思いっきり人の心に響く。

 

 

私自身の例で言うと30歳の時、
急にリストラされて転職もうまくいかずどん底を経験した。

 

でも、

 

アフィリエイトに出会い真剣に実践した結果、
9ヶ月で100万円達成することが出来た。

 

 

こんな風にリストラというマイナスなことはあったけど、
アフィリエイトに出会い9ヶ月で100万円達成出来た
ということで注意を惹くことが可能になった。

 

 

よくブログ運営者のプロフィールでひたすら、
失敗談とかマイナスな話しばかりしているブログを見るけど、
マイナスな話しだけで終わっていたら何も魅力を感じないよね。

 

じゃあ、そのマイナス状態からどのくらいの期間で
どうなったのか?伝えるべきだしまだ出来ていないなら、
いつまでにどうなるのか本気で宣言するべき。

 

 

覚悟があるのかないのかはその人の文章を読むことで、
ある程度はわかってしまう。

 

 

あなたもぜひブログを運営しているなら、
コピーライティングの極意をトコトン有効活用したいなら、
失敗から成功への瞬間を必ず作るようにしよう。

 

 

つまり

 

「コピーライティングの極意とはただ注意を惹く言葉を
使うのではなく、リアルにあなたの体験談を伝えてどのように
成功したのかしっかりと伝えること。」

 

 

何らかの成功は行動量でほんと決まるよ。
失敗談やピンチばっかり強調しても誰も付いてはこない。

 

でも、

 

失敗やピンチの状態からどのように脱出したのか
公開していたら同じような境遇の人は共感するし、
なんか気になる存在になるし勇気をもらうよね。

 

 

あっコピーライティングについてはこちらでも
詳しくお伝えしているのでぜひ今すぐクリックして確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

コピーライティングを最短最速で身に付ける3つの方法

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2017/02/10 11:54:10

悪魔ライティングのとっても嬉しい感想を頂いたよ。

 

悪魔ライティングとは私がシークレットで
販売している教材でいつでも手に出きるわけではない。

 

 

でも、だからこそ本当にヤバイ内容だし
悪魔的なテクニックをたくさん公開しているので、
1つ1つのコンテンツの満足度も非常に高い。

 

「今日この日にこの教材に触れることができて本当に良かった」

 

【Tさんの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 悪魔ライティング
■質問内容(フリー03):

 

悪魔ライティングの感想について

 

エンタメさん

 

お世話になっております。悪魔ライティングの一回目の
動画を拝見したので感想の方を投稿させていただきます。

 

 

まず、私が思ったことは

 

「えっ!?こんな簡単なことでいいの?」

 

でした。

 

思えば

 

今までエンタメさんの逆の事ばかりをやっておりました。
そのおかげで正直ブログの記事更新は

 

全然楽しくなかったです(^^;)

 

でも○○を込めるという点に関しては、
話を聞いていくうちにかなり納得でき
それが自分自身が追い求めていた記事更新の
スタイルであることにも気が付きました。

 

今思うと

 

楽しくなかった理由は無味乾燥な文字の羅列だけを
永遠と繰り返してきたことで、正直そういった記事更新の
スタイルに飽き飽きしていたのもありました。

 

そして

 

「こんなことも書いていいの!!?」

 

と衝撃の連続でした。

 

こんな感じで更新すればいいのなら
記事作成がストレスではなく逆に楽しくなってくると
ある意味、確信めいたものを感じさせてくれます。

 

それと同時に

 

今まで本当に勿体ないことをしてきたし

 

「書かないと逆に損じゃん!!」
と思うほどになりました。

 

本当にエンタメさんの仰る通り、今までの○○を思い返せば
記事更新のネタなどには全く困ることはありませんね。

 

逆にネタがあり過ぎて、とても1000記事ぐらいでは
収まりそうもありません 笑

 

こうしている今や仕事中も記事ネタの宝庫なので
そう考えると不思議と笑いがこみ上げてきます(^^♪

 

今まで記事を書くことを思い浮かべると
○○のような堅苦しくて、正直面白くないことを
やらなければならないのかと腰が重かったのですが

 

今回の動画を拝見させていただいて、

 

「今日この日にこの教材に触れることができて本当に良かったよ」

 

と心底そう思えるようになりましたし、
記事更新が楽しくなれると確信が持てました。

 

でもこの確信は、動画を見た人にしか分からないので
ブログ記事更新に苦痛を感じている人は絶対に見るべきですね。

 

ノートを書き起こしながらの受講になり、
時間も動画時間の倍以上になってしまいましたが、
その分理解力も深まりアウトプットも2倍になったので
非常に気分爽快でした(^^♪

 

長文になりましたが、次回のコンテンツも楽しみにしております。

 

とても素晴らしい学びをいただけて
誠にありがとうございました。

 

ライティングって深く考えれば考えるほど、
実は書けなくなってしまう。

 

 

テクニックを知ることは大事。

 

でも、情報発信をするあなた自身が楽しまないと
当然人を動かす文章など書くことは出来ない。

 

なぜなら

 

「毎日がつまらないと感じている人の文章は当然物凄く
つまらない文章になってしまうから。」

 

 

プロ野球選手やプロサッカー選手のスーパースターって
すっごく笑顔が多いし楽しんでいるよね。

 

もちろん、辛いこともたくさんあるかもしれないけど、
輝き続けるために裏でめちゃくちゃ努力もしている。

 

 

文章を書くのも同じ。

 

 

自己流でやってもまず伸びないし反応を得るのは難しい。

 

だけど、正しいノウハウを学び楽しみながら、
日々文章を書き続けると訓練を積むとプロの指導を受けながら
実践すると最短最速で人を動かす文章が書けるようになる。

 

 

つまり

 

「本気であなたがライティングを学び人生を変えたいなら、
しっかりと自己投資をして本物の情報を学びプロの指導を受けながら
実践するのが最短最速の道ということ。」

 

 

悪魔ライティングすっごく気になる〜。
というあなたはぜひこちらに登録して激ヤバな
情報をゲットしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

続きを読む≫ 2017/02/09 17:36:09

面白い記事を書く3つの秘訣とは?
ブログの記事ってあなたは面白く書けているかな?

 

面白い記事は書きたい!
でも、どうすれば面白い記事が書けるようになるのか
さっぱり最初はわからないよね。

 

でも、実際にどうすれば面白い記事が書けるのかは、
プロの診断を受けることで1つ1つ課題が明確になるよ。

 

「訪問者目線を忘れ、自分の勝手な感覚に陥ってしまっていました。」

 

【Tさんの記事診断の感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

お忙しいところ、記事診断ありがとうございます。

 

すばやい診断にもかかわらず、たくさんのアドバイス、
読者目線、訪問者目線の理解不足にも、気づいてしまいました。

 

自分のことは、自分がよくわかっているつもり、
できているつもりが、文章とか、ブログなど
アウトプットすると、しっかり出来ていない・・・・

 

まさに 「己を知る」よい機会になりました。

 

ズバッとご指摘いただき、自分ではわかりやすく
書いているつもりが、冷静に見ると、そうではなくて、
いかに一人よがりな文章になっているか?
気づきました。
お恥ずかしい思いです。

 

 

・記事タイトル、出だしとも、インパクトがない。
・訪問者のつかみが弱く、途中で読まなくなりそう
・文章のリズムが単調だと飽きるので、リズムをつける
・文字装飾をして、ポイントをはっきりさせる
・文章に○○が入っていない
・誰にどんな行動を起こしてもらいたいか?
 わからない。
・ターゲットを一人に絞り、刺さるような記事に

 

頭では心がけているつもりが、ぜんぜん出来ていない。

 

これでは 反応が無いのも 無理もない状態でした。

 

電話セールスがこちらの問い合わせ先にかけてくるのも、
「ショボくみえるから」だったのかもしれませんね。
反省です。

 

一番 ガツンときたのは「悪魔ライティングやコンサル通信の
内容ができていない」というご指摘でした。

 

とにかく手を動かす、記事を書いて数稽古しないと・・・
と思っていたのですが、書きはじめると、肝心な読者の視点とか、
訪問者目線を忘れ、自分の勝手な感覚に陥ってしまっていました。

 

たくさん修正点をいただいたので、これから修正して
もっともっと訪問者のためになる、世の中の役に立つ
発信になるようにします。

 

もちろん、読みやすく楽しく、というのも含めて、な
ので、直したいところ、課題でもあります。

 

また修正して、再チャレンジします。
今後とも よろしくご指導のほど、お願いいたします。

 

文章ってね。

 

どうしても誰にも診断してもらわないと

 

「独りよがりの文章になってしまう。」

 

例えば

 

・非常に読みにくい
・非常に見にくい
・最初から最後までリズムが同じで飽きる
・重要箇所がわからない
・教科書や参考章のような文章になっている
・結局何が言いたいのかわからない
・途中で離脱したくなる

 

上記のように感じてしまう記事はやっぱりアクセスも
集まらないし反応を得ることは出来ない。

 

 

1つあなたに大事なポイントをアドバイスすると、

 

「あなた自身が楽しんで書くこと。」

 

 

ついつい、情報発信をしていると真面目で役立つ内容を
伝えないといけないと考えてしまう。

 

だけどね。

 

真面目で役立つ内容ばかりだと実はつまらない記事に
なってしまうんだよね。

 

 

仮に役立つ内容だったとしてもそこに面白さを追加すること。

 

 

特に、「心が揺さぶられる」文章は非常に面白いと感じてもらえる。

 

 

かっこつけてもダメ。

 

 

今のあなたのありのままを素直にかっこつけずに文章で
伝える訓練をするとほんと面白い記事が書けるようになるよ。

 

 

つまり

 

「面白い記事を書く3つの秘訣とはまずはやい段階でプロの
診断を受けること。そして、価値だけじゃなく面白さも意識して
楽しんで記事を書き、かっこつけずにありのままのあなたが感じたことを
文章として伝えること。」

 

 

初心者に多い勘違いは、凄いタメになる記事を書かないと
反応が取れないと考えている。

 

 

イヤイヤイヤイヤ、そんなことはないよ。

 

 

なぜなら

 

「大きな実績がないなら当然凄い記事なんて書けないので、
あなたが学習したことや体験したことを誰よりも詳しく書いた方が
しっかりと反応が取れる記事になるから。」

 

 

 

・画像説明付きの記事
・動画解説付きの記事

 

とかね。

 

 

あっはやい段階で面白い記事を書けるようになりたいとか、
プロの診断を受けて今のあなたの課題を発見させたいなら、
今すぐこちらに登録してその権利をゲットしよう。

 

↓ ↓ ↓

 

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2017/01/18 16:07:18

コピーライティングを最短最速で身に付ける3つの方法とは?

 

コピーライティングって学習するだけでは、
まず身に付かない。

 

だけど、

 

しっかりと学んだことを意識して色んな場面に
応じた文章を書くことで最短最速で身に付けることも出来る。

 

 

◆メルマガLPを作成する

 

メルマガLPとはメルマガに登録してもらうために、
ホームページのこと。

 

では、なぜメルマガLPを作成すると
コピーライティング力を身に付けることが出来るのか?

 

 

なぜなら

 

「メルマガに登録してもらうというアクションを起こして
もらうための文章を書くから。」

 

 

文章ってただあなたの自己主張をつらつら書いていても、
コピーライティング能力をアップさせることは難しい。

 

だけど、

 

人を動かすための文章を書くだけで、
実は短期間でコピーライティング力を伸ばすことが出来る。

 

 

例えば、こういうやつがメルマガLPだけど、
このメルマガLPも私自身が全て自分で作成したもの。

 

↓ ↓ ↓

 

「100万円稼ぐ方法を学べるLPの詳細はこちら」

 

 

◆セールスレターを作成する

 

セールスレターとは商品を購入してもらうための
ホームページのこと。

 

初心者にはちょっと敷居が高いものだけど、
私自身一番コピーライティングの勉強になったのは、
実際にセールスレターを書いたこと。

 

 

やっぱりね。

 

実際にどうやったら商品を購入してもらうのか
考えながら書くので非常にコピーライティングの勉強になるし、
売るための文章を書くのですっごくいい経験を積むことにもつながる。

 

 

◆実際にオファーしてみる

 

コピーライティング力をアップさせるコツとしては、
実際にオファーしてみること。

 

いきなり有料のオファーに抵抗があるなら、
無料オファーからやってみるのもあり。

 

なぜなら

 

「実際にオファーすることでどういう風に文章を
書いたら反応が取れるのかあなたご自身で身を持って
体験することが出来るから。」

 

 

特に、

 

高額な商品のオファーをすることで、
コピーライティング力はどんどん向上していくし、
色んな商品を紹介することであなたのコピーライティング力は
グングンアップしていくよ。

 

 

◆まとめ

 

コピーライティングを最短最速で身に付ける3つの方法とは、
メルマガLPを作成して読者を集めてセールスレターを自分で
作り実際に色んなオファーをしてみること。

 

そして、

 

更に、プロの添削やサポートを受けることで、
あなたのコピーライティング力はわずか数日で数週間で
2倍、3倍とアップさせることも出来る。

 

 

つまり

 

「コピーライティング力をアップさせるにはしっかりと
正しい手法を学び実践経験を積み、プロの添削やサポートを
受けることで最短最速でコピーライティングを身に付けることが出来る。」

 

 

あっこちらに登録するとマジで最短最速で
コピーライティングを学ぶための情報を手にすることが出来るよ。

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

続きを読む≫ 2016/12/28 21:41:28

個人発信力の時代が今まさにやってきている。

 

あなたは何か商品を購入する時に、
友人、知人や実際に購入した人の声を
購入の判断材料にしたことはないだろうか?

 

 

ネットショップなら今は楽天やアマゾンが有名で
レビューもたくさんある。

 

私自身何かネットで商品を購入する時は、
必ず実際に購入した人の声を参考にする。

 

なぜなら

 

「実際に購入された人の声は一番リアリティーがあるし
説得力があり信用出来るから。」

 

 

数年前までテレビCMや広告だけでお客は
商品を購入していたのが現在はきっかけにはなっても、
まず自分でリサーチをするようになった。

 

例えば

 

検索エンジンに「商品名」を入力して検索すれば、
商品のレビューや感想などがズラッと表示される。

 

 

物販系の商品はもちろんのこと情報教材や何かのサービスなどの
声もたくさん出て来る。

 

そして、

 

実際に価値ある参考になるレビューを書いたサイトから
どんどん商品が売れていく。

 

 

「ん?でもブランディング出来ていない状態で売れるの?」

 

とあなたは考えているかもしれない。

 

だけどね。

 

全然ブランディングが出来ていなくてもあなたのレビューが
価値ある面白い内容なら自然とあなたのレビューページから
商品は売れていく。

 

私の例で言うとまだ全然ブランディングも出来ていない状態の時に
こちらの商品を紹介したら次々と成約することが出来た。
今では約400本の成約につながっている。

 

↓ ↓ ↓

 

個人発信力の時代【1人で約400本成約も出来る】
個人発信力の時代【1人で約400本成約も出来る】
個人発信力の時代【1人で約400本成約も出来る】

 

情報教材やツールに限らず物販系は次々と新商品が出て来る。

 

 

一番効果的なレビューはあなたが実際に購入して
使用した感想をなるべく細かく伝えること。

 

しかも、

 

画像付きとか動画でレビューしてあげると更に信用もされやすい。

 

 

理由は

 

「実際に購入した商品の画像を撮影してサイトに掲載することで、
あっ本当に購入してレビューを書いているんだと分かるから。」

 

 

動画レビューも実際にその商品を使っているところを撮影したり、
商品を見せながらレビューするのも効果的だよね。

 

 

価値ある面白いレビューを書けばたくさんの人が
あなたのサイトに集まってくるので自然と検索エンジンで、
上位表示もされる。

 

 

上位表示されればあなたのことを全く知らない人でも、
上位にサイトがあるという理由だけで信頼されやすいし、
レビューが非常に参考になる内容ならあなたのサイトから
次々と商品が売れていく。

 

 

つまり

 

「個人発信力の時代とはブログやメルマガ、SNSなど個人で情報発信が
カンタンに出来る時代になったので、これからは広告だけで商品の購入を
決めるのではなく、一個人の声を参考にする時代ということ。」

 

 

だからこそ、

 

実際に使用した生の声ほど潜在的な見込みは求めている。

 

 

あなた自身も衝動買いした商品や悩んで悩んで悩んだ挙句に
購入した商品、更に今流行りの商品や実際に使用して最高に
良かった商品が必ずあるはず。

 

 

今は大抵の商品はアフィリエイトすることが可能。

 

ぜひ自分なりにレビューしてみてほしい。

 

うまくいけば1つの商品のレビューだけで100万円以上
稼ぐことだって出来るようになるよ。

 

 

あっこちらの内容もかなり重要なことを
お伝えしているのでぜひ今すぐクリックして確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

どんな資格を取得するよりも伝え方を学ぶべき理由

 

 

続きを読む≫ 2016/12/21 12:23:21

どんな資格を取得するよりも伝え方を学ぶべき理由とは?

 

世の中には就職や転職に有利になる
資格はたくさんある。

 

資格によっては企業によって資格手当を支給
してくれるところもある。

 

 

だけど、

 

もし私が就活の時期にタイムスリップするなら、
アフィリエイトを知った初期にタイムスリップするなら、

 

「どんな資格を取得するよりも伝え方を学べ」

 

とアドバイスする。

 

 

なぜなら

 

「仮に魅力的な資格を持っていたとしても自分自身を
面接でうまくPR出来ないと絶対に内定はもらえないから。」

 

 

アフィリエイトなら伝え方を学び磨かないと、
どんなに頑張ってブログ記事を重ねても1円も稼げずに
消えていくから。

 

例えば、

 

恋愛でもあまりに伝え方が下手な人は、
恋人を作ることも困難。

 

 

営業マンならプレゼンが下手クソなら1件も
アポすら取れないしアポが取れても成約を取るなんてことは、
まず不可能。

 

でもね。

 

「伝え方が上手な人」は営業マンでも販売員でも、
アフィリエイターでもインフォプレナーでも、
しっかりと安定的+長期的に収益を発生させることが出来る。

 

 

私自身もアフィリエイトを初めた初期の頃、
伝え方なんて全く学ばず自己流で実践していた時は、
1円も稼ぐことが出来なかった。

 

「なんでアクセスが集まっても1件も成約しないのだろう?」

 

「こんなにいい商品なのになぜ売れないのだろう?」

 

「どうやったら爆発的に商品は売れるようになるのだろう?」

 

と本当に本当に悩んでいた。

 

だけど、

 

伝え方を真剣に学び実践経験を積むことで、
アフィリエイトでも50万円100万円以上稼げるようになった。

 

 

学生時代読書感想文が大の苦手で国語が大嫌いだった
私でさえ今では1000文字以上の文章を楽勝ですぐに
書くことが出来るようになった。

 

その積み重ねが5000万円以上の収益にもつながっている。

 

あなたはどうかな?
真剣に「伝え方」を学んだことはあるかな?

 

 

同じ意味でも伝え方1つで相手に与える印象は180度異なるよ。

 

 

つまり

 

「どんな資格を取得するよりも伝え方を学ぶべき理由とは、
ビジネスの原理原則として商売をするならお客に対してどこかで
伝える場面が出て来るので、しっかりと伝える力を学び訓練することで、
安定的+長期的に収益を発生させ続けることが出来るようになる。」

 

 

あっでも、どのように学べいいのか分からないよね。
そんなあなたは今すぐこちらに登録して「伝え方」の
コツを真剣に学んでほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

続きを読む≫ 2016/12/16 16:49:16

エンタメさんのノウハウはリライトや
グレーな手法を使うの?

 

というご質問を頂いたよ。

 

私がリライトメインやグレーな手法を使っていたら、
恐らく今現時点でもう消えているよね。

 

 

なぜなら

 

「リライトメインの文章やグレーな手法を使って、
安定的+長期的に稼ぎ続けることは困難だから。」

 

「グレーな手法は使われることはないのでしょうか?」

 

【kenさんからのご質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): エンタメブログ魂
■質問内容(フリー03):

 

今、ある人に1カ月のブログの研修なるものを
受けておりますが、スカイプ研修のみで月に4回まで。

 

しかも、最初の研修は
「まずブログで2000文字のプロフィールを作ってください」
との内容のみで5分程で終了しました。

 

その後の研修も10数分ほどで、
何のテキストもないというものです。

 

悩みはそのことよりも、3回目のその研修で
「リライト」で記事を書くことを課題で出されました。

 

「リライト」を自分なりにネットで調べたところ、
決して道義的に良いものではなく、
SEO的にも問題があることを理解しました。

 

もしかしたら、「リライト」もやりようによっては
問題がないのかもしれませんが、
今の研修では「丸々他の記事を写しとっては駄目ですよ」
ぐらいのアドバイスしか貰っていません。

 

不器用な性格ですので、心に抵抗感をもったまま
良いブログを作ることは出来ないので、
晴れ晴れとした気分でブログアフィリエイトをする為の
教材はないかと探していた時にエンタメさんの
ページを見つけました。

 

まことに失礼な質問で申し訳ありませんが、
エンタメさんのノウハウでは「リライト」や
グレーな手法は使われることはないのでしょうか?

 

質問に失礼な点があれば本意ではありません。
何卒ご容赦くださいませ。

 

「私のノウハウは一切グレーな手法は使用しない」

 

 

【エンタメの回答】

 

kenさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

リライトについてだけど、
検索エンジンはどんどん賢くなって来ている。

 

なので、ちょっと変えただけの記事では、
マイナス判定をされて圏外に飛ばされるリスクもあるし、
何より自分自身が全然成長しないよね。

 

私のノウハウは一切グレーな手法は使用しないし、
まして記事を書く時に「リライト」をメインに記事を
書いてとは教えていない。

 

なぜなら

 

「リライトするよりオリジナル記事を書いた方が検索エンジンからも
評価されるし何より実践者自身の文章力アップにつながるから。」

 

でも、

 

いきなりじゃあ、オリジナル書いてね。
と伝えてもまず書けない。

 

なので、私はどのようにすれば記事って
スラスラ書けるのかノウハウ化しているし、
更に、実際に私の教材にはブログ診断や記事診断といった
個別の診断のサポートもお付けしている。

 

個別サポートって正直いってかなり大変。

 

だけど、

 

実際に自分で書いた記事っていいのか悪いのか、
今後どう修正・改善すればいいのか絶対に1人では
気がつけないことが多々ある。

 

だからこそ、

 

私はプロの目からしっかりと個別に記事診断もしているし、
診断を受けた人は初心者でも次々と個性的なオリジナル記事を
書けるようになっているよ。

 

もし、本気でライティングやブログ運営について
学びたいと考えているならこちらに登録して私のコンテンツの
レベルをぜひ確認してほしい。
「30万円の高額塾よりはるかに濃い秘密のライティングテクニックの詳細はこちら」

 

また何かあればいつでもメールをしてほしい。
今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

ビジネスってやっぱり正攻法でやらないと
まず安定的+長期的に稼ぎ続けることは困難だよね。

 

なぜなら

 

「人と人でありどんな情報を伝えてもどんな商品を
紹介しても購入するのは手にするのは人だから。」

 

 

だからこそ、

 

「人の心に響くことや期待値を超えるようなことを
意識して日々真剣にビジネスに取り組まないといけない。」

 

 

例えば、

 

私は自分の教材に個別サポートを基本お付けしている。

 

理由は

 

「購入者の方が教材を実践する上で自己解決出来ないことを
スムーズにいち早くサポートして解決したいから。」

 

 

個別サポートってあなたが考えているよりも、
非常に時間が取られるし大変。

 

でも、

 

私は他の人が大変でやらないからこそ自分自身がしっかりと
購入者に成果を出してもらいたいのできちんと個別サポートも
お付けている。

 

 

ぶっちゃけね。

 

教材だけ確認して完璧に理解して
実践して成果を出すなんてまず不可能。

 

だけど、

 

自己解決出来ないことを質問したり個別サポートを
受けながら実践すると次々と今の悩みや壁を突破出来るので、
最短最速で成長出来るし稼げるようになる。

 

更に、

 

確認しながら作業することで仮に方向性が間違ったとしても、
いち早く軌道修正することが出来る。

 

つまり

 

「私のノウハウはリライトしたりグレーな手法を使うもの
ではなくあなた自身が自分で稼ぐ本物の力を身に付けて頂くもの。」

 

 

もし、あなたが本気で人生を変えたいとか未来を変えたい。
本物のライティングテクニックを習得したいのであれば、
こちらに今すぐ登録して私のノウハウの詳細を確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

エンタメさんのノウハウはリライトやグレーな手法を使うの?

 

 

続きを読む≫ 2016/12/12 16:14:12

伝える力は訓練で伸ばせるとは?

 

伝える力ってあなたにも必ずある。

 

だけど、

 

上手な人もいれば下手な人もいる。

 

 

私は学生の頃、国語が大の苦手で、
特に読書感想文がとってもとっても苦手で
全然書くことが出来なかった。

 

読書感想文に限らず本を読むのも嫌いで、
文章を書くのが今振り返れば苦手だったのだと感じる。

 

でも、

 

そんな私でも今ではアフィリエイトを学び、
伝える力を訓練したことで「自由に使えるお金」と
「自由な時間」を今では手にすることが出来ている。

 

では、どうすれば伝える力を効果的に
訓練することが出来るのか?

 

訓練方法としては「書く量を増やす」というのは、
まず1つあるけど、自己流で適当に文章をただ漠然と
日々書いていても全く伸びない。

 

 

そうではなく、まずライティングの基礎や基本を
しっかりと学びその上で実践すること。

 

更に、

 

正しい方法を学び実践するだけでもまだ足りない。

 

なぜなら

 

「正しいノウハウを学んでもきちんと実践出来ているか、
あなたなりの個性が出せているかは自分で把握することが
出来ないから。」

 

 

一番効果的な訓練方法はあなたが書いた文章を
プロに徹底的に添削してもらうこと。

 

そうするとね。

 

最初はたくさんのダメ出しをされて落ち込むかもしれないけど、
伸びしろがこんなにもたくさんあるのだとわかりグングン
伝える力を伸ばすことが出来る。

 

 

私自身が実際にやってきた1人でも出来る訓練方法としては、

 

「音声を毎日収録する。」

 

この音声を収録するというのは実は物凄く効果的で、
コミュニケーション能力をアップさせることも出来る。

 

 

文章ってどうしても直接言葉で伝えるよりも、
伝えたいことが伝わりにくい。

 

伝える力が未熟な人ほど実はコミュニケーション能力が
それほど高くない傾向が圧倒的に強いんだよね。

 

 

逆に、

 

文章力がある人はコミュニケーション能力が
めちゃくちゃ高いかある一定のレベルに達している。

 

コミュニケーション能力を伸ばすには、
たくさんの人と実際に喋るのが効果的。

 

更に、

 

私のように日々音声をガンガン収録するのも、
コミュニケーション能力をアップさせることが出来る。

 

 

「う〜ん、記事を毎日書いてもアクセス伸びないなー。」

 

「記事を書いてもコメントが1つも付かないなー。」

 

「何かブログで紹介しても1件も成約出来ないなー。」

 

ともしあなたが悩んでいるのであれば、
伝える力を伸ばす訓練をぜひ積んでほしい。

 

 

つまり

 

「伝える力は訓練で伸ばすにはまずしっかりと正しい情報で
学習し実践しながらプロの指導を受けたりコミュニケーション能力を
磨くこと。」

 

 

お笑い芸人はなぜあんなにモテるのか?

 

モテる理由は「面白いから」だよね。

 

言い方を変えるとコミュニケーション能力が高いからだよね。
伝えたいことを伝える力が素晴らしいからだよね。

 

 

もっともっと伝える力を伸ばす方法について、
知りたい!というあなたは今すぐこちらに登録して、
有料級の濃い情報を入手してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

続きを読む≫ 2016/12/09 11:44:09

成功確率0パーセントを50パーセント以上にアップする方法とは?

 

 

どんなお願いもお願いの仕方で、
成功確率は0パーセントになってしまう。

 

 

例えば

 

デートに誘う時にいきなりまだそれほど
仲良くない会社の同僚に「日曜日デートしよう」と
誘われてもまず断られてしまうよね。

 

では、こんな風に誘ったらどうだろうか?

 

今度の日曜日美味しいイタリアンのレストランを
見つけたのでご馳走するから一緒にランチでも行かない?

 

 

同じデートの誘いだったとしても、
明らかに後者の方が成功確率はアップするよね。

 

なぜなら

 

「イタリアンが好きな人は多いしご馳走してもらえるという
メリットもあるから。」

 

 

あなたは一方的なお願いをされたことがあるだろうか?

 

「コピーとっておいて」

 

より

 

「佐藤さん、いつも有難うございます。この書類コピーお願いします。」

 

 

ただ、コピーとっておいてと言われたからなんか
命令されているようで嫌な印象を受けるよね。

 

 

だけど、

 

きちんと名前を読んでくれてしかも感謝の言葉があり、
お願いされたら気持ち良くそのお願いをしたくなってしまう。

 

ほんと些細なことだけど名前と感謝の言葉を
伝えるだけで相手に対する印象というのは物凄く変わる。

 

 

アフィリエイトも同じ。

 

 

「佐藤さん、この教材すっごいいいから私から買って下さい。」

 

より

 

「佐藤さん、この教材実践したら2ヶ月で1万円稼げたよ。
私から購入してくれたら実際に私が成果を出した秘密の情報も
プレゼントさせて頂くよ。ぜひ私から買って下さい。」

 

「佐藤さん、この教材実践したら3ヶ月で5万円稼げたよ。
私から購入してくれたら実際に私が成果を出した秘密の情報と
更に不明点などあれば個別サポートもさせて頂くのでぜひ
私から買って下さい。」

 

こんな風にあなたから教材を買う強烈なメリットを
うまく伝えることが出来ると自然と教材は売れていくよね。

 

実際に私の例だと1つの教材でこれだけ成約することに成功している。

 

↓ ↓ ↓

 

2万円を超える商品を300本以上成約
成功確率0パーセントを50パーセント以上にアップする方法
成功確率0パーセントを50パーセント以上にアップする方法

 

つまり

 

「成功確率0パーセントを50パーセント以上にアップする方法とは、
自分目線で物事を伝えるのではなく、相手目線になって考えて
物事を伝えることで成功確率が50パーセント以上になるということ。」

 

 

恋愛だって子育てだってビジネスだって、
常に相手目線で物事を考えてお願いするとあなたの
お願いを承諾してくれる確率がマジで50パーセントになるよ。

 

 

あっ文章力って日々訓練しないと上達しない。
では、どんな訓練が効果的なのかこちらの動画でも
詳しく解説しているのでぜひ今すぐクリックして確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

ライティング講座【中級編】(動画付)

 

 

続きを読む≫ 2016/12/06 10:42:06

ホームページ作成注意点って
あなたはどんなことを考えるかな?

 

どんなホームページもしっかりと目的を
持って作成しないとまずアクセスを
集めても反応を得ることは出来ない。

 

でも、

 

しっかりとプロの診断を受けたり
正しい情報を手にして作成すると全然違う
ホームページを作成することが出来るよ。

 

「バッサリ切られました。」

 

【リーバルトさんのHP診断の感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): エンタメさん。リーバルトです。
ホームページ診断ありがとうございました。

 

バッサリ切られました。感謝、感謝です。

 

成約がとれないのを、ひとりで色々と、
あそこが悪いのではないか、ここの画像を
変えたらいいのではないか、ここの文章表現を
もっと強いものにしたらいいのではないか、等々

 

考えてはみてもまったくわからず、
ひとりで、悶々とする……そんな繰り返し。

 

そんなとき、
ホームページ診断を依頼して、大正解でした。
プロに、第三者にサイトや記事みてもらう価値は、
計り知れません。
袋小路に入ることなく、正しい道を進むことができます。

 

今回、たくさん指摘していただいたのですが、
特に、
1.独りよがりにならないこと。
 2.常にお客様目線を意識してサイトを作る。
 3.回りくどい言い方をしない。
 4.明確に、シンプルに、分かりやすく伝える。等々

 

ひとりで考えていても、思いつかなかったものばかりでした。

 

激しい指摘もいただきましたが、改善点があるということは、
伸びる、まだまだより良いサイトが作れる余地があると、
ポジティブに考えるようにしています。

 

いつか、エンタメさんをうならせるようなサイトを
作ってみたいです。

 

また機会があれば、診断依頼したいと思います。
今回は本当にありがとうございました。

 

「いずれも、私が既に知っていたにも関わらずできていませんでした。」

 

【中井さんのHP診断の感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(苗字)
■質問概要(フリー02): コンサル
■質問内容(フリー03): エンタメさん

 

中井です。
お世話になります。

 

今回はメルマガLPの診断をありがとうございました。

 

ブログ診断やプロフィールの診断、
ヘッダー診断などをこれまでにしていただいて毎回感じるのですが、
「既に知っていることでも、いざ自分でやるとなると
出来ていないことがたくさんある」ということです。

 

作成前には必ずエンタメさんの動画などを
拝見してから作業に入るのですが、
それでも多々抜けていて、毎回ご指摘頂きます。

 

今回の内容では

  • 「○○」は使わず言い切ること
  • メルマガの○○を入れる
  • ブレッドの数が少ない
  • ○○の画像を入れる
  • サブキャッチが少ない
  • ○○・○○の動画を入れる
  • ○○のプレゼントを入れる

 

などご指摘頂きました。

 

いずれも、私が既に知っていたにも
関わらずできていませんでした。

 

これはインプットだけではなく
アウトプットまでしてみて、はじめて自分のものに
なっていくことなのだなと感じます。

 

 

アウトプットしてみても、自分には気づかないところが
まだまだ経験不足でスキルが足りないところです。

 

そこをエンタメさんのコンサルを受けることで
早い段階で改善することができ、最短でスキルを
上げることができるので感謝しています。

 

ご指摘はかなり辛口ですが、
エンタメさんがおっしゃるとおり
「もっと辛口なのは読者だ」ということです。

 

最初は辛口コメントに凹んだりしていましたが、
今では「ユーザーの目に触れる前に
指摘していただいてよかった」と思えるようになりました。

 

私はサイトアフィリエイトもやっていますが、
セールスページにもすぐに活かせるノウハウです。

 

 

できることから一つずつ改善していって、
自分のスキルを上げていきたいです。

 

今回はありがとうございました。

 

 

ホームページ作成する上ではしっかりとまず

 

  • ターゲットを明確にすること
  • ベネフィットをシンプルに伝えること
  • 希少性+限定性を出すこと

 

この3つをしっかりとうまく表現することが
出来ると反応の高いホームページを作成することが出来る。

 

 

つまり

 

「ホームページ作成注意点とは誰に向けたものなのか
ターゲットを明確にし登録時のベネフィットや購入する
ベネフィットをシンプルに伝えて強烈な希少性や限定性を
しっかりと伝えること。」

 

特に、

 

希少性や限定性が弱いHPほど反応は下がるので注意しよう。

 

 

あっこちらもあわせて確認するとホームページの
成約率アップの方法を学ぶことが出来るよ。

 

↓ ↓ ↓

 

ホームページの成約率を簡単にアップさせる3つの極意

 

 

続きを読む≫ 2016/11/23 14:15:23

情報商材アフィリエイトで稼ぐ方法とは?

 

 

情報商材アフィリエイトとは、
インフォトップなどで扱っている商品を
実際にアフィリエイトして稼ぐ方法。

 

 

情報商材アフィリエイトで稼ぐ方法【実践経験を積み10万円稼ぐ】

 

やり方としてはまずASPに登録する。

 

業界でも1番アフィリエイターが多く
信頼出来るASPはインフォトップ。

 

↓ ↓ ↓

 

 

インフォトップは登録無料。

 

アフィリエイター登録後あなたが
自分でアフィリエイトしたい商品を
選ぶことが出来る。

 

 

紹介したい商品が発見出来たらアフィリエイトリンクを
生成してあなたのブログやメルマガで紹介すればOK。

 

情報商材アフィリエイトのメリットとしては、
報酬が高く確定時間もはやい。

 

 

例えば、

 

A8などの物販ASPは報酬が確定してから翌々月に報酬が
発生する。

 

11月に報酬が発生→12月に報酬確定→2月に報酬が振込。

 

だいたい報酬が発生した3ヶ月後になる。

 

更に、A8などの物販ASPは最初未確定報酬になり
キャンセルになることもあるので注意。

 

どういうことかというとお客の都合または販売者の
判断であなたが獲得した報酬がキャンセルになることも
あるということ。

 

だけど、

 

情報商材を扱うインフォトップでは、
まず報酬キャンセルはほぼない。

 

売上が発生したらもうほぼ確定状態だし、
報酬は11月に発生したら翌々月の5日に振込される。

 

11月に発生した場合は1月5日ということ。
5日が土日祝の場合は6日以降の振込になる。

 

 

情報商材のデメリットは目に見えない商品なので、
お客は購入するまで中身がわからない。

 

あとは、販売価格がピンきりだけど1万円2万円5万円
10万円以上など高い商品も多い。

 

なので、当然購入率は低くなる。

 

 

ここまでをまとめると

 

◆情報商材メリット

 

  • 報酬率が高い(50パーセント以上など)
  • 報酬発生後の確定率がダントツ高い
  • インフォトップの場合振込が翌々月5日ではやい

 

◆情報商材デメリット

 

  • 中身が購入までわからないので購入率は低い
  • 価格が高い
  • PPC広告の出稿は難しい

 

 

◆物販のメリット

 

  • 中身が見えているので信頼されやすい
  • 物が届くので安心感がある
  • 価格は手にしやすい商品が多い
  • PPC広告に出稿しやすい

 

 

◆物販のデメメリット

 

  • 報酬率が低い(販売価格の10パーセントくらい)
  • 報酬発生後キャンセルされることがある。
  • A8の場合、報酬確定後翌々月の振込で支払いが遅い

 

私は報酬率が高く報酬発生後の確定率がダントツ高い
情報商材のアフィリエイトを実践している。

 

では、

 

情報商材アフィリエイトで稼ぐ方法とは
どうすればいいのか?

 

 

お金を稼ぐための商品をアフィリエイトする場合、
【稼ぐ系】と言われているジャンルだけど、
そのままアフィリエイトするのではなく「特典」を
作成してアフィリエイトすると購入率がアップする。

 

 

例えば、

 

私の事例だとトレンドアフィリエイトの商材を購入し、
2ヶ月で1日1000アクセス集まるブログを構築し、
報酬1万円、3ヶ月で2万円の成果を出した。

 

この実績をどうやって達成したのか、
自分のノウハウとしてコンパクトに特典レポートとして
まとめた。

 

この希少価値の高い特典はA商材を私から
購入してくれたらあなたにプレゼントするよ
と伝えることでそこから私は10万円以上稼ぐことが出来た。

 

 

稼ぐ系の商品をアフィリエイトする場合、
中身をしっかりと確認してガチで実践し、
成果を出した手法を特典としてまとめることで、
情報商材アフィリエイトで稼ぐことが出来る。

 

あとは実践を通してどんどん体験をまとめていくと
いいよね。

 

 

情報商材アフィリエイトで10万円稼いだら
どうやって稼いだのか特典としてまとめる。

 

10万円稼いだ手法はB商材を私から購入してくれたら
プレゼントするよと伝えるとB商材が売れていく。

 

そうすると、

 

今度は30万円50万円100万円以上
稼ぐことが出来た。

 

 

こんな風にまず何らかの小さな実績を作り、
その実績を特典レポートとしてまとめて
アフィリエイトしていくことでどんどん売上を
伸ばすことが出来るようになる。

 

 

更に、

 

レビュー力を磨くコツとしては、
普段から情報商材だけではなく、
映画やドラマ、書籍、衝動買いした商品などを
レビューしてみること。

 

そうすると、

 

視野が広くなりかなり個性的なレビューが
出来るようになる。

 

 

あなたが今既に【せどり】や【転売】で5万円以上稼いでいるなら、
情報商材アフィリエイトで10万円以上稼ぐことも可能。

 

 

なぜなら

 

「せどりや転売でどうやって5万円稼げたのかあなたの
体験談を特典レポートとしてまとめてせどり商材や転売商材の
アフィリエイトをすればいいから。」

 

他にも実績は報酬実績じゃなくてもOKだし、
「特典」は報酬実績じゃなくても作成出来る。

 

  • 1日1000アクセス集めた手法
  • ブログランキング1位になった方法
  • 実績ある人と音声対談を収録
  • ツールを効果的に使う手法
  • SIRIUSを効果的に使う方法
  • プロ級のヘッド画像やバナー画像を作成する方法
  • 動画や音声、PDFをネット上に公開する方法
  • 魅力的な特典の作り方
  • A商材の実践を加速させる方法
  • A商材の弱点を補う手法

 

など小さな実績を作ったり実績ある人から
魅力的な情報を教えてもらって特典としてまとめて
アフィリエイトすることも出来る。

 

 

つまり

 

「情報商材アフィリエイトで稼ぐ方法とはあなたが
アフィリエイトする商品の販売価格以上の価値を提供することで、
しっかりと成約して稼ぐことが出来る。」

 

 

あなたが当たり前のように知っている情報も、
まだ知らない人にとっては非常に希少価値の高い情報になる
ということをぜひ覚えておこう。

 

 

あっ更にライティングを真剣に学ぶと
アフィリエイトの成約率を10倍以上アップさせることが
出来るよ。

 

↓ ↓ ↓

 

コピーライティングの全体像【動画付】

 

 

続きを読む≫ 2016/11/16 09:39:16

ノウハウコレクターから最短最速で脱出するには
どうすればいいのか?

 

 

高額塾って色々あるけど実際に入塾しても、
塾長自ら指導はしてくれず事務局員やアルバイトが
メール対応するところも多い。

 

ノウハウもかなり抽象的なものばかりで、
とても初心者が実践出来るものではない。

 

だけど、

 

私が世に出している教材は初心者でも
実践可能でありしかも、サポートも手厚いので、
コンテンツの感想も日々このようにたくさん頂いているよ。

 

「今まで悩んでいたことが嘘みたいに消えていきました。」

 

【悪魔ライティング(ブログ編)の感想】

 

Oです。

 

悪魔ライティング、ブログ編の感想です。

 

たくさんの教材や本を仕入れてきても
どこにも書かれていなかった情報を、
分かりやすくまとめて頂きありがとうございます。

 

今まで私は、人気のアフィリエイト系の教材を
ほぼすべて買い、ライティング関係の
本も大量に買ってきましたが・・・・、

 

理解できる文章が書けるようにはなれても、
人気が出る記事の書き方がどうしても分からず悩んでいました。

 

ですが、今回悪魔ライティングのブログ編を見て

 

「なんだ、こうすればよかったのか」

 

と今まで悩んでいたことが嘘みたいに消えていきました。

 

 

また、探し求めてきた情報がやっと見つかったという
嬉しい気持ちでいっぱいです。

 

これまで見てきた本などは、
主語をきちんと入れるとか、分かりやすい文章を書くとか、
基本的な文章の書き方などは学ぶことができましたが、
どうすれば人気の記事が書けるのかはわかりませんでした。

 

 

悪魔ライティング、ブログ編ではかなり明確に
人気記事を作るための方法が含まれていて、
ここまでの情報は見たことがありません。

 

また、こんなにもすごい情報を手に入れている人は
おそらく少ないと思ったので、

 

自分がいかに貴重な教材を手に入れたのか実感して、
とても得をした気分です。

 

また、私は文章を書くとき、
よく何を書けばいいのか迷ってしまうのですが、

 

この悪魔ライティングブログ編では、
どんな内容を記事に入れれば、簡単に文章が書けるのか
という部分もすごく明確で、とても驚きました。

 

 

これと、これと、これらを入れていけば
楽勝に文章が書けますと言った具合に、
すごく分かりやすかったです。

 

面白く人気のある記事を書くためには、
こういった要素を入れないとダメなんだ。

 

自分が抜けていたのはこの部分だったんだ!
ということが分かりとても助かりました。

 

面白くない文章には○○が抜けているからと、
はっきりと教えて頂き、まさに自分のことだな…
と感じました。

 

この部分が抜けてしまうと、本当に誰も見てくれない
記事になってしまうと思うので、早く知れてよかったです。

 

 

悪魔ライティング、ブログ編ではその他にも
たくさんの気付きがありました。

 

まだまだ、初心者ですがこの教材をバイブルにして
これから文章を書き、エンタメさんのように安定的に
稼げるよう頑張ります。

 

 

今回はいい情報、本当にありがとうございました!

 

「この情報には本当に驚かせられました。」

 

【悪魔ライティング(悪魔編の感想】

 

Oです。

 

悪魔ライティング 悪魔編を見た感想です。

 

かなり、びっくりしています。
悪魔ライティング悪魔編の最後あたりの内容・・・ですが、

 

これは、自分だったら絶対内緒にしたい内容です。
本当にここまで教えてもらってよかったのでしょうか?

 

私が、インフォプレナーだったとしたら
この内容は確実に秘密にしていたと思います。

 

他の人がほとんど、やっていないのでは?

 

と思われるエンタメさんの手法が、
余すことなく公開されていて、

 

正直かなり驚きました。

 

○○を使って1アクセスを書き集めて、
集客して売り上げをあげる・・・

 

この情報には本当に驚かせられました。

 

確かにこの方法を使えば、かなりの高確率で
リンクをクリックしてもらえ、成果をあげられそうですね。

 

また、それだけではなく集客の仕方においても、
ただやみくもに適当にアクセスを集めるだけでは
足りないということも学ぶことが出来ました。

 

エンタメさんが何を考えて、
どういった目的で記事を書いていたのか・・・

 

表からでは絶対分からない裏の思考・・・

 

 

これはまさに悪魔ライティング悪魔編に
ふさわしい内容だと思いました。

 

他にも、どういったネタがライバルが少ないのか
ということも教わりました。

 

「なるほど、そうやって集客していたのか」

 

そう納得してしまいました。

 

この教材は、今まで誰も教えてくれなかった
内容が豊富に含まれている教材だと感じました。

 

 

これからはこの教材に沿って効率的に集客ができそうです。
ありがとうございました!

 

9割の人は悪魔ライティングを手にすると皆びっくりする。

 

 

なぜなら

 

「今まで誰も教えてくれなかったライティングの極意を
初心者でも簡単に人気記事が書ける文章の極意を、
人をガンガン惹きつけて動かしてしまう極意を暴露しているから。」

 

 

その結果・・・。

 

「エンタメさん、本当にここまで暴露して大丈夫ですか?」

 

というお声をたくさんたくさん頂いているよ。

 

 

教材を手にしてあなた1人で実践してもまず
自己流になり稼げない。

 

だけど、

 

作成した販売者の手厚いサポートを受けながら
実践すると最短最速でノウハウコレクターから脱出出来るし、
50万円100万円の壁を突破することも出来る。

 

 

つまり

 

「悪魔ライティングはノウハウは初心者でも理解出来る内容であり、
更にブログ診断や記事診断などのサポートも手厚く最短最速で
ノウハウコレクターから脱出出来るノウハウということ。」

 

 

では、一体どんな内容なのか?
悪魔ライティングのコンテンツの一部をこっそり
プレゼントしているよ。

 

 

今すぐこちらに登録してコンテンツの一部を
手にしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

続きを読む≫ 2016/11/06 16:51:06

コピーライティングだけ真剣に学んでも
あなたは稼げない。

 

 

なぜなら

 

「日本人は基本売り込まれるのが嫌いであり毎回毎回
商品の紹介をされても嫌悪感を感じてしまうから。」

 

「エンタメさんの動画を見て、確信しました。」

 

【Iさんからのメール】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

ライティングの3つの間違いの感想

 

コピーライティングを学んだら売れるのか?
と言う事には僕自身も疑問がありました。

 

広告代理店をやっていた事もあって、
文章について多少は学んできたつもりなんです。

 

なにかを売りたい時の書き方と情報発信する時の
書き方って違うんですよね。

 

 

って事は、ブログで物を売る時と情報を発信する時って
違うからコピーライティングを学んだからってアフィリエイトで
物が売れる事はないと感じていましたし、エンタメさんの動画を見て、
確信しました。

 

時々感じる事があるんですが、
どこか不器用な感じだったりしていても、売れる文章もあるので、
どんな文章が正解とかって物もないと思うんです。

 

どれだけ読者に刺さるのか?
と言うのが問題なんだろうなぁと思ってます。

 

 

これからブログアフィリエイトを始めようと思っているので、
自分の文章がどんな形になるのかは分かりませんが、
これからどんどん情報発信していこうと思いました。

 

コピーライティングを学ぶのはOK。

 

ただし、

 

売るためだけの文章を学んでもまず稼げないということ。

 

 

特に、

 

文章で人を動かすのってあなたが考えている以上に
ハードルは高い。

 

例えば、

 

コピーライティングの基本として、

 

  • 読まない壁
  • 信じない壁
  • 行動しない壁

 

この3つがある。

 

その中でも「読まない壁」が最も高く
この壁をまず越えないと信じてもらえないし行動してもらうことも
出来ない。

 

だからこそ、

 

ブログでも無料レポートでも、
メルマガでもランディングページでもセールスレターでも、
まず「読まない壁」をいかに乗り越えるかが鍵。

 

 

あなたはコピーライティングだけ学習して満足してないかな?

 

コピーライティングだけ学んでも売る文章の書き方はわかっても、
信頼されていないしファン化も出来ていないのでまず1本も
成約することは出来ないんだよね。

 

 

 

つまり

 

「コピーライティングだけ真剣に学んでもあなたは稼げない理由とは、
売る文章だけでは信頼されないしファンにもなってもらえないから。
では、どうするのか?まずはしっかりといかに読んでもらうかが大切。」

 

 

コピーライティングって何?読まない壁はどうすれば突破出来るのだろう?
とお悩みのあなたはこちらの動画をぜひ繰り返しチェックしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

コピーライティングの全体像【動画付】

 

 

続きを読む≫ 2016/09/30 16:05:30

記事ネタがな〜い。とあなたは悩んでいないかな?

 

 

ブログをスタートしたばかりの時って、
どうしても知識も実践経験も少ないので、
すぐに記事ネタがなくなってしまいがち。

 

だけどね。

 

記事ネタがないということは、
勉強不足や実践不足、情報収集不足なので、
ちょっと行動を起こすだけでも記事ネタは無限に
発見することが出来る。

 

 

例えば

 

◆学習したことを記事にする

 

学習したことや情報収集したことは、
あなたの言葉でまとめることによって、
まだその情報を知らない人にとっては、
非常に価値ある情報になる。

 

 

仮にすでにライバルブログが似たようなテーマで
記事を書いていたとしても全く気にする必要はない。

 

理由は

 

「あなたの言葉で体験談付きでまとめることで、
個性的な記事にすることが出来るから。」

 

 

答えは1つではないし同じ答えだったとしても、
事例を変えたりあなたの失敗談や成功談を入れることで、
個性的なオリジナリティーある記事になる。

 

 

◆実践して得たことを記事にする

 

体験価値ほどやっぱりまだ体験したことがない人に
とっては非常に価値がある。

 

 

例えば、

 

何か衝動買いした時は、
なぜそのお店で今日購入したのか?
何と比較してその商品を購入したのか?

 

など顧客目線になって分析して記事にするだけでも、
価値ある面白い記事になる。

 

 

せどりをやっているならせどり実践の内容でもOKだし、
ブログアフィリエイトをやっているなら
ブログアフィリエイト実践で得たことをまとめるのもOK。

 

 

あとは、書籍レビューとか映画レビューとか、
実際に中身を確認した情報のレビューをするのも、
レビュー力アップにつながるのでおすすめ。

 

 

◆質問や感想を記事にする

 

実際にアクセスが集まるようになると質問や感想メールを
もらえるようになる。

 

そうしたら、

 

もうネタに困ることはまずなくなる。

 

なぜなら

 

「引用可の質問や感想を記事に取り上げることが出来るから。」

 

 

実際に私は日々たくさんの人から質問や感想をもらい、
公開出来ないほどのストックがある。

 

 

最初は中々質問や感想ってこないけど、
継続は力なりなのでしっかりと記事を更新していると、
ジワジワとメールが届くようになる。

 

 

◆まとめ

 

記事ネタがなくもしあなたが今日は何を書こうかな〜?
と悩んでいるのであれば今回お伝えした3つのことを
ぜひやってみてほしい。

 

(1)学習したことを記事にする
(2)実践して得たことを記事にする
(3)質問や感想を記事にする

 

更に、

 

毎日その場で記事ネタを考えるのではなく、
記事ネタのストックを10個〜20個くらい
用意しておくと時短にもつながる。

 

あなたは記事ネタのストックを用意しているかな?

 

 

もし、用意していないならスキマ時間を使って、
スマホのメモ帳でもいいので思いついた記事ネタの
キーワードをメモしておこう。

 

そうするとね。

 

いざ記事を書こうとした時も、記事ネタに困ることは、
まずなくなるし、今日はどの記事を書こうかストックから
選択するだけで良くなるよ。

 

 

あっこちらの顧客満足度向上方法の考え方も
非常に重要なのであわせて今すぐ確認して役立ててほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

顧客満足度向上方法【思わずリピーターになってしまう秘密】

 

 

続きを読む≫ 2016/09/12 17:24:12

還暦でもアフィリエイトをすることが
出来るから凄いビジネスモデルだよね。

 

学歴、年齢に関係なくしっかりと
正しい手法を学び実践すれば、
トップアフィリエイターになることも可能だよ。

 

「「お母さんは、5パーセントになる」っと、断言しています。」

 

【Kさんからのメール】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

はじめまして。お世話になります。
Kと申します。

 

ブログアフィリエイトまだまだ日にちの浅い、
還暦の者です。

 

只今、某アフィリを学び、シリウスでサイトを作り始めていますが、

 

私に欠けている、ライティングを向上したく、
エンタメ様講座に申し込みをさせて頂きました。

 

私は全く無料では無理でしたから、
○○、○○と商材は買って勉強はしていましたが、

 

商標アフィリでは成果が上げられず、
一旦投げてしまいました。

 

しかし、覚えれば覚える程PCが好きになり、
やはり、枯れ木に花を咲かせるには、

 

もう一度、アフィリエイトをしっかりやろうと決心致しまして、
現在、育てるサイトを構築中です。

 

お写真を拝見する限り、エンタメ様の親御様と同世代だと思います。

 

ですが、年は関係ないとおっしゃってましたし、
私も根気だけある方だと思いますので、
(洋裁歴42年・しっかりとアフィリエイトをやり遂げるまで、
ひとまず引き出しにしまいました・・・)

 

絶対物にすると意気込んでいます。

 

アフィリで成功する方は5パーセント位だとも言われておりますが、

 

30才になる息子に、「お母さんは、5パーセントになる」
っと、断言しています。

 

彼は作家志望で、現在会社員ですが、私の良き理解者です。(余談)

 

定年を迎えた主人はPC音痴ですが、
私のやろうとしている事は、
あてにしないで見守ってくれているようです。

 

私事ばかりで申し訳ございません。
こんな初老の者ですが、
気持ちは20歳ですから、

 

それなりに頑張る覚悟はございます。

 

どうぞ、今後共よろしくお願いいたします。

 

サイトはそのまま作成を続け、
エンタメ様のメール講座もしっかり学びます。

 

又、それでも尚商材が必要ならば
お願いしたいと思っています。

 

どうぞよろしくお願い致します。

 

「プロの指導」を受けることはとってもとっても重要だと感じるよ。

 

 

【エンタメのお返事】
Kさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

還暦でアフィリエイトに挑戦されているなんて
とっても凄いと私は感じるよ。

 

なぜなら

 

「私の母は還暦を越えていてPCはネットサーフィンくらいは
出来るけど、とてもサイトなど作成出来ないから。」

 

 

アフィリエイトは年齢は関係ない。

 

でも、やっぱり年齢を重ねてからスタートとなると、
躓く点や難しい部分も多いと感じるので、
ぜひ1日もはやく成果を出して同世代の希望の星になってほしい。

 

私自身がこれまでにたくさんの人を指導して来て、
成果を出す人と成果を出せない人の違いは、

 

  • 守破離の法則
  • 自己投資と大量行動
  • サポートを使い倒す

 

この3つが非常に重要だと感じる。

 

守破離の法則は最初はノウハウ通りに実践して、
少しずつアレンジして最終的には応用発展させていくこと。

 

自己投資と大量行動は、自己流で実践してもアフィリエイトでは、
まず稼げないので投資は必要だし、更に勉強だけではなく、
大量行動が成功の鍵でもある。

 

9割の人は3ヶ月も実践せずにすぐ手を止めてしまうけど、
成果を出す人はほんと指示されたこと以上に大量行動を起こす。

 

 

そして、

 

私自身最も0→1にする上で重要なことは、
最短最速で稼ぐために必要なのは「プロの指導」を受けること。

 

サポートだね。

 

例えば、

 

ブログを作ったらブログ診断を受けたり記事を書いたら記事診断を
受けることで、今やっている方向性が正しいのか間違っているのか、
早期に知ることが出来る。

 

だからこそ、

 

「プロの指導」を受けることはとってもとっても重要だと感じるよ。

 

もし、私のサポートを受ける機会が出来たら、
ぜひ本気で指導を受けてスキルアップにつなげてほしい。

 

また何かあればいつでもメールをしてほしい。
今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

教材を購入して一切サポートを受けずに頑張る人が
多いけど、本当にもったいない。

 

なぜなら

 

「プロのサポートを受けた方が早い段階で間違いに気が付けるし、
はやく成果も出せるようになるから。」

 

特に、

 

アフィリエイトってライティングは非常に重要。

 

 

適当に記事を書いていて稼げたら誰も苦労しないよね。

 

だけど、

 

しっかりと正しい手法を学びプロの指導を受ければ、
あなたも5パーセントの稼げるアフィリエイターになることが
十分可能だよ。

 

 

つまり

 

「アフィリエイトは一切年齢や学歴に関係なくプロの指導を
受けながら実践すれば、最短最速で稼げるようになる、
非常に素晴らしいビジネスだということ。」

 

 

あっでは、どうすればプロの指導を受けることが出来るのか?
今すぐプロの指導を受けて実践したいあなたは今すぐこちらに
登録して内容を確認しよう。

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

続きを読む≫ 2016/08/26 17:08:26

1時間の作業で216,000円稼いだ方法とは?

 

 

普通アルバイトだと1時間労働すれば
800円〜1.000円くらいだよね。

 

 

会社員でも時給に換算すると1,500円前後だったりする。

 

 

だけどね。

 

アフィリエイトは違うよ。

 

 

わずか1時間の作業でも216,000円稼ぐことも
出来てしまう。

 

1時間の作業で216,000円稼いだ方法

 

 

なぜ1人でそんなことが出来てしまうのか?

 

なぜなら

 

「アフィリエイトはうまく媒体を有効活用することで、
1人で大きな成果を出すことが出来るから。」

 

 

レバレッジがアフィリエイトの最大の魅力でもある。

 

 

例えば

 

営業マンは1日8時間労働として、
1社に1時間オファーをしたら1日でオファー出来る会社は
8社ということになる。

 

でも、

 

アフィリエイトはブログやメルマガを使えば、
わずか1記事やメール1通で100人、1000人以上に
1日でオファーをすることも出来る。

 

 

だからこそ、

 

1時間の作業で216,000円稼ぐことも出来てしまう。

 

1時間の作業で216,000円稼いだ方法

 

 

しかし、

 

まだまだ、アフィリエイトを知らない人は多いし、
副業で取り組んでいるけど、成果を出していない人も多い。

 

 

では、なぜ私は成功確率の低いと言われるアフィリエイトで
次々と大きな成果を出すことが出来たのか?

 

 

その秘密はこちらに登録した人にこっそりお伝えしているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

1時間の作業で216,000円稼いだ方法

 

 

続きを読む≫ 2016/08/14 06:16:14

商材購入ってほんと大きな決断になるよね。

 

良質な商材を購入して実践すれば稼げるようになるし、
粗悪な商材を購入すればお金を無駄にしてしまう。

 

では、

 

私の商材は色々あるけどどれがイチオシなのか?

 

「一つを選ぶとしたらどれが良いのでしょうか。」

 

【Tさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 一番の悩み
■質問内容(フリー03):

 

はじめまして。Tと申します。
現在、事情があり求職中です。

 

この状況の中、商材購入には勇気がいります。

 

私はアメブロの他にもブログをやっていて
shopも経営しています。

 

最近ASPに登録したのですがアメブロに何故か
画像で反映されず、ライブドアブログに移行しようかと
思っていたところに、エンタメさんの商材に
アメブロ商材を見つけました。

 

他にも商材ありますから私がどれを購入したら良いのか
悩んでいます。

 

ライティングは他の方の商材を購入した経験があるのですが、
はっきり言って文字列が多すぎて目がついていけず(笑)
せどりに挑戦もいいかなぁ。

 

とも思いましたが今の状況での仕入れは躊躇します。

 

 

ただこの切羽詰まった状況でエンタメさんを
最後に信じてみようかと思っています。

 

ただ本当に今1円も無駄に出来ない状況での商材購入です。
どれも購入したい気持ちは山々ですが一つを選ぶとしたら
どれが良いのでしょうか。

 

「イチオシは、悪魔ライティングだね。」

 

 

【エンタメの回答】

 

Tさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

私は色々教材を販売しているけど、
イチオシは、「悪魔ライティング」だね。

 

なぜなら

 

「ブログの極意からライティングなど幅広く自分で
稼ぐ力を学ぶことが出来るし個別のサポートもしっかりと
付いているから。」

 

 

詳しい案内はこちらに登録するとメールが届くので、
ぜひ今すぐ登録してどんな内容なのか確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

「人を動かす激ヤバテクニックを学べる悪魔ライティングの詳細はこちら」

 

また何かあればいつでもメールをしてほしい。
今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

アフィリエイトに限らないけど、
人を集めてファンを作りセールスを成功させるには、
ライティングは避けて通ることが出来ないスキル。

 

9割の人が稼げずに消えていくのは、
本気でライティングを勉強し実践しないから。

 

 

私がリストラされて4000万円以上稼ぎ
今現役で稼ぎ続けることが出来ているのは、

 

はやい段階で【ライティング】の重要性に気が付き、
必死に勉強し実践経験を積んできたから。

 

 

記事を更新しても誰からも反応がなかったり、
アクセスが伸びなかったりしたら、
なんかモチベーションは下がるよね。

 

だけど、

 

今からしっかりと本物のライティングを学び
実践経験を積むと一生稼ぎ続けることが出来る
スキルを身に付けることが出来るよ。

 

 

しかも、今だけこちらに登録されたあなたに、
特別なプレゼントも手に入るしライティングを
徹底的に学ぶことが出来る。

 

 

今すぐ登録して確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

「リストラから4000万円以上稼ぐ奇跡の復活をして現在進行形で稼ぎ続けている秘密の詳細はこちら」

 

 

続きを読む≫ 2016/08/10 09:28:10

箇条書きで上げる項目数って
あなたは真剣に考えたことがあるかな?

 

箇条書きはうまく使うことで、
伝えたいことをシンプルに分かりやすく
伝える効果がある。

 

 

だけど、

 

何でもそうだけど使い方を間違うと逆効果になるので
注意が必要だよね。

 

「無理をしてでもデメリットを見つけるほうが良いのでしょうか?」 

 

【よしぶーさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): その他
■質問内容(フリー03): こんにちは、よしぶーです。

 

箇条書きにする場合の
項目数について質問をさせていただきます。

 

ブログや無料レポートで箇条書きで
メリットデメリットなどで3つくらい
ポイントを絞って項目別に書き出していくと思います。

 

こうした、箇条書きで上げる項目数は
3つでは少ないでしょうか?

 

例えば、メリットがあると思える項目が5つで
デメリットと思える項目が1つしかない場合は
無理をしてでもデメリットを見つけるほうが良いのでしょうか?

 

箇条書きの必要性は、要点をまとめて
分かりやすくするためというのは理解してます。

 

 

しかし、少なすぎるのも怪しいと思われるんじゃないかと
そういう不安があります。

 

また、箇条書きのルールとして
「書き出しに同じ語句を繰り返さない」とあります。

 

ですが、ぼくのばあいは同じ語句を
繰り返してしまう場合が多いです。

 

同じ語句を繰り返さないポイントとかあれば
教えていただければありがたいです。

 

お忙しい中恐縮ですが
回答をよろしくお願いします。

 

「重要なものを選んで伝えると効果的。」

 

 

よしぶーさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

箇条書きは記事やレポートの場合は、
内容にもよるけど要点がしっかりわかるのであれば、
3つ程度でもOKだね。

 

デメリットは読み手が必ず知っておくべきことを
最低1つは伝えるべきなので、数はテーマにもよるので、
重要なものを選んで伝えると効果的。

 

 

書き出しに同じ語句を繰り返さないについては、
類義語などをうまく使えば問題ないよね。

 

 

自分でわからない場合は検索エンジンで調べれば
いくらでも似たような言葉はあるので調べた上で
最適だと感じるものを使っていくことで何度もやっていると
自然と調べなくても思いつくようになるよ。

 

 

宜しくお願いします。

 

 

数で迷った時は1つの目安として、
3つに絞ると効果的。

 

 

なぜなら

 

「あまり多くても伝えたいことが伝わらないけど、
3つくらいが一番記憶に残るし量としても丁度いいし、
分かりやすいから。」

 

 

例えば

 

1つの記事で色んなことを10個くらい
記載されてもあまり頭に入ってこないよね。

 

 

アフィリエイトで稼ぐには

 

  • マインドセットが大事
  • ストイックになることが大事
  • 作業を習慣化することが大事
  • 1点集中で実践が大事
  • メンターを決めるのが大事
  • やらざるを得ない環境に入るのが大事
  • 計画を立てることが大事
  • サポートを受けることが大事
  • 自己投資することが大事

 

 

もちろん、上記で伝えたことは全部大事。

 

 

でも、

 

一気にあれこれ伝えても伝わりにくいので、
この中から3つに絞るとかね。

 

アフィリエイトで稼ぐには

 

(1)自己投資することが大事
(2)マインドセットが大事
(3)やらざるを得ない環境に入るのが大事

 

そして、この3つについて深く掘り下げて解説するのもあり。

 

 

つまり

 

「箇条書きに限らないけど伝えたいことを10個も20個も
一気に伝えるよりもテーマをきちんと選定し重要ポイントを
3つくらいに絞って伝える方が伝えたいことは伝わりやすいということ。」

 

 

あっ例えばこんな風に3つに分けて伝えるのも効果的だよね。

 

↓ ↓ ↓

 

販売促進方法【3つの効果的な手法を公開】

 

 

続きを読む≫ 2016/08/03 19:13:03

販売促進方法とは?

 

 

あなたは何か商品をオファーする時に、
どうすれば販売促進出来るのか悩んだことは
ないかな?

 

 

私は実際に商品を販売したこともあるので、
悩んだことがある。

 

 

例えば、

 

初めて作成して販売した商品は期間限定の商品だったけど、
100本売ることが出来なかった。

 

「う〜ん、いい商品なのに何でだろう?」

 

とすっごく悩んだのを覚えている。

 

 

だけど、

 

当然なんだよね。

 

 

なぜなら

 

「商品を販売するためにほぼ何も販売促進するためのことを
しなかったから。」

 

 

例えば

 

何か商品を販売する!と決めたら最低でも
この3つのことはやるべき。

 

(1)フロントエンド商品とバックエンド商品をわける

 

(2)売る前に必ずファンを作っておく

 

(3)1人で売るのではなくたくさんの人に紹介してもらう

 

 

(1)フロントエンド商品とバックエンド商品をわける

 

フロントエンド商品とは利益を度外視して、
集客目的で作る商品。

 

 

無料で提供するのがけっこう今は主流で、
情報教材を販売する時も、まず無料で価値ある面白い情報を
提供して人を集める。

 

そして、

 

その後に有料の利益を取るバックエンド商品を
売ることで利益を最大化することが出来る。

 

リアルのビジネスでも化粧品のサンプルを無料で配布したり、
エステの無料体験とか、スーパーなら試食とか試飲とかも
やっていたりするよね。

 

 

無料でまず提供して商品の良さを知ってもらったり、
あなたのことを知ってもらうことで信頼されてその結果
売上にもつながっていく。

 

 

(2)売る前に必ずファンを作っておく

 

商品っていきなりオファーしてもまず1本も成約することは
出来ない。

 

なぜなら

 

「日本人はセールスされるのが大嫌いだから。」

 

 

例えば、

 

いきなり服屋に入って声をかけて来たら、
なんか嫌だよね。

 

最初はゆっくり見たいのに〜と私なら感じてしまう。

 

そうではなく、

 

まずあなたのことを知ってもらったり、
1対1のやり取りをしたり、動画や音声、文章などで、
価値ある面白いコンテンツを提供することでファンを
作ることが出来る。

 

特に、

 

期待値以上のコンテンツをもらった時、
「感動」するしファンになるよね。

 

 

そうだな〜。分かりやすい例で言うと、
ディズニーランドってあなたは行ったことあるかな?

 

 

私は毎年家族でディズニー旅行に行く。

 

なぜ何度も行くのか?

 

理由は

 

「毎回価格以上の価値を提供してもらえるし非常に
楽しく満足度が高いから。」

 

 

料理が美味しかったりその時期だけのショーがあったり、
グッズがあったり、サプライズのプレゼントがあったりね。

 

ディズニーランドじゃなくても、あなた自身飲食店で
何度もリピートしているお店があるはず。

 

 

何度もリピートするお店は接客対応が良かったり、
お店の雰囲気が良かったり料理が美味しかったり
期待値以上のサービスがあるからこそリピートするよね。

 

 

売る前に必ずファンを作っておくことで、
その後のオファーの成約率も飛躍的にアップする。

 

 

(3)1人で売るのではなくたくさんの人に紹介してもらう

 

1人の力ってたかが知れている。

 

営業マンが1日に1件1件アポ取ったとしても、
営業出来る人数なんてまず100人は無理だよね。

 

 

メルマガなどの媒体を使えば一気にたくさんの人に
オファーをすることは出来る。

 

でも、

 

1人だけでオファーするよりも10人100人1000人以上の人に
オファーしてもらった方が圧倒的に売上も伸びる。

 

 

今は「アフィリエイト」というシステムもあり、
商品を登録出来るASPもたくさんある。

 

この「アフィリエイト」をうまく有効活用することで、
最小の労力で最大の売上を出すことも出来る。

 

 

実際に私の例で言うと最初1人の力で100人に
売ることが出来なかったのにアフィリエイトをうまく
有効活用することで1000人以上の方に、
ご購入してもらうことが出来た。

 

ね?アフィリエイトって凄いでしょ?

 

 

つまり

 

「販売促進方法【3つの効果的な手法を公開】とは、
まず集客商品と利益を出す商品を分けて作り、濃いファンを作ること。
その上で、1人だけじゃなくアフィリエイトなどを使って
たくさんの人にあなたの商品をPRしてもらうこと。」

 

 

更に、

 

希少性+限定性を強烈に出すことで短期間でも、
爆発的な売上を出すことも出来るようになる。

 

 

あっただし、そのためにはこのスキルを
今からしっかりと学ぶことがとっても大切だね。

 

↓ ↓ ↓

 

コピーライティングの全体像【動画付】

 

 

 

特商法に基づく表記

続きを読む≫ 2016/07/29 17:33:29

セールスページのリンクはいくつ
あなたは貼っているかな?

 

ついつい色んなリンクを貼りたくなるし、
実際にやってみないと正解も良くわからないよね。

 

そんなあなたは今回の質問と回答を
ぜひ参考にしてほしい。

 

「リンクを付けないほうが良いのでしょうか?」

 

【よしぶーさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 一番の悩み
■質問内容(フリー03):
こんにちは、よしぶーです。

 

エンタメさんのセールスページを見て
現在セールスページを作成しています。

 

そこで気になったことが一つあります。

 

それは、良く言われる
「セールスページは出口は一つが良い」
というものですが。

 

エンタメさんのセールスページでは
リンクの量が多いですが、こうした場合は
他のリンクに行ったきり訪問者が
帰ってこなくなる可能性とかないでしょうか?

 

例えば、エンタメさんのシリウスのセールスページの場合は

 

「SIRIUS(シリウス)動画レビューの詳細はこちら」

 

「SIRIUS(シリウス)目玉特典の詳細はこちら」

 

「SIRIUS(シリウス)Q&Aの対談はこちら(43分)」

 

というリンクがあります。

 

エンタメさんの場合は、ときすでに
ブランディングが出来ており信頼してくれるファンも
圧倒的に多いのでリンク先から帰ってくる読者も多いと思います。

 

しかし、ぼくのような読者との信頼関係もなく
ファンもいないに等しい人間のセールスページで
エンタメさんのようにリンクを増やすと
リンク先から読者が帰ってこなくなる可能性が考えられます。

 

 

別ウィンドウで開くようにすれば問題無いですが
それでも、読者がセールスページに戻ってくるとは
思えないのです。

 

やっぱり、最初はアフィリリンク意外は
リンクを付けないほうが良いのでしょうか?

 

 

お忙しい中恐縮ですが
回答をよろしくお願いします。

 

「ブランディングどうこうよりも情報によるよね。」

 

 

【エンタメの回答】

 

よしぶーさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメえす。

 

セールスレターは基本リンクは、
少ない方が良い。

 

なぜなら

 

「少ない方が迷いをなくすことが出来るから。」

 

でも、

 

購買意欲アップにつながる情報であれば、
仮にリンク数が増えてもレターに戻ってくるし、
成約につながる。

 

出口1つにするのは基本だけど、うまく購買意欲を
アップさせる情報であればリンクを貼っても私は
成約に結びつけることが出来ているので問題ないと感じるよ。

 

 

ブランディングどうこうよりも情報によるよね。

 

最初から読者が戻ってこないと決めつけるのではなく、
まず例えば、出口1つでテストしてみるとか、
リンクを貼ってテストしてみるとか実際にやってみて
どうなるか判断するのが効果的。

 

正解は1つではないし、色々テストしてみることで、
最善の方法がだんだん分かるようになるよ。

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

セールスレターでは基本出口は1つの方がいい。

 

 

ただし、

 

購買意欲を増すような情報だったら、
入れても全然OKだよね。

 

例えば

 

  • 購入者の声
  • 動画解説や音声解説

 

 

セールスレターって必ずしも最初から最後まで
全て読んでもらえるわけではない。

 

だけど、

 

セールスレターの中に動画や音声があったら、

 

「ん?どれどれとクリックしてしまうもの。」

 

その動画や音声の内容が優れていれば、
それだけでも成約率アップにもつながる。

 

 

答えは1つではないし、もしあなたが迷った場合は、
テストしてみること。

 

 

なぜなら

 

「実際に成約率がアップするかはリンクを貼ってみないと
わからないことも多々あるから。」

 

 

単純にテストして成約率がアップするなら動画や音声リンクは
残しておいて、成約率が下がるとかイマイチ反応がない場合は、
あとでリンクを削除すればいいよね。

 

 

つまり

 

「セールスページのリンクは1つにするべきかについては、
私自身は動画や音声のリンクは貼っておいた方が成約率アップに
なるので貼っているけど、実際にあなた自身がテストしてみて
検証して決めればOKということ。」

 

 

あっ実際に私が作成したSIRIUSのレターはこちらだよ。
既に、私から300名以上の方が手にされているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

「私経由で300名以上の方が手にしたSIRIUSのレターはこちら」

 

 

続きを読む≫ 2016/07/26 09:25:26

文章力向上させるためにやる3つの重要ポイントとは?

 

文章力ってただ漠然と日々文章を書いていても、
全く向上させることは出来ない。

 

 

でも、

 

正しい手法を学び自分なりに客観的に
文章をチェック出来るとグングン向上していく。

 

「変な記事になっていたかもしれません。」

 

【Nさんからのメール】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

エンタメ様
お世話になっております。
Nと申します。

 

いつもメルマガ、ブログを刺激を受けながら、
勉強させて頂いております。

 

以前のメルマガでの音声セミナーを、
聞いていたのですが、一記事入魂!

 

黙読→音読→プリントアウトチェック

 

実際、記事を書いて画面上で、3回はチェックしていましたが、
音読、プリントアウトチェックをしたことがありませんでした。

 

結果(アクセスアップ)が出ていないのは、
これだったのか?と感じました。

 

小学生でも解る文章を、心がけておりましたが、
客観的に自分の文章を、見ていないから、
変な記事になっていたかもしれません。

 

黙読だけではなく、音読と、プリントアウトチェックをして、
ライティング力を高めていきます。

 

貴重な時間を、ありがとうございます。

 

N

 

「プロの診断を受けるのもかなり効果的だよ。」

 

 

【エンタメのお返事】

 

Nさん

 

おはようございます。^^
いつもメルマガやブログをご覧頂き有難うございます。
エンタメです。

 

面倒なチェックほど実は効果が
とっても高いよね。

 

私も初期の頃、音読と印刷チェックは、
よくやっていてその度に、

 

「ん?なんかここ分かりにくいな。」

 

と自分の文章の改善点など発見につながった。

 

 

音読や印刷してチェックをしつつ更にプロの診断を
受けるのもかなり効果的だよ。

 

 

また何かあればいつでもメールをしてほしい。
今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

特に、

 

初心者の人とか文章を書いてもイマイチ反応が取れない
あなたには絶対にやってほしいことが3つある。

 

 

(1)音読する

 

PCの画面で黙読だけするよりも実際に声に出して、
音読することで誤字脱字や表現のおかしな点、
わかりにくい点を発見することが出来る。

 

 

(2)印刷してチェックする

 

印刷することでPCの画面では発見出来なかった、
誤字脱字や表現のおかしな点、わかりにくい点を
発見することが出来る。

 

 

(3)プロの診断を受ける

 

あなた1人では絶対に気がつけない改善点を
プロの診断を受けることで知ることが出来る。

 

音読よりも印刷してチェックするよりもやはり、
プロに何度も診断してもらうのが本当に効果的。

 

 

 

あなたはブログ記事を書いて何も確認せずに、
すぐに投稿されていないだろうか?

 

 

もし、今アクセスが1000未満なら、
音読、印刷してチェック、プロの診断を受けることを
ぜひやってみてほしい。

 

 

ただ、プロの診断は基本無料ではまず受けることが
出来ないので、しっかりと診断権利を手にして、
依頼すると効果的。

 

 

つまり

 

「文章力向上させるためにやる3つの重要ポイントとは、
あなたご自身で出来るチェック方法としては音読と印刷して
チェックすること。更に有料でもプロの診断を受けることで、
あなたの文章は短期間でも劇的に向上していく。」

 

 

あっ更に文章の書き方や注意ポイントについて、
こちらでも詳しく解説しているので今すぐ登録してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

文章力向上させるためにやる3つの重要ポイント

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2016/03/18 06:30:18

ネタは無限差別化も実は簡単な理由とは?

 

ブログをやっている人は多いけど、
皆同じようなブログを作って安心している。

 

でもね。

 

皆と同じようにすればするほど、
反応は下がり3ヶ月以内に消えてしまうので、
注意しよう。

 

「超具体的手法は驚きでした。」

 

【Iさんの悪魔ライティング(ブログ編)の感想】

 

エンタメさん
こんにちは。

 

この度、悪魔ライティングブログ編を
拝見させてもらいました。

 

まず、記事の作成方法パターンのポイントを
具体的に説明するのですが…

 

記事の「何故」という疑問に回答するのですが、
必ず○○をつけること。

 

また、なにを伝えたいか!!ということを明確にすることにより、
○○からリンクをクリックさせるという読者を動かす
超具体的手法は驚きでした。

 

記事タイトルを○○+○○にすることや、
キーワードの具体的探し方など、ブログは○○という考え方や
○○と○○でブログを面白くするなど、
ブログの書式や見やすさまで…
スゴく考えぬいているんですね。

 

理想の未来像を見せる事に繋がっているって、
エンタメさんってこんなことまで考えているのですか?
ホントですか?って言いたくなる程の構成ですよね〜

 

ブログ編で一番心に刺さったのは、
体験にはまだしたことが無い人からみると
価値があるって事ですね〜

 

ホント、ネタがないないって思っていただけで、
実はゴロゴロ転がっているんですよね。

 

 

最近、妻自動車事故でおかま掘られたのですけど…
ネタに出来そうって笑っているのは、
やっぱり悪魔ライディング(ブログ編)のせいでしょうかね。(笑)

 

「まさに目からウロコ!!ボロボロ出てきましたよ(笑)」

 

【Iさんの悪魔ライティング(悪魔編)の感想】

 

エンタメさん
こんにちは。

 

この度、悪魔ライティング悪魔編を拝見させてもらいました。

 

 

エンタメさんの ブログを初めて見た時の「違和感」が、
なんなのかよくわかりました。(^^)

 

僕が、最初ブログを見た時になんで、
エンタメさんは○○の○○や○○の○○書いているのだろ〜
って思っていたのですよ。

 

○○という記事を、どういう戦略でブログ載せていたのか、
僕は全く見抜けなかった訳です。

 

まさか、○○で信頼を早く構築することができ、
○○で集客をすることができ、潜在的な購買層の
開拓まで見据えた戦略だとは思えませんでした。

 

しかも、○○や体験ネタというカテゴリーが
競合相手のいないということや、視点を替えることによって
アクセスアップに繋がることなど。

 

まさに目からウロコ!!ボロボロ出てきましたよ(笑)
と同時に、エンタメさんって「ホント悪魔や(笑)」
と思いました。

 

もう、エンタメさんの○○素直に見られません(笑)

 

○○の○○に○○することによって、
○○→○○→○○のサイクルを回し
ファンを増やすトコなんか、よくわかりますよね。
僕も、ソレに取り込まれました。

 

コレで他のブログ等を見た時に
「どのような意図があってやっているのか」
という視点が増えました。
エンタメさんありがとうございます。

 

 

視点を変えると実はネタは無限に考えることが出来る。

 

 

例えば

 

ネタがなくなったら情報収集したり勉強したり、
実践して得たことを記事にすることも出来る。

 

 

レビューの練習だったら書籍やドラマ、
映画レビューをしてもいいよね。

 

何か衝動買いしたらなぜ衝動買いしてしまったのか
自己分析して記事にすることも出来る。

 

 

実は視点を変えるとネタは無限にあるし、
ライバルと違うことをすればするほど、
大きな差別化になる。

 

だけど、

 

あなたは自己流でブログを作ってもまず埋もれる。

 

 

理由は

 

「1人では絶対に気がつけないことが多々あるから。」

 

 

だからこそ、

 

このヤバイ情報をぜひ手に入れてほしい。
もうすぐ受付停止だよ。

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

続きを読む≫ 2016/02/25 06:30:25

しくじり先生から学ぶ人生の再スタートとは?

 

 

しくじり先生という番組を
あなたは知っているかな?

 

テレビ朝日でやっている芸能人のしくじりを
赤裸々に本人が語ってくれる非常に面白い番組。

 

 

元々は深夜に放送されていたけど、
2015年4月からゴールデンで放送されるようになり、
先生はかなり豪華な人が多い。

 

例えば

 

  • 堀江貴文
  • Mr.マリック
  • 杉村太蔵
  • 浅田舞
  • 吉村明宏
  • 辺見マリ

 

など過去に一度はブレイクして名の知れた
タレントばかり出演している。

 

 

私はゴールデンに進出してから観たけど、
ほんと面白いなーと毎回視聴している。

 

 

なぜ面白いのか?

 

 

なぜなら

 

「自分のまわりでは絶対にいないような人の
あり得ないスケールの大きいしくじりのエピーソードが多いから。」

 

 

例えば

 

・拝み屋に洗脳されて5億円つぎ込んだ話。
・年収1億でレギュラー11本→0本になった話。
・世の中を舐めすぎて逮捕されちゃった話。
・ゴーストライターを断れずいろんな人に迷惑をかけちゃった話。
・身の丈に合わないグループに入っちゃった話。

 

もうね。

 

ほんといつも面白いので欠かさず視聴している。

 

失敗って誰でもするし人には言いたくないもの。

 

 

だけど、

 

自分の失敗を公開することで同じようなしくじりを
したくない人にはとっても参考になる情報だよね。

 

 

しかも、

 

参考になるだけじゃなくなんか共感出来る部分や、
以前あまり対して好きでなかったタレントも、
しくじり先生をみて好きになってしまったとかね。

 

 

完璧な人ってなんか近寄りがたいオーラがある。

 

でも、

 

しくじりを赤裸々に公開出来る人は、
人間味をとってもとっても感じるのでなんか
好きになってしまう。

 

 

ブログも同じ。

 

 

かっこつけて成功談ばかり公開している人よりも、
以前何か失敗したけど、その失敗から頑張って成功した人の方が、
面白いし共感出来る。

 

 

つまり

 

「しくじり先生から学ぶ人生の再スタートとはあなたが自身が今、
人生上手く行っていないのであればブログでもいいのでしくじりや
失敗を一度赤裸々に公開することで心機一転人生の再スタートを切ることが
出来るということ。」

 

 

私自身も過去にリストラにあったという大きな失敗がある。

 

しかし、

 

かっこつけずに公開したことで、同じような境遇の方から、
たくさんのメールを頂けるようになった。

 

 

あなたもぜひ自分自身のしくじりを思い切って
ブログで公開してみてほしい。

 

 

うーん、でもどんな風に公開すればいいのかわからない。
というあなたはこちらで文章の書き方について
徹底的に基礎から学ぼう。

 

↓ ↓ ↓

 

しくじり先生から学ぶ人生の再スタート

 

 

続きを読む≫ 2016/02/13 06:26:13

わかりやすい文章を書く技術とは?

 

 

あなたは文章を書く時に上手に上手に
書こうとしていないかな?

 

 

上手な文章ほど実は売れない文章になってしまう。

 

なぜなら

 

「心が全く動かない淡々とした文章だから。」

 

 

では、わかりやすい文章とはどういう文章か?

 

 

(1)専門用語が使われていない

 

専門用語ってテーマを絞ったブログをやっていると
ついつい使ってしまいたくなる。

 

 

例えば

 

アフィリエイトに関する専門用語もたくさんある。

 

  • ASP
  • ドメイン
  • レンタルサーバー
  • レビュー
  • ランディングページ
  • セールスレター
  • アフィリエイトリンク
  • インフォトップ

 

アフィリエイトをやっている人なら当たり前に知っている
言葉でもまだアフィリエイトをされていない人にとっては、
「ん?意味不明」という言葉になるんだよね。

 

 

なので、

 

専門用語は極力使わずに文章は書くべきだし、
使う時は簡単な補足説明を入れてあげると親切だね。

 

専門用語を多様するとなぜいけないのか?

 

理由は

 

「理解不能な文章はブログからの離脱率がアップし、
すぐにバツボタンで閉じられて二度とブログに、
再訪問してもらえなくなるから。」

 

 

あなたがもし専門用語を多様している場合は、
ぜひ注意してほしい。

 

 

(2)見やすく読みやすく記載されている。

 

自分では気が付かなくても見にくくて読みにくい
文章を書いている人は多い。

 

例えば

 

ああああああああああああ

 

あああああああああああああ

 

ああああああああああああああ

 

 

と最初から最後まで1行間隔で文章を書いている人とかね。

 

もっとひどい例だと

 

あああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ

 

こんな感じで最初から最後までそもそも改行すらないとかね。

 

 

改行の仕方1つで全然見やすさも読みやすさも
変わるのでぜひ今一度あなたの記事が見やすく
読みやすいのかチェックしよう。

 

 

(3)結論がしっかりと記載されている

 

結論がない文章はほんと多い。

 

私自身コンサル生の「記事診断」とかよくするけど、

 

「ん?結局何がいいたいの?」

 

という文章は多い。

 

あーだこーだ詳しく解説しても、結論をきちんと
伝えないと全く伝えたいことが伝わらない。

 

でも、

 

逆にしっかりビシっと結論が述べられていると、

 

「おぉ。なるほど!そういうことを伝えたかったのね。」

 

と理解しやすい文章になる。

 

 

つまり

 

「わかりやすい文章を書く技術の3つの重要ポイントとは、
専門用語は基本使用せず、改行を上手く使って見やすさと読みやすさを
重視して必ず書いた文章にはシンプルでわかりやすい結論を述べること。」

 

 

この3つの重要ポイントを普段から意識して
文書を書くだけであなたの文章スキルはグングンアップするし、
ブログならアクセスも右肩上がりでアップしていくよ。

 

 

あっでも、私文章能力が低いしなんか自信ないなーと
いうあなたはこちらも今すぐチェックして参考にしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

文章能力がないあなたへ【100万円稼ぐために意識したこと】

 

 

続きを読む≫ 2016/02/05 07:04:05

文章能力がない場合どうすればいいのか?

 

 

ブログの記事を毎日毎日更新しているのに、
100アクセス未満のブログは9割くらいある。

 

なぜ毎日更新しているのに、
アクセスが集まらないのか?

 

なぜなら

 

「非常に分かりにくいまわりくどい
つまらない文章を書いているから。」

 

 

私自身初めて作成したブログでは、
文章能力が低いなーと本気で感じていた。

 

 

書いても書いてもアクセスは100すら超えないし、
まして相談メールなんて1通もこない。

 

何か商品を紹介しても当然1本も売れない。

 

 

いやいやいやいや売れないどころから、
販売ページへ誘導すら出来ていなかった。

 

では、

 

そんなダメダメだった文章能力のない私がなぜ9ヶ月で
100万円を達成することが出来たのか?

 

 

理由は

 

「上手な文章を書くよりも相手の心に響く文章を書く訓練を
徹底的にしたから。」

 

 

例えば

 

あなたはブログの記事を書く時に、
ターゲット設定はされているかな?

 

9割のブロガーはターゲット設定はしていないし、
不特定多数の人に向けて記事を書いている。

 

 

当然、不特定多数に向けて記事を書けば、
誰も自分のことだとは感じないので見向きもしないし、
全く刺さらないよね。

 

だけど、

 

1人にターゲットを絞ることで・・・。

 

「ん?あれ?なんだかこの内容まるで私のことだ!」

 

と認識してもらう効果がある。

 

「みなさ〜ん」と呼んでも誰も振り向かないけど、

 

ちょっとそこのメガネの赤いネクタイのあなた。

 

と声をかけたらメガネをかけている赤いネクタイの人は、

 

「あれ?今呼ばれた?と振り返るよね。」

 

ブログも同じ。

 

 

つまり

 

「文章能力がないなら上手な文章を書こうとするのではなく、
1人にターゲットを絞って読んだ人の心に響く文章を書く訓練を
積むことが大切。」

 

 

訓練しないとどうなるのか?
1年間毎日ブログ更新しても1円も稼げない。

 

 

逆に、

 

正しい手法を学びプロの指導を受けながら訓練すると、
はやい人なら2ヶ月で50万円、4ヶ月5ヶ月で100万円
稼げる文章が書けるようになる。

 

 

うーん、でも文章の基本がまだまだ全然わからない。

 

というあなたはこちらの超実践的な講座でまず基礎を
徹底的に学ぼう。

 

↓ ↓ ↓

 

「100万円稼ぐために絶対に知っておかなければいけない情報の詳細はこちら」

 

 

続きを読む≫ 2016/02/04 06:29:04

ホームページの成約率を簡単にアップさせる
3つの極意とは?

 

 

ホームページって色んなものがある。

 

 

例えば

 

1カラムのセールスレター。
1カラムのメルマガ用のランディングページ。
2カラムのお店紹介ページ。

 

 

では、

 

どんなホームページにも共通して言える
成約率アップの秘訣とは何だとあなたは考えるかな?

 

 

(1)魅力的なヘッドコピーを作成する

 

ヘッドコピーとはセールスレターなど一番最初に
表示される文章と画像のこと。

 

このヘッドコピーがしょぼかったらまず1本も成約出来ないし、
逆にヘッドコピーが素晴らしいと100本以上1000本以上の
成約を取ることも出来る。

 

ヘッドコピーを書く時のコツは、
しっかりとターゲット設定をしてどんな未来が
手に入るのかなるべく明瞭完結にシンプルに書くこと。

 

 

簡単にチェックする時のポイントを伝えると、
続きが読みたくなるかどうかをチェックすると効果的。

 

 

なぜなら

 

「ヘッドコピーを見てそもそも、続きが読みたくならない場合は、
3秒以内に閉じられてしまうから。」

 

ヘッドコピーで売ろうとする必要はないので、
まず下にスクロールしてもらえるように続きが読みたく
なるようなヘッドコピーにすると効果的。

 

例えば

 

・疑問形で終わる
高額塾を凌駕するヤバイ7つのノウハウとは?

 

・続きを見たくなるようにする
あなたにこっそりとこれから特別な情報を・・・。

 

・商品名をわざと記載する
エンタメブログ魂を大公開!

 

大切なのはヘッドコピーで注意をグッと引いて続きを読ませることが
出来れば素晴らしいヘッドコピーと言える。

 

 

「なんか反応低いなー」

 

ともしあなたが感じる時は真っ先にヘッドコピーを修正しよう。

 

 

2カラムのホームページはヘッド画像がとっても大事なので、
ヘッドコピーを考えるのと同様に気合いを入れたヘッド画像を
作成すると効果的。

 

 

(2)出口を1つにする

 

ホームページを作成するとついつい色んなリンクを
張ってしまいがち。

 

 

特に、

 

セールスレターは出口を1つにすること。

 

セールスレターの出口は「バツボタン」か「購入」のみにする。

 

 

ヘッドコピーが魅力的だと続きを読んでもらえるので、
成約率アップにつながるし、出口が1つなら購入に
結び付けることもしやすくなる。

 

 

逆に

 

色んなページへ飛んでしまうリンクを張れば張るほど、
成約率は下がってしまうので注意しよう。

 

 

例えば

 

集客用のページだったら「メールアドレス」の登録のみにするとか、
お店だったら予約してもらうのを目的にして、
「電話番号を目立つ場所に記載して電話をしてもらう」
という出口にするといいよね。

 

 

資料請求が目的なら名前、住所、電話番号など必要最低限の
情報に絞ると効果的。

 

 

なぜなら

 

「入力項目が増えれば増えるほど面倒くさくなるので、
反応が下がるから。」

 

 

(3)お客の声を掲載する

 

あなたがどんなにこの商品は素晴らしいですよー。

 

と伝えてもやっぱり中々最初は信頼されない。

 

だけど、

 

お客の声を掲載することで信頼度は抜群にアップするし、
成約率を飛躍的に向上させることが出来る。

 

 

例えば

 

セールスレターなら実際に購入者の声を掲載するとか、
商品を購入してどうなったのかまで書かれていると魅力的だよね。

 

 

コンサルを受けて100万円達成出来た!
というお客の声を掲載することが出来たら、
すっごい魅力的な声になる。

 

 

更に

 

お客の声も文章だけではなく、動画や音声でインタビュー形式で
掲載したりストレートに撮影してお客の声をもらうのもあり。

 

 

あとは、

 

お客の顔写真なんか掲載するのもいいよね。

 

 

つまり

 

「ホームページの成約率を簡単にアップさせる3つの極意とは、
まず注意を惹く続きを読みたくなる魅力的なヘッドコピーを作り、
出口は1にして魅力的なお客の声をたくさん集めて掲載すること。」

 

 

色んなホームページをチェックすると分かるけど、
あなた自身が商品を購入したHPや思わず予約してしまったHP、
メルマガに登録してしまったHPは必ず今回お伝えした3つのことが
出来ているのでぜひ再度チェックしてみてほしい。

 

 

あっもっと詳しく集客方法や文章の書き方、HP作成方法などについて
知りたい場合はこちらに登録してくれた方にこっそりお伝えしているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

ホームページの成約率を簡単にアップさせる3つの極意

 

 

続きを読む≫ 2016/01/30 06:30:30

文字検索で簡単に探したい文字を発見する小技とは?

 

HTMLエラーとかツールで調べていたりすると、
良くわからない文字を探してくださいとか
エラーが表示されることがある。

 

黙読でタグのエラーとか探すのはかなり大変だけど、
簡単に文字検索機能を使えば一瞬で探すことも出来るよ。

 

「小技をご存じないでしょうか?」

 

【Kさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): その他
■質問内容(フリー03):

 

はじめまして

 

Kと申します

 

よろしくお願いします

 

アフィリとは直接関係無いかも知れませんが
自分もアフィリ奮闘中なんですが
HTML内の変更で

 

例えば

 

/*ヘッダー内側 : 画像利用のサイズ指定は
縦幅 width:900px; 縦幅 height:200px; 等を追加*/

 

#header-in {
clear: both;
overflow: hidden;
border: solid 0px #d1d1d1;
background: none;

 

この中のbackgroundという所を探してください

 

とか

 

ヘッダーという文字を探して下さい
と書かれている説明に合います

 

数行なら見つけやすいですが
数百あるコードというんでしょうか?

 

この中から一定のbackgroundという文字(専門用語が分かりません)
を探すのが非常に厄介です

 

自分で調べようとしましたが 
何という言葉で検索すればいいのか分かりませんでした

 

一発でHTML内で指定の文字に色が付くなどの
小技をご存じないでしょうか?

 

お忙しいとは存じますが 何卒お知恵お貸し下さい

 

「かなりはやく探すことが出来るよ。」

 

 

【エンタメの回答】

 

Kさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

HTML内の変更でタグを探す場合は、
例えば、メモ帳やテラパッド、ワードなどに
HTML内のタグを全てまずコピーしておく。

 

その上で、

 

メニューの「編集」から検索や置換えで探すのが、
かなりはやく探すことが出来るよ。

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

特に、

 

メモ帳やワードを使えば本当に簡単に
たくさんの同じ文字を検索して一瞬で探すことが
出来るので便利。

 

時間というのは無限ではない。

 

なので、

 

限られた時間をどう使うかであなたの未来は
確実に変わっていくよ。

 

 

自分で調べて自己解決能力をアップさせていくのも、
アフィリエイターとしては必要なスキル。

 

だけど、

 

自己解決出来ないことはプロや信頼出来る人に
質問することで、1つずつ壁を乗り越えていくことが出来る。

 

「うーん、なんか質問するの恥ずかしいな。」

 

「質問してもどうせ返事返ってこないよね。」

 

「どうしよう、どうしよう、困ったなー。」

 

 

ほんと悩んでいる時間がもったいないので、
勇気を出して質問しようね。

 

 

つまり

 

「文字検索で簡単に探したい文字を発見する小技とは、
メモ帳やワードに一旦HTMLなら全てコピペしてそれから
検索や置換え機能を使えば一瞬で探したい文字を発見することが
出来る。」

 

 

自己解決出来ないことがあるけど・・・。
相談出来る相手がいないよーというあなたは、
私でよければいつでも相談してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

「エンタメへの無料相談メールはこちら」

 

 

続きを読む≫ 2016/01/19 06:36:19

教科書の説明はなぜわかりにくいのか?

 

 

なぜなら

 

「専門用語ばかりで、情景描写がしにくく、
実践的な事例がほとんど解説されていないから。」

 

 

例えば

 

書籍はたくさんああるよね、
私は個人的に書籍はあまり好きではない。

 

だけど、

 

中には手にとって目次をチェックし、パラパラとめくって、
少し読むと非常にわかりやすく、読みやすく面白い書籍も
中にはある。

 

実際に私が書籍を購入する時は、
わかりやすく読みやすい面白い書籍を購入する。

 

 

あなたも難しい分かりにくい書籍なんて、
絶対に購入しないはず。

 

 

では、

 

ブログ記事に置き換えてみたらどうか?

 

「アフィリエイトの説明をするのに、
アフィリエイトとはネットを使った、
広告収入を得るビジネスモデルです。」

 

 

と説明する場合と、

 

「アフィリエイトとは自宅にいながら、パソコン1台あれば、
好きな時間に仕事が出来て、稼ぐ仕組みを構築すれば、
家にいなくても、遊んでいる時でも、副業でも稼ぐことが出来る
ビジネスモデルです。」

 

更に

 

成果報酬型のビジネスモデルだけど、逆に言えばあなたの
努力次第でサラリーマン以上の収益を上げて50万円100万円以上
稼ぐことも可能。

 

実際に私はアフィリエイトを初めて5ヶ月で50万円を達成し、
9ヶ月で100万円を達し、サラリーマンの時以上の収益を上げていし、
育児をしながらアフィリエイトをしている。

 

「えっマジで?」

 

「そんな凄いビジネスモデルなの?」

 

「学歴やスキルも関係ないの?」

 

 

本当にアフィリエイトは凄いビジネスモデルであり、
学歴も年齢もスキルも一切関係ない。

 

 

あなたがどんなに初心者だったとしても、
きちんと正しい情報を手にして実践すれば、
成果を出せるビジネスモデル。

 

 

教科書の説明はわかりにくいけど、
アフィリエイトの教材は動画や音声コンテンツでの
解説付きのものも多いので非常に分かりやすい。

 

 

こんな風に自分自身の事例もしっかりと伝えることで、
リアリティが出るし分かりやすい説得力のある文章を書くことが
出来るようになる。

 

 

つまり

 

「教科書の説明はわかりにくい3つの理由とは、
専門用語を多様し、情景描写がしにくい表現が多く、
実践的な事例がほとんど解説されていないから。」

 

 

逆に言うとブログ記事を書く時も、
専門用語をなるべく使用せずに、具体的なイメージが出来ることを
伝えて実践的な事例を伝えると分かりやすい文章になるよね。

 

 

あっライティング力にもしあなたが自信がない場合は、
こちらは超チェックだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

ライティング力をアップさせる簡単なチェック方法

 

 

続きを読む≫ 2016/01/15 06:37:15

ライティング力をアップさせるために、
何をどうすれば簡単にチェックすることが出来るのか?

 

 

今のあなたの文章は、分かりやすくて読みやすいものなのか。
役に立ち面白い文章なのか。

 

 

客観的にチェックするのは、中々難しいけど、
あなたが自分で簡単にチェック出来る方法が実はある。

 

 

どういう方法なのか?

 

 

そもそも文章を書いた後に、あなたは見直しをしているだろうか?

 

 

見直ししていない文章は、誤字脱字や表現が分かりにく部分があり、
そのまま公開すると反応もいまひとつの反応になってしまう。

 

 

なぜなら

 

「分かりにくくて、読みにくいだけでもう読みたくなくなるから。」

 

 

誤字脱字が多ければ、もう論外だよね。

 

 

 

例えば

 

あなたが普段毎日ブログに訪問して、読むブログとはどんな
ブログかな?

 

 

1ヶ月以上購読しているメルマガはどんなメルマガかな?

 

 

誤字脱字が多くて、分かりにくくて読みにくい
ブログやメルマガだろうか?

 

 

絶対に違うはず!

 

 

  • 誤字脱字がない
  • 読みやすい
  • 分かりやすい
  • 面白い

 

 

最低でもこの4つは、クリアしているブログやメルマガだよね。

 

 

更に

 

  • 役に立つ
  • 面白い

 

 

この2つが揃っているとずっーーーーーと読みたくなる。

 

 

でも

 

いきなり役立つ、面白い文章を書くのは、
簡単ではない。

 

 

しかし

 

自分の文章を客観的にチェックはしたいよね。

 

 

客観的にチェックする方法には、色々あるけど、
今回あなたに伝えたい方法は1つ。

 

 

文章を客観的にチェックする方法で、効果的な方法は、

 

「文章を寝かせる」ということ。

 

 

文章を寝かせる???

 

 

一見意味不明に感じるかもしれない。

 

 

簡単に説明すると、一度書いた文章は時間をおいてから、
チェックしてみるということ。

 

 

長い文章なら1週間くらい寝かせてから、チェックすると効果的。

 

 

普段のブログやメルマガの文章なら一晩でもOK。
今思うような反応が出ていない文章なら、一晩寝かせて
チェックをしてみてほしい。

 

 

そして、

 

大事な文章ならPCの画面で黙読ではなく、
印刷して声に出して音読でチェックしてみよう。

 

 

そうするとね。

 

「PCの画面での黙読チェックでは絶対に気がつかないあることに
気がつくよ。」

 

 

つまり

 

「ライティング力をアップさせる、簡単なチェック方法とは、
文章を寝かせて印刷して音読で客観的にチェックしてみるということ。」

 

 

 

私自身も最初の頃文章を寝かせてチェックを
良くしていた。

 

 

そうすると、誤字脱字や分かりにく部分など、
色々発見出来るので、文章力アップにつながった。

 

 

あなたもぜひ試してみてほしい。

 

 

あっこちらも確認するとあなたの行動力は3倍以上
アップして成功する秘訣を学ぶことが出来るよ。

 

↓ ↓ ↓

 

目標達成率を3倍アップさせる3つの秘訣

 

 

続きを読む≫ 2015/12/18 06:25:18

実績ゼロでも濃いファンを作る簡単な3つの方法とは?

 

 

実績がないとどうしても自分に自信が持てなくて、
情報発信しても中途半端なものになってしまう。

 

でも、

 

実績ゼロでも、学習したことや体験したことは、
ガンガン自信を持って発信していくべき。

 

 

なぜなら

 

「自信のない人に誰も付いていかないし実績がなくても、
自信満々に情報発信している人の文章は説得力が増すから。」

 

 

例えば

 

車の免許を取りに行って教官が実習で、

 

「確か車を運転する前に前後左右死角など、
5箇所確認してから出発するはず。」

 

という教官と

 

「車を運転する前に5箇所必ず確認してから出発しよう!」

 

という教官ならあなたはどちらの教官に指導を受けたいだろうか?

 

 

考えるまでもないよね。

 

自信満々にきちんと車の運転について指導してくれる
教官に教えてもらいたいよね。

 

 

教官が自信満々で指導出来るのはなぜか?

 

 

理由は

 

「教官自身が車の運転について誰よりも勉強し経験しているから。」

 

 

情報発信する時も同じ。

 

 

あなたにせどりの経験があるなら実際に勉強して
体験したことを自信満々に伝えよう。

 

 

あなたにアフィリエイトの経験があるなら実際に
勉強して体験したことを自信満々に伝えよう。

 

 

こういう些細なことでも体験談を入れて伝えると
説得力も増すよ。

 

  • ブログタイトルの作り方
  • プロフィール画像の作り方
  • ホームページアップロード方法
  • 無料レポート作成方法
  • メルマガLP作成方法
  • ステップメールの書き方
  • セールスレターの書き方
  • コピーライティングの重要性
  • 濃いファンを作る方法
  • プロ級のバナー画像の作り方

 

初心者向けの内容から上級者向けの内容もあるけど、
実際にあなたが勉強して体験したことは全てネタになるし、
自信を持って伝えるのがとってもとっても大切。

 

 

つまり

 

実績ゼロでも濃いファンを作る簡単な3つの方法とは、

 

(1)勉強したことは自信を持って伝える。

 

(2)体験したことは自信を持って伝える。

 

(3)初心者向けのネタでもまだ体験したことがない人には価値があり、
  背伸びせずにガンガン初心者向けの情報発信もする。

 

 

実績ゼロなら勉強して体験したことを出し惜しみなく、
自分の事例を入れながら伝えることで非常に説得力ある
文章になりその結果、1人又1人と濃いファンを作ることが出来る。

 

 

本気で勉強したことや体験したことを伝えていると、
こういう風に相談メールを頂けるようになるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

せどりで月商89万円を突破することができました

 

 

続きを読む≫ 2015/12/10 06:34:10

トレンディーエンジェルがM-1グランプリ2015で見事
敗者復活から優勝した。

 

あなたは観ていたかな?

 

 

私もけっこう好きな芸人で敗者復活の時から、
絶対に「トレンディーエンジェル」が来るよと、
奥さんに伝えていたら、「本当に敗者復活」したのでびっくり。

 

 

そして、

 

あれよあれよという間に準決勝も勝ち残り、
決勝でも爆笑を取って見事優勝!。

 

 

ネタは自虐ネタが多いけど、
自分の特徴の「ハゲ」を見事笑いにかえているのは
ほんと面白かったし勢いも凄かった。

 

 

特に

 

流行語大賞にもなった

 

「トリプルスリー」を使ったところや

 

俺んとここないかと相方の髪をさわって、
自分の頭に持って来たところはほんと爆笑してしまったよ。

 

 

トレンディーエンジェルのネタはなぜ面白いのか?

 

 

1つ目は、

 

テンポが非常にいいよね。

 

 

あまりに遅いテンポだと飽きるし早すぎても、
何を言っているのか理解出来ないので、
はやくもなく遅くもないテンポの良さはほんと凄いと
感じたよ。

 

 

2つ目は、

 

しっかりと自分のキャラを確立していること。

 

特に斎藤はかっこ良くないのに「かっこういい」自分を
見事演じているのはすっごく面白いし、
チョコチョコおバカなしぐさをするところとかも
全然飽きない。

 

 

3つ目は、

 

自信満々にネタをやっていること。

 

自分に自身のない芸人は大舞台で空気に飲まれてしまい
本来の力を発揮出来ないけど、
トレンディーエンジェルはM-1という大舞台で見事ネタを
自信満々にやりきっていた。

 

 

だから、

 

審査員もあの会場にいたお客さんも視聴者も
爆笑していたのだと感じる。

 

 

実際に我が家でも私は爆笑していたしね。

 

 

トレンディーエンジェルを観ていて感じたことは、
ビジネスにも共通する点すが多いなーとすっごく実感。

 

 

例えば

 

テンポの悪い動画や音声セミナーは、
つまらないし眠くなるんだよね。

 

逆に抜群にいいテンポでしゃべる人の動画や音声セミナーは、
すっごく惹き込まれるので何度も繰り返し確認したくなる。

 

 

ビジネスにおいてキャラ設定も大事。

 

どこにでもいるようなキャラだと全く記憶に残らないけど、
しっかりと自分の強みを強調してキャラ設定している人は、
圧倒的な実績を出している。

 

 

最後に

 

自信については、そもそも自信がない人には、
誰も付いていこうとしないよね。

 

指導してほしいなんて絶対に絶対に感じない。

 

だからこそ、

 

情報発信する上で大きな実績が仮になかったとしても、
学習したことや実践して得たことは自信を持って伝えるべき。

 

 

つまり

 

「トレンディーエンジェルから学ぶ成功の秘訣とは、
ビジネスにおいてもテンポよく動画や音声コンテンツを作り、
記憶に残るキャラ設定をし、発信する情報は誰よりも、
自信満々で伝えること。」

 

 

私が日々どんな風に読者に情報発信しているのか?
こちらに登録するとほんと成功の秘訣を満載に知ることが出来るよ。

 

↓ ↓ ↓

 

トレンディーエンジェルから学ぶ成功の秘訣

 

 

続きを読む≫ 2015/12/08 06:29:08

アフィリエイトで成功する人って一体
なぜ成功出来るのか?

 

 

私がアフィリエイトをはじめた頃、
月50万円とか稼いでいる、
アフィリエイターさんを見て思わず目を疑った。

 

毎日のように上がる有り得ない報酬画像。
長いメルマガなのに、最後まで読んでしまう不思議さ。

 

 

気が付いたら購入ボタンを押して、
速攻で特典請求している自分。

 

 

買い手の時って、なぜ買ったのか。
意外と冷静にならないと分からないもの。

 

 

なぜなら

 

「感情を揺さぶられている状態なので、
テンションも上がっていて、もうワクワクして仕方がないから。」

 

 

例えば

 

情報教材をワクワクして購入した時。
その先の未来をイメージするよね。

 

 

稼げなかった頃、私もトップアフィリエイターさんのように、
「ドカーン」といつか凄い売上を上げて、
奥さんに専業アフィリエイターになって良かったと、
言ってもらうんだ。

 

 

と心の中で良く叫んでいた。

 

 

でも

 

現実はそう甘くはない。

 

 

メルマガをはじめて教材を紹介しても・・・。

 

売れない日々が続く。

 

なぜ売れないんだろう?

 

読者数を増やせば稼げるのではないのか?

 

無料レポートを作成すれば稼げるのではないのか?

 

レビューを書けば稼げるのではないのか?

 

本当にね。
毎日「?」だらけだった。

 

 

稼げない理由って、誰も基本的に教えてくれない。

 

 

しかも

 

無料で教えてくれるほど、先輩アフィリエイターさんも
トップアフィリエイターさんも暇ではない。

 

 

 

だから

 

私は自己投資をしたり、稼いでいる人を研究したり、
色んなテストを繰り返し実施した。

 

 

その結果、1つずつ謎が解けて来た。

 

 

特に

 

アフィリエイトで、稼ぐために必要なスキルは、
「ライティング」と気が付いた時は、もう何度も何度も
自己投資した教材を、確認したのを今でも覚えている。

 

 

ライティングを学び実践経験を積んでから、
劇的に私は変わった。

 

 

でも

 

まだまだライティングの重要性に、
気が付いていない人は大勢いる。

 

 

あなたはライティングの重要性に
気がついているかな?

 

 

つまり

 

「成功するための仕掛け・戦略・テクニックとは常にお客の
立場にたって情報発信して人を動かすライティング力を
身に付けること。」

 

 

実際に私がライティング指導した人は、
次々と成果を出しているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

コンサル実績【2ヶ月で50万円達成された人もいる】

 

 

続きを読む≫ 2015/11/28 07:06:28

こんなレビューは絶対に売れないとは?

 

 

アフィリエイトって商品を紹介し
購入してもらって初めて報酬が発生する。

 

そのためには、

 

商品をレビューするというのも1つの手法。

 

だけど、

 

独り善がりのレビューではどんなにアクセスを
集めても1本も売れないので注意しよう。

 

「今回の記事診断はかなりの収穫でした!」

 

【ぎんいろさんの記事診断の感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

いつもお世話になっております

 

ぎんいろです

 

今回は記事診断本当にありがとうございました

 

毎回診断を受けて最初に思わされる事

 

それは
自分では完璧だったつもりでもやはり
第3者から見るとまだまだだって事

 

今回この記事の構成・タイプははじめてかきました

 

よってかなり時間がかかってしまったのでここまで
時間をかけたので絶対いいはず!と思っていました

 

実際3時間ほど。特典の収録など時間も合わせると
5時間ほどの時間をかけてかきました

 

なのでいいかと思っていたが、実際エンタメさんや
他のトップアフィリエイターさんはもっとじかんをかけて
販売ページを書いているはず!

 

そのように思わされました!

 

売れている人は

 

はっ!たった5時間で書いたのかよ!
って思うかもしれません

 

しかし5時間かけて書いた販売ページでも
売れなければ全然意味ないし、5時間かけたって
記事診断してもらわなかったら5時間ところか
一生売れなかったかもしれない!と思うと
今回の記事診断はかなりの収穫でした!

 

記事診断も実は初めてだったので意外なきずきも
あったりしてかなりいい経験でした

 

引き続き診断結果の修正事項を少しづつ修正して
購入者に欲しい!と思わせる販売ページを
作っていきたいと思います

 

 

ありがとうございました

 

レビューって色んな形があるけど、
一番大事なのは、明るい未来を見せること。

 

そして、

 

  • なぜ今買う必要があるのか?
  • 今買わないとどうなるのか?
  • あなたから買うとどんなメリットがあるのか?

 

こんな風に強烈に今買うメリットをしっかりと
伝えてまずお客に対して欲しがらせるような
情報を伝えないといけない。

 

 

一番ダメダメパターンとしては、

 

「販売ページに記載してある内容の要約ばかり。」

 

 

販売ページに記載されていることは販売ページを読めば分かる。

 

レビューで重要なのはあなたが実際に実践した
感想を本音で伝えること。

 

 

例えば

 

  • メリットだけじゃなくデメリットを伝える。
  • 実際に実践してどんな結果を出したのか伝える。
  • 文字だけじゃなく画像や動画で見せる。
  • あなたから買う強烈なメリットを伝える。
  • 他の教材とどう違うのか伝える。

 

 

つまり

 

「教材でもノウハウでも実際にあなたが実践して、
どんな結果につながったのか結果を証拠として画像で見せて、
本音を伝えると非常に刺さる売れるレビューになる。」

 

 

じゃあ、実際に売れるレビューってどんなレビューなのか?
私が書いたあるレビューで300本以上成約しているものがある。

 

一体あなたが書いたレビューとどう違うのか?

 

ぜひ今すぐ比較してみてほしい。
じっくり確認すると色々秘訣が見えて来るよ。

 

↓ ↓ ↓

 

「300本以上成約したレビューの詳細はこちら。」

 

 

続きを読む≫ 2015/10/16 06:17:16

あなたは1000文字書こうとした時、
文字数ばかり気にしていないかな?

 

私が良く言う1記事入魂で1000文字書いてね
という意味は、文字数の1000文字よりも
1記事入魂を優先させてほしいと考えている。

 

なぜなら

 

「つまらない1000文字の記事をいくら量産しても、
誰も読まないしファンにはならないから。」

 

だけど、

 

価値ある面白い1000文字の記事だとグイグイ
惹きつけられるし自然とファンも増えアクセスも増えていく。

 

「スムーズな話の作り方のコツを教えてください。」

 

【Watsさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 記事本文
■質問内容(フリー03): エンタメさん

 

先日タイトルの力を購入させていただきました
Watsと申します。

 

アフィリエイトでどうしても稼ぎたく、
何度も何度もチャレンジしようとしているのですが、
かなり序盤の段階であきらめてしまうような状態が
ずっと続いています。

 

自分一人ではもうどうやっても問題解決ができず、
先に進めないため、エンタメさんのお力を
貸してください。お願いします。

 

 

今、私は「一つの記事を書ききることができない」
という状況に直面しています。

 

一つの記事を書こうとして、ある題材を思いつき、
書き始めるまではいいのですが、構成がおかしいのか
違う話に変わりそうになり、それを修正しようとしているうちに
結局何を言おうとしているのかわからなくなり、
最終的に何を書こうとしたのか完全に見失う、
ということがずっと、ずーっと続いています。

 

あと、エンタメさんの教えで、「一記事1000文字書くこと」と
あったので、それを意識して書こうとすると、
少しでも文字数を多くしようとして関係のない話を
持ってきてしまい、話が脱線する、
というケースも多々あります。

 

まだブログを立ち上げたばかりで、
こんなレベルでつまづいていて、
すごく悔しいです。

 

ネットで「アフィリエイト 書き方」といった感じで検索し、
どのようなアドバイスが書いてあるか調べてみると、
よく「構成を考える際は起承転結を意識する」
みたいなことが書いてあるのですが、
私の場合は何かそれ以前の問題のような気がしています…。

 

 

スムーズな話の流れで一記事1000文字を書くには
どうしたらいいか、コツのようなものは
ありますでしょうか?

 

この質問自体が具体的な内容ではなく、
うまく表現できないのがすごく悔しい気持ちです…。

 

 

もっと具体的に伝えられればエンタメさんにも
わかってもらえると思うのですが、
どうしてもこれ以上の質問文面が作れません…。
頭の悪い質問で大変申し訳ありません。

 

エンタメさんが思う、スムーズな話の作り方の
コツを教えてください。

 

よろしくお願いいたします。

 

「スタートとゴールを最初に決めておくと効果的」

 

 

【エンタメの回答】

 

Watsさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

ブログの文章ってね。
起承転結で書くのも1つだけど、
もっと自由でOK。

 

なぜなら

 

「あまり型にはめてしまうととっても
つまらない文章になるから。」

 

 

私が1記事1000文字を目安に記事を書いてと
伝えているのは一番伝えたいことを伝えやすい文字数だから。

 

勘違いしないでほしいのはただ1000文字を
頑張って書いても刺さらないので、1記事入魂が大事。

 

 

しっかりと自分の言葉で感情を込めて
文章を書くようにしてほしい。

 

 

それから、

 

文章を書く時はスタートとゴールを
最初に決めておくと効果的。

 

理由は

 

「スタートとゴールを決めておけば軸がブレず伝えたいことが
しっかりと伝わるから。」

 

 

スタート→記事タイトル
ゴール→結論とか紹介したいもの

 

こんな風に最初にスタートとゴールを決めておいて、
その上で文章を組み立てると非常に書きやすいし、
慣れるとスラスラ書けるようになるよ。

 

 

あとは、「楽しむ」こと。

 

難しいテーマばかり選んでいないかな?

 

 

記事は自分自身が楽しめるテーマを選んで書こう。

 

楽しめるテーマほどスラスラ記事も書けるし、
読んだ人にもその楽しさが伝わり自然とアクセスも増えていく。

 

 

ぜひやってみてほしい。

 

 

あっこちらの記事でも大事なことを伝えているので、
参考にして頂きたい。

 

↓ ↓ ↓

 

刺さる記事の書き方【正直、悔しい。】

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

記事診断をしていて感じることは、

 

「ん?結局何を伝えたいの?」

 

ということ。

 

 

あーだこーだ脱線して最後まで記事を読んでも、
結局何を一番伝えたいのか分からない記事は非常に多い。

 

 

あなたはどうかな?

 

記事を書く時は、必ずスタートとゴールを
最初に設定しておくと軸がブレず分かりやすい文章になる。

 

 

つまり

 

「あなたがもし今思うように記事を書くことが出来ないなら、
まず最初にスタートとゴールを最初に決めてそれから、
本文を組み立てるように記事を書いてみてほしい。」

 

 

そして、

 

必ず記事を書いたら反応が低い時ほど、
声に出して「音読」すること。

 

 

もっと効果的なのは「印刷」して「音読」チェック。

 

 

例えば、

 

プロフィール記事とかレビュー記事とか重要な記事ほど、
PCの画面で黙読するより音読や印刷してチェックする方が、
客観的に自分の文章をチェックすることが出来るよ。

 

 

あっ更にこういう点も意識すると
非常に刺さる記事になるね。

 

↓ ↓ ↓

 

刺さる記事の書き方【正直、悔しい。】

 

 

続きを読む≫ 2015/09/29 06:17:29

セールスレターを短期間で
あなたは書けるようになりたくないかな?

 

セールスレターって聞くと一見物凄く
敷居が高く感じて「私には絶対無理!」
と考えてしまいがち。

 

だけど、

 

どんなことも分からないなりに、
挑戦してみると短期間で書けるようになるよ。

 

「どちらが、ライティング力はアップしますか?」

 

【Kさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー02): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー03): 感想
■質問内容(フリー04): エンタメ様

 

こんにちは!
メール有難うございます。

 

初歩的な質問で、申し訳ないのですが「セールスレター」を、
初めに練習する時、ノート等に「手書き」で、
練習した方がいいですか?

 

それとも、PCのほうがいいですか?

 

どちらが、ライティング力はアップしますか?

 

そうぞ宜しくお願い致します。

 

「文章でまずは実際に書くことをオススメするよ。」

 

 

【エンタメの回答】
Kさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

セールスレターについて文章を深く理解するなら、
手書きの方がライティング力はアップするかもしれないけど、
非常に時間がかかる。

 

なので、

 

私はテキストなど文章でまずは実際に書くことを
オススメするよ。

 

なぜなら

 

「ノートに書いても結果的にあとでPCで文章を
書くことになるから。」

 

それに、

 

PCの方が追加・修正もすぐに出来るし、
あとでデザイン化する時もすぐにコピペして使用出来るので、
時短にもつながるよね。

 

ライティングって量をこなすことで質もスピードも
アップしていくよ。

 

ぜひしっかりとまずはPCを使って文章部分だけでも
いいのでレターを書くなら書いてみよう。

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

セールスレターってすっごく長い文章だよね。

 

いきなり初心者が書けるものではない。

 

 

では、どうすれば短期間にセールスレターを
書くことが出来るのか?

 

 

コツはまず売れているセールスレターを
モデリングすること。

 

 

リサーチ方法としては同ジャンルだけじゃなく、
売れている魅力的なレターを5個くらいピックアップして、
隅々までチェックすると効果的。

 

 

実際にノートに売れているセールスレターを書いてみるのも
効果的だけど、かなり時間がかかるし大変。

 

私が良くやっていたのは実際に声に出して、
読んでいた。

 

 

そうするとね。

 

  • なぜどんどん読みたくなるのか?
  • なぜ欲しくなるのか?
  • どういう情報を伝えればいいのか?

 

声に出して売れているセールスレターを読めば読むほど、
分かるようになる。

 

9割の人はまず声に出してセールスレターを読むなんて
ことは絶対にしない。

 

 

だからこそ、

 

実際にやってみると非常に効果的。

 

 

そして、

 

実際にセールスレターもデザインは後回しにして、
モデリングしたセールスレターを参考に文章部分だけ
書いてみるとこと。

 

 

そうするとね。

 

ヘタくそでもセールスレターを最初から最後まで
一度でも書くと短期間で一気にコピーライティング力が
アップするしセールスレターもどんどん書くのが上達する。

 

 

つまり

 

「セールスレターを短期間で書けるようになる方法とは、
まず売れているセールスレターをモデリングし声に出して読んでみて、
分からないなりにデザインは後回しにして文章部分を書いてみること。」

 

 

どんなことにも言えるけど、
量をこなすと質とスピードが確実に確実にアップするよ。

 

 

あっ刺さるレターを書く秘訣について
動画でも詳しくポイントを3つに絞って解説しているので、
今すぐクリックして確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

刺さるセールスレターを書く3つの秘訣【動画付】

 

 

続きを読む≫ 2015/08/27 05:28:27

刺さる個性的な記事を書くことが
出来ればあなたのブログには毎日たくさんの人が
訪問してくれるようになる。

 

だけど、

 

単調でつまらない記事を書いていれば、
当然すぐにバツボタンで閉じられて
もう二度と再訪問はしてもらえない。

 

 

では、

 

どういう点に注意して記事を書けばいいのか?

 

「今回も見事に撃ち抜かれました。」

 

【Aさんの記事診断の感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): エンタメさん

 

いつもお世話になっております。
Aです。

 

今回はプロフィール記事の診断をして
頂きましたのでそれについての感想を送信いたします。

 

今回初めての記事診断という事で
どの様なフィードバックが来るのだろうと
冷や冷やしながら待っていました。

 

朝7時過ぎに依頼メールを送りましたが
診断メールが来たのがなんと8時ちょうどでした。

 

思わず

 

『返信速っ!!!』

 

と声に出して言ってしまいました。(笑)

 

相変わらずの超絶フォローです・・。
見習いたいポイントですね。

 

そして気になる診断結果ですが

 

濃すぎてすぐには消化出来ない内容ばかり。
ブログ診断同様に今回も見事に撃ち抜かれました。

 

第3者目線でもの凄く細かい箇所まで
見てもらえていますね。

 

逆に一般の読者でもここまでは
『気にしてなくない??』って思えるもありましたが
でも、読んでると気になる所なんでしょうね。
自分では全く気付けていませんでした。

 

それでも中には気を付けて自分で
気にして書いていたポイントも
指摘されていました。

 

  • 文章のリズム
  • 語尾を言い切る
  • 文字の大きさのメリハリ

 

確かに意識して書いていました。
でも、ダメ出しされている。

 

という事は、理解がまだまだ甘いという事です。

 

【分かったつもり】
【やったつもり】

 

自己流でやっていて
この状態で投稿を続けていたら
何で結果が出ないんだろう??と
悩んでいるも当たり前の話ですよね。

 

改めて記事診断の効果が絶大だという事が
身に染みて分かりました。

 

再度今回の指摘部分を繰り返し繰り返し自分の中に
落とし込んで記事にして行きます。

 

ありがとう御座いました。

 

記事の中でもプロフィール記事ってすっごく重要な記事。

 

 

あなたは自分の記事を読んでこんな風に感じたことはないかな?

 

「うーん、なんかイマイチ。」

 

「自分で読んでもあまりおもしろくない。」

 

「あれ?なんで個性が出ないんだろう?」

 

とこんな風に一度でも感じたなら、
まずしっかりとあなたが書いた記事を客観的にチェックするべき。

 

 

一番効果的なのは、

 

印刷して音読でチェックすること。

 

 

PCの画面上で黙読するより印刷して音読してチェックすると、
客観的に自分の文章を冷静に実はチェックすることが出来る。

 

時間がない時でも、黙読じゃなく音読でチェックすれば、
誤字脱字や分かりにくい表現だってすぐに発見出来る。

 

 

重要なのは記事を読んで

 

「面白いかどうか」チェックしよう。

 

何か心に響くものがあるかチェックしよう。

 

 

特に、

 

プロフィール記事って一番読まれる記事なので、
かなり力を入れて書くべき。

 

 

注意としては何でもかんでも暴露して、
マイナスイメージばかり公開して1つもプラスのことが
ないようなものはダメだよね。

 

 

例えば

 

リストラされたのでアフィリエイトで頑張っていきます!

 

みたいなものではイマイチインパクトにかける。

 

 

リストラはマイナスなことだけど、
そこから例えば1年以内に絶対に100万円稼げるようになるので、
私の成長過程や稼ぐ秘訣をこれからトコトン公開していきます。

 

 

という感じならまた全然違う印象になる。

 

 

実績が既にあるならその実績を使ってもいいけど、
最初は皆実績がないのでそういう場合はいつまでに
どうなるのか宣言するのもかなり本気度を感じるので効果的。

 

 

つまり

 

「刺さる個性的な記事の書き方とは、自分自身に自信を持ち、
しっかりと1人のターゲットに向けて本音や信念をきちんと
分かりやすくシンプルに伝えること。」

 

 

あっプロフィール記事の書き方については、
こちらの動画でもかなり細かく事例を入れて
にお伝えしているので今すぐクリックして確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

記憶に残るプロフィールの書き方【動画解説あり】

 

 

続きを読む≫ 2015/08/22 05:28:22

コミュニケーション能力って
あなたは自分自身でどう考えているかな?

 

私は実は社会人になった時、
コミュニケーション能力がとってもとっても
低いと良く上司や先輩から言われていた。

 

 

特に、電話応対がとっても苦手で、
すぐ黙ってしまっていたんだよね。

 

だけど、

 

そんな私でも訓練を積むことで今では、
コンサル生や購入者の方からリアルタイムで
質問されても即答出来るようになったよ。

 

「なんか凄いと思います。」

 

【Yさんのスカイプコンサルの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

エンタメさん、お世話になります。

 

先程はスカイプありがとうございました。
そして、早速のフィードバックありがとうございます。

 

始まる前に、
何気なくエンタメさんの所を押してしまいました。

 

まさかそれで繋がるとは思っていなかったので、
びっくりして、それからとっちらかってしまいました。

 

もう、
何を質問したのか、自分は何を言っているのか記憶がありませんでした。

 

質問もちゃんとノートに書いて用意していたんですが、
わけがわからなくなって変な聞き方をしたと思います。

 

早速、音声もいただきありがとうございます。

 

すぐに聞いてましたが、自分は何を言っているんだという感じ。
恥ずかしい、ホントに恥ずかしいです。

 

いつも他の人のスカイプ音声を聞いて、
変な「間」とか受け答えとか自分がやったら
絶対ないと思っていましたが、私も同じでした。

 

やっぱり緊張というか、訳がわからなくなるんですね。

 

それに対してエンタメさんのいつもの的確な受け答え、
なんか凄いと思います。

 

その時はわかりませんでしたが、今落ち着いて
質問に対してのアドバイスを聞くと色々解決しました。

 

ありがとうございます。

 

ステップメールをやはりちょっと勘違いしていたようです。

 

よくスカイプの感想を見ると、終わったあと気持ちが晴れたとか、
モチベーションが上がっただとか書かれていますが、
その通リです。

 

何でしょう、この清々しい気持ちは。

 

終わった直後は放心状態でしたが、
今はこの感想を書いた後にやるべきことが
見えています。

 

なんとか、結果を出してエンタメさんに嬉しい報告が
出来るようにやっていきます。

 

朝のお忙しい所、本当にありがとうございました。
またお願いすると思いますが、その時はよろしくお願いします。

 

ありがとうございました。

 

スカイプって受ける側とする側では全然違う。

 

 

なぜなら

 

「受ける側は質問を用意して聞きたいことを質問すれば、
いいけどする側はその場で、リアルタイムで考えて分かりやすく
明瞭完結に回答する必要があるから。」

 

しかも、

 

人によってスキルもレベルも全然違うので、
その人にあわせたアドバイスがとっても重要。

 

だから、

 

私はだれでも分かるようになるべく噛み砕いて、
解説するし一度の説明で分からない場合は、
違う切り口で何度も分かるまで伝えたりもする。

 

 

コミュニケーション能力ってけっこうあなたが自分で
考えているよりも低い傾向にある。

 

 

もし、あなたが普段あまりたくさんの人と話す機会が
ないとか知らない人といきなり話す機会がないなら、
コミュニケーション能力をアップさせる訓練をするべき。

 

例えば

 

動画や音声を収録したり1人でも多くの人と
スカイプしたり、スカイプコンサルが受けられる権利を
持っているなら実際に使ってみたりすることで、
コミュニケーション能力はアップしていく。

 

 

特に、

 

緊張している状態で伝えたいことをしっかり伝えて、
受け答えが出来るかどうかってコミュニケーション能力が
問われるよ。

 

 

緊張している状態でも普段通り聞きたいことを質問出来たり、
質問されたことを明瞭完結に回答出来るなら全然問題ないけど・・・。

 

 

「えっ!?私ヤバイかも。」

 

と少しでも感じた場合は今から訓練しておこうね。

 

 

 

つまり

 

「本気で自分でビジネスを展開して稼ぎたいなら、
コミュニケーション能力を磨くのが効果的であり、
コミュニケーション能力を磨くことで結果的に文章力アップにも
つながる。」

 

 

あっ更にたくさんの情報を受け取っている場合は、
情報を見極めて優先順位を付けるのも大切だよ。

 

↓ ↓ ↓

 

情報の優先順位の付け方【時間は無限ではない】

 

 

続きを読む≫ 2015/08/21 05:23:21

自動化の仕組みを作ると
あなたが寝ている間でも遊んでいる間でも、
ご飯を食べている時でも報酬が発生するようになる。

 

では、

 

どうすれば自動化の仕組みを構築出来るのか?

 

 

(1)見込み客を集める

 

見込み客をまず集めないと何を紹介しても
成約は出来ない。

 

だからこそ、

 

特に毎月新規見込み客を集めることには注力するべき。

 

例えば

 

メルマガに登録するためのHPを作成して、
メルマガ読者を増やすのも効果的だし、
有料で提供しているコンテンツの一部を無料で
メルマガ登録特典にしてプレゼントするのもあり。

 

 

自動化の仕組みを作るには徹底的に新規の
見込み客を最初に集める必要がある。

 

 

(2)ファン化する

 

価値ある面白い情報を出し惜しみなく
提供すると必ずファンを作ることが出来る。

 

ファン化前にすぐアフィリエイトする人がいるけど、
それでは成約は0。

 

そうではなく、

 

まずはしっかりと見込み客を濃いファンに変えるために、
価値ある面白い情報を伝えていく。

 

 

特に、

 

動画や音声コンテンツは記憶に残りやすいので、
かなり効果的。

 

 

(3)セールスする

 

見込み客を集めてファン化まで出来たら、
セールスをする。

 

 

ファン化が出来た状態でセールスをすると、
正しい手法でセールスすれば爆発的な
売上を叩き出すことも出来る。

 

 

そして、

 

ファン化→セールスの流れはステップメールを
使えば完全に自動化することも出来てしまう。

 

 

まとめ

 

自動化の仕組みの作り方とはしっかりとまずは、
毎月安定して新規見込み客を集めるために、
メルマガへの登録HPを作成し価値ある面白い情報を
日々出し惜しみなく提供し1人でも多くのファンを作る。

 

 

ファン化が出来た状態で価格以上の価値を
しっかりと提示してオファーすれば必ず
成約出来るし上手くいけば50万円100万円以上だって
稼げるようになる。

 

でも、

 

9割の人はステップメールを難しいと考えているので、
まずやらない。

 

メルマガへの登録ページ作成もまずやらない。

 

 

だけど、

 

実際にやるとこんな風に1つの教材でも、
これだけの人に手にしてもらうことが出来るよ。
これはほとんど自動化での報酬だよ。

 

↓ ↓ ↓

 


自動化の仕組みの作り方【50万円100万円以上も可能】

 

siriusmedamatk

 

「メルマガへの登録ページ作成や自動化の仕組みにかかせないツールはこちら」

 

 

続きを読む≫ 2015/08/18 05:38:18

私の文章をかなり細かく
分析してくれた方がいるよ。

 

あなたにもシェアすることで、
今後の参考になると感じるので、
ぜひ注意深く確認してほしい。

 

 

文章を書く意識が大きく変わるよ。

 

「バリエーションがめちゃめちゃ多い」という事。

 

【Mさんからのメール】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー02): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー03): 一番の悩み 
■質問内容(フリー04):

 

エンタメ様
お世話になります。

 

Mです。

 

ここ最近の悩みは、語尾の使い方。

 

ほっとけば、全部「です。ます。」になってしまう
自称「ですます地獄」に陥り中。

 

先日、語尾について質問をした時
以下のような回答を頂きました。

 

----ここから

 


結局自信があるかどうかって語尾で決まる。

 

 

自信のない人は中途半端な感じの語尾になっているし、
自信満々の人はしっかりと語尾を言い切っている。

 

どういう言い回しが効果的かは私の文章の語尾を
検証すればある程度分かるし仮に敬語でも色んな表現を
使って自信満々に伝えるだけで全然印象は変わるよ。

 

私があまりあれこれこういうのがいいよと言うと、
それしか使わなくなってしまい考える力が伸びないので、
私のを参考にしつつ自分なりの個性をぜひ磨いていってほしい。

 

という事で、エンタメさんのブログ上位記事を
30本、書き出して見ようと思い、やってみた。

 

結局、10本の所である事に気づいてしまった。

 

 

せっかく調べたから、結果は載せます。
(ブログ10本、登場回数 5回以上)

 

48回 名詞・形容詞止め
34回 〜がある(あった)
31回 普通の動詞(使う、しまう、作る等)
24回 〜している(していた)
22回 〜する(した)
14回 〜よ(あるよ、したよ等)
14回 〜ない(なかった)
10回 〜よね
10回 〜出来る(出来た)
10回 〜だから
 7回 〜多い(多かった)
 7回 〜良い(よかった)
 6回 〜です(でした)
 6回 〜なる(なった)
 6回 〜することが重要、必要
 5回 〜してほしい
 5回 〜しかない
 5回 〜すること

 

 

まず、感じたのが
「バリエーションがめちゃめちゃ多い」という事。
これだけが分かっただけでも、かなりの収穫。
自分のボキャブラリーの無さを痛感。

 

しかし、
もっと気づいた点が。

 

文章を、語尾に注意して読んでいく時に
ドンドン文章に引き込まれていました。

 

「何故だろう?なんか小説を読んでいるみたいだな〜」
「ん?小説??」

 

と思って、近くの小説を手に取ると
「敬語じゃない!!」

 

今まで全く気にせずに、勝手な思い込みをしていた事が1つ。

 

それは、
「人に対して文章を書くという事は、敬語で書かないと失礼」
これは、ビジネスマンの悲しい性。

 

 

でも、
エンタメさんの文章も、今思い立って見た小説もそうじゃない。

 

そして、

  • 全然失礼じゃない。
  • 語尾の言い回しがすごく似ている
  • すごく気持ちがこもっている
  • そして、とっても読みやすく、感情移入できる

 

 

「エンタメさんの感情を込めるってこういう事?」

 

確かに、2人の文章と私の文章を比べたら
私の文章は圧倒的に「参考書的!・教科書的!」
その文章に無理やり、感情を入れているだけ!

 

やり方間違っていたかも?
だから、刺さらないのかも?
感情を入れている「つもり」になっているかも?

 

これに気づいた瞬間に、
文章って難しいし、奥が深い。
このレベルまで行くには、相当な時間がかかるぞ。

 

と、

 

 

今日記事を書いたのが下書きで良かった。
投稿する前に、少し訂正してみよう。
(いきなりは多分無理…。少しずつ1フレーズ、2フレーズから)

 

自分の今できる限りの、もう1つ上の魂を入れよう。

 

PS.
という訳で
悩み自己解決です。
(多分、方向性が間違っていたらご指摘ください)

 

取り敢えず、いろいろ検証してみるという事は大事ですね。
こんな発見があるとは、夢にも思いませんでした。

 

エンタメさんの文章は凄い!!の一言に尽きます。

 

夢中になってしまい、
寝る時間オーバーになってしまいました。

 

大切なのは「心」をしっかりと込めることだね。

 

 

【エンタメの回答】
Mさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

私の記事をここまで細かく分析するなんて
素敵過ぎるね。

 

自分でもここまで多くのバリエーションを
使って語尾を使っているのはあまり気が付かなかったけど、
確かにかなりのバリエーションになっている。

 

私がね。

 

強く意識して文章を書いているのは、
1人に向けて手紙を書いているような感じで
文章は書くようにしている。

 

なぜなら

 

「教科書や参考章のような文章でです。ます。で書いても、
皆と同じになるし感情のないつまらないどこにでもある
文章になってしまうから。」

 

 

だから、

 

自分なりにどうすれば見やすく、そして読みやすい文章に
なるかのか色々考えて試行錯誤の上に今のスタイルに
なっているよ。

 

 

大切なのは「心」をしっかりと込めることだね。

 

 

ただそうは言ってもすぐ出来るものじゃないので、
普段から強く意識して文章は書かないと何も変わらないし、
上達しない。

 

だけど、

 

今からしっかりと感情を込めることの意識や語尾の意識を
きちんとやることで100記事、200記事と文章を
積み重ねていくことで今とは雲泥の差の文章になるよ。

 

 

気がついたことは自分に落としこむには実践あるのみ。

 

 

学習したことや気がついたことは実践という
大量行動を起こしてどんどん自分に落としこんでいこう。

 

 

今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

文章ってほんと奥が深いよね。

 

 

でも、

 

頭でただ考えていても答えは見つからない。

 

 

しかし、

 

Mさんのようにあなたが気になる人の文章を
分析すると「あっなるほど!」という発見がたくさんあるよ。

 

つまり

 

「今あなたが思うような反応が取れない状態なら成果に
結びついていないなら、気になる人の文章を徹底的に分析することで、
今まで見えなかった世界が見えるようになる。」

 

 

自己解決出来ないことや教材の感想やアウトプットなど、
ぜひいつでも気軽にメールしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

「自己解決出来ない点を相談したいあなたは今すぐクリック!」

 

 

 

続きを読む≫ 2015/08/13 05:35:13

コピーライティングを本気で学べば、
月100万円以上だって稼ぐことが
出来るようになるよ。

 

 

世の中には国家資格とか
難しい難関の資格試験がある。

 

 

例えば

 

医者や弁護士になるのは国家資格を
まず取得する必要があるしその後、
研修生という見習い期間がある。

 

そして、

 

一人前になるには最低でも10年はかかる。

 

 

それで得られる年収は1000万円〜3000万円くらい。

 

 

一見凄そうに感じるけどめちゃくちゃ
大変な大変な「いばらの道」だよね。

 

 

だけどね。

 

コピーライティングを徹底的にマスターすれば、
極めれば医者や弁護士よりもはやく月収100万円以上
稼ぐことだって出来る。

 

 

なぜなら

 

「資本主義社会において物を売る文章が書けたら、
本当に本当に最強のスキルだから。」

 

 

しかし、

 

9割の人はコピーライティングを真剣に学習しないし、
仮に学習してもその価値を深く理解出来ずに途中で
投げ出してしまう。

 

 

もったいないよね。

 

真剣にコピーライティングを学習すれば、
はやければ3ヶ月、6ヶ月で月収100万円だって
稼げるようになるのに途中でやめてしまう人もいるんだから。

 

あなたは難しい国家資格の勉強をしたいかな?
今の会社の給料に満足しているかな?

 

 

物価は今後も上昇し消費税もアップし、
消費はどんどん増えていく。

 

 

給料はアップしないのに生活費はどんどん膨らんでいく。

 

 

何も対策をしていないと1年後、3年後、5年後には、
確実に今よりも生活水準は低くなる。

 

 

自分で稼ぐ力を身に付ければ・・・。

 

  • 子供に好きな習い事をさせられる。
  • 毎年ディズニー旅行に行ける。
  • 両親や祖母を温泉旅行に連れて行ける。
  • 家族で遊園地や動物園、水族館などたくさん遊びに行ける。
  • ガソリン代を気にすることなく高速を使って遠出出来る。
  • フレンチやイタリンアンのフルコースを食べられる。
  • 子供にかわいい服やくつを買ってあげられる。
  • 自分の家を持つことが出来る。
  • 60インチのテレビを購入出来る。
  • 水素水を家で飲める機器を購入出来る。

 

挙げればキリがないけど上記は全て私が実現出来たこと。

 

 

 

つまり

 

「コピーライティングって真剣に学びマスター
することが出来れば、あなたは一生お金に困らない
生活を送ることが出来るということ。」

 

 

あっ更にこちらもチェックすると100万円稼ぐために、
必要なスキルが分かるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

メルマガの始め方【無料と有料の違い】

 

 

続きを読む≫ 2015/08/07 05:38:07

コピーライティングを深く理解して
実践すると50万円100万円、
1000万円以上の売上を個人でも出せるようになる。

 

でも、

 

コピーライティングって書籍もたくさん出ているけど、
実際に学ぶと難しかったり深く理解出来ない人も多い。

 

あなたどうだろうか?

 

 

 

 

 

大きく3つのポイントに分かれる。

 

 

(1)読まない壁

 

読まない壁とはあなたが書いた文章を
皆読んでくれるとついつい考えてしまうけど、
実は読んでくれていない。

 

例えば

 

ブログを更新したらすぐ最新記事をたくさんの人が
読んでくれるのか?

 

と言えば決してそういうわけではない。

 

 

メルマガを発行すれば読者全員が開封して
最後まで読んでくれるのか?

 

と言えば決してそういうわけではない。

 

 

セールスレターを作って公開したら、
皆最初から最後まで読んでくれるのか?

 

と言えば決してそういうわけではない。

 

 

一番ハードルが高いのは「読まない壁」。

 

 

逆に言うと、

 

いかにこの「読まない壁」を突破するかが
非常に重要になる。

 

 

(2)信じない壁

 

読んでもらってもあなたのことを読者は
信じていない。

 

 

この「教材最高だよー」と伝えても、
誰も信じてはくれない。

 

証拠もなく私は10万円以上稼いだよーと
伝えても誰も信じてはくれない。

 

マインドセットが重要だよーと伝えても、
実績ゼロの人のメッセージは信じてもらえない。

 

 

でも、

 

「信じない壁」を突破出来ると次の「行動しない壁」に
つながるよね。

 

 

例えば、

 

価値ある面白いコンテンツを本気で作成して、
無料でプレゼントするというのも「信じない壁」を
突破する1つの効果的な方法。

 

 

(3)行動しない壁

 

一番最後の「行動しない壁」は読者は読んで信じても、
最後に「行動はしない」ということ。

 

 

行動というのはアフィリエイトなら教材を購入してくれない
ということ。

 

 

行動しない壁を突破するには、

 

  • 読まない壁を突破する
  • 信じない壁を突破する

 

 

その上であなたがしっかりと今この商品を購入する
メリットをきちんと伝えたり明るい未来をイメージさせること。

 

そして、

 

何か不明点や不安があるならちょっとした些細なことも、
問題解決してあげると効果的。

 

 

つまり

 

「コピーライティングの全体像とは、しっかりとまずあなたの
文章を真剣に読んでもらい信頼関係を構築して信じてもらい、
最後に絶対に後悔させない商品を購入してもらうために、
メリットや明るい未来を強烈にイメージさせること。」

 

 

ついつい、初心者の時って

 

「売れないなー」

 

「売れないなー」

 

「売れないなー」

 

と悩むけどそもそも「読まない壁」を突破出来ていないことが
非常に多いので思うような成果が出ていない時ほど、
「読まない壁」が突破出来ているか確認してみよう。

 

 

ブログだったらアクセス解析でチェック出来るし、
メルマガだったらクリック解析ツールでチェック出来る。

 

 

あっ更にこちらもあわせて確認すると、
コピーライティングを深く学習することが出来るよ。

 

↓ ↓ ↓

 

ライティング講座【初級編】(動画付)

 

ライティング講座【中級編】(動画付)

 

ライティング講座【上級編】(動画付)

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2015/06/27 05:14:27

人を動かす文書を書けるようになる
カンタンな方法はとにかく訓練を積むこと。

 

ただノウハウをゲットして確認しても、
訓練しないと出来るようにはならない。

 

では、

 

どんな訓練が効果的なのか?

 

 

(1)ステップメールを作成する

 

ステップメールとは決められた時間に
設定したメルマガを配信することが出来るメール。

 

 

ステップメール作成って敷居が高いとか、
難しいとあなたは考えているかもしれない。

 

だけど、

 

ステップメールをしっかりと作らない限り、
いつまでも労働収入になるので注意しよう。

 

逆に、

 

1日もはやくステップメールを有効活用すれば、
自動化の仕組みを作ることが出来る。

 

 

作成する上での注意ポイントはただ価値だけ
提供するのではなく価値ある面白い内容を伝えること。

 

 

(2)メルマガLPを作成する

 

メルマガLPとはメルマガに登録してもらうための
HPのこと。

 

9割の人はブログだけでしか活動しないし、
メルマガをやっていてもメルマガLPを作成していない。

 

 

だけど、

 

今でも稼ぎ続けている人はこのメルマガLPには
力を入れているししっかりと集客につなげている。

 

メルマガLPも一から全部の文章を書くのは大変だけど、
パーツ毎に書けば初心者でも書くことが出来る。

 

しかも、

 

ブログ記事を100記事だけ書くよりも、
メルマガLPを作成した方がライティング力は、
3倍以上アップする。

 

 

(3)セールスレターを作成する

 

セールスレターとは商品を販売するHPのこと。

 

縦長の物凄い長さのHPで私自身も最初は
セールスレターなんて絶対に自分には書けないと
考えていた。

 

しかし、

 

実際に分からないなりにセールスレターに挑戦し続けたことで、
飛躍的にライティング力がアップしたしどういう風に
書けば成約率がアップするのかも深く理解出来るようになった。

 

 

商品の説明を色んな角度から伝えるのは、
本当に奥が深いし難しい。

 

だけど、

 

セールスレターって一番面倒で手間がかかるけど、
最短最速でライティング力をアップさせるなら、
実際にいくつも書くのがオススメ。

 

なぜなら

 

「セールスレターを書くと色んなことを考えるので、
コピーライティングの本質を深く理解出来るから。」

 

 

まとめると

 

 

つまり

 

「ライティング講座【上級編】であなたに伝えたいポイントは、
まずファンを作るためのステップメールを作り、集客力を高める
メルマガLPを作成し、最後に商品の売上を伸ばすセールスレターを
作るということ。」

 

 

上級編なので手間も時間もかかるし難易度も高い。

 

だけど、

 

実際にやった人だけが分かるけど確実に、
ライティング力は飛躍的に向上するよ。

 

 

あっライティング講座【中級編】も
あわせて確認すると更に理解が深まる。

 

↓ ↓ ↓

 

ライティング講座【中級編】(動画付)

 

ライティング講座【初級編】(動画付)

 

コピーライティングの全体像【動画付】

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2015/06/26 05:30:26

ライティングって実は
ブログの記事だけ更新していても、
あまり上達はしない。

 

 

では、

 

どうすれば最短最速で上達するのか?

 

 

 

(1)ブログ記事以外の文章を書く

 

文章は色んな場面に応じた文章を書くことで、
訓練されて深みのある文章や人を動かす文章が
書けるようになる。

 

 

例えば

 

  • 無料レポートを作る
  • 商品レビューをする
  • 有料教材をアフィリエイトする

 

 

実際にただ記事を書くだけではなく、
価値ある面白い文章を普段書くだけではなく、
色んな場面に応じた文章を書くと効果的。

 

無料レポートって最初は敷居が高いと
感じるかもしれないけど、実際にやってみたら、
普段記事が書けるなら誰でも書けてしまう。

 

 

なぜなら

 

「ブログ記事をそのままレポート化して
ブラッシュアップしてよりよい文章にすることも出来るから。」

 

 

商品のレビューは無料のものから初めて低額教材、
高額教材という感じで段階的にアフィリエイトしていくと
ライティング力はアップしていく。

 

 

(2)音声を収録する

 

9割の人は文章だけしか書かないので非常に
コミュニケーション能力が低い。

 

でも、

 

普段から音声を収録することで文字だけでは
伝えにくいことも短時間で伝えることが出来る。

 

最初は自己紹介音声から初めて音声セミナーという
感じでステップアップしていくことで「伝える力」が
アップしていく。

 

しかも

 

音声は持ち運びしやすいし良質な音声は
繰り返し聞いてもらえるのでファンを作る上でも
非常にオススメ。

 

 

(3)動画を収録する

 

音声よりもちょっとハードルはアップするけど、
目と耳に直接情報を伝えることが出来る動画は
本当に効果的。

 

最初は上手くしゃべりながら画面操作とか
出来ないかもしれないけど10本30本50本と
撮影していくことで格段に上達していく。

 

 

9割の人は動画なんてまず作らないので、
動画コンテンツを量産するだけでも、
音声同様「伝える力」がアップしていく。

 

 

その結果「ライティング力向上」につながる。

 

 

まとめ

 

ライティング講座【中級編】であなたにお伝えしたいのは、
最初はブログ記事だけでもいいけど慣れて来たら色んな場面に
応じた文章を書くこと。

 

 

そして、

 

文字だけではなく音声や動画収録にも挑戦して、
「伝える力」を訓練することが結果的に「ライティング力」
アップにつながる。

 

 

文字だけで信頼を得たりファンになってもうらことも可能。

 

だけど、

 

動画や音声を使うと更に信頼されたりファン化する
スピードはアップするよ。

 

 

例えば

 

漫画って単行本で読むだけでも面白いけど、
実際にアニメ化して動きや音が出るともっともっと
面白しファンになるよね。

 

 

ワンピースだって単行本だけで読むより実際に
アニメを観たり映画を観ることでより面白さが伝わる。

 

 

つまり

 

「視覚だけに伝えるより目と耳に伝えることが出来る
動画や音声を上手く有効活用することで伝える力は飛躍的に
アップし情報発信の幅も広がりライティング力アップにつながる。」

 

 

あっライティング講座【初級編】をまだ確認されていない場合は、
今すぐクリックしてこちらを確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

ライティング講座【初級編】(動画付)

 

ライティング講座【上級編】(動画付)

 

コピーライティングの全体像【動画付】

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2015/06/25 05:25:25

ライティングって非常に奥が深いよね。

 

 

今回は初級編ということで、
初心者にオススメのライティング力アップの方法を
お伝えするよ。

 

 

 

 

(1)1000文字を目安に書く

 

文字数ってやっぱり少なすぎると中々
文章力ってアップしない。

 

私自身が初期の頃からやっていたのは、
1日1記事入魂で1000文字を目安に
2記事書いていた。

 

 

一番書いていた時は1日5記事書いていた時もある。

 

 

なぜそんなに書くのか?

 

なぜなら

 

「文章も本気で書けば書くほど数稽古することで、
確実に上達するから。」

 

9割の人は100記事すら書かずに消えていくので、
深い文章が書けるようになる前に挫折してしまう。

 

 

だけど、

 

50万円100万円以上稼げるようになる人は、
コツコツ文章力を磨くために毎日書いている。

 

 

(2)スタートとゴールを設定する

 

文章を書く時は漠然とスタートして最後まで
書いても何が言いたいのか分からなくなる。

 

そうではなく、

 

きちんとスタートとゴールを最初に決めておくと効果的。

 

 

例えば

 

スタートは文章のテーマにして、
ゴールは文章の結論という感じで考えると
分かりやすい。

 

特に、

 

結論のない文章ほど何が言いたいのか
さっぱり分からないのでしっかりと結論は
述べるようにしよう。

 

 

(3)自分の文章にツッコミを入れる

 

あなたは自分の文章を書いてそのままチェックも
せずに記事更新とかメルマガ発行していないかな?

 

初期の頃ほど、自分の文章を客観的にチェックしよう。

 

 

効果的な方法としてはパソコンの画面で黙読するのではなく、
印刷して声に出して音読したりペンを持ってツッコミを入れて
チェックすること。

 

 

  • なぜそれが大事なのか?
  • なぜ買う必要があるのか?
  • なぜ今なのか?

 

必ずツッコミを入れるとあなたの文章に
「?」がたくさん出て来る。

 

 

でも、

 

自分の文章にツッコミを入れることで、
より分かりやすい伝わりやすい文章になる。

 

 

まとめ

 

ライティング講座【初級編】であなたにお伝えしたい
ポイントは3つ。

 

 

つまり

 

「まずは文章量をとにかく記事なら1000文字を目安に
毎日書き、スタートとゴールを設定してから文章を組み立て、
最後にあなたが書いた文章は必ず音読や印刷してツッコミを
入れながらチェックするということ。」

 

 

うーん、でもまだまだライティングについて
基本が分からないとかもっと詳しく知りたいあなたは、
今すぐこちらに登録して基本から徹底的に学んでほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

ライティング講座【初級編】(動画付)

 

ライティング講座【中級編】(動画付)

 

ライティング講座【上級編】(動画付)

 

コピーライティングの全体像【動画付】

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む≫ 2015/06/24 05:14:24

藤田麻衣子の手紙という
歌をあなたは聞いたことがあるかな?

 

私はこの歌をテレビで聞いて、
思わず泣いてしまったよー。

 

親への感謝って子供の時は全然分からなくて、
何かしてくれて当たり前だという風に考えていた。

 

 

母はいつも「ありがとう」って言ってくれるのに、
私はきちんと「ありがとう」って感謝の気持ちも
伝えていなかったかもしれない。

 

だけど、

 

大人になってお金を稼ぐことの大変さや、
結婚して子供が生まれて子育ての大変さを
身にしみて感じるようになって親ってありがたいな。
と心の底から今では感じている。

 

 

父は子供の頃は非常に怖かったけど、
キャンプやスキー、遊園地、動物園、ディズニーランドなど
本当に休みの日は色んなところへ連れて行ってくれた。

 

 

母は学生の頃、毎日お弁当を作ってくれたり、
仕事から帰って疲れているのに美味しいごはんを作ってくれた。

 

今では本当に感謝の気持ちでいっぱい。

 

あなたは親に対してどんな風に考えているかな?
親孝行はしているかな?

 

きっとこの歌を聞くと色んなことを思い出すよ。
ぜひ今すぐクリックして聞いてみてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

歌詞がまたいいんだよね。
例えば一部引用すると・・・。

 

お父さんお母さん

 

愛されたことは

 

いつも後から気づきます

 

ありがとう

 

お父さんお母さん

 

愛するあなたへ

 

私は何が出来るだろう

 

大好きだよ

 

 

特に女性には深く刺さる歌詞だよね。

 

 

続きを読む≫ 2015/06/23 05:25:23

Block Bってあなたは知っているかな?

 

Block Bとは韓国の7人組の
男性アイドルグループ。

 

 

自由奔放なゴリラダンスや
パフォーマンスで人気を得ている。

 

衣装やヘアースタイルも奇抜で独特で面白い。

 

実際に私自身はカラオケバトルのテレビ番組で、
Block Bを知ったんだけどMVを観て

 

「なんかスゲー!」

 

と感じてしまった。

 

 

 

 

1つMVを観たらほんと止まらなくなって
次々と観てしまったよ。

 

 

「うーん、なんでこんなに惹き込まれるんだろう?」

 

と冷静になって考えた時に、
やっぱり日本人のアーティストやアイドルグループにはない
個性だったり奇抜さ、面白さを兼ね備えているからだよね。

 

 

ちょっと過激な映像もあるけど、
ほんとインパクトが半端ない。

 

 

動画って長い動画ほど実は最後まで視聴してもらうのは、
かなリ難しい。

 

Block BのMVを視聴すると分かるけど、
約2秒に1回シーンが細かく細かく変わるんだよね。

 

 

いやーーーーーこれすっごいわと感動してしまった。

 

 

動画ってやっぱりめちゃくちゃ人を惹きつけるし、
記憶に残るよね。

 

 

ここまでのクォリティーの動画を個人で作るのは、
難しくても「エンターテイメント性」は強く意識して
動画は作ると面白くなる。

 

 

例えば、

 

大きな実績がなくてもオープニングやエンディングに
音楽を入れるだけでも全然印象は変わるよね。

 

今は面白い動画を作ってYouTubeへアップロードするだけで、
無名だった人が一気に有名になることもある。

 

 

私の5歳の長女も毎日YouTubeを観ているしね。

 

 

ビジネスにYouTubeを使用しないのは、
動画を活用しないのは本当にもったいないよね。

 

 

つまり

 

「Block Bから学ぶエンターテイメントとは、
1日もはやく1人でも多くの人に自分を知ってもらうなら、
価値ある面白い動画を作ってYouTubeを有効活用するのが効果的。」

 

 

動画は素人でも今は簡単に作れるし編集して
音源を入れることも出来る。

 

 

今のあなたに強い武器がないなら、
動画作成スキルを磨くのも1つ大きな強みになるね。

 

 

あっ私が9割の人と大きな差別化をしている秘密を
こちらでこっそり暴露しているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

Block Bの動画から学ぶエンターテイメント

 

 

続きを読む≫ 2015/06/05 05:43:05

セールスレターってあなたは難しく
考えていないかな?

 

 

セールスレターとは1カラムの縦長の
ホームページのこと。

 

 

このセールスレターによって売上が0円なのか、
100万円、1000万円以上になるのか
決まると言っても過言ではない。

 

 

では、

 

どういう点に注意して書けば刺さるレターになるのか?

 

 

(1)ヘッドコピーで興味を惹く

 

セールスレターで一番大事な部分は、
HPを開いて一番最初に表示されるヘッドコピー。

 

このヘッドコピーがしょぼかったり、
魅力を感じなければ誰も商品を購入しない。

 

だからこそ、

 

一番力を入れるべき部分だし最低でも、
10個のヘッドコピーは考えるべき。

 

 

よく分からない場合はライバルのヘッドコピーを
10個くらいピックアップして傾向を掴む。

 

そして、

 

手にするメリットを最大限伝えるヘッドコピーを
考えると効果的。

 

 

(2)サブキャッチで更に興味を惹く

 

セールスレターって長いのでどうしても、
最後まで読んでもらいにくい。

 

だからこそ、

 

1スクロールくらいの割合でサブキャッチを
入れると効果的。

 

 

サブキャッチとはセールスレターのところどころに
出て来る大きな赤文字などのこと。

 

 

全部読まなくてもサブキャッチでどんな商品なのか、
魅力を感じるのかしっかりと伝えることが出来たら、
一気に購買意欲を高めることが出来る。

 

 

(3)ブレットをたくさん書く

 

ブレットを最低でも30個以上書くことで、
全てに反応が取れなくてもどれか1つに反応が取れるようになる。

 

 

例えば、100個のブレットを考えて、
その中からより刺さるブレットを30個くらい
ピックアップして掲載すると非常に効果的。

 

刺さるレターかどうかは、ライティング力があるかどうかは、
ブレットを読むだけでも分かるのでブレットは力を入れるべきポイント。

 

 

(4)まとめ

 

セールスレターって難しく考えると本当に難しいと感じる。

 

でも、

 

パーツ毎に分けて考えて書くと初心者でも書けるし、
ヘッドコピー、サブキャッチ、ブレットに注力するだけでも、
刺さるレターを書くことが出来る。

 

 

だけど、

 

一番注力すべきポイントは「ヘッドコピー」なので、
もしかなり反応が悪い場合は「ヘッドコピー」だけ
修正するのもあり。

 

 

私自身がセールスレターを書く時に最も時間を
使って力を入れるべきところはやはりヘッドコピー。

 

 

なぜなら

 

「ヘッドコピーで売れるか売れないか9割を占めてしまうから。」

 

 

あとは、

 

ただだれかの真似とかではなく、あなたの個性が出るような
強烈なメッセージを伝えること。

 

 

特に、

 

何かストーリーを感じるようなエピソードがあると、
非常に読まれやすいレターになる。

 

 

「うーん、ライティングって難しいなー。」

 

と感じたあなたはまずはこちらで徹底的に
ライティングの基礎から学習してほしい。

 

既に【1600名以上】の方が参加しているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

刺さるセールスレターを書く3つの秘訣【動画付】

 

 

続きを読む≫ 2015/05/29 05:48:29

記事ネタってあなたは悩むことが
ないかな?

 

 

私は初期の頃は実績もないし、
何を書いていけばいいんだろうとすっごく
悩んでいた。

 

 

でもね。

 

考え方を変えたんだよね。

 

実績は大量行動を起こさないと作れない。

 

 

だったら、

 

とにかく学習したことや体験したことを、
どんどん記事にしていこう。

 

 

そして、

 

淡々と教科書や参考書のような文章ではなく、
私にしか伝えられないことを自分の言葉で伝えていこうと考えた。

 

 

例えば

 

当時稼ぐ系のアフィリエイトブログで日記系の
記事なんて誰も書いていなかったので実際に書いてみた。

 

音声セミナーをブログで公開している人なんていなかったので、
積極的に収録して無料で公開した。

 

 

黒い文字だけだとなんか重要部分なども分かりにくいので、
文字装飾を付けるようにした。

 

 

更に、

 

記事ネタはその日その日に考えて決めるのではなく、
50個最初にテーマをピックアップしてその中から、
書きやすいテーマや面白そうなテーマを選ぶようにした。

 

 

本当に記事ネタに困った時は、情報収集したりドラマレビューや、
映画レビュー、旅行体験記など体験したことをどんどん記事に
するようにした。

 

 

そしたらね。

 

もう無限に記事ネタが出てくるようになった。

 

 

実績が出て来ると【引用可】の質問や相談メール、感想なども
たくさんたくさん頂けるようになった。

 

 

【引用可】のメールをもらえるようになるだけでも、
記事ネタにも困らなくなるよね。

 

 

あなたは記事ネタに困った時「行動」を起こしているかな?

 

 

記事ネタに困った時ほど、

 

  • 勉強する
  • 情報収集する
  • 何か体験する

 

という行動を起こすと非常に効果的。

 

 

特に、

 

ドラマやテレビ番組のレビューなんて0円でネタを仕入れて来て、
上手く行ったらめちゃくちゃアクセスが集まるからね。

 

 

「えっそんなに自由に色んなネタを書いていいの?」

 

とあなたは感じたかもしれない。

 

 

全然OKだよね。

 

だって、あなたのブログはあなたがルールを決めるのだから。

 

 

つまり

 

「記事ネタに困った時はネタになるような情報を探したり、
実際に体験したことをどんどん記事にすると結果的にレビュー力
アップにもつながるしアクセスアップにもつながる。」

 

 

いきなりアフィリエイトしてもまず売上は0円。

 

 

だから、

 

普段から色んな商品や情報をレビューして、
訓練を積んでおくといざアフィリエイトする時に、
しっかりと成約を取ることが出来る。

 

 

あっ更にこういう力を今から身につけておくと
圧倒的に強力な武器になるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

コンテンツ力を簡単にアップさせて100万円稼ぐ3つの方法

 

 

続きを読む≫ 2015/05/21 04:16:21

コンテンツ力を簡単にアップさせる3つの方法とは?

 

 

コンテンツというのは、

 

  • 動画
  • 音声
  • 文章

 

 

など今は色んなコンテンツが無料でも有料でも
簡単に手に入る。

 

 

でも、

 

9割の人は自分でコンテンツを作らずただ確認している。

 

 

当然、自分でコンテンツを作らない人は、
100万円という金額はまず稼げない。

 

 

逆に

 

はやい段階でコンテンツ力を磨いている人は、
50万円100万円という壁を2ヶ月とか4ヶ月で
越えていくよ。

 

「それならば強みに変えちゃおう、と思いました。」

 

【Tさんからのメール】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(苗字)
■ブログやホームページURL公開可否(フリー02): URL公開可
■質問概要(フリー03): 感想
■質問内容(フリー04):

 

◆コンテンツの作り方。:【エンタメ通信】3/25

 

まさに今の自分にタイムリーなテーマ、
ありがとうございました。

 

コンテンツ力、磨いていきたいと思っています。
私はとりたててライテイング力があるわけでもなく、
何を武器に生き残っていくか、を考えた時、
やはりコンテンツを充実させて自分の強みに変えたいと
思うようになりました。

 

音声や動画、デザイン力の強化、
一つ一つ取り組んでいこうと思います。

 

先輩アフィリエイターさんとのスカイプを行った時に、
雑談で、「声がいいですね」「強みに出来ますよ」と
言われたのが印象的で、それならば強みに変えちゃおう、
と思いました。

 

音声によるコンテンツを毎日作り続けたら、他の誰よりも作り続けたら、
間違いなく生き残れるのでは?と思っていたところ、
今回の音声を聞き、どうしたらいいのか具体的に理解でき
有り難く思います。

 

まずは音声コンテンツ100を目指します。
ありがとうございました。

 

「1日1本なら意外と出来るもの」

 

 

【エンタメの回答】

 

Tさん

 

おはようございます。^^
コンテンツの作り方の感想有難うございます。
エンタメです。

 

コンテンツ力ってマジで量を
こなすと勝手に質がアップするよ。

 

100と聞くと「えっマジ?」となるけど、
1日1本ペースで作れば100日で達成出来てしまう。

 

 

一気に100個のコンテンツを作るのは、
大変だけど1日1本なら意外と出来るもの。

 

 

コンテンツ力は磨くと本当に大きな強みになるよ。
特に、女性でコンテンツ力磨いている人など、
ほとんどいないので今からやっておけば大きな差別化になるね。

 

 

ぜひ今出来ることを全力で実施しよう。
感想有難うございます。

 

 

今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

どんなこともそうだけどいきなり刺さるコンテンツを
最初から作れる人はいない。

 

 

でもね。

 

文章を書くのが苦手なら動画や音声コンテンツを
量産するのもあり。

 

 

いきなり動画や音声コンテンツ作成に抵抗があるなら、
まずトコトン文章コンテンツに力をいれると効果的。

 

 

9割の人はまず1記事入魂で1000文字を目安に、
100記事なんて絶対に書かない。

 

だから、

 

埋もれるしライティング力も中途半端の伸びで終わり、
なんか違う手法を発見したら次々と違うノウハウを実践する。

 

 

そうするとね。

 

見事にノウハウコレクターになるよね。

 

50万円100万円の壁を超える人というのは、
必ず「コンテンツ力」を日々磨いている。

 

 

なぜなら

 

「一番あなたの魅力を伝えるのにコンテンツ力は、
物凄く大きな武器になるから。」

 

 

例えば、

 

物凄い価値ある面白いコンテンツを「無料」でプレゼントしたら、
一気にファンになるし記憶に残る。

 

 

そしたら、

 

メルマガも読んでもらえるようになるしセールスをした時も、
しっかりとお申込みして頂けるようになる。

 

 

大切なのは継続すること。

 

 

つまり

 

「コンテンツ力を簡単にアップさせて100万円稼ぐ3つの方法とは、
動画や音声、記事などまず100という目標を達成し濃いファンを
作りファンが出来てからセールスをするということ。」

 

 

100人の濃いファンが出来たら50万円100万円
という壁は必ず超えることが出来るよ。

 

けっこう月10万円くらいで止まる人が多いけど、
勝手に限界を決めて手を止めたりコンテンツ力を磨くのを
辞めてしまうとそれ以上は伸びないよね。

 

だけど、

 

限界突破するために大量行動を起こせば必ず、
50万円100万円の壁は突破することが出来るよ。

 

 

あっこういう意識でアフィリエイトも取り組むと、
最短最速で100万円の壁を突破出来る。

 

↓ ↓ ↓

 

ウォルト・ディズニーの名言【100万円稼ぐ方法を指導している】

 

 

続きを読む≫ 2015/05/20 05:38:20

アルジャーノンに花束をという
ドラマをあなたは知っているかな?

 

山下智久主演のドラマなんだけど、
何となく山下智久のドラマは今まで観ていたので、
今回も観てみた。

 

知的障害のある役なんだけど、
ある手術をきっかけに急激にIQがアップするけど、
感情は幼いまま。

 

 

身体は大人で知能も急激にアップしたけど、
感情が幼いままの苦悩を凄く繊細に描いているドラマ。

 

 

なんかね。

 

面白いドラマってやっぱり「心にジーン」と
何か感じることが多いよね。

 

 

例えば、

 

主人公が成長していく姿を描いていたり、
視聴者の心にずどーんと喜怒哀楽の感情が伝わるドラマって
やっぱり面白い。

 

 

特に、

 

幸せな気持ちになったり、ハラハラ・ドキドキしたり、
思わず感動して涙してしまうドラマって最後までラストが気になるので、
観たくなってしまうよね。

 

 

私には2人の娘がいるけど、いつも間近で成長を見ている。

 

 

そうするとね。

 

物凄い幸福感を感じるんだよね。

 

 

長女は5歳で次女は1歳。

 

 

長女は英語教室に通うようになってから、
次女に英語を教えたりするようになった。

 

 

次女は丁度イヤイヤ期で言うことをきかない時もあるけど、
1人で出来たことを褒めると満面の笑みをしてくれるところなんか
とってもとってもかわいい。

 

 

子育てって大変だけど、子供達の喜怒哀楽の感情をダイレクトに
体験出来るのでとっても楽しいし面白い。

 

 

あなたは文章を書くことに苦手意識を持っていないかな?

 

苦手だと思うと潜在意識の中で文章を書くのは苦手だと
判断されて本当に苦手のまま得意になることは一生ない。

 

 

だけど、

 

苦手だけど量をこなして絶対に得意になる!
とか50万円、100万円以上稼げる文章を絶対に書けるようになる!

 

という意識で毎日文章を書くと個人差はあっても
本当に50万円、100万円以上稼げる文章が書けるようになる。

 

 

会社員歴が長い人ほど、どうしても指示待ちになったり、
人と違うことや自分で考えて行動を起こそうとしない。

 

 

しかし、

 

アフィリエイトで稼ぐというのはあなたは社長のようなもの。

 

 

社長は自ら考えて行動を起こしてアイデアを形にしていくもの。

 

 

つまり

 

「50万円、100万円以上本気で稼ぎたいならもっと
柔軟な発想を持って本音で語るべきだし感情を思いっきり出して
物事を伝えると伝えたいことが、本当の意味で伝わるようになる。」

 

 

ドラマって観るだけで物凄くストーリーが計算されているし、
俳優の演技1つで面白さも全然違う。

 

 

勉強というのはアフィリエイト教材だけからではなく、
普段の日常の中にもビジネスのヒントは満載だよね。

 

 

ぜひ普段からアンテナをしっかりと立てて教材以外からも、
ビジネスを学びあなたのビジネスに落としこんで形にしてほしい。

 

 

ドラマのタイトルとか台詞とか、音楽とかストーリーって、
セールスレターを書く時にもかなり勉強になるよ。

 

物事をビジネス視点で考えてチェックすると、
確実に見える世界が変わって来る。

 

 

あっこちらもぜひチェックして100万円稼げる人に
なってほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

100万円稼げる人と0円の人の大きな違い

 

 

続きを読む≫ 2015/05/15 05:44:15

ブランディングに成功する3つの方法とは?

 

 

ブランディングって最初は何もない。

 

 

だけど、

 

あなた自身が行動を起こすことでブランディングに
成功することが出来る。

 

 

例えば

 

有名になればなるほどブランドって
なんか安心感があったりする。

 

 

私はレガシィワゴンに乗っているけど、
女性であまり車に詳しくない人でも、
レガシイはけっこう知っている人は多い。

 

なぜなら

 

「スバルがテレビCMなどで以前にレガシィワゴンを
何度も何度も宣伝していたから。」

 

 

2003年にはカー・オブ・ザ・イヤー賞も
受賞している。

 

 

賞をもらったりたくさんの人に認知されることで、
車に限らずブランディングされていく。

 

 

アフィリエイターも同じだよね。

 

 

特に、

 

ブログやメルマガを使ってビジネスを
展開する場合、あなた自身のブランド力が強くなればなるほど、

 

「情報の価値がめちゃくちゃアップしていく。」

 

 

1万円の実績の人と100万円の実績の人では、
当然100万円の実績ある人の方がブランディングには
成功しやすい。

 

 

100万円の実績の人よりも1000万円の
実績がある人の方がブランディングには成功しやすい。

 

でもね。

 

誰でも最初は実績ゼロだよね。

 

 

では、実績ゼロの時にどうやってブランディングに
成功させるのか?

 

(1)圧倒的な無料コンテンツの提供
(2)1000名以上売れる商品を作る
(3)権威のある人の紹介してもらう

 

(1)圧倒的な無料コンテンツの提供

 

圧倒的な無料コンテンツの提供はびっくりされるので、
質+量が優れていればいるほど強烈なインパクトがあり、
ブランディングされやすい。

 

私の場合は「ライティングサクセスロードZERO」という
全264ページの無料レポートを世に出した時は、
すっごくびっくりされた。

 

あとは、シリーズ化している「エンタメブログ魂ZERO」シリーズは、
「これ本当に無料なの?」という感謝の声を多数頂いている。

 

 

(2)1000名以上売れる商品を作る

 

インフォプレナーデビューして1つの商品が1000名以上
売れるとかなりブランディングに成功しやすい。

 

私は「ライティングサクセスロード」という教材を
世に出した時に一気に1000名以上が購入し、
たくさんの人に感謝されインフォプレナーとしても
認知されるようになった。

 

 

(3)権威のある人に紹介してもらう

 

既に100万円、1000万円以上稼いでいる人の
紹介や推薦は非常にあなたのブランド力をアップさせる。

 

私自身ライティングサクセスロードやエンタメブログ魂で、
100万円以上稼いでいるトップアフィリエイターの方から、
推薦を頂き更にたくさんの人に認知されるようになった。

 

 

挙げればまだまだあるけど、あなたのブランド力を
高めるにはとにかくたくさんの人にあなたを知ってもらうこと。

 

 

特に、実績ゼロの時に効果的な方法としては、
圧倒的な無料コンテンツの提供だよね。

 

 

無料レポートも本気で作ればたくさんの人が
紹介してくれて1000名以上の方がダウロードしてくれる。

 

 

メルぞうの新着ランキングベスト5に入るだけでも、
ちょっとしたブランディングにもつながる。

 

 

つまり

 

「ブランディングに成功する3つの方法とは、あなた自身が最高の
無料コンテンツを作り、有料教材は1000名以上に購入してもらい、
実力者から紹介や推薦をもらうこと。」

 

 

2つ目と3つ目はすぐには出来なくても、
1つ目の最高の無料コンテンツを作ることは、
あなたの決断と行動次第で作ることは出来る。

 

 

あとはやるかやらないかだよ。

 

 

しっかりと本気で決断し行動を起こせば、
この人のように50万円の壁も突破出来るようになる。

 

↓ ↓ ↓

 

さといもさんから50万円達成した喜びの声【この人はやっぱり本物だ】

 

 

続きを読む≫ 2015/04/17 06:34:17

4つのNOTを超えないと成約することは出来ない。

 

実際に知っていてもこの4つのNOTを超えることが
出来ないため報酬0円の人も多い。

 

 

あなたはどうかな?

 

◆4つのNOT

 

  • 開かない
  • 読まない
  • 信じない
  • 行動しない

 

開かないは例えばメルマガだと開封してもらえない。

 

読まないは開封したけど最後まで読んでもらえない。

 

信じないは読んでくれたけど言っていることは信じてもらえない。

 

行動しないは信じたけど購入という行動は起こしてもらえない。

 

 

アフィリエイトだけじゃなく、ビジネスにおいて、
この4つの壁はとってもとっても高い。

 

 

特に、

 

一番高い壁というか重要な部分はどこなのか?

 

 

一番重要な部分は

 

「読まない壁なんだよね。」

 

 

逆に言うと、この読まない壁を突破出来ると信じてもらえて、
成約出来る確率が飛躍的にアップする。

 

 

なぜなら

 

「どんなに優れたコピーライティングを学んでも、
読んでもらえないと全く意味がないから。」

 

 

「メルマガで商品をアフィリエイトしても売れない。」

 

「毎日記事を書いてもアクセスが増えない。」

 

「相談メールが全くこない。」

 

 

原因は「読まない壁」を突破出来ていないから。

 

 

私はブログ診断や記事診断の時はめちゃくちゃ辛口になる。

 

 

理由は

 

「読まない壁の高さを身を持って体験しているし、
お客は興味がなければあなたに何もアドバイスせず3秒で閉じて、
もう二度とブログに再訪問してくれないことを認識しているから。」

 

 

だから、

 

ブログ診断や記事診断の時は、お客目線+プロ目線で厳しく、
日々チェックしてコンサル生にアドバイスをしている。

 

 

けっこう多いのが、

 

「このくらい書けば大丈夫だろう?」

 

「つかみはこの程度で大丈夫だろう?」

 

「ヘッドコピーは1つ思いついたもので大丈夫だろう?」

 

って言う風にかなり文書に対して、読まない壁の高さを
認識していない人が圧倒的に多いんだよね。

 

 

  • ブログタイトル
  • 無料レポートタイトル
  • メルマガLPのヘッドコピー
  • セールスレターのヘッドコピー
  • 記事タイトル

 

など、まず考える時に「お客は絶対に絶対に最後まで読まない」
という強い意識で考えないといけない。

 

 

あなたはどうかな?

 

ヘッドコピーを作る時、最低でも10個は作っているかな?

 

 

9割の人は1つだけ考えてそのまま採用して、
誰も反応しないヘッドコピーになっている。

 

 

つまり

 

「4つのNOTで一番高い壁であり重要なのは読まない壁を突破すること
であり逆に言うと読まない壁をスイスイ突破出来る人は50万円、
100万円以上稼ぐことが出来る。」

 

 

月5,000円まだあなたが達成出来ていないなら、
まず文章を書く時に「読まない壁」を突破することを
強く意識してみてほしい。

 

 

あっこちらでも関連して詳しく解説しているので、
ぜひ今すぐ確認して頂きたい。

 

↓ ↓ ↓

 

読まない信じない行動しない壁を突破する3つの方法【動画付】

 

 

続きを読む≫ 2015/04/14 06:02:14

かぐや姫が実は先日テレビでやっていたので、
ジブリ作品だし時間ある時に子供達とみよーーーーっと
考えて録画しておいた。

 

 

実際に観たらね。

 

もうつかみの描写で圧倒されてしまった。

 

 

物凄い繊細なタッチの映像に舌を巻いた。

 

 

奥さんに思わず

 

「これマジですっごい映像だねー」と口ずさんでいた。

 

 

4歳の長女は最後まで観ていたし、
1歳の次女は1時間くらいまではちゃんと観ていた。

 

 

だけど、

 

限界が来たらしく、
途中おままごとして遊んでいたけどね。

 

 

3時間くらいあったけどほんと飽きずに
最後まで視聴することが出来たよ。

 

 

終わった瞬間奥さんを観ると、
号泣していてびっくり!。

 

超感動作という前フリだったので、
きっと女性にはかなり刺さるお話なんだよね。

 

 

私は泣きはしなかったけど、圧倒的な映像の描写と
ストーリーにすっごく惹きこまれていた。

 

 

次女がもう少し大きくなったらきちんともう1回観せたいな。

 

 

かぐや姫を観ていて感じたのは、
記憶に残る人物ってやっぱり○○だよなーと感じた。

 

 

何かというと、

 

  • 名前
  • 感情

 

かぐや姫という名前は一度聞いたらまず忘れないよね。
このネーミングって例えば、ビジネスにおいてもかなり重要。

 

 

あなたがハンドルネームを考える時に、
記憶に残らないありふれた名前を付けていたら、
そっこうで消えていくよ。

 

 

逆に、インパクトあって記憶に残る名前なら、
本当に成功する人になる。

 

あとは、

 

感情だよね。

 

 

ジブリのかぐや姫って喜怒哀楽が表情だけじゃなく、
声や仕草にもかなり分かりやすく表現されていた。

 

最初なんて竹の中からニコって笑うシーンは、
ほんと微笑ましい感じであの顔は忘れないなー。

 

 

アフィリエイターで記憶に残る人物になるには、
名前と人間味溢れる人物になること。

 

 

9割の人は感情を出さない又は上手く表現出来ていないので
全く記憶に残らないよね。

 

 

でも、

 

トップアフィリエイターとかって、名前はすぐに覚えるし、
伝える力を皆それぞれ持っている。

 

 

あなたはどうかな?

 

 

毎日どこでも手に入るような当たり障りのない記事を
書いていないかな?

 

 

嫌われたらどうしよう?

 

ってあなたは考えていないかな?

 

 

八方美人ほど実は稼げないからね。

 

 

 

なぜなら

 

「人間味のない人ほど魅力を感じないし、誰にでも同じような
対応する人は個性がなくつまらないから。」

 

 

記事1つにしても個性ってすっごく大事。

 

 

良く分からない場合は音読したり印刷して
チェックしてみてほしい。

 

 

つまり

 

「かぐや姫から学ぶ記憶に残る人物の特徴とは、
記憶に残る名前と人間味溢れる感情豊かな人物。」

 

 

この2つのポイントがしっかりと出来るだけでも、
全く反応は変わって来るよ。

 

 

あっ実際にどうやって伝えると相手に伝えたいことが
伝わるのか?記憶に残るのか?

 

 

こちらでこっそり【無料】で大公開中だよ。

 

↓ ↓ ↓

 

かぐや姫から学ぶ記憶に残る人物の特徴

 

 

続きを読む≫ 2015/03/27 05:40:27

コンテンツの作り方って、
最初なんか難しいよね。

 

 

私が最初に作ったコンテンツは無料レポート。

 

そして、

 

音声コンテツ、動画コンテンツという風に
文字から音声、そして動画へとステップアップしていった。

 

 

 

 

私が消えずに今でも活動出来ている大きな理由の1つは、
コンテンツ力。

 

 

なんかね。

 

たまに過去の自分の音声とか聞くと、

 

「うっわ〜これすっごいしょぼいなー」

 

とか感じてしまうんだよね。

 

 

当時は一生懸命作成していたし全力で作っていた。

 

 

だけど、

 

1年、2年経過してから再度聞くと、

 

「すっごく恥ずかしく感じる。」

 

 

このように感じるということは自分自身が成長している
証でもあるんだよね。

 

 

例えば

 

ブログの記事だけを毎日書いている人と、
音声や動画コンテンツも作っている人では、
どちらのコンテンツ力が伸びるのか?

 

 

当然、後者の音声や動画コンテンツも作っている人だよね。

 

 

では、

 

コンテンツってどうやって作ればいいのか?

 

 

ポイントは

 

  • 抽象的なこと
  • 実例

 

この2つを上手くバランス良く入れて伝えること。

 

 

なぜなら

 

「抽象的な内容だけだとイマイチ伝えたいことが伝わらなくても、
実例を入れることで深く理解してもらえるから。」

 

 

よく書籍って概要とかはじめにってあるよね。

 

 

最初に全体像みたいなある程度大きなくくりで、
抽象的なことを伝える。

 

 

それから、

 

本編で実例を入れながら詳しく解説する。

 

 

そうするとね。

 

自然と分かりやすくなるし伝えたいことが
伝わりやすくなる。

 

 

あなたもコンテンツを作る時は、
まず全体像とか抽象的なことを伝えて
それから実例を入れた具体的な内容を伝えてみてほしい。

 

 

つまり

 

「コンテンツの作り方は大きな外枠から抽象的なことを伝えて、
少しずつ実例を入れながら具体的に伝えていくことで、
相手に伝えたいことが伝わる。」

 

 

そして、

 

具体的なことは浅く広くじゃなく、
狭く深い内容にまとめると見込み客に刺さるような
コンテンツになるよ。

 

 

更にこの3つの力を磨き続けるとあなたは1年、2年
経過しても消えないアフィリエイターになるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

消えない人物になるための超重要な3つの力【動画付】

 

 

続きを読む≫ 2015/03/25 05:48:25

あなたは最初記事をどのように書いていたかな?

 

 

記事って最初何をどう書いていいか分からないよね。
だから、成功者をモデリングしたりする。

 

でもね。

 

注意としてはコピーじゃハッキリ言ってだめだよね。

 

 

成功者の言葉をそのままほとんどそっくりに
文章にしたところでやはり誰にも刺さらないし、
あなたの文章力は全然アップしない。

 

 

ではどうすればいいのか?

 

「全部自分の言葉で書いた方がいいですか?」

 

【Hさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 一番の悩み
■質問内容(フリー03): エンタメさん

 

初めまして Hです

 

 

質問なのですが

 

 

ブログアフィリエイトをしようと
ブログを先月頭から作り始めてますが、
ブログ記事のことで質問があります。

 

まだ、なかなか自分の言葉で記事が書けなくて
エンタメさんの記事の重要な部分をノートに
写して、 そのノートを元に記事を書いていますが
割合的にエンタメさん8割:自分2割の状態です

 

少しづつでも自分の割合を増やしたいと
思ってますが

 

こんなコピーみたいなやり方で
いいのでしょうか?

 

 

やっぱり最初から全部自分の言葉で
書いた方がいいですか?

 

良かったらアドバイスください
宜しくお願いします。

 

もうスラスラ書けるようになっているよ。

 

 

【エンタメの回答】
Hさん

 

こんばんは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

ライティングというのはモデリングするのは
1つ効果的な方法だけどあくまでモデリングなので、
文章は全て自分の言葉で書くべきだよ。

 

 

なぜなら

 

「全て自分の言葉で書かないと人を動かす文章なんて
絶対に書けるようにはならないから。」

 

 

成長速度も遅くなるしね。

 

 

だから、

 

モデリングはしても参考にする程度で、
文章は全て自分の言葉で最初から最後まで書こう。

 

 

あとは、

 

1記事入魂で1000文字を目安に毎日書くと、
最初はきつく感じるけど100記事を超える頃には、
もうスラスラ書けるようになっているよ。

 

 

コピーみたいなやり方ではまず成果は出せないので、
しっかりと自分の個性を出せるようにライティング力を
磨いてほしい。

 

 

自分の弱みや強みも自己分析すると必ず明確になるよ。
こちらをぜひ参考にして今後の記事作成に役立てて頂きたい。

 

↓ ↓ ↓

 

自分の強みと弱みの例【弱みは視点を変えると強みになる理由】(動画付)

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

文章力ってあなたが自分の言葉で書くからこそ、
確実に上達する。

 

 

文章力が低い人ってハッキリ言うと
コミュニケーション能力が著しく低い。

 

 

リアルの本業で仕事出来なくてネットビジネスなら
上手く行くだろうみたいな感じでスタートしても、
結局ビジネスってどんなものもコミュニケーション能力が大切。

 

 

ブログ記事1つにしても、一方通行の独り善がりの記事ばかり
書いていたら誰にも刺さらないし、誰もファンはなってくれない。

 

 

だから、

 

文章力は書いて磨くのも1つだけど、
動画や音声を収録して言葉で伝えたり実際に1対1の
やり取りをしてコミュニケーション能力を磨くべき。

 

 

一番効果的なのは1人でも多くの人と実際に
しゃべってみること。

 

 

特に、

 

ネットを使えばスカイプ同士は通話料0円で
しゃべれるので最初の時ほど、1人でも多くの人と
実際にしゃべるとコミュニケーション能力は短期間にアップする。

 

 

私は文章力を鍛えるのに文章だけ書いて来たわけではない。

 

 

スカイプコンサルなんて500回以上やってきたし、
メールのやり取りなんて5000回以上やってきたし、
今は毎日コンサル生と非常に濃いやり取りを実施している。

 

 

つまり

 

「本気で稼ぎたいならファンを作りたいなら文章力を磨くのが
大切だしそのためにはコミュニケーション能力を普段から
アップさせるための行動が非常に重要。」

 

 

あっこちらもコミュニケーション能力について
かなり詳しく解説しているので要チェックだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

ライティング力をアップさせる方法【コミュニケーション能力が鍵】

 

 

続きを読む≫ 2015/03/02 05:48:02

好きな人にモテる方法って
どんなことをあなたは考えるかな?

 

 

今は草食系男子が多く肉食系の女子も
以前より増えているとも言われている。

 

 

でも、

 

好きな人にモテようと考えたら、
必ずあなたが何らかのアピールをしなきゃいけない。

 

 

「シンデレラのような可愛い人は待っているだけじゃ絶対こないよ。」

 

「白馬に乗った王子様は残念ながら待っているだけじゃ絶対こないよ。」

 

 

好きな人にモテたいならあなたの魅力を色んな角度から
伝えないといけないよね。

 

 

私はそうだなー。

 

 

冬は良くスノーボードに行っていたね。

 

 

スノーボードは最初下手くそだったけど、
1年で10回くらい行ったらニセコの山でも、
上から下まで降りてこれるようになった。

 

 

ニセコの上の方は急斜面なので傾斜は、
だいたい30度くらいあるけどね。

 

 

スノーボードが出来るというだけで、
スノーボードを教えることが出来るよね。

 

複数人で遊べるのも魅力。
男女4人泊まりでスノーボードとか毎年行っていたよ。

 

 

あとは、クルマの運転が好きなのでレガシイワゴンで、
ドライブとかね。

 

 

女の子ってあまりクルマ詳しい子は少ないけど、
レガシイワゴンを知っている子はけっこう多いので、
ドライブはかなり喜んでもらえたよ。

 

 

学生時代お金もクルマもない頃は、
おしゃれをしたり見た目重視だったかなー。

 

 

とにかく、「かっこつけていたよね。」

 

 

もともと私はおしゃべりではないので、
好きな人をデートに誘ったらけっこう聞き手に
まわっていたかも。

 

一方的に自分のアピールばかりするのではなく、
相手目線になって話を真剣に聴いて相づちをしたり、
そこから話題を広げていたね。

 

 

まあ、何が言いたいかと言うと・・・。

 

 

ビジネスも同じだよね。

 

お客から支持されたいなら、ファンを増やしたいなら、
自分がどれだけ凄い人なのか一方的にアピールだけしても、
なんか痛い人に感じちゃうよね。

 

 

アピールはもち、大事なんだけど、
お客目線での情報発信はとってもとっても大事。

 

 

つまり

 

「好きな人にモテるのもビジネスでファンを作るのも、
あなた自身の個性を強烈に出して記憶に残る人物になる
必要があるということ。」

 

 

守破離の法則ってあるけど、
守破で終わる人がとっても多い。

 

 

教材を購入して素直に実践してちょっとアレンジして終わりみたいなね。

 

 

そうではなく、

 

教材を購入したら最初は素直に実践。

 

 

自分なりの工夫を少しずつ取り入れる。

 

 

最終的に応用・発展させていく。

 

この最後の応用・発展させていくというステージに
行けるか行けないかであなたの未来は大きく変わるよ。

 

 

成功者の手法をただ猿マネしてちょっとアレンジして終了では、
まず大きな成果も出せないし、消えていくだけ。

 

 

だけど、

 

最後の応用・発展というステージに行けると、
びっくりするくらい大きな成果を出せるようになる。

 

例えば、

 

月収100万円以上の成果を出している人は、
皆「守破離の法則」で取り組んでいるけど、
必ず最後の「離」をやっているんだよね。

 

 

あなたはどうかな?

 

ぜひ今は初心者だったとしても、
駆け出しのアフィリエイターだったとしても、
経験を積んでいく内にいずれ中級者、上級者になる。

 

 

応用・発展ということを最終目標にしてほしい。

 

 

あっ更にこういう視点もしっかりと意識すると、
ライバルと圧倒的に差別化出来るよ。

 

↓ ↓ ↓

 

ポジショニング方法【ライバルと差別化したポジショニング】(動画付)

 

 

続きを読む≫ 2015/02/18 06:00:18

人を動かす文章を書く3つの極意とは?

 

 

あなたが考えている以上に誰も

 

  • 読んでくれない。
  • 信じてくれない。
  • 行動してくれない。

 

コピーライティングの基本中の基本。
3Notの壁がある。

 

 

ではどうすれば3Notの壁を超えることが出来るのか?

 

 

それは、

 

9割の人と違うことをすること。

 

「是非メンターになってほしいです。」

 

【竹内さんからのメール】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(苗字)
■質問概要(フリー02): その他
■質問内容(フリー03):

 

エンタメ様
初めまして竹内と申します。

 

初めてエンタメ様のレポートをダウンロードしたとき
あまりのボリュームに驚きました。

 

これが無料!!!

 

とてもエンタメ様に興味をもちメルマガなども
読ませていただきました。

 

それは境遇的に自分に共通した所が多く
見受けられたところだと思います。

 

正直自分はネットビジネスに可能性を感じつつも、
言われているようにもっと楽な方法があるのではと
ノウハウコレクターになっていました。

 

これを機に脱出したいと思います。

 

自分は貴重な情報は無料ではないと思っています。

 

 

エンタメ様にこれからいろいろご指導いただきたいのですが、
本気で今の生活を変えたいです。

 

エンタメ様も言われていましたが、早くメンターを探せと
おっしゃっていましたが、是非メンターになってほしいです。

 

 

なにがいいのか、誰の言っていることがあっているのか・・
いろいろ悩んできましたが、エンタメ様の動画をみて目が覚めた気分です。

 

今回は内容もなく、思わずご連絡してしまいました。

 

といいますか、こんな自分を動かしてもらえる
動画を見ることができたことに驚いています。
本当に感謝しています。

 

これからエンタメ様の動画など見て学ばせていただきたく思います。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。

 

私の元にはこういうメールが本当にたくさん届く。

 

 

一方的なオファーメールも多いけどね。

 

 

なぜ、たくさんメールが来るかというと、
私は9割の人と違うことをたくさんやっているから。

 

 

例えば、

 

無料レポート1つにしても【超有料級】の内容を
無料で公開している。

 

 

理由は

 

「本物の稼ぐ情報を無料で提供することで記憶に
残る人物になるから。」

 

 

無料でも私の動画や音声って相当ヤバイけど、
本当に有料の動画や音声は、めちゃくちゃヤバイよ。

 

 

そうだな〜。

 

面白かった感想文としては、

 

・寝る前に音声聞いたら興奮して眠れなくなりました。
・通勤中の電車で目をつぶって聴いていたら2駅乗り過ごしてダッシュで会社に行きました。
・正座して集中して音声を聞きました。
・音声の内容が凄いので書き起こしを作っちゃいました。

 

特に、

 

駆け出しの頃って「出し惜しみしちゃ」ダメなんだよね。

 

 

なぜなら、

 

「成果も出していない時から、出し惜しみしたら、
誰もあなたに見向きもしないから。」

 

 

でもね。

 

逆に【超有料級】の内容を無料で提供したら、
おもいっきり釘付けになる。

 

極端なことを言えば動画や音声1つでファンを
作ることも出来るようになる。

 

 

ビジネスというのは対価としてお金を頂くもの。

 

 

感覚としては私の場合、有料の物を紹介する時は、
その商品の価格の「10倍」の価値を提供するようにしている。

 

 

この感覚でビジネスをあなたはしているかな?

 

「えっ?そうなの?知らなかったー。」

 

「販売ページに誘導すれば売れると思ってたー。」

 

「価格以上の価値を提供するなんて考えてもいなかった。」

 

 

こんな声が聞こえてきそうだね。

 

まあ、実際に私が初期の頃は価格以上の価値を
提供するなんて考えていなかった。

 

 

その結果、その時の収入は0円だよね。

 

 

つまり

 

「人を本気で動かしたいなら無料でも有料でも出し惜しみせずに、
価格以上の価値をしっかりと提供することが最初の第一歩。」

 

 

価格の10倍の価値を提供出来たら3Notの壁は、
一瞬で当然だけど突破することが出来るよ。

 

 

大切なのは意識だよね。

 

「出来ないと思えばそれまで。」

 

 

せっかく頑張って作業していたのに急に辞めてしまう人も
多いけど非常にもったいない。

 

 

「辞めたら手を止めたら今まで頑張って来た努力は全て水の泡。」

 

あなたも本気で未来を変えたいなら、
今何か1点集中で実践しているなら手を止めずに成果が
出るまで継続しよう。

 

 

「継続は力なり」だよ。

 

 

あっ作業する時はこの点はぜひ注意しよう。

 

↓ ↓ ↓

 

仕事の優先順位を決める際に役立つ3つの法則【動画付】

 

 

続きを読む≫ 2015/02/12 05:11:12

嫌われる勇気をあなたは持っているかな?

 

 

ブログをやるとね。

 

どうしても皆に好かれたいな〜と考えて、
当たり障りないのない記事を重ねている人が
圧倒的に多い。

 

 

例えば

 

最悪なのは教科書や参考章のような
全く感情を感じない文章。

 

 

もっと分かりやすく言うと「新聞」みたいな文章って、
個性がないしつまらない。

 

 

だけど、

 

無意識の内に、あなたは守りに入って皆に好かれたくて
八方美人な文章を書いている。

 

では、

 

どうすれば「感情」を込めた文章を書くことが出来るのか?

 

 

私自身も色々勉強したりテストしたり実践して
分かったことは、あなたが楽しんで書けるテーマを選ぶこと。

 

 

ありのままの想いをストレートに伝えること。

 

 

「こんなこと言ったら嫌われるかな?」

 

「怒っている内容はヤバイかな?」

 

「日記は書いちゃダメかな?」

 

 

あまり深く考えなくていいんだよ。

 

もっと、楽に楽しんで文章は書くべき。

 

 

なぜなら

 

「あなたが楽しんでいない文章は読み手にも伝わるから。」

 

 

あなたが楽しんで書いているなら読む人も楽しめるし、
また読みたいと感じてもらえる。

 

 

逆に

 

なんか仕方なく毎日文章を書いている人の文章を
読むと非常につまらないと感じるんだよね。

 

 

日記だってね。

 

まだ体験したことがない人にとっては伝え方次第で、
価値はある。

 

 

私はけっこう日記記事も書くけど、日記記事ほど、
アクセスは多く次々と検索エンジンで上位表示されている。

 

 

理由は

 

「私自身がめちゃくちゃ楽しんで書いているからアクセスも増えるし、
結果的に検索エンジンの評価アップにつながっているから。」

 

 

恋愛だって八方美人な人より、あなただけを好きでいて
くれる人の方があなたは好きになるはず。

 

 

ブログも同じだよ。

 

 

八方美人なブログなんて

 

「超つまらない」んだよ。

 

 

嫌われることを恐れてはいけない。

 

 

人気物になればなるほど、必ずアンチが出て来る。

 

 

元AKB48の前田敦子は物凄い人気だったよね。

 

 

しかし、アンチも過去最高に多かった。

 

 

つまり

 

「本気であなたがライバルと差別化してお金を稼ぎたいのであれば、
まずは嫌われることを恐れずに、本音で伝えたいことをストレートに
感情を込めて伝えるということ。」

 

 

更に、あなたが本気で情報発信すれば、
信頼共感を得てどんどんファンを増やすことも出来るようになるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

信頼共感を得る文章の書き方【ご助言お願いいたします】

 

 

続きを読む≫ 2015/02/11 05:54:11

信頼共感を得る文章の書き方って
どうすればいいかな?

 

 

あなたは信頼共感を得たいと日々
文章を書いているかもしれない。

 

だけど、

 

全く反応がなかったらそもそも読まれていないかもしれないし、
つまらない文章になっているかもしれない。

 

「どのように書いていけばいいのか」

 

【佐藤さんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー02): 引用可(苗字)
■質問概要(フリー03): 共感を得る方法
■質問内容(フリー04): エンタメさん

 

お世話になっております。

 

 

信頼・共感を得る文章についてご質問がございます。

 

たとえば、

 

「稼ぐ方法」

 

というテーマでブログの記事を書いていくとします。

 

体験談→自分なりの解決策

 

という書き方なのか、

 

自分なりの解決策→体験談

 

といていくのかわかりません。
出だしを体験談で書くと、読者から
「体験話が書いてあるけど、解決策が知りたい!」
と思われる気がしますし、

 

逆に、解決策から提示すると
「分かったから、もう後の話はいいや!」
と思われる気もします。

 

どのように書いていけばいいのか、ご助言お願いいたします。

 

「非常に価値ある面白い文章になるよ。」

 

 

【エンタメの回答】

 

佐藤さん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

文章というのは1つの型に全て当てはめると
実はつまらなくなるんだよね。

 

だから、

 

色んなパターンを作るべき。

 

 

理由→体験談→自分なりの解決策

 

とか

 

自分なりの解決策→体験談→理由

 

 

とかね。

 

解決策が最初に分かったとしても、
じゃあ、なぜそれが大事なのか具体的に
解説してあげることでより伝えたいことが伝わる。

 

 

ようは、

 

何かから始まっても続きが読みたくなるような、
掴みだったり冒頭の文章であればOKだよね。

 

 

大切なのはただ価値だけ提供するのではなく、
そこに、プラスしてユニークさも上手く出せると
非常に価値ある面白い文章になるよ。

 

 

あとは、

 

頭であれこれ考えてもライティング力ってアップしないので、
量をこなすこと。

 

 

ぜひ1記事入魂で面白い記事を重ねていってほしい。
宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

文章ってね。

 

1つの型だけに当てはめて書いていると
読み手は飽きるんだよね。

 

 

だから、

 

色んなパターンを用意するべき。

 

例えば

 

理由→体験談→自分なりの解決策

 

 

体験談→自分なりの解決策→理由

 

 

自分なりの解決策→理由→体験談

 

こんな風に3つにポイントを絞って文章を
組み立てたとしても順番を変えることで
変化を付けることが出来る。

 

 

重要なのは、1つの正解を求めるのではなく、
色んなパターンを考えてテストし検証しながら、
反応の高い型を探していくこと。

 

 

「えっそんなの私には無理だよ。」

 

と考えたらもうそれで思考も行動も停止。

 

 

9割の人はブログを3ヶ月すら継続出来ずに辞めて消えていく。

 

 

だいたい、

 

普通のことをやっているか、
自己流で実践しているから稼げずに消えていくんだよね。

 

 

つまり

 

「信頼共感を得たいならまずはあなたが何をどう考えているのか、
【本音】や【信念】を本気で伝えること。」

 

 

自信のない人には誰もついてこないけど、
なんか変な自信がある人にはついつい気になってついて行きたく
なるよね。

 

 

あっライティングについてはこちらの専門講座で、
初心者にも分かりやすく解説しているよ。
まだ参加していない場合は今すぐ参加しよう。

 

↓ ↓ ↓

 

信頼共感を得る文章の書き方【ご助言お願いいたします】

 

 

続きを読む≫ 2015/02/05 05:57:05

ランディングページの作り方によって、
登録率が10%以上は大きく変わるよ。

 

 

あなたが作成したランディングページは、
きちんと見込み客を集められているかな?

 

 

ほんと素人とプロの見ている世界は違うので、
自分だけの判断で作らない方がいいよ。

 

「超具体的で、濃いアドバイスが 盛りだくさん!!」

 

【MさんのHP診断の感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): エンタメ様。

 

いつも大変お世話になっております、Mです。

 

この度は 大変お忙しい中、
ホームページ診断をして頂き、有難うございます。

 

早速、感想を書かせていただきます。
よろしくお願いします。

 

 

んんん〜ーーー・・・ 甘くない・・・

 

全然、甘くないっ!!

 

 

「ふぅぅ・・・」
と PC画面の前で腕組みをし、目を閉じ、
そして、 深い、深いため息を ひとつ・・・

 

 

エンタメさんには、
今まで 様々な診断や、添削の依頼を お願いしてきました。

 

その度に、どれだけ多くの「気付き」を与えられたことか。
どれだけ、この私の「ふし穴」のような目を開かせてくれたことか。

 

今回も、もれなく「そう」 でした。

 

私の「甘え」を、見事に 的確な指導に変えてくれましたね。

 

今回始めて、ホームページ診断(メルマガ紹介ページ)の
診断を お願いしたのですが、
もう「あ”ぁぁぁぁぁーーーー!!!」って感じで、

 

言い訳のしようが ない!

 

 

実は 事前から、色んな方々のページを参考にしようと、
コメント周りがてら、見て回ってたんですね。

 

で、「あんなのイイな」「おっ! これもイイな」なんて、
いくつかピックアップして参考にしながら、
食事するのも忘れるくらい画像加工に夢中になり過ぎて、
睡眠不足で 目は真っ赤っか・・・

 

その後、エンタメさんより
「イメージ重視より、ヘッドコピー重視ね」
と、アドバイスが・・・

 

「えっ!?」

 

 

そうなんです。

 

私が モデリングしていたのは、
あまり、良くないものが ほとんどだったんですね。
それと、割と自分にも簡単にできそうなモノ。
でもって、イメージの良さそうなモノ。

 

これって「まだまだ 素人感覚だな」と気付き、
我ながら、恥ずかしくなりました。

 

そして、
折れそうになる心を 何とか奮い立たせ、再チャレンジ!

 

してみたものの、気持ちのどこかで「?」が消えません。

 

そこで、あえて作成途中のものを診断して頂いたのです。

 

 

そしたら、さすが エンタメさん!

 

私の心の中の「?」をすべて、吹き飛ばすような回答が。

 

そして 画面に顔を近づけ、目を見開くくらいの
超具体的で、濃いアドバイスが 盛りだくさん!!

 

 

「早めに診断を お願いしておいてよかったぁ」と
思ったのは、言うまでもありません。

 

 

正直、初めてのことばかりで 大変です。
慣れないことの連続で、変な汗をかくことも度々です。

 

でも、エンタメさんがいてくれるから、
思い切って挑戦できる!
思い切って失敗できる!
思い切って恥をかける!

 

どんなにチャンスがあっても、行動がゼロなら、
意味はないですもんね。

 

回答には いつも、その「行動」を起こさせる動機や
「行動」を起こさせる「仕組み」が組み込まれているんですよ。

 

今回の診断でも、また 大きな大きな「気付き」を
いただきました。

 

本当に いつもいつも、有難うございます。
心から 感謝の気持ちを込めて、
感想に代えさせて いただきます。

 

M

 

Mさんのランディングページを最初見た時は、
ほんと「ん?全然出来ていないよね?」と
感じたけど、診断してからミルミル変わっていった。

 

 

まあ、1人で自己流で作成していたら、
今のランディングページには絶対に到達していない。

 

 

だけど、

 

見切り発車でランディングページを作り、
HP診断を受けたことでまだ見えなかった世界や視点を
知ることがMさんは出来たんだよね。

 

 

では、

 

ランディングページの作り方として、
重要ポイントは何なのか?

 

(1)ヘッドコピー
(2)信頼性
(3)登録するメリット

 

(1)ヘッドコピー

 

ヘッドコピーは一番最初に目に入る部分なので、
インパクトがあって続きを読みたくなるような、
メッセージを書く必要がある。

 

 

(2)信頼性

 

稼ぐ系のアフィリエイトなら実績ゼロだと
全く信頼されないし誰もファンにはならない。

 

だから、

 

必ず何らかの実績を作りしっかりとランディングページで
伝えることが大切。

 

 

(3)登録するメリット

 

なぜ登録しないといけないのかきちんと
登録するメリットを伝えること。

 

 

このメリットが大きければ大きいほど、
登録率はアップするし登録することで、
どんな未来が手に入るのかイメージ出来ると効果的。

 

 

 

つまり

 

「ランディングページの作り方はヘッドコピーを最重要ししつつ、
きちんと信頼されるような実績を公開し、登録するメリットを
伝えることが登録率アップにつながる。」

 

 

稼ぐ系のアフィリエイトで稼ぎたいなら、
まずあなたが稼ぐこと。

 

 

実績を作ること。

 

 

そうすると、反応は非常にアップするし、
ファンも増えていく。

 

 

誤解しないでほしいのは、10万円、30万円、50万円
という金額じゃなくてもOK。

 

 

私なんて報酬1万円の実績でメルマガをスタートしたからね。

 

 

一番最初に作ったステップメールなんて、
報酬実績ゼロだったからね。

 

 

それでも、

 

50人以上の方にご購入頂けた。

 

 

理由は

 

「1日1000アクセスというアクセスの実績を作ったから。」

 

 

稼ぎたいなら信頼されたいなら、

 

「実績を作ること。」

 

 

例えば、

 

登録率30%を超えるランディングページを
作れたらそれだけでも実績になるよね。

 

 

なぜなら

 

「登録率20%未満のランディングページばかりだから。」

 

 

登録率30%以上のランディングページはどういう点に
注意して作成したのかコンテンツ化して特典に
すれば報酬実績を作ることが出来る。

 

 

こんな風にいきなり報酬実績を狙うのもいいけど、
視野を広く持てば、色んな実績を作ることが出来て、
その実績を上手く有効活用すれば報酬実績に結びつけることが出来る。

 

 

あとは、

 

実績ある人とコラボして、めちゃくちゃ魅力的な特典や企画を
作ってアフィリエイトするなんてのもありだよね。

 

 

実績がないならどうすれば出来るのか?
頭にいっぱい汗をかいて考えよう。

 

 

考えて大量行動を起こした人だけ、
報酬実績を手にすることが出来るよ。

 

 

あっ売れるホームページを本気で作りたい人は、
こちら要チェックだよ!

 

↓ ↓ ↓

 

 

更に、こちらもチェックするとよりLPの理解が深まるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

メルマガ集客に成功するLPの作り方【動画付】

 

続きを読む≫ 2015/01/15 05:52:15

読まない信じない行動しない壁を突破
出来ればあなたは稼げる人になる。

 

 

逆に

 

突破出来ないと1円も稼げず
消えていく。

 

 

悲しいけど現実は厳しい。

 

 

中途半端な気持ちでアフィリエイトに
取り組めばびっくりするくらい稼げない。

 

 

報酬0円なんだよね。

 

 

アルバイトって指示された仕事をすれば、
仕事が出来る出来ないに関わらず時給で
お金を頂くことが出来る。

 

 

でも、

 

アフィリエイトは成果報酬型のビジネス。

 

 

だから、

 

見込み客を集めてファンになってもらって、
商品を紹介して成約出来て初めて報酬が発生する。

 

 

読まない信じない行動しない壁の中でも、

 

「読まない壁」

 

 

この壁ってあなたが考えている以上に高いよ。

 

  • 3秒に以内にブログを閉じられる。
  • 最新記事を読んでもらえない。
  • 過去記事を読んでもらえない。
  • プロフィール記事を読んでもらえない。
  • メルマガに登録してもらえない。

 

 

このように読まない壁はすっごく高いと認識して、
文章は書かないといけない。

 

 

インパクトだけでも読まない壁は突破出来るけど、
インパクトだけでは長くは持たない。

 

 

では、

 

インパクト以外にどうすればいいのか?
更に、信じない壁と行動しない壁はどうやったら
突破出来るのか?

 

 

動画で分かりやすく解説したので、
今すぐ詳細を確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

 

続きを読む≫ 2014/12/29 06:04:29

私は普段から物凄いたくさんのメールを頂く。

 

 

特徴的なケースとしては、
同じ人から何回も何回もメールをもらうんだよね。

 

 

質問だったり感想だったりと本当に
たくさんのメールを頂く。

 

 

なぜなら

 

「コンテンツ作りもサポートも誰よりも全力で行っているから。」

 

 

だからこそ、

 

今までに4000通以上のメールを頂いている。

 

 

これほどメールをもらっている
アフィリエイターは他にいないよね。

 

「自分の中の基準が上がりました。」

 

【ヒロタロウさんのスカイプコンサルの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): エンタメさん、こんにちは。
ヒロタロウです。

 

お世話になっております。
昨日のスカイプコンサルはありがとうございました。
大変良い経験になりました。

 

やはりこういったサポートがあると、
今、自分がやるべきことが明確になります!

 

 

例えば、アクセスアップの件。
いかに自分が甘いかがわかりました。

 

「稼ぐ人ほど地味なことを多くやっている」

 

この言葉は今後絶対に忘れません!
今回はテクニック面より、
こういったマインド面の強化で
非常にプラスになりました。

 

マインドっていうとみんな「えー!」
ってなりますけど、
ほんとに大事ですね。

 

特にこういう1対1で話すことは、
マインドを鍛えるのに最高なのでは?

 

「自分の中の基準が上がりました」

 

これが昨日のコンサルの中で学んだことです。
上記で書いた通り、
自分はアクセスアップについてまったくダメでした。

 

「こんなものなのかな?」
この考え方がいけなかったですねー。

 

そして、

 

エンタメさんの
「私は50件以上やってたし、
教えている人で結果を早くに出している人は
普通やらないだろ?という量をこなしている」

 

これが響きました。

 

 

というか、
これくらいはやろうと思えばやれるんだ
という気持ちになれましたね。

 

そして、
スカイプの後、実際にやりました。
正直楽ではないですけど(笑)
でも実際にやると、
「おー、やれるもんだ」
という気持ちになります。

 

つまり、

 

自分の中の基準が上がりました。

 

あと、エンタメさんに宣言したこともよかったです。
やはりこれくらい自分にプレッシャーかけたほうが、
本気になりますね。

 

宣言するのって大事だなと感じました^^

 

一ヶ月後、自分がどう変わっているか楽しみです。

 

ありがとうございました!
失礼します!

 

「エンタメさんの本気度を見せつけられました。」

 

【ヒロタロウさんのブログ診断の感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): エンタメさん。
ヒロタロウです。

 

お世話になっております。

 

さっそくのブログ診断ありがとうございました。
ビシッと言っていただき嬉しいです(笑)

 

まず驚いたことは、
「診断時間が圧倒的に早い!」
と感じました。
まさかここまでとは...
エンタメさんの本気度を見せつけられました。

 

申し込みをしてから
10分ほどで回答をもらえたので、
そのスピード感に驚愕しています。

 

しかも5箇所も指摘をしてくださり、
その内容も非常に具体的で、
エンタメさんの観察力を知ることができました。

 

ブログの感想記事でエンタメさんの
観察力について「早い!」「的確」
との声が多かったのですが本当でしたね。
想像以上だったのでびっくりです。

 

 

特にタイトルについて
「まったくインパクトがない」
と指摘を受けましがやはりといった思いです。

 

自分的にもイマイチかな?という思いが
ありましたので、
ズバッと指摘していただき良かったです。

 

確かにターゲットもよくわからず、
具体性がないタイトルになっていました。

 

極めつけは
「今のブログはザルに水を注いでいるようなもの」
とのことでしたが、
ずどーんと頭を打ち抜かれたような思いでした。
やはり全然ダメダメブログだったのだなと。

 

「集客の仕組み」について
まったくわかっていなかったです。

 

ただ無料レポートを置いているだけでしたので、
「これでは誰も欲しがらない」ということを
言っていただき大変参考になりました。

 

想像以上にビシッと指摘を受けましたが、
逆を言えば早い段階で
エンタメさんに診断してもらってよかったです。
申し込んだのは正解でした。

 

一つ一つ改善していきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

 

失礼します。

 

「今後生き残れないということですね。」

 

【ヒロタロウさんの次世代型継続収入アフィリエイトの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): エンタメさん、こんにちは。
ヒロタロウです。

 

【次世代型継続アフィリエイト】を拝見しました。
おかげでこれからアフィリエイターとして
生き残っていくために必要なこと、
やるべきことが明確になりました。

 

キーワードは『独自コンテンツ』ですね。

 

確かにこれまでの特典大量ばらまき手法は
もう通用しなくなってきていると思います。

 

結局お客さんからしたら
「その特典は持ってるよ〜」
「他の人も同じ特典出してるしな〜」
ということですよね。

 

いかに”自分から購入してもらう理由を作るか”
そのためにはその人しか出せないコンテンツを
提供する必要があるということが理解できました。

 

逆に独自コンテンツを提供できないアフィリエイターは
今後生き残れないということですね。

 

そのために無料レポート、講座提供が
ポイントになってくるということがわかりました。
動画内でおっしゃっていた無料レポートの作り方も
効率的で非常に参考になりました。
確かにこの方法なら大ボリュームで作れますね(笑)

 

「まずは与えなさい!」
この言葉が耳に残りました。
確かホリエモンも似たようなことを言ってたような。
与えて、与えて、与えまくると。
やはりトップの方ほどそれを意識しているんですね。

 

また、自己投資を記事にするということも
なるほど!と思い、
さっそくエンタメさんに弟子入りしたことを、
自分のフィルターを通して発信していこうと
決めました。

 

例えば【あのエンタメさんに弟子入り!】
極上のノウハウを私のフィルターを通して公開!
ぜひお見逃しなく!みたいに打ち出していけば
絶対に読者さんの興味を惹きますね。
私自身の力にもなりますし。

 

 

さらに記事の書き方について
「ガチガチの記事ではいけない」は目から鱗でした。

 

私自身ガチガチでブログ記事を書くのが
正しいと思っていましたので。
それだけではいけないということがわかりました。
「その人」を感じてもらうことが大事なのですね。
例えば私は読書が趣味なんですが、
ビジネス系の本などを記事にすればそこから
読者さんの共感を得ることもできますね。
より信頼関係が深まるのは間違いないです。

 

また再配布権によるクチコミ効果。
今まで再配布権は意識したことがなかったので、
うまく使わないともったいないな〜と感じました。
クチコミの威力は大きいですからね。
確かに自分のレポートをさらに広げてもらえれば
そこから集客もできますし、重要だなと。

 

あとまったく実績がない人でも
レポートを作るための方法。
私もこの方法はやりましたが確かに使えます。
特に本当に何もやったことがない人は。
すぐに結果を出せますし、
それをレポートにできますね。

 

 

他にもインフォプレナー、
コンサルを活用してビジネスの幅を広げるなど、
自分の視野が広がりました。

 

これからアフィリエイターとして
生き残っていくためには、
自分を出していかなければ厳しいですね。

 

これからも稼ぎ続けるために、
【次世代型継続アフィリエイト】を視聴できて
良かったです。

 

貴重な情報ありがとうございました。

 

失礼します。

 

「すごく大事なことを教えてもらいました。」

 

【ヒロタロウさんの記事診断の感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): エンタメさん、こんにちは。
ヒロタロウです。

 

お世話になっております。

 

プロフィール記事の診断ありがとうございました。

 

いやーズバズバ言っていただきました。

 

メールを読んでみて、
「おー!ビシビシ言われたなぁ」と(笑)

 

例えば、
5点ほどアドバイスをもらいましたが、
どれも自分だけでは気付かなかった部分です。

 

特にタイトル部分については、
「そうか!そういえばそうだ!」
と思いました。

 

まさに自分の中では盲点だったなと。
ここで聞いていなかったら
絶対に気づいていなかったです。
気づいたとしても数ヶ月後とか...

 

それってもったいないですよね。

 

 

これ以外にも人物像について
「凄く凄くわかりにくい」とのこと。
凄くを2回も繰り返されちゃったみたいな(笑)

 

もう読んだ瞬間、
「うわー、2回も強調されてる!まじか」
と思ってしまいましたが、
これも自分だけでやっていた場合気づいたかどうか...

 

『パッと見た瞬間』というのがミソでしたね。

 

読者さんがパッと見たときに、
自分はどういう人物なのかを伝える。

 

すごく大事なことを教えてもらいました。

 

 

それと文章のつなぎ。
ようするに接続詞について。

 

確かに私は接続詞をあまり使ってませんでした。
そのほうが良いと思っていたので。

 

でも使ったほうがいいんですね。
文章をスムーズにつなげるために。
今後は意識して書くようにします。

 

 

他にも「感情」や「リズム」について指摘があり、
ここは正直意外な思いもありました。

 

自分的には感情を込められているかなと
勝手に思っていたので。
でもまだまだでしたね。

 

ここで指摘されて良かったです。

 

もっともっと積極的に
そのときの気持ちを伝えられるようにします。
特に「」の使用が大事だなあと。

 

 

さらにさらに、
『音声や動画の使用』

 

これはブログでは使っていなかったので
使うようにします。
(メルマガでは今日の記事で超録を使いました)

 

超録はいいですね。
無料で簡単に使えます。
ただまだ録音に慣れていません。

 

なので今日録音したときも
「ふー、噛まずに言えたぁ」
とドキドキものでした。

 

こればかりは慣れですね。

 

でも確かにブログで使っている人は少ないです。

 

なので積極的に使っていきます。
エンタメさんみたいに動画を使うのもいいかなと^^

 

『いかに人と違うことをするか』

 

まさにこれですね。

 

 

今回は5点もアドバイスをいただけて良かったです。

 

・タイトル
・人物像
・文章のつなぎ
・感情
・音声や動画

 

以上の5点を修正して、
よりよいプロフィールを作ります。

 

ちなみに短い時間でこれだけ気づくあたりは、
「さすがエンタメさんだなー」と。
正直にそう思いました。
(別に持ち上げるとかではなく本当です)

 

 

また気になる箇所がありましたら
そのときはよろしくお願いいたします。

 

ありがとうございました。

 

失礼します。

 

1つ1つの感想は全て同じ人からの感想文。

 

 

でも、

 

どの感想も適当に書いたものではなく、
1つ1つ本気で書かれているよね。

 

 

あなたは今までに本気で感想を書いたことがあるかな?

 

 

感想ってね。

 

適当に書いても全く意味がないけど、
本気で感想を書くと実はレビュー力アップにつながる。

 

 

私は良く感想文を紹介するけど、

 

こんなメールももらう。

 

 

「エンタメさんが紹介する感想文はほんと凄い人ばかりですね。」

 

「私にはこんな凄い感想文はとっても書けません。」

 

 

うーん、それは違うよ。

 

 

最初から凄い感想文を書ける人はいない。

 

 

しかし、

 

訓練することで量をこなすことで経験を積むことで、
ライティング力がアップするんだよね。

 

 

中には毎日メルマガの感想を書いてくれる人もいるよ。

 

 

あなたもぜひ感想を書いてみてほしい。

 

 

良い感想や質問は引用するかもしれないし、
ワンポイントアドバイスを個別にすることもあるよ。

 

 

つまり

 

「ビジネスで成果を出したいなら1人1人をまずは、
大事にしてファンを作り、1対1のやり取りをたくさん実施すること。」

 

 

1対1のやり取りが多ければ多いほど、
あなたも成長するし、確実にファンも増えるよ。

 

 

あっ90日でファンを作る戦略も実はこちらで公開しているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

90日でファンを作る方法

 

続きを読む≫ 2014/12/17 06:13:17

刺さる記事の書き方って
どういう風に書けばいいかな?

 

 

記事というのは1つ1つターゲットを
設定して書かないといけない。

 

 

例えば、

 

プロフィール記事1つにしても、
感情を込めて真剣に読んでもらえるように、
あなたなりの工夫が大切だよ。

 

「今、とても実感しています。」

 

【Kさんの記事診断の感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

エンタメさん、こんにちは。Kです。
いつも多くの学びをありがとうございます。

 

 

記事診断の感想です。

 

 

今回ははじめての記事診断を受けさせて頂いたのですが、
申し込みをしてから1時間ほどで診断を送って頂けたので、
あまりにもの速さに物凄く驚いたと共に、
とってもとっても嬉しかったです。

 

 

その短時間での診断にも関わらず、
私のプロフィール記事を細かく見て頂けて、
たくさんの問題点をご指摘頂けたので、とても感激でした。

 

 

確かに予想どおりの辛口診断でしたが、
もっとプロフィールを魅力的にしていくために、
出来ることがたくさんあると言うことと言うことで、
物凄くありがたいなと感じました。

 

今までプロフィール記事は、
何度も修正・改善を繰り返してきたのですが、
どうしても自分1人では気付けないことが多いことを、
今、とても実感しています。

 

 

特に、読みやすい文章の書き方に関する注意については、
確かにそうだなと激しく納得です。

 

 

また、無意識に信頼して頂けないような文体を使っていたことも、
エンタメさんにご指摘頂くまでは、気付くことができなかったので、
すごくありがたく思いました。

 

 

早速これから、出来る所から修正・改善をしていって、
より良いプロフィール記事にしていくと共に、
そこからのメルマガ読者増を図って行きたいと考えています。

 

エンタメさん、この度は本当に、
的確で素早く、鋭い記事診断をありがとうございました。

 

 

実績のない人ほど、なんか自信のないような文章を
書いている。

 

 

自信のない人にあなたはついていくかな?

 

 

絶対についていかないよね。

 

 

実績が仮にゼロでも小さな実績でも、
あなたが学習して体験したことはまだ知らない人には、
自信を持って伝えよう。

 

 

なぜなら

 

「体験価値は非常に価値が高いから。」

 

 

私は今までにプロフィール記事をたくさん診断して来たけど、
1人も本気で未来の目標について具体的に明確に宣言している人は、
見たことがない。

 

 

私が指摘したことで修正した人はたくさんいるけど、
物凄く中途半端なことしか書いていない人が9割なんだよね。

 

 

例えば、

 

「私はこれからアフィリエイトで稼ぐ方法を教えていきます!」

 

みたいな文面ばかり。

 

 

じゃあ、一体いつまでにどうなるの?
どのくらい真剣にアフィリエイトに取り組んでいるの?
なぜ、アフィリエイトを選んだの?

 

 

具体的に記載している人はほとんどいない。

 

 

だから、

 

刺さらないし記憶に残らないんだよ。

 

 

プロフィール記事は特に、初訪問者が最初に読む記事なので、
何度も何度も修正してもOKなので、めちゃくちゃ気合いを
入れて書くべき。

 

 

  • つかみ
  • インパクトあるエピソード
  • 目標や夢、宣言

 

 

このようなことをしっかりと書いておくべき。

 

 

つまり

 

「刺さるような文章を書くには、あなた自身が感情を
文字に込めてマジで書かないと絶対に読み手には伝わらない。」

 

 

今一度自分自身のプロフィール記事を声に出して読んだり、
印刷してチェックしてみてほしい。

 

 

記憶に残り他の記事も読みたくなるなら素晴らしい。

 

 

 

逆に、

 

全くインパクトもなく記憶に残らず離脱したくなるなら、
すぐに修正・改善しよう。

 

 

あっプロフィール記事についてはこちらも要チェックだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

個性的なプロフィール記事の書き方【唸りっぱなし・・・】

 

続きを読む≫ 2014/11/27 05:55:27

売るのを怖がってはいけないよ。

 

 

例えば、

 

一度商品を紹介して何本か売れて報酬も発生した。

 

 

そしたら、

 

次の商品なんか紹介しにくいなーと考えてしまいがち。

 

 

でもね。

 

あなたが本気で良いと思った商品や自分で自信を持って、
作成した商品ならしっかりと紹介すること。

 

 

良い物を紹介しないのは逆に罪だからね。

 

 

私もまだ駆け出しのアフィリエイターだった頃、
少し稼げるようになった時、何度もアフィリエイトして
本当にいいのだろうか?

 

 

と悩んだ時期があった。

 

 

だけど、

 

良い物だと感じた商品はやっぱり紹介しないのは、
罪だよなと考えて紹介するようになった。

 

 

私自身自分でもいくつも教材やサービスを提供している。

 

 

なぜなら

 

「あなたにあった教材やサービスが必ずしも1つとは
限らないし私自身日々スキルアップしているから。」

 

 

最初に作った教材より、あとから作った教材の方が、
当然似たようなテーマでも、より詳しく深く解説出来るように
なっている。

 

 

ビジネスというのは、【無料】で全て教えて
何も売らなかったら会社だったら倒産してしまうよね。

 

 

集客用の商品があったとしても、利益を出す商品も
きちんと作っておくべき。

 

飲食店なんかよくやっているよね。

 

 

・3日間だけ○○商品は100円です。

 

・1週間限定で○○商品は半額です。

 

・今だけ新○○商品の試食会をやってます。

 

これって全て○○商品でいきなり利益を、
出そうとしているのではなく、【集客用】の商品だからね。

 

 

まずは集客用の【目玉となる商品】を作り、
宣伝してお客にお店に来てもらう。

 

 

お店に来たら集客用の商品だけではなく、
利益が取れる商品も自然と売れやすい商品に
陳列したりPOPなどで目立つようにしておく。

 

 

まとめ買いするとお得にするなんかも
かなり売上を伸ばす秘訣。

 

 

そうすると、

 

集客用の商品+利益が出る商品を1人でも多く、
購入すれば売上も利益も伸びる。

 

 

仮に集客用の商品しか買わない人がいたとしても、
お店のことを知ってもらえるし、ポイントカードなどを
渡せばまた来てくれるようになるよね。

 

 

飲食店なんて何度も何度も買ってもらうからこそ、
売上が安定する。

 

 

アフィリエイトも同じ。

 

 

価格以上の価値を提供出来る商品であれば、
思い切って自信を持って必要な人に売るべき。

 

 

でも、

 

必要ない人には売らないこと。

 

 

煽って煽って煽って売ると誰も感謝しないし、
ノウハウコレクターを作るだけ。

 

 

そうではなく、

 

今のあなたの悩みを解決する、理想の未来が手に入る
商品を必要な人だけに売っていく。

 

 

 

つまり

 

「安定的+長期的に自分でビジネスを展開していきたいなら、
良い商品は自信を持って何度も何度も売ること。」

 

 

アフィリエイターはたくさんいるけど、
売る力があるアフィリエイターはほんの一握りだよ。

 

 

だから、

 

あなたが売る力のあるアフィリエイターになれば、
本当にたくさんの販売者から教材提供やアフィリエイトの
お願いが届くようになる。

 

 

売るというのは簡単なことではないけど、
逆に難しいことだからこそ、売る力を身に付けると、
本当にあなたのビジネスは安定するよ。

 

 

インフォプレナーだったら、売る力のあるアフィリエイターは、
喉から手が出るほど欲しいしね。

 

 

あっ良く言うよね。

 

モノを売るな体験を売れってね。
こちらはほんと要チェックだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

モノを売るな体験を売れ【レガシィ・グランツーリスモ・未来】

 

続きを読む≫ 2014/11/08 07:17:08

記憶に残るプロフィール記事が
書けるとあなたのブログのアクセスは、
2倍、3倍になるよ。

 

 

なぜなら

 

「プロフィール記事が記憶に残るものやインパクトある
内容なら他の記事や最新記事も読んでもらえるから。」

 

「ゾッ!!」とします。

 

【ばな奈さんの記事診断の感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): エンタメさん、こんばんは。
ばな奈です。

 

プロフィールの記事診断ありがとうございました。

 

エンタメさんのメルマガや講座を読んでいて、
気をつけていたつもりだったのですが、
「エンタメさんにそんな初歩的なことを言わせてしまった・・・」
というのが診断のメールを読んだ最初の感想です。

 

何日も、何度も読み返し、書き直したのに、
エンタメさんに初歩的なことを言わせてしまった事に
情けなさと申し訳なさ、そして自分の言葉の引き出しの少なさを
感じました。

 

でも、記事診断をお願いしなければ、その初歩的なことにすら気づかず、
進歩のないまま今後記事を更新していたかと思うと…

 

「ゾッ!!」とします。

 

ブログタイトル、説明文もエンタメさんに相談、
診断をさせて頂き決定しましたが、
やはり、誰かに自分が書いた文章を読んでもらい、
指摘をしてもらう。

 

 

この行為はとても大切な事だと痛感しました。

 

 

自分ひとりだと、どうしても気づかない事もありますし、
「これでいいのかな?」と悩み、解決できずストップしたり、
「こんなもんかな…」「これでいいや!」と妥協してしまったり…

 

でも、エンタメさんは基本的な事から応用的なこと、
小さなことまで見て、診断、アドバイスを下さり、
自分ひとりでは絶対に気づかなかったところを「ビシッ!!」と
ご指摘下さるので、本当に感謝です。

 

 

そして、記事診断をしていただいて、
記事そのものについてはもちろんですが、
同時に今後どのように進めていけばいいか
ということも見えてきました。

 

今回のアドバイスを元にプローフィルを修正し、
ブログの形を整えて、ブログ、メルマガの登録ページ、
無料レポート、メルマガと進めていきます。

 

このようにエンタメさんに診断をしていただける
機会があることに感謝です。

 

 

こえからも宜しくお願いいたします。

 

 

一番ダメパターンとしては、

 

プロフィール記事を読んでも

 

人物像が全くイメージ出来ない内容。

 

 

逆に、

 

スラスラ読めてどんな人物なのかなんとなくでも、
イメージ出来る内容なら非常にいいプロフィール記事になる。

 

 

コツは、

 

あなたのことを印象付ける一番インパクトある
エピソードを書くこと。

 

 

あなたのいいところばかり伝えるのではなく、
かっこ悪い部分とか失敗談とか、
今後どうなりたいのか具体的に宣言すること。

 

 

中途半端な気持ちや本気度が伝わらない人には、
誰も魅力を感じないし誰もついてこない。

 

 

だけど、

 

めちゃくちゃ熱い気持ちが伝わってきたり、
何か変な自信がある人物は面白いと感じて、
気になってもらえるんだよね。

 

 

「私には何の取り柄もない。」

 

「インパクトあるエピソードなんて思い浮かばない。」

 

「アフィリエイトの実績が何もない。」

 

 

あなたはこんな風に考えているかもしれない。

 

 

では、

 

あなた自身をしっかりとどういう人物なのか、
自己分析してみてほしい。

 

 

そうだなー。

 

最低でも箇条書きで50個以上書き出すと、
自分でも気がつかないエピソードを思い出したり、
インパクトある言葉やキーワードが見つかるよ。

 

 

 

つまり

 

「記憶に残るプロフィール記事の書き方とは、
同じ人生の人などいないのだからしっかりと自己分析して、
その中であなたの人物像がイメージ出来る内容を熱意を持って伝えること。」

 

 

あっでも上手く文章が書けないとか文章を書くのが
苦手なあなたはこちらでしっかりと基礎を学習してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

「人を動かす文章を学べるとってもヤバイ講座」の詳細はこちら。

 

続きを読む≫ 2014/10/26 04:35:26

文章力をつける方法はただ、
闇雲に量をこなすだけではダメなんだよね。

 

 

量をこなせば質がアップする。

 

だけど、

 

適当に何も考えずにつまらない文章を
書き続けてもびっくりするくらい成長しない。

 

 

でもね。

 

正しい方法を訓練を積めば必ずあなたの文章力は
グングン上達し人を動かす力を手に入れることが出来るよ。

 

「正に霧が晴れた状態」です。

 

【モッスンさんのスカイプコンサルの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):
エンタメさん

 

お世話になっております。
モッスンです。

 

本日はスカイプコンサルありがとうございました。

 

教材を購入させて頂いてすぐのスカイプだったため、
ろくに教材すら見ていない状態だったのですが、
エンタメさんは優しく対応して頂き、ありがとうございました。

 

音声のセミナーでしか知らなかったエンタメさんが、
「今目の前にいる」とド緊張の中のスカイプでした。

 

 

テーマは「これからの作業の進め方」でご相談させて頂きました。

 

元々トレンドアフィリエイトでちょっとした実績もあったので、
それをどのように進めていくかについて私の考えを話し、
それに対してエンタメさんにアドバイスを頂きました。

 

 

結果を先にお話しすると、
スカイプ後の私は「正に霧が晴れた状態」です。

 

 

元々自分なりに方向性を考えていたのですが、
正直これでいいのかという不安しかありませんでした。

 

それをエンタメさんは、不安を取り払うだけでなく、
道筋さえも示して頂きました。

 

あとは、私がその道筋に沿って「行動あるのみ」です。
モチベーションも異様に高ぶるのも当然です。
道が明るく照らされたのですから。

 

 

30分程度のスカイプでしたが、
私にとっては「下手すれば一生分の価値」を得たと思います。

 

ある人曰く、「努力はベクトル(方向)が正しいときにだけ裏切らない」
という言葉があります。

 

もし、エンタメさんとスカイプをせず、
私が方向性を誤ったまま必死に行動していたら、
行動に対する結果が報われない状態になりうるからです。
さらに、方向性がいいのか悪いのか分からないという不安の中やり続けると、
モチベーションもあがらず、負のスパイラルに陥っていたかもしれないです。

 

 

「いやー、めっちゃ緊張したけどスカイプしてよかったー」

 

と喜んでいた数分後、エンタメさんからのメールが届きました。

 

 

まさかのフィードバック!!!
しかもスカイプ終了後、ほんの数分後にです。
要約されていて分かりやすいフィードバックをもらいました。

 

エンタメさんのサポートは超絶です。

 

 

もし、何らかでエンタメさんとスカイプをできる機会が与えられた方は、
エンタメさんとのスカイプを是非お勧めします。

 

悩みや不安をエンタメさんが吹き飛ばしてくれることでしょう。

 

 

エンタメさん、
ご多忙の中貴重な時間を割いて頂きありがとうございました。

 

先行きが明るく見えています。あとは私の行動力次第です。
本日は本当にありがとうございました。

 

 

「文章力をつける方法はどうすればいいのか?」

 

 

ほんと考えてしまうよね。

 

私も最初はとにかく1000文字書き続けることだろう!

 

と考えていた。

 

 

だけど、

 

ある時期からただ書き続けるだけでは、
視野が狭くなりどこにでもある文章になってしまうことに気が付いた。

 

 

そこで、

 

私が実際にやったことは・・・。

 

 

「1人でも多くの人と直接話すこと!」

 

 

ネットを使えば私は札幌に住んでいるけど、
あなたが沖縄にいたって【無料】で会話をすることが出来る。

 

 

私は今までに500回以上スカイプをしている。

 

 

こんなにスカイプをやっている人なんていないよね。

 

 

9割のアフィリエイターは100回未満だし、
10回以上やっている人も全体の1割程度。

 

 

なぜなら、

 

「スカイプは時間拘束されるしその場で、
即回答するため高いスキルも要求されるから。」

 

 

しかし、

 

私は500回以上のスカイプを通して、
「コミュニケーション能力」を磨くことが出来たんだよね。

 

 

 

言葉で上手く伝えられないことは、文章でなんてもっと伝わらないよ。

 

 

あなたは文章力をつけたくて、ひたすら1人で黙々と文章を
書いていないかな?

 

 

もちろん、

 

色んな場面に応じた文章を書くことは文章力アップにつながる。

 

  • ブログ記事
  • メルマガ
  • 無料レポート
  • ステップメール
  • 質問に対する回答
  • 販売ページ作成
  • ヘッドコピー作成

 

 

これらのことを誰よりもやれば文章力は上達する。

 

 

だけど、

 

1人でも多くの人とスカイプを使って話すことで、
1人で文章の訓練をするよりも、数倍成長スピードも
はやくなるし、広い視野を持った個性的な文章が書けるようになる。

 

 

 

つまり

 

「文章力をつける方法とはただ闇雲に文章を書くのではなく、
1人でも多くの人と話してコミュニケーション能力を高めることが、
非常に重要だということ。」

 

 

 

最初はあなた自身教えることが出来る内容は少ないし、
スカイプしたくても誰とも話す機会がないかもしれない。

 

 

でも、

 

あなたが抱えている不明点を私にスカイプを通して、
質問することは出来るよね。

 

 

最初は質問者として、信頼出来る人とスカイプを
繰り返しやるだけでも、モチベーションアップにもつながるし、
あなたが逆の立場になった時、どういう風に対応すればいいのか
肌で体験することも出来る。

 

 

私とのスカイプコンサルが出来る権利をあなたが
もし持っているならぜひ有効活用してほしい。

 

 

そして、

 

私以外のたくさんの人とスカイプを通して、
色んなことをしゃべってみてほしい。

 

 

伝えたいことを明瞭完結に伝えることが出来るようになった時、
あなたの文章力は格段にレベルアップしているよ。

 

 

あっこちらはとっても大切なポイントを
お伝えしているので強く意識して頂き。

 

↓ ↓ ↓

 

売れる文章の書き方【スッキリしたので良かったです。】

 

続きを読む≫ 2014/10/25 06:15:25

売れる文章の書き方って
あなたは知りたくないかな?

 

 

思うような成果が出ない時って、

 

「売れる文章ってどんな文章ナンダロウ???」

 

と深く深く考えてしまうよね。

 

 

アフィリエイターって買い手でもあり売り手でもある。

 

 

だけど、

 

売り手になった途端に買い手の気持ちを忘れてしまいがち。

 

「あれ?前回より優しい感じ?」

 

【チサコさんのレビュー診断の感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): エンタメさん

 

 

こんにちは。

 

 

レビュー記事診断、ありがとうございます。

 

 

ズタボロぞうきんのように言われ、
思わずその場に座り込んだ、ひと月前の
別のレビュー記事診断から1ヶ月・・・(笑)

 

 

今回のレビューは、まだ8割も完成していない、
ということもある。

 

でもなにより、私の記事、
楽しみにしていただける人が出てきた。

 

だから、
この2ヶ月、頑張って取り組んできた
ライティングサクセスロード2は
レビューしないとな・・・!

 

 

1ヶ月前、アドバイスいただいた時に
直して報酬も出ているし。

 

 

そう思って、早すぎる診断依頼にも関わらず
見て頂いてありがとうございました。

 

 

前回のショック、まだ落ち着ついてないので、
そーーとーーー覚悟して
メールを開けてみると・・・?

 

あれ?

 

前回より優しい感じ?
かなり今回は優しくありませんか?
体調、まだ悪いんですか?

 

それとも私がおかしいんですかね?

 

竹野内豊の熱愛報道の方がショックでしたけど・・・?(笑)

 

 

でも、一番困っていたことに対するアドバイスは、
なるほどね〜〜〜〜!って思って
スッキリしたので良かったです。

 

これを全部やり遂げるには
時間がかかりますが、
少しずつ直していきますね。

 

 

レビューって自分がいい!って思った教材は
思い切ってどんどん
書いていっちゃっていいんですよね。

 

トップアフィリエイターさんみたいに
最初から、

 

実績ばーーん、
特典どーーん、

 

と出来なくても
少しずつ実績を積み重ねて、特典も足したりできる。

 

だって、実践してれば、
自分だって、どんどん成長していくし・・・。
そしたら、実績も特典も増えますよね。

 

これからも実践していくのを
大事にして、自分がそこから学んだことを
どんどん発信していこうと思います。

 

ありがとうございました。
また、よろしくお願いします☆彡

 

 

チサコ

 

 

レビューというのは物を売るために1つ効果的な
売るための文章だよね。

 

 

  • 情報教材のレビュー
  • 書籍のレビュー
  • 物販商品のレビュー

 

など、

 

ほんとあなたのレビュー次第で100万円以上売れるのか、
1つも売れないのか大きく左右される。

 

 

実際に私自身全く初心者の時は1本も売れないのを
経験しているし、100万円以上の売上を次々と達成した
という経験もしている。

 

 

では、

 

物を売るための

 

「売れる文章の書き方とは何なのか?」

 

 

ズバリ、それは、

 

「買い手の感情を揺さぶることが出来るかどうか」

 

なんだよね。

 

 

人は感情が揺さぶられた時に行動を起こす!

 

 

だから、

 

ダメダメなレビューは全く感情が揺さぶられないもの。

 

 

売れるレビューはめちゃくちゃ感情がぐらぐら揺さぶられるもの。

 

 

つまり

 

「売れる文章の書き方とは売れるレビューの書き方とは、
買い手の感情をぐらぐら揺さぶれるような文章のこと。」

 

 

テクニックとしては、販売ページの要約や他の人が
書いているようなことをツラツラ伝えるのではなく、
あなたのレビューでしか手に入らない本音の情報を伝えること。

 

 

 

そうだなー、

 

1つ暴露しちゃうとメリットばっかり伝えるのではなく、
きちんと【デメリット】を伝えると効果的。

 

 

例えば、

 

この教材ボリュームが多くてどこから手をつけていいのか
分からない。

 

というのがデメリットだったら、

 

あなたがもっと噛み砕いた講座を特典にして、
購入者フォローをしっかりと実施するのもいいよね。

 

 

大切なのはデメリットを伝えつつそのデメリットを
解決するための手段を伝えて買い手の不安を解消させること。

 

あなたは出来ているかな?

 

 

メリットばっかり伝えていないかな?

 

 

きちんとデメリットを1つでも伝えるだけで、
信頼されるし「あぁーこの人正直だな。」と感じてもらえるよ。

 

 

あっレビュー力をアップさせたいあなたは、
こちらも今すぐ確認してしっかりインプットしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

レビュー力を簡単に3倍アップさせる秘密

 

続きを読む≫ 2014/10/24 06:33:24

ライティングってすっごく奥が深い。

 

 

高額塾でも基本的なことは教えてくれても、
実際に実践的ですぐ使えることって、
実はあまり教えてもらえないんだよね。

 

 

ライティングに関する書籍もたくさんあるけど、
専門用語だらけで、初心者にはほんとアフィリエイトに
落とし込むのが難しい内容のものも多い。

 

 

書籍は初心者よりは中級者以上になってから、
色々読み漁ると実は深く理解出来るよ。

 

 

では、

 

ライティングって初心者はどうやって、
学習すればいいのか?

 

 

私は超実践的な音声コンテンツとサポートを
受けて学習するのが一番だと感じるよ。

 

「目をつけられたエンタメさん、凄いです!!」

 

【モッスンさんの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー02): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー03): 感想
■質問内容(フリー04): エンタメさん

 

お世話になっております。
モッスンです。

 

「コピーライティング7つのテクニック第12弾(心理編3)」の感想です。

 

 

「読者」の心理って、
自分が「読者」になったつもりで
考えれば分かるんじゃないか。
なんて、軽く思っていました。

 

が、この講座を聞いていると、

 

「そう言われれば・・・確かに!!」

 

と思うところが多々ありました。

 

私自身がネットサーフィンなどで、
「読者」という立場でサイトを閲覧している時、
エンタメさんが仰っていることを
「読者」として無意識に行っていました。

 

自分が「読者」としてやっていると、
意外と気づかないものですね。

 

恐らく、他の皆さんも
無意識にやっていることだと思いますよ。

 

「読者」が無意識に行っていることに気が付き、
目をつけられたエンタメさん、凄いです!!

 

これがいわゆる「目の付け所が違う」というやつですね。

 

それと同時に、「読者」って恐ろしいものだとも感じました。

 

 

この講座を聞いた後、
改めて私が書いてきたトレンドブログを見てみました。

 

「・・・ひどいな(率直な感想です)」

 

それとともに、私が書いた記事の中でも、
アクセス数の割に、コメントやSNSでの反応が
多い記事の理由を考えてみました。

 

「あぁ、なるほど!!無意識の内に行っていたんだ」

 

それは、ちょっとした些細なことです。
些細なことができているか否かで、
読者の反応はこんなに違いがあるんだ。。。

 

 

「読者の目線」というのを改めて痛感しました。

 

 

この講座のの内容は、
もはやライティングにおける心理の域を越えています。
「売り手」と「買い手」が成り立つ関係全てにおいて通ずるものです。

 

 

「顧客目線だ!」
なんて言ってる会社の上司にも聞いてもらいぐらいです。

 

「本当の顧客の生の声を聞いたんですか?」って。
恐らく、私が上司から聞いた内容では、
上っ面しか見えていないのではないかと思いますし。

 

 

心理というのは、分かっていても行動に反映するのが
簡単なようで難しいものだと思います。

 

この講座を聞くだけでは、到底自分のものにはできないでしょう。

 

なので、講座で教わったことの要点を紙に書いて、
記事作成中は目に見えるところに貼って作業してみます。
そして、自分の中に落として込んでいきますね。

 

この講座を聞いた後だと、良きかな悲しきかな、
他の方のブログを見る目が変わりそうです。笑

 

私はライティングに関する講座や教材を
いくつかリリースしている。

 

 

なぜいくつも作ったのか?

 

 

理由は

 

「ライティングってほんと奥が深くて学べ学ぶほど、
実践すれば実践するほど新しい発見があるから。」

 

 

私の教材を手にした人からいつもたくさんの人より、
とっても嬉しい感想を頂いている。

 

 

「えっちょっとこの感想オーバーでしょ?」

 

「ほんとに感想の通りなのかなー?」

 

「まさか、教材を手にしてこんなに感動するわけないでしょ?」

 

 

とあなたは感じるかもしれない。

 

 

だけど、

 

手にした人は、180度考えが変わる人が多いよ。

 

 

「なぜもっと早く手にしなかったんだろう。」

 

「感想文は決して大げさではなかった。」

 

「エンタメの裏側の戦略に驚愕してしまった。」

 

 

ほんとこういう内容の感想を今まで何通も何通も頂いている。

 

 

 

あっちなみに今回頂いた

 

コピーライティング7つのテクニック第12弾(心理編3)は、

 

こちらに登録した人にだけ手にする方法をご案内しているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

「コピーライティング7つのテクニック第12弾(心理編3)」を手にする方法の詳細はこちら

 

続きを読む≫ 2014/10/19 05:27:19

面白いドラマとつまらないドラマの、
決定的な違いって何かな?

 

 

私はドラマってけっこう好きで
良く観るんだよね。

 

 

だけど、

 

第1話を観てつまらないと感じたら、
もう二度と2話目以降は絶対に観ない。

 

 

今やっているドラマだと

 

米倉涼子主演の

 

「ドクターX」は断トツ面白い!

 

 

過去に2回やっていたけど、私は全て視聴している。

 

 

なぜなら

 

「米倉涼子のいたしません!とか私失敗しないので!などの、
セリフが観ていて気持ちいいから。」

 

 

更に

 

たくさんの豪華キャストが出演しているけど、
やっぱり喜怒哀楽の感情がストレートに伝わって来るんだよね。

 

 

つまらないドラマって、そもそも第1話目からつまらない。

 

 

 

例えば

 

全然感情が伝わってこないとか、
そもそも、ストーリーがつまらないものもあるよね。

 

 

あとは、

 

もう暗すぎるもの。

 

 

刑事物とかに多いね。

 

 

私が感じる面白いドラマとつまらないドラマの決定的な違いは、

 

「私自身の感情が動かされるかどうか。」

 

 

あなたもそうだよね?

 

 

ドラマを観て、

 

笑ったり、泣いたり、幸せな気持ちになったり、
腹が立ったりするドラマってやっぱり面白いでしょ。

 

 

ドクターXは米倉涼子だけじゃなく、豪華キャストの俳優や女優も、
皆感情を上手く伝えて演技をしているから面白いんだよね。

 

 

アフィリエイトも同じだよ。

 

 

稼ぎたい!稼ぎたい!稼ぎたい!

 

 

↑こういう自分のことだけしか考えていない人、
意外と多いけど、ほんと1円も稼げないし消えていくだけだよ。

 

 

まだね。

 

途中で気が付けばいいけど、気が付かない人も多い。

 

 

 

どんなことにも言えるけど、しっかりとどんなテーマの
ブログを運営する場合でも、お客に価値を伝えること。

 

 

ただ、価値を伝えるのではなく、
あなたの体験を通して、気持ちをストレートに伝えること。

 

 

面白いブログとつまらないブログの違いも、
結局記事で差が付く。

 

 

 

つまり

 

「かっこつけた記事を書いている自己中なブログはつまらないけど、
かっこ悪い部分も含めて、自分の体験をストレートに感情を込めて
伝えているブログはやっぱ面白いということ。」

 

 

でも、

 

そうは言ってもライティングって奥が深いよね。

 

 

あなたが今ライティング悩んでいるなら、
ぜひこちらに登録して本気で学習してみてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

「基礎から応用まで深く学べることだけの○○講座」の詳細はこちら

 

今のあなたに足りない○○を知ることが出来るよ。

 

続きを読む≫ 2014/10/18 06:20:18

レビュー力を簡単に3倍アップさせる秘密を
今回あなたに伝授するよ。

 

 

レビューというのは商品を紹介するときに、
あなたの感想などを文章として書くこと。

 

 

アフィリエイトをする場合は、
必ずあなたのアフィリエイトリンクを
お客に踏んでもらわないと売上にはつながらない。

 

 

では、

 

レビュー力ってどうすれば簡単にアップさせることが出来るのか?

 

 

「えっ?そんなの簡単だよ。」

 

「色んな情報教材のレビューをすればいいんでしょ?」

 

とあなたは考えたかもしれないね。

 

 

私も最初は情報教材のアフィリエイトなんだから、
色んな情報教材のレビューをすればレビュー力がアップすると
考えていた。

 

 

でもね。

 

色んな情報教材をレビューしたところで、
対してレビュー力ってアップしないんだよね。

 

 

「えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー違うの?」

 

とあなたは感じたよね。

 

 

私自身どうやってレビュー力を訓練してきたのか?

 

 

その答えは、

 

「情報教材以外の商品又は情報のレビューをたくさんしてきた。」

 

 

例えば

 

  • 物販商品(レッグマジックサークルなど)のレビュー
  • 書籍レビュー
  • 温泉旅館レビュー
  • 遊園地レビュー
  • 公園レビュー
  • ディズニーランドレビュー
  • ディズニーシーレビュー
  • 東京ディズニーランドホテルレビュー
  • 子供の病気レビュー
  • 誕生日プレゼントレビュー
  • 人気ドラマレビュー
  • 人気アニメレビュー

 

 

もう挙げたらキリがないくらいたくさんの商品や
情報のレビューを体験談を通して伝えて来た。

 

 

その結果、

 

  • ブログ開設1ヶ月目で1000アクセス達成
  • 300名の読者で100万円以上売上発生
  • 高額商品にもかかわらず購入率30%越え達成
  • 2万円を超える商品を270本以上成約
  • アフィリエイトで4000万円以上の実績
  • 2日間の成果34万8,971円達成

 

 

ほんとたくさんの実績を作ることが出来た。

 

 

あなたは情報教材だけレビューしていないかな?

 

 

情報教材のアフィリエイトなんだから、
情報教材のレビューをたくさんすればレビュー力が
アップすると普通なら考えるよね。

 

 

 

だけど、

 

実際には視野が狭くなり、他の人と似たような
つまらないレビューしか出来なくなる。

 

 

その結果、

 

3日間かけて作成したレビューサイトにアクセスを
流しても1本も成約出来ないなんて時給0円の結果に
なってしまう。

 

 

皆と同じことを同じペースであなたはやっていないかな?

 

 

それじゃ〜結果なんてまず出ないよ。

 

 

お金を稼ぐというのは社会人やアルバイト経験がある
あなたなら分かるはずだけど、とってもとっても
大変なことだよね。

 

 

肉体労働でも大変なんだから、ネットを使ったアフィリエイトだって、
頭を誰よりも使わないと1円も稼げない。

 

 

しかし、

 

頭を使って皆と違うことを積極的に実施すれば、
例えば、今回お伝えしたレビュー力を簡単にアップさせる方法だって、
色んな商品や情報のレビューをすることで情報教材のレビュー力
アップにもつながるんだよね。

 

 

 

つまり

 

「レビュー力を簡単に3倍アップさせる秘密とは、
実際にあなたが今まで体験したことをしっかりと情景描写出来るくらい、
商品が今すぐ欲しくなるくらい真剣に本気でレビューするということ。」

 

 

ぜひ色んなレビューをやってみてほしい。

 

 

あっ更にこういう視点もしっかりと
理解しておくとより差別化につながるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

9割の人は普通のコンテンツを作っている理由

 

続きを読む≫ 2014/10/15 06:23:15

記事を書く時には最低3つは
強く意識して書かないと誰にも刺さらないよ。

 

 

特に、

 

たくさんの人を見込み客にしたいからといって、
安易にターゲットを広くすればそれだけ、
誰にも刺さらないので注意してほしい。

 

「記事を書くにあたりご相談があります。」

 

【Mさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

エンタメさん、初めてメールさせていただきます。
エンタメブログ魂ZEROの第1章を拝聴いたしました。

 

ありがとうございます。まさに音声でおっしゃっていた
アウトプットができていないノウハウコレクターになっていたので、
まずはお礼を含めて書き込みさせていただきました。

 

エンタメさんがおっしゃっていたように明日からは
必ずブログ記事の更新を行ってから自己研鑚を
行うようにしていきます。

 

そこで、記事を書くにあたりご相談があります。

 

私は(1)「趣味(釣り)」のブログと
(2)「情報教材」、「自己啓発のマニュアル」、
「株式投資関係のセミナー」などの情報発信するブログを持っています。

 

(1)のブログは釣り方や釣果などを記事にしているので記事のアイデアが
すぐに浮かぶのですが、(2)のブログは立ち上げたばかりでどのように
情報を発信すべきか模索中です。

 

 

情報についてはあらかじめジャンルを限定して発信していった方が
成功しやすいでしょうか。

 

それともジャンルを問わず幅広い情報を
発信していった方がよろしいでしょうか。
稚拙なご相談で申し訳ありません。

 

 

エンタメさんの過去の経験でも結構です。
何かアドバイスを頂戴できないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

 

「大切なのは自分の体験を伝えることだね。」

 

 

【エンタメの回答】

 

Mさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

情報教材に限らないけどブログを運営する時は、
きちんとターゲット設定をしてある程度
テーマも絞ると効果的。

 

 

何でもブログほどあまりに広すぎるテーマほど
反応は下がるよ。

 

 

勉強して体験して得たことをどんどん記事にしてみてほしい。
大切なのは自分の体験を伝えることだね。

 

 

あっこちらもぜひ参考にして頂きたい。

 

↓ ↓ ↓

 

情報収集コレクターから脱出したいあなたへ

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

記事を書く時には、

 

(1)ターゲットを絞る

 

(2)専門用語を使わない

 

(3)体験談で伝える

 

物凄くシンプルだけど最低この3つは意識しないと、
誰にも読まれないし、刺さる記事にはならないよ。

 

 

なぜなら

 

「どこにでもあるような内容なんてつまらないから。」

 

 

ターゲット設定は、あまり広く設定するのではなく、
極論を言えば1人に絞って記事を書くと効果的。

 

 

例えば

 

今回の文章なら

 

「ブログをやっていて記事の書き方に悩んでいる人」に向けて

 

お伝えしている。

 

 

もっと、具体的に言うと色んな情報が入ったブログ運営なのか、
ある程度情報を絞って情報発信しているのか迷っている人に
向けてお伝えしている。

 

 

こんな風にしっかりとターゲットを設定して、
文章を書くと、「あれ?私該当しているかも。」と、
感じてもらうことが出来るんだよね。

 

 

つまり

 

「記事を書く時には、ターゲットを絞り初心者にも分かるように、
なるべく専門用語を使わずに、あなたの体験談を入れて解説すると、
非常に分かりやすい文章になる。」

 

 

でも、ライティングってとってもとっても奥が深いよね。

 

 

ライティングを本気であなたが学習したいなら、
こちらでこっそり激ヤバなライティングテクニックを
【無料】で伝授しているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

「激ヤバなライティングテクニック」の詳細はこちら

 

続きを読む≫ 2014/10/10 06:05:10

ポジショニングの取り方って
あなたは意識しているかな?

 

 

アフィリエイトをする場合、
不特定多数の人に向けて情報発信していても、
誰にも刺さらない。

 

 

だから、

 

あなた自身が自分のステージによって、
しっかりとポジショニングを取って、
活動する必要がある。

 

 

例えば

 

ブログアフィリエイトだったら最初は、

 

  • ブログを始める前の人
  • ブログを始めたばかりの人
  • ブログ歴3ヶ月の人
  • アクセス100未満の人
  • 報酬0円の人

 

 

こんな風にあなたが少し先の先輩になって、
情報発信すると効果的。

 

 

でも、

 

あなたが自身が右も左も分からない状態だと意味がない。

 

 

だけどね。

 

  • 独自ドメインでブログを作った。
  • ヘッド画像を作った。
  • 無料レポートを作った。
  • バナー画像を作った。
  • 100記事書いた
  • アクセス100を達成した

 

 

こういうちょっとした経験は少し先の
先輩になれるので、これからの人に向けて
情報発信すると非常に刺さるし説得力も増す。

 

 

なぜなら

 

「経験したことや実績がある人の発言は、説得力があるし、
説明も自分自身の体験談を入れて伝えることが出来るから。」

 

 

 

ポジショニングはあなた自身が成長したり成果を出せば出すほど、
ターゲットも広くなっていくよね。

 

 

最初は本当に超初心者だけに向けて情報発信していたのが、
初心者になり、中級者もターゲットになる。

 

 

実績で説明するなら、

 

  • 報酬0円の人
  • 報酬1万の人
  • 報酬5万円の人
  • 報酬10万円の人
  • 報酬30万円の人
  • 報酬50万円の人

 

 

あなたが50万円以上の成果を出せば、
また50万円達成していない人全てを
ターゲットにすることも出来る。

 

 

インフォプレナーになれば、初心者だけではなく、
アフィリエイターをターゲットにビジネスを展開することも出来る。

 

 

ただし、

 

大切なのはあなた自身が自分でステージを上げていくこと。

 

 

実績ゼロとかアクセス100未満とか、
読者数100人未満とかだと頑張って色んなことを
伝えてもイマイチ説得力にかける。

 

 

しかし、

 

実績が1万円でも5万円でもあるだけで、
まだその実績を達成していない人には「凄い人」だと
認識してもらえる。

 

 

1万円の実績でもいいし、アクセスだって500アクセス、
1000アクセスの実績があれば、十分ファンを作ることが出来るよ。

 

 

なぜなら

 

「私自身が初期の頃、1万円の実績アクセス1000の実績で
ファンを作ることが出来たから。」

 

 

つまり

 

「あなたのステージにあわせてしっかりとポジショニングを
実施してターゲットに対して情報配信していくことで、
不特定多数に向けて情報配信するよりもはるかに大きな反応を
得ることが出来る。」

 

 

 

今、もしあなたが何の実績もないなら、
落ち込む必要はない。

 

 

小さな実績でもいいので、実績を作るために、
今出来ることを全力で実施しよう。

 

 

ターゲット設定のコツは、過去のあなたをターゲットに
するとイメージしやすいよ。

 

 

例えば、

 

ブログアフィリエイトをはじめたばかりのあなたとかね。

 

 

更に、

 

伝えたいことを感情を込めてこんな風に
伝えていくと確実にファンを作ることが出来るよ。

 

↓ ↓ ↓

 

1記事1テーマにする理由【エンタメさん恐るべし】

 

続きを読む≫ 2014/10/09 06:30:09

記憶に残る記事を書かないとあなたは、
これから生き残れないよ。

 

 

今はノウハウは非常に再現性の高いものも多い。

 

 

私がブログをスタートした時よりも、
1人1人のブログのレベルも高い。

 

 

文章力もアップして来ているし、
文字数だって私がスタートしたばかりの時は、
500文字未満のブログばかりだったのに、
1000文字くらいの記事を書く人が物凄く増えた。

 

 

正直言って中途半端な気持ちでブログをスタートしても、
ライバルに負けて消えていくだけ。

 

 

だけどね。

 

ブログをスタートする人が多くても、
実際にはその9割は3ヶ月以内に辞めるんだよね。

 

 

消えていくんだよね。

 

 

理由は

 

「記憶に残る記事を書くことが出来ないから。」

 

「すいません、調子に乗ってました。」

 

【Iさんの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

エンタメさん
こんにちはIです。
記事診断頂きまして、ありがとうございました。

 

 

まずは、診断依頼出してから、わずか2時間で
回答が来たことにびっくりしました。

 

「エンタメさん、レスポンスがめちゃ早いです。」

 

しかも、かなり細かく丁寧なアドバイスを頂き
感謝です。

 

実は、今回診断頂いた記事というのは
自分の中では、結構自信作で
「もしかしたら、ちょっと褒めてもらえるかも」
とか考えてました。

 

 

「すいません、調子に乗ってました。」

 

そして、診断結果のメールをざーっと読んだ
ところ
・超基本なことが全くできていなかった
・自分ではできていると思い込んでいたことが
実はできていなかった
これらを知って、愕然としました。

 

まずは、
「記事タイトルに全くインパクトがない」
「記事タイトルが普通すぎる」
これを指摘されて、本当にショックでした。

 

自分では、カッコよくてクレバーな
タイトルをつけたつもりが
読者には全く響いていなかったということですね。

 

 

私としても、記事タイトルの重要性は
教材を読んで認識していたはずなのに
魅力的なタイトルをつけられていると思っていたはずなのに
全くできていなかったと知り、本当に恥ずかしい思いです。

 

これに関しては、エンタメさんの記事タイトルを
すべてチェックして、
どんな言葉を使えばインパクトが出るのか
どんなタイトルが訪問者に響くのか
まずは確認して、次の記事から取り入れていきます。

 

 

次に、
検索エンジンで上位表示を狙うなら
「複合キーワードを使う」
「スモールキーワード入れる」
といった超基本的なことが、全くできていなかったのは
今回ご指摘を受けて
正直とても恥ずかしかったです。

 

ビッグキーワードで上位表示を狙おうとして
いたなど本当に無謀でした。
記事を書いていた時は、そのような意識は全くなかったのです。

 

プロ意識を持ってブログを運営している人なら
知っていなければならない基本的なことができていなかった
ことは猛烈に反省しています。

 

さらに、
記事の内容に関しても
ネットでちょっと調べればわかるような情報を
だらだらと書いても意味がないのですね。

 

 

記事を読んだ人に少しでも
このドラマについて興味を持ってもらおうという思い
で書いたのですが
第一話を見た人ならすでに知っている内容を
そのまま情景描写しただけでは、面白くないし
価値がないということですね。

 

 

今回の記事診断を受けて感じたのは
自分で書いた記事を自分でチェックしても
気付けなかったこと、
自分ではできているつもりだったことが
実は全くできていなかったこと
をご指摘頂いたおかげで、
「自分の記事が全く読者目線で書かれていない」
「読者が思わず立ち止まるような記事になっていない」
ということがよくわかりました。

 

 

まずは、今回ご指摘頂いたことを
早急に改善します。

 

お忙しい中、記事診断頂きありがとうございました

 

では

 

Iさんのように1000文字程度の文字数を
書く人はすっごく増えている。

 

 

でも、

 

実際に面白い内容とか価値ある記憶に残る
記事を書いているブログは全然ないんだよね。

 

 

そうだな〜。

 

全体の1割程度だよ。

 

 

だけど、

 

その1割のブログは1000アクセス以上集めていたり、
10万円、50万円、100万円以上稼いでいたりする。

 

 

かたや9割のブログは毎日頑張って更新しているのに、
1円も稼げていない。

 

 

100アクセス未満なんだよね。

 

 

「えっ!?マジで、現実はそんな厳しいのーーー?」

 

とあなたは感じたかな?

 

 

そりゃそうだよね。

 

 

だって、

 

ブログで稼ごうと考えたらブログアフィリエイトも
立派なビジネスなんだから、超本気でやっている人だけが、
しっかりと成果を出せる。

 

 

逆に、

 

お小遣い程度稼げればいいやーみたいな人は、
実は1円も稼げずに消えていく。

 

 

それが現実。

 

 

では、どうすればいいのか?

 

 

同じ1000文字の記事を書くにしても、
きちんと本気でバシッと伝えたいことを伝えること。

 

 

例えば、

 

ドラマレビューをした場合は、簡単なあらすじとか、
どこでも手に入るような情報なんて、訪問者は探して
いないんだよ。

 

 

そうではなく、

 

面白いのか?つまらないのか?

 

面白いならどういうところが見所なのか?

 

 

こういった実際に視聴したあなたの本音の声を
探している。

 

 

つまり

 

「記憶に残る記事を書くには、実際にあなたのブログだけでしか、
手に入らない体験情報ほど、非常に価値があるということ。」

 

 

体験情報の多いブログは、ファンも多いし、
結果的に記憶に残るよね。

 

 

あなたの記事は記憶に残るのか?
他では手に入らない情報が含まれているのか?

 

 

ぜひ音読や印刷して検証してみてほしい。

 

 

あっ文章力を基礎からしっかりと学習して、
経験を積みたいあなたはこちらで基礎から
応用まで学ぼう。

 

↓ ↓ ↓

 

「日給11万7,600円稼いだ秘密」の詳細はこちら

 

 

続きを読む≫ 2014/10/08 06:06:08

人に伝える力をがっちり身に付けると、
あなたはどんなビジネスでも成功する確率が、
グンっとアップするよ。

 

 

特に、

 

アフィリエイトは人に伝える力がない人ほど、
1円も稼げない。

 

 

でも、

 

しっかりと訓練して、身に付けた人は6ヶ月以内で、
50万円、100万円だって達成してしまうよ。

 

 

人に伝える力を伸ばしたいなら、
とにかく1対1のやり取りを徹底的に実施すること。

 

「マジで良かったわー」

 

【フッキーさんの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

こんにちは。エンタメさん。
フッキーです。

 

本日は
スカイプコンサルをして頂きありがとうございました。

 

 

9月3日に申請した段階では、
全く準備をしていなかったので、
正直ちゃんとできるのか心配だったけど無事終わりました。

 

 

スカイプが終わってから
妻に

 

「いや マジで良かったよ」

 

「マジで良かったわー」

 

 

と2回も叫んでしまいました。

 

 

実は
スカイプ自体が初挑戦だったので、

 

スカイプIDって何? 

 


今朝まで分けが分かんなかったけど、
行動すれば何とかなるもんですね。

 

 

音声聞き返すと 「あーー おう」と驚嘆して
ばかりの自分がそこにいました。

 

それくらい深くて参考になるアドバイスでした。

 

 

レベルの低い質問ばかりにも
関わらずにプラスアルファの回答も頂いて、

 

 

「ほんと丁寧だなぁーー」

 

 

とビックリしました。

 

 

1番の悩みはアクセスアップ

 

と自己分析をしており、

 

 

エンタメさんからも
「もっとコメントまわりしよう」
という回答かと思いきや、

 

 

「アクセスアップよりも集客仕組みづくりに時間をかけるべき」
「アクセスよりも10人の濃いファンをつくっていこう」

 

 

とズバーーーーーーーッと
指摘してもらったので、

 

ぶっちゃけそれだけで十分お腹イッパイです。
それくらいモヤモヤが晴れて、
次すべき行動が超明確になりました。

 

 

「集客ページを完成させることが、とにかく大事ですね。」

 

 

特別に
集客ページを7日間でつくる秘訣も特別に
伝授してもらったので、
早速今日からつくっていきます。

 

 

あっでも先に断っておくと
全力でつくりますけど、
はなから60点くらいの出来でやりますんで、
診断をお願いしながら

 

100点に近づける意識で頑張ります。

 

タップリと診断をお願いいたします。

 

 

いやぁーー 
今まで何やってたんだろう

 

 

と笑いがこぼれてきました。

 

何ではやくコンサルお願いしなかったのかと、
とってもく悔しい気持ちでいっぱい。

 

噛みまくりの
私の喋りにも、嫌な様子1つ見せずに親切に応対してもらって、
ビジネスの方向性を指し示してもらって

 

 

こんな人が会社の上司だったらいいなぁーー 

 

 

とそれくらい人を成長させる
リーダーシップあふれていて、ほんと尊敬します。

 

最後に
実際噂には聞いていましたが、
やっぱりスカイプコンサルが最強ですね。

 

これからもコンサル生の特権を使い倒すべく、
もっとレベルが高いスカイプができるように
実践していきます。

 

本日はホントにありがとうございました。

 

 

私の教材ではほぼスカイプコンサルのサポートを
お付けしている。

 

 

なぜなら

 

「教材ってどうしても1人で深く理解するには時間が
かかるし人によっては方向性を間違ってしまうから。」

 

 

だけど、

 

スカイプコンサルを実施することで教材の内容を
更に深く理解出来るし、顧客満足度アップにもつながる。

 

 

しかも、

 

サポートする側の私はたくさんの人とスカイプコンサルを
実施したことで「伝える力」を短期間で、
グングンアップさせることが出来た。

 

 

文章で伝えたいことを伝えるのって、
言葉で伝えるよりも実は数倍難しいんだよね。

 

 

だからこそ、

 

言葉でも伝える訓練を日々実施しておくと、
文章でも伝えたいことを分かりやすく伝えることが出来る。

 

 

私はスカイプコンサルだけでも500回以上、
今までに実施している。

 

 

アフィリエイターやインフォプレナーで、
恐らく500回以上スカイプコンサルを、
実施して来た人なんてまずいないよ。

 

 

理由は

 

「時間が取られるしスカイプコンサルってその場で質問に
対して回答をするので、頭もすっごく使うしめちゃくちゃ疲れるから。」

 

 

 

楽して稼ぎたい人が多い中、こんな面倒で時間も取られる
サポートなんて普通はやらないんだよね。

 

 

しかし、

 

私は自分自身を日々変化し進化させたいと感じているし、
1対1のサポートをしっかりと実施することで、
あなたに少しでも早く成果を出してほしい。

 

 

だから、

 

どんなに大変でも強い気持ちを持って取り組んでいる。

 

 

その結果、

 

今ではスカイプコンサルのサポート力は
誰にも負けないし、音声セミナー1つにしても、
他の人とは全く違うインパクトを出せるようになった。

 

 

文章についても「人を動かす」文章が書けるようになり、
次々と100万円以上の売上を出すことも出来るようになった。

 

あなたがもし、「伝える力」を伸ばしたいなら、
1対1のやり取りをぜひ積極的にやってみてほしい。

 

 

つまり

 

「伝える力を短期間で簡単に伸ばす方法は、1対1のやり取りを
たくさん実施して、コミュニケーション能力を向上させること。」

 

 

特に、

 

「スカイプコンサル」は対面じゃなくても、
遠方の人と会話が出来る非常に効果的な方法だよ。

 

 

あっ更に1対1のやり取りだとこちらも本気でやると、
サポート力が飛躍的に向上するよね。

 

↓ ↓ ↓

 

3136通のお問い合わせ数

 

続きを読む≫ 2014/09/08 06:34:08

人をつかむ文章って
あなたはどんな文章だと感じるかな?

 

 

文章には必ずつかみがあるよね。

 

でも、

 

意外とこのつかみを全然意識しないで、
書いている人は多い。

 

 

だけど、

 

このつかみにちょっと力を入れるだけで、
冒頭3秒で閉じられる確率をグンっと軽減させることが出来るよ。

 

「人をつかむ文章ってどういうことなんでしょうか。」

 

【しろくまさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

今日もメルマガをありがとうございます。

 

自分のためにも、こまめに感想を送らせていただいています。
今日は丁寧なお返事をありがとうございました。

 

今日いただいたお返事の中に、

 

できないなりにやってみてほしい

 

と、あったので、早速実践することにしてみます。

 

今日のメルマガは人は思った以上に文章を読まない。
とありました。

 

確かに僕が、人のブログを読んだり、SNSの記事を読むのも、
タイトルで選び、書き出しの文が「お?」といわせるような、
「つかむ」文章のもの馬鹿裏だったような気がします。

 

そこで、気になったのですが、人をつかむ文章って
どういうことなんでしょうか。

 

なにが人をそうさせるのかが気になりました。
よろしくお願いします。

 

「衝動買いした時のことを思い出してみてほしい。」

 

 

【エンタメの回答】

 

しろくまさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

ライティング超実践講座日々ご確認頂き
有難うございます。

 

 

ライティングは奥が深いけど真剣に学習して
実践することで自分に落とし込み50万円、100万円以上
だって稼ぐことができるようになる凄いスキルだよ。

 

 

人をつかむ文章についてだけど、
人の心をつかむには人と違うことをすることだよね。

 

 

インパクトがあって斬新なネタほど人の心をつかむことが出来るよ。

 

 

実際にしろくまさんご自身がどういう文章を読んだ時に、
心が揺さぶられたのか想像してみてほしい。

 

 

自分が体験したことを思い出すのが一番理解は深まるよ。

 

 

例えば、

 

衝動買いした時のことを思い出してみてほしい。

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

つかみで大切なのは、

 

「続きが読みたくなるかどうか」。

 

 

どんな文章も最初のつかみの文章でつかみが、
しっかりとないと続きを読みたくならないよね。

 

例えば

 

(1)

 

アクセスアップ方法を教えます。

 

より

 

 

アクセスアップの3つの極意を特別に暴露します。

 

後者の方がより続きが読みたくなるよね。

 

 

(2)

 

エンタメブログ魂のレビューをします。

 

より

 

エンタメブログ魂のレビューとここだけの極秘企画の
詳細をあなたにお伝えします。

 

 

後者の方がより続きが読みたくなるよね。

 

こんな風につかみをちょっと意識するだけで、
インパクトが変わるし続きを読みたくなるかどうかも
大きく変わるんだよね。

 

 

あなたが考えている以上に

 

「読まない壁」は高いよ。

 

 

もっと言うと文章を最後まで皆読んでくれていると
考えているなら大間違い。

 

 

つかみが弱ければ3秒以内で閉じられていると
認識するべき。

 

 

特に

 

  • 記事の感想のコメントがない
  • 相談メールがこない
  • 商品が売れない

 

このような状態なら、本気で10人すらきちんと
あなたの文章を読んでいない証拠。

 

 

10人本気であなたの文章を読んでいたら、
必ず何らかのアクションを起こしてもらえる。

 

 

更に、つかみもワンパターンではなく色んなパターンを
あなたなりに考えるといいよね。

 

 

なぜなら

 

「ワンパターンだと飽きられてなんとなく先の展開が
予想出来てしまうから。」

 

 

 

つまり

 

「結論がすぐに分かるような文章はつまらないけど、
この先どんな展開になるのかドキドキ・ワクワクするような
文章は人を惹きつけるし面白い文章だということ。」

 

 

ライティングってほんと奥が深いよ。

 

 

いきなり大切なお金を支払うのが不安なあなたは、
まずはこちらで徹底的にライティングの基礎から、
学習してみてほしい。

 

 

完全に【無料】でライティングの基礎を学習出来るよ。

 

↓ ↓ ↓

 

「日給11万円達成した秘密の方法」の詳細はこちら。

 

 

続きを読む≫ 2014/09/01 06:49:01

刺さる記事ってどんな記事かな?

 

 

あなたは普段記事を書く時に、
読んだ人に刺さるように書けているかな?

 

 

一番刺さらない記事というのは、
単純に「不特定多数」に向けた記事なんだよね。

 

 

逆に、刺さる記事は

 

「あっこれ、私のことじゃん!」と

 

認識してもらうことだよ。

 

「絶対に気づくことはできませんでした。」

 

【Iさんの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

エンタメさん、こんにちは。
Iと申します。

 

記事診断の感想を書かせていただきます。

 

まずは、記事診断いただきありがとうございました。
今回の記事診断は、ブログ診断での問題点を
踏まえての診断依頼でした。

 

「一記事に魂を込める」
それがまだできていない、と指摘され、それならば、
とできる限りの感情を込めて書いた一記事。

 

結果は、「まだ全然本音が伝わってこない」でした。

 

 

もちろん、褒められるほうがいい。
でも、問題点を聞くことができるのは、
私にとってとても得ることが大きいものでした。

 

 

自分の記事をどれだけ客観的に見ようと思っても、
やっぱり自分の記事は自分の記事。

 

頑張って書けば書くほどひいき目で見てしまうし、
書ききった達成感で、たいていのことは目をつむってしまう。

 

 

今回の指摘点は6つでしたが、どれも自分一人では
絶対に気づくことはできませんでした。

 

ただの趣味ブログでの記事の書き方と、資産にするためのブログを
育てるための記事の書き方の違いを、教えていただけました。

 

 

正直、悔しい。
でもきっと、これが訪問者の気持ちなんだろうとも思う。

 

うならせる記事を書いてやろうと、今日の記事からは、
かける意気込みが変わってきそうです。

 

 

本当にありがとうございました。

 

 

刺さる記事を書くにはしっかりとターゲットを
1人に絞ること。

 

 

例えば

 

アクセスが100未満のブログとか、
1記事のアクセスが100未満のブログというのは、
刺さらないからアクセスも増えないし反応が低い。

 

 

刺さる記事を書いているブログは、アクセスが1000以上とか、
1つの記事で100アクセスは突破するし、1つの記事で1000とか、
1万アクセスを越えていく。

 

 

一体何が違うのか?

 

刺さる記事

 

  • ターゲットを設定している
  • 本音が伝わって来る
  • 読みやすく分かりやすい
  • 価値があり面白い

 

刺さらない記事

 

  • 不特定多数に向けた内容
  • 当たり障りないのない記事
  • めちゃくちゃ読みにくく分かりにくい
  • つまらない

 

特に、

 

ターゲット設定や本音については私も日々コンサル生や
購入者の方の記事診断をやっているけど、
9割の人はまず出来ていない。

 

 

もっと言うと、分かっているのに出来ていない
という人も多いんだよね。

 

 

なぜなら

 

「それだけ刺さる記事というのは分かっていても、
しっかりと文章にして伝えるのは簡単ではないから。」

 

 

 

強く意識して何度も何度も訓練して、やっと身に付いていくもの。

 

 

じゃあ、刺さる記事が書けるようになるとどうなるのか?

 

  • コメントが付く
  • 相談メールが来る
  • 読者が増える
  • 感想メールが届く
  • 濃いファンが増える
  • 商品が次々と売れていく
  • 50万円、100万円以上稼げるようになる

 

 

こんな感じで一気にあなたのブログは変化していく。

 

 

 

つまり

 

「刺さる記事を書くにはしっかりと1人にターゲットを絞り、
心が揺さぶられるようなあなたの本音を伝えること。」

 

 

 

うーん、イマイチ難しいしもっと深く学びたい!
というあなたはこちらで【無料】にて刺さる記事の書き方を
伝授しているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

「刺さる記事の書き方講座の詳細」はこちら

 

続きを読む≫ 2014/08/13 06:17:13

1記事を書くのにあなたはどのくらいの
時間で書けるかな?

 

 

私の場合はやい時は20分、平均30分くらいで
1記事を書くことが出来る。

 

 

1記事入魂で1000文字を目安に記事を書こうとしたら、
最初は1時間、2時間はどうしてもかかってしまう。

 

 

だけどね。

 

時間を上手く有効活用すればあなたも1記事30分で
書けるようになるよ。

 

「一記事2時間とかかかってしまったこともあります。」

 

【さといもさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): ブログライティング
■質問内容(フリー03):

 

こんばんわ。
さといもです。

 

いつもお世話になっております。
今日はエンタメさんに質問があって
問い合わせをさせていただきました。

 

エンタメさんの音声を聞いて一記事千文字入魂を掲げて、
最近記事を書き始めているんですが、どうにもこうにも
時間がかかり過ぎてしまって、一記事2時間とかかかって
しまったこともあります。

 

慣れといえば確かにそうだと思うのですが、
何か記事を書くときに気をつけているポイントもしくは
書くスピード・効率を上げるためにやっているようなことは
ありますでしょうか?

 

私の場合、以下のような流れでいつも書いています。

 

  • メモ帳に記事を下書き
  • ブログサイトに貼り付け
  • 太字赤字などの装飾
  • 記事タイトル決め
  • プレビューを見て文章の体裁を修正
  • 投稿

 

何かお気付きの点、私はこうしてるというようなことが
あればご教授いただければと思います。

 

いつもお手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 

「今の半分の時間で記事が書けるようになるよ。」

 

 

【エンタメの回答】

 

さといもさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

記事を書く時に私はこんな感じで
書くようにしている。

 

 

  • ネタを10個以上常にピックアップ
  • 前日に下書き
  • スタートとゴールを設定しておく
  • あまり深く考えず閃いたことをそのまま書く
  • Google 日本語入力で単語登録

 

 

9割の人ってその日にその場で

 

「今日は何を書こうかなー?」と

 

考えるから記事ネタの部分から時間がかかってしまう。

 

 

そうではなくて、

 

もう記事ネタを最初から用意しておいてそのネタから、
今日一番書きたいネタを選ぶ。

 

 

その上で、

 

あと効果的なのは「Google 日本語入力」を使って、
100個以上の言葉を単語入力すること。

 

 

Google 日本語入力は予測変換もかなりしてくれるので、
このソフトをインストールして使いこなすだけでも、
今の記事作成時間を半分にすることが出来るよ。

 

 

一気に最初から最後まで全部その日にやるのではなく、
まずは記事ネタのピックアップを最低でも常時10個以上は
用意しておく。

 

 

その上で「Google 日本語入力」も使い倒すと、
今の半分の時間で記事が書けるようになるよ。

 

 

あっあとこちらもあわせて確認すると、
作業スピードをアップさせることが出来るので、
参考にしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

作業スピードを3倍アップさせる方法

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

もっと具体的に解説すると記事ネタって
パソコンの前で考えなくてもいいよね。

 

 

なぜなら

 

 

「通勤中やちょっとしたスキマ時間に考えてメモして
おけば良いから。」

 

 

時間って無限ではないよね。

 

 

だからこそ、

 

ビジネスに使える時間はフルに有効活用して使うべき。

 

 

特に、通勤中や昼休みとか20分や30分でも時間が
取れるなら記事ネタをいくつもピックアップしておくことが出来る。

 

 

 

更に、

 

気になる刺さる言葉やフレーズを発見したら、
メモしておくことでブログ記事に使うことも出来る。

 

 

パソコンの前にいる時だけ仕事をするのではなく、
普段の日常生活の行動の中でも、ビジネスのヒントは満載だし、
時間を有効活用すればパソコンの前にいなくても出来ることがある。

 

 

例えば、

 

勉強だってそうだよね。

 

 

音声学習メインで実施すれば、通勤中や家事や育児の相間に
することだって出来る。

 

 

リフレッシュを兼ねてウォーキング中に音声を聞くのもいいし、
車を運転している時に音声学習するのも効果的。

 

 

記事作成も同じだよ。

 

 

  • ネタを10個以上常にピックアップ
  • 前日に下書き
  • スタートとゴールを設定しておく
  • あまり深く考えず閃いたことをそのまま書く
  • Google 日本語入力で単語登録

 

 

この5つのことを私は実施するようになり、
1記事30分で書けるようになったよ。

 

 

つまり

 

「記事作成スピードをアップするにはビジネスに使える
時間を有効活用させて、一気に最初から最後までやるのではなく、
やるべきことを細分化して実施すると30分で書けるようになる。」

 

 

あっ更にただはやく記事を書くだけではなく、
このスキルも日々磨くと100万円稼ぐ力を手に出来るね。

 

↓ ↓ ↓

 

100万円稼ぐライティング力

 

続きを読む≫ 2014/07/28 06:28:28

顧客のハートをがっちり掴むことが
出来ればあなたのビジネスは確実に安定するよ。

 

 

なぜなら

 

「ビジネスは新規顧客だけを集めても安定しないから。」

 

 

大切なのは新規顧客+既存顧客を増やすこと。

 

 

特に、

 

もしあなたが本気でビジネスをやるなら、
既存顧客を大事にしてほしい。

 

 

そうすれば、

 

こんなに嬉しいメールをもらえるようになるよ。

 

「実は不思議でなりません。」

 

【Nさんからのメール】
■メルマガやブログへの引用可否 (フリー07): 引用可(名前→イニシャル)
■エンタメに一言(質問など) (フリー08):

 

エンタメ様
いつもアドバイス等ありがとうございます。

 

また、がんばっておられる方々のコメントも読ませていただき
大変勇気を貰えます。

 

 

今までいろいろなアフリエイターの人から商材を購入しました。

 

購入する前は質問しても丁寧で親切な回答をいただいて、
信頼できるかな?と、判断して購入したら、その後は質問しても
ぞんざいな返答しか返ってこなかったり・・
という経験が何度もあり失望しました。

 

 

トップアフリエイターの方は忙しいのか?
あるいは天狗になってしまっているのか?特にそうでした。

 

 

でも、エンタメさんは違いました。

 

購入したあとでも、いえ、購入した後のほうがさらに
バックアップしてくれて本当にトップアフリエイターで
ありながらそのフォロー力で右に出る人はおりません。

 

 

なぜもっと早くエンタメさんの事を知ることが
できなかったのか悔やまれます。

 

これはオーバーな事を申し上げているのではなく、
ここ半年あまりの間に色々な教材を購入し、
色々なアフリエイターの方々に関わってきて思った本音です。

 

なぜそんなにエンタメさんは神業みたいなことが
できるのだろうか?と実は不思議でなりません。

 

 

顧客に対する本当に大切な事、つまり「信頼」を大事に
されているからじゃないかと思いました。

 

仕事面だけではなく人間的にも
素晴らしいかたなのだと感じております。
今後ともよろしくお願いいたします。

 

世の中には自分だけ稼げればいいと
考えている人もいる。

 

 

売ってはい終わり。という感じで、
全く顧客フォローをしない人もいる。

 

 

アフィリエイターだけにいえることではなくて、
リアルビジネスも同じだよね。

 

 

きちんと購入後もアフターフォローをしっかりとやっている
会社ってリピーターも多いし安定した売上を出しているよね。

 

 

例えば、そうだなー。

 

車のディーラーって凄くない?

 

 

私はスバルのレガシィワゴンを新車で購入してから、
ずっーーーーと同じ販売店でお世話になっている。

 

 

しっかり私の担当者がいるし、仮に担当者が異動になる場合は、
引き継ぎもされて引き継ぎ後も継続してフォローしてくれるんだよね。

 

 

  • お客様感謝デーの案内
  • 新車の案内
  • お礼ハガキ
  • 車検の案内
  • キャンペーンの案内

 

などなど、購入後も定期的に嫌悪感を感じない
ダイレクトメールが届くんだ。

 

 

ビジネスというのは売って終わりではないよね。
売ってからがはじまりなんだよ。

 

 

スバルのようにしっかりと購入後もアフターフォローされたら、
オイル交換や12ヶ月点検、車検とかもスバルでお願いしようと
普通に考えるよね。

 

 

実際に私はお願いしているしね。

 

 

アフィリエイトも同じ。

 

 

つまり

 

「ビジネスを安定化させたいなら、購入者ほど大事に大事に
するべきだし、アフタフォローをしっかりとやるべき。」

 

 

ネットの場合は、ステップメールを使えばフォローもしやすい。

 

 

便利なツールやソフトがあるわけだから、
1人でも本気でやれば、仕組みを作れば、
高額塾よりもはるかに顧客満足度の高いフォローをすることも出来る。

 

げんに今まで、

 

「高額塾よりもエンタメさんのサポートの方が、
圧倒的に凄いです!。」

 

 

「エンタメさんが作ったコンテンツの方が初心者には、
刺さるしわかりやすいです。」

 

 

「高額塾よりも凄いサポート+コンテンツにびっくりしたし、
初心者には嬉しい価格で満足度も高いです。」

 

こんなメールを今までにたくさん頂いている。

 

 

あなたも本気で成果を出したいなら売上を安定させたいなら、
目先の利益ばかりを追い求めるのではなく足元をみよう。

 

 

購入者ほどあなたに近い存在の人ほど大事にしよう。

 

 

価格以上の圧倒的な価値を提供しよう。

 

 

そうすれば、

 

確実にあなたの元にはたくさんのファンが出来て、
ビジネスも安定するようになるよ。

 

 

あっ特に最初はここに力を注ぐと効果的だね。

 

↓ ↓ ↓

 

無料レポートの書き方【3つの大事な視点】

 

続きを読む≫ 2014/07/09 05:39:09

つまらない人の特徴に無意識の内に
該当してどこにでもある記事を書いている人って、
実は多いよ。

 

 

文章ってね。

 

上手に書こうとか皆と同じようにとか、
あまり深く考えなくていいんだよ。

 

 

皆と同じようにしようとすればするほど、
つまらない人になるので注意してほしい。

 

「何、この人・・・ヤル気あるんだろうか?」

 

【Sさんの記事診断の感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): タイトルの力
■質問内容(フリー03): エンタメさん

 

おはようございます。Sです。
タイトルの力、記事診断の感想送ります。
__________

 

記事診断ありがとうございます。

 

エンタメさんのメールは、開封するたび、
「何、この人・・・ヤル気あるんだろうか?」
と思います。

 

 

なぜって、
こんな値段でここまでのサポート、他の人はつけるか?
ってくらいの内容の濃さのメールが返ってくるからです。

 

「こんなことしていて、儲ける気があるんですか?」

 

エンタメさんにアドバイスいただくと、
今まで頭の中でごちゃごちゃしていた
点と点の情報がキレイに繋がり、ひとつの円を描くようです。

 

 

「なるほど、なるほど。」
「そこか、そうだ、それだ!」

 

 

今まで何で?って、
ひとりで頭を抱えて悩んでいたことが一気に晴れます。
で、すぐに修正に掛かりたくなります。

 

まるで今日の天気、
じめじめとした梅雨の合間に、キラッと晴れた太陽のようで、
ついつい、作業に熱中し、
夜までお布団取り込むの、忘れちゃったじゃないですか(>_<)

 

 

それと、

 

> ぶっちゃけプロフィール記事読んで私は、
> 泣いてしまったよ。

 

こんなこと、言っていただいてありがとうございます!

 

ネットビジネスって、あまりお手本にしたくない人も
いるじゃないですか。

 

でも、
「ちゃんと血の通った人なんだ、私もこうでありたい、こうなる!」
って指針ができて、嬉しくてこちらも泣きました。

 

 

思うに、エンタメさんはひとりひとり、
ご自分のお子さんを育てるように
真剣に向き合ってくださっているんですね。

 

 

だって、いつもメール返信にいただく内容も、
ただ質問に答えるだけじゃなくて、
いつも温かい言葉が、添えられているじゃないですか。

 

 

子育てって甘やかすだけじゃダメ。
厳しくもなければいけない時もある。
けれど、いつもその一番底辺の部分に
温かい愛情を忘れない。

 

そんな印象を受けます。

 

 

おかげで、また頑張ろうと思えます。
これからもどうぞよろしくお願いします。

 

「何、この人・・・ヤル気あるんだろうか?」と
いきなり冒頭で記載してあったので、
私は思わず「ドキッと」したよ。

 

 

だって、

 

一瞬クレームかと感じたからね。

 

 

だけど、こういう書き方も全然ありなんだよね。

 

 

Sさんが意図的につかみを意識して書いたのか
分からないけど、文章のつかみによって、
最後まで読みたくなるかどうか大きく左右される。

 

 

例えば、

 

私は日々物凄いたくさんのメールを毎日頂いている。

 

 

その中で記憶に残るメールってやっぱり何か
刺さる言葉があったり、つかみがインパクトあったり、
めちゃくちゃ嬉しいメールなんかは記憶に残る。

 

 

Sさんの感想文は決して上手い文章ではないかもしれない。

 

 

でもね。

 

上手い文章ではなくても、記憶に残る文章なんだよね。

 

 

信頼を得るために価値ある情報を日々伝える場合でも、
淡々と教科書や参考章のような解説の文章を書いていても、
全く誰にも刺さらないし記憶には残らないよね。

 

 

しかし、

 

「ん?この事例なんか私と似ているな?」

 

とか

 

「あれ?なんか他の人の文章と違って面白いぞ!」

 

と少しでも感じてもらえたら、あなたの文章は非常に
価値ある面白い文章。

 

 

 

日本人は皆と同じが大好き。
確かに、皆と同じにすれば安心するかもしれない。

 

 

だけど、

 

どこにでもいるつまらない人の特徴にぴったり
当てはまるので注意して頂きたい。

 

 

どんなにルックスが良くても、しゃべりがめちゃくちゃ
つまらない男はモテないよね。

 

 

逆に、

 

ルックスが普通でもしゃべりがめちゃくちゃ
面白い人はすっごくモテるよね。

 

 

芸人がすっごくモテるのは、ルックスがいいのではなく、
しゃべりがめちゃくちゃ面白いから。

 

 

 

つまり

 

「つまらない人の特徴に該当したくないなら、誰よりも人と
違うことを積極的に実施すると効果的。」

 

 

あっそういえば以前にこんな音声セミナーを
収録してプレゼントしていたよ。

 

 

ぜひ今すぐクリックして音声セミナーを
手にしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

こんな記事はつまらない3つの特徴【超人気記事の作成方法(音声付き)】

 

続きを読む≫ 2014/06/17 06:20:17

売れるホームページの作り方を無料で
あなたに伝授するよ。

 

 

ホームページを作るのってあなたが
考えている以上にハードルは高いし、
実際に作っても必ず売れるとは限らない。

 

 

私は今までに何十個もホームページを作って来たからこそ、
今があるし、ホームページを作れば次々と100万円の
売上を出せるようになった。

 

 

あっちなみに、ホームページだけではなく、
今ではほったらかしの非ビジネス系の
ブログでも毎月10万円前後の売上を出している。

 

売れるホームページの作り方を無料で伝授

 

 

でも、

 

最初何をどうすればいいのか分からないよね。

 

 

そんなあなたはまず分からないなりに作り、
実際にホームページ診断を受けると効果的だよ。

 

「確かにレベルが違いすぎました(苦笑)」

 

【Nさんの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): エンタメさん こんにちは^^

 

ホームページ診断して頂き、大変ありがとうございました。

 

記事診断と一緒に申請したのですが、
両方とも素早く回答して頂き、とても感動しております。

 

エンタメさんの仕事っぷりに更にファンになりました^^

 

 

診断結果を読みましたが、内容は厳しい指摘の連続でした。

 

「メリットが全然伝わってこない。」

 

・・・ぐさっ。

 

 

「商品を紹介する時はもっと本気でHPを作らないと、
誰も購入してくれないよ。」

 

・・・ぐさぐさっ。

 

本気で作ったのに・・・と涙ぐみそうでしたが、

 

回答の中で紹介されていた動画を拝見しまして、

 

確かにレベルが違いすぎました(苦笑)

 

 

私の本気とエンタメさんの本気はそもそもの次元が違います。
(当たり前ですね^^;)

 

 

はい。反省しております。

 

指摘だけだと凹んで終わりそうな勢いでしたが、
さすがのエンタメ様フォローもバッチリです。

 

これ見て改善してね。と、動画までつけて頂け、
すごーく勉強になりました。

 

 

自分ではいい感じだと思っていたのに、
何がダメなのかはっきりと分かりました。

 

全然読者目線になれてなかったんだなーと、
今ちょっと遠い目をしております。

 

もっと魅力的なホームページが作れるように、
指摘されたことをしっかり意識して改善していきます。

 

 

大変お忙しい中、丁寧なご指導ありがとうございました^^

 

 

例えばね。

 

どんな売れるホームページを作る時も、
最初は一から自分で自己流で使っちゃダメだよね。

 

 

そうではなく、

 

一番簡単なのは既に売れているホームページを探して、

 

「モデリング」すること。

 

 

モデリングする時は、同ジャンルのホームページを探すと、
ほんと効果的。

 

 

稼ぐ系ならレビューなんかは売上画像を、
公開しているホームページも
多いので実際に売れているのかも分かるよね。

 

 

非ビジネス系なら、属性の濃いキーワードで、
検索エンジンで上位表示されていて、
尚且つあなたがお客だったら思わず買ってしまいそうな
ホームページを参考にすると効果的。

 

 

注意としては、

 

「ん?これ絶対に売れていないよね?」

 

というホームページを絶対にモデリングしちゃダメだよ。

 

 

なぜなら

 

「売れていないホームページをモデリングしたところで、
当然だけど全く売れないから。」

 

 

実際に売れないホームページをモデリングした人が
いたのでほんと注意してほしい。

 

モデリングするコツとしては、文章を真似するのではなく、
構成や仕掛け、説明する順番などをしっかりと
分析するといいよね。

 

 

「うーん、難しくて分からない。」

 

「自分で作ったHPとどう違うのか分からない。」

 

「何をどうすればいいのか分からない。」

 

 

最初はね。

 

モデリングしてねって伝えてもこうなるかも。

 

 

だけど、

 

私も最初は全然分からなかったよ。

 

 

でも、

 

比較検証することで少しずつ売れるホームページが
どんなものなのか見えて来るよ。

 

 

あっちなみにこちらは実際に私が作った
売れるホームページだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

「実際に私が作った売れるホームページの詳細」はこちら

 

 

なぜ、売れるのか?
あなたが作ったホームページと比較してみてほしい。

 

続きを読む≫ 2014/06/15 06:17:15

人を感動させる方法って色々あるけど、
でも、決して簡単ではない。

 

 

だけど、

 

私はいつもたくさんの嬉しいメールを頂ける。

 

 

なぜなら

 

「いつも全力で購入者のあなたをサポートしているから。」

 

「度肝を抜かれました。」

 

【Yさんの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

今日はスカイプありがとうございました。

 

スカイプをコンサルとして使うのは、
初めての経験で、緊張のスタートでした。

 

後で聞いてみると、声が上ずっていたようです。

 

 

当日は、9時からのスカイプコンサルでした。

 

その日は、4時前に目が覚めたので、
スカイプの起動を確認して、参考がてら、
他のサイトを読んでいました。

 

そして、スカイプの音声を録画してみたい!
と、野望を抱いてしまい、それが失敗のもとでした。

 

「無料レポート」に紹介されていたものでしたが、

 

Windows8との相性が良くなかったのか、
インストール後に、パソコンがフリーズし、
再起動するものの、スカイプが起動できなくなりました。

 

 

アンインストールを試みても、
「システムの復元」を試みても、
時間ばかりかかって、失敗してしまいます。

 

 

先に、スカイプをアンインストールし、
その後、無料のソフトをアンインストールし、
スカイプをインストールし直して、

 

なんとか使えるように修復できたときは、
すでに、6時半になっていて、
2時間半も無駄にしてしまいました。

 

 

さてさて、
昨夜のメール通り、予定時間の少し前、
エンタメさんからの確認のコメントが入り、
いよいよスタートしました。

 

 

私は、いまだに、マインドが弱く、
すぐに挫折してしまうので、
そのあたりを、エンタメさんにご指導していただくのが目的でした。

 

 

たっぷりの時間を使っていただいて、
思う存分、相談させていただきました。

 

私の中で、くすぶっていた部分を、引き出していただけました。

 

スカイプが終わって、
エンタメさんから「フィードバック」という件名のメールが届きました。

 

 

私がまだ、余韻に浸って、サイトの記事を思い浮かべて、
動画を思い浮かべて、空想している間に、

 

すでに、このスカイプコンサルの要点をまとめて、
送ってくださいました。

 

メールのスピードの速さだけでなく、

 

中身は、コンサルの内容がまとめてあり、
なおかつ、コンサルの音声が届きました。

 

私が、ぼ〜〜と、空想している間に、
エンタメさんは、すでに、こうやって形にされていたのです。

 

 

コンサルの内容ももちろんですが、

 

その対応の速さに、度肝を抜かれました。

 

 

仕事ができるとはこういうことなのだ!!

 

この積み重ねなのだ。

 

私は、時間がないのを言い訳にして、
ぜんぜん、何もしていませんでした。

 

 

コンサルで得た内容+フィードバックの素早さに、

 

エンタメさんが、ずっとトップアフィリエイターさんである理由が
ここにもあると確信できました。

 

 

一度でも、エンタメさんにメールを送られたことがある方は、
すでに、お気づきかと思うのですが、

 

レスポンスの速さにびっくりしませんでしたか?

 

 

私は、木曜日の午後3時過ぎに、「コンサル希望のメール」を送りました。

 

第1希望は、翌日の金曜日の午前8時半〜10時45分
(なんと、半日後です)

 

第2希望と第3希望は、第1希望の次の日と、次の日でした。

 

私の中では、ダメ元の気持ちで、翌日の朝に希望を書きました。

 

そんなすぐには、無理でしょう!と、言われるかと思っていました。

 

ところが、

 

エンタメさんからのメールに、
「明日の9時からお願いします」と返信をいただけました。

 

 

これだけで、もう、
エンタメさんのスピードの速さ、
コンサル生に対する、誠実な対応さ

 

がわかります。

 

 

実は、私は、コンサル希望の欄に、
日時と曜日を間違えて書いてしまっていました。

 

仕事のスキを見て、慌ててコピペしてしまったのですが、
本来なら、この件でさえ、怒られても仕方がありません。
実際には存在しない日付ですから。

 

 

しかし、エンタメさんから、すぐに返信をいただき、
「訂正して、再度送ってね。」
と書いてありました。

 

なんて、寛大!!

 

そんなエンタメさんです。

 

 

私は、もし、迷っている方がいたら、
間違いなくお勧めいたします。

 

 

たくさんの気付きをいただきました。

 

 

エンタメさんからいただいた言葉を最後に張り付けておきます。

 

-----------------------------

 

最初からいきなり稼ごうとするのではなく、

 

「与えて、与えて、与えて・・・。」

 

与えまくってほしい。

 

たくさん与えたら必ずあとで返って来るよ。

 

-----------------------------

 

本日はお忙しい中ありがとうございました。

 

 

こんな長文のメールをあなたはもらったことがあるだろうか?

 

 

メールを書くのって面倒だし時間がかかるよね。

 

 

だけど、私は今までに何十通、何百通も嬉しい
メールを頂いている。

 

 

人を本気で感動させるには、

 

「期待値を超えること!」

 

 

 

例えば、

 

「サポートなんて面倒くさいなー。」

 

「メール返信なんてやってられないよー。」

 

「1人を大事にするより情報弱者から売上を出してやるぜー。」

 

とこんな風に考えていると、誰も実はファンにならないし、
嬉しいメールなんて絶対にもらえない。

 

 

サポートを付けていても、適当にメールを返信したり、
適当にスカイプコンサルをすれば、誰も感動しないし、
まして面倒くさい感想なんて書いてくれないよね。

 

 

私は特に自分に近いコンサル生や購入者ほど、
大事にしているし、コンテンツ1つにしても全力で作り、
サポートも1人1人丁寧に行っている。

 

 

お金は大事かもしれない。

 

 

でもね。

 

ぶっちゃけお金だけあっても、幸せにはなれないよね。

 

 

 

お金はもちろん大事だけど、私はあなたにお金を稼ぐ方法だけではなく、
心身ともに幸福になってほしい。

 

 

そのためには、

 

「人からありがとう」と心から感謝される
ビジネスをして頂きたい。

 

 

つまり

 

「本気でビジネスに取り組み1人1人のお客を大事にすることで、
期待値を超えるコンテンツやサポートを実施することで、
1人1人から嬉しい感謝メールをもらえるようになる。」

 

 

顔が見えなくてもメールの向こうには、スカイプの向こうには、
人がいることをぜひいつも認識してほしい。

 

 

特に、

 

ブログやメルマガを書く時は、1人のお客をしっかりと
イメージして文章を書くと効果的だね。

 

 

最近女性とスカイプする機会が多いんだけど、
子育て中のママは私も子供が2人いて大変なのが分かるので、
すっごく応援したくなるよ。

 

 

ママは強いよね。
頑張れママさん!

 

私は応援しているよ。
これからはママも女性もどんどん自分でビジネスを
展開していく時代だよ。

 

 

勇気を出して1歩2歩進んでいこう。
私でよければいつでも相談に乗るのでメールしてほしい。

 

 

あっこちらの解説もすっごく重要だよ。
確認すると更に理解が深まるよ。

 

今すぐクリックして確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

100万円稼ぐライティング力

 

続きを読む≫ 2014/06/14 06:37:14

嬉しいメールって色々あるけど、
その中でも「成果報告」メールはやっぱり
めちゃくちゃテンションが上がるよね。

 

 

あーーーーー頑張って教材作って良かった。

 

よし、本気でサポートして良かったと
心から感じる瞬間だよ。

 

「次々に成約していくというのは、すごい快感ですね。」

 

【ようじろうさんからの成果報告】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 悪魔ライティング
■質問内容(フリー03): こんにちは、エンタメさん。

 

いつもお世話になっています。ようじろう ことKです。

 

じつは、悪魔ライティング(物販編)で教えていただいたことを実践した結果、
とんでもないことが起きてしまったので、報告させていただきます。

 

一年少し前に作って放置していた、ある健康茶のランキングサイトを
エンタメさんの教えに従って改造しました。

 

すると、この5月にランキング1位に置いてある
商品が5本成約してしまったんです。

 

「えっ、まさか!」
「マジかよーっ」と叫んでしまいました。

 

画像 http://yojiro-affili.com/h-g/af-b201405.jpg

 

それまでは、2ヶ月で1本くらいしか売れていませんでしたので、
これは暴挙です。

 

商品が健康茶なので、報酬単価は628円と低いのですが、
狙った商品が次々に成約していくというのは、すごい快感ですね。

 

やみつきになりそうです。

 

ご存知のようにランキングサイトは、力のあるライバルが多く、
そう簡単に成約できるとは思っていませんでしたので、
悪魔ライティングの手法が、いかにパワーがあるかを思い知らされました。

 

ありがとうございます。

 

わたしが、教材に従ってランキングサイトを改造したポイントは、

 

・ランキングは3位くらいまでにする(訪問者が商品を迷い過ぎないように)
・1位の商品を売るためのサイトを作る
(2〜3位の商品は1位の商品の優位性をきわだたせるためのもの)
・画像を駆使して、インパクトと魅力を表現する
・自分で購入して写真入りの本音のレビューをする
・訪問者の知りたいこと、役に立つ記事を増やしていく
・各記事の下から、一番見て欲しいランキングページにリンクを貼る

 

です。

 

以上のようなことをした結果、今までにはない成果を得ることができました。

 

あっ、たった今、また1本売れました!

 

画像 http://yojiro-affili.com/h-g/af-b20140603.jpg
(ちなみに、アフィリエイトBは6月から管理画面が変わりました。)

 

悪魔ライティングは、情報商材アフィリエイターだけではなく、
物販で悩んでいるアフィリエイターにもすぐ実践に移せて、
短期間で効果の出る方法だと感じました。

 

エンタメさん、ありがとうございます。
これからも頑張っていきます。

 

 

ようじろう

 

「更に強いブログになるし、売上増にもつながるね。」

 

 

【エンタメのお返事】

 

ようじろうさん

 

こんにちは^^
成果報告のメール有難うございます。
エンタメです。

 

悪魔ライティングの手法を実践して
早速成果が出たようで凄いねー。

 

私もびっくりだよ。

 

 

狙った商品が次々と売れるってほんと快感だよね。

 

 

私もほったらかしのブログから日給2万円とか売れると
めちゃくちゃテンションがアップする時があるよ。

 

 

恐らくしっかりと価値ある情報をお客目線で
作ったからこその成果だと私は感じるよ。

 

 

足を止めてもらって、興味・関心度を高めて、
しっかりと誘導出来ているからこそ売上にも
つながるよね。

 

 

売れているブログというのはアクセスが増えると
更に売上増にもつながる。

 

 

毎日でなくても良いけど、可能な範囲で
スモールキーワードを狙って記事を重ねていくと
更に強いブログになるし、売上増にもつながるね。

 

 

嬉しい成果報告有難うございます。
更なるようじろうさんの成長や成果報告を楽しみにお待ちしている。

 

 

今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

悪魔ライティングは現在販売停止している
教材だけど、ほんとヤバ過ぎる内容。

 

 

「エンタメさんここまで暴露して大丈夫ですか?」

 

 

と、こういうメールをほんと何十通ももらったもんね。

 

 

私はいつも出し惜しみしないとお伝えしているけど、

 

「やり過ぎなくらい大暴露している。」

 

 

あなたも何か特典や教材、コンテンツを作る時は、
一切出し惜しみせずに作ってほしい。

 

 

「いや、これヤバいから非公開にしよっと。」

 

こんな考えでは誰も感動しないよね。

 

 

私が作った教材の購入者の方から、
たくさんの喜びの声や感動した声を頂けるのは、
全力で魂を込めて教材作成をしているから。

 

 

「気持ち」というのはしっかりとお客には
伝わるからね。

 

 

  • アクセスアップのために毎日記事を更新しよう。
  • 今日はこのくらいにしよう。
  • 明日にしよう。

 

 

みたいな感じで中途半端な気持ちで記事を書いたり、
コンテンツを作れば、誰も感動なんかしてくれないし、
まして感想も成果報告メールもくれないよね。

 

 

私が今回あなたに伝えたいことは、

 

「想いは教材を通して購入者には絶対に伝わるということ。」

 

 

 

つまり

 

「感動するような期待値を超えるような情報を、
コンテンツ化出来れば、必ずあなたの元にはたくさんの
喜びの声が届くということ。」

 

 

私がいつももらう「感想」って本当に心に響くものが多いよ。

 

 

しかも、

 

書いてくれている人は大きな実績ある人ではなく、
初心者の人や駆け出しの人ばかり。

 

 

だけど、

 

「心に響く感想を書ける人がとってもとっても多いよ。」

 

 

ライティングは奥が深い。

 

 

 

でも、正しい方法を学び訓練を積めば、
あなたも必ず人を動かせるようになるよ。

 

 

私がどういう点に注意して日々文章を書いているのか?
その秘密はこちらの「講座」でこっそり暴露しているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

「ライティングの基本から応用まで学べる秘密の講座」の詳細はこちら

 

 

続きを読む≫ 2014/06/05 06:07:05

ヘッドコピーで売上は3倍以上変わるよ。

 

なぜなら

 

「ヘッドコピーがしょぼいとそれだけ3秒以内に
閉じられてしまうから。」

 

 

だからこそ、

 

レビューでもレターでもヘッドコピーはすっごく重要だよ。

 

 

あなたが商品を紹介して思うような成果がもし
出ていないならヘッドコピーを今一度確認してみてほしい。

 

「すばらしいライティング力をお持ちだなと感じました。」

 

【Kさんの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): エンタメさん、おはようございます。
Kです。

 

さっそく記事診断をしていただき、ありがとうございました。

 

すっっごくうれしかったので、
すぐに感想を送らないと!と思い、
メールを打っています。

 

以下、記事診断の感想です。

 

エンタメさん、この度は私のレビュー記事を診断していただき、
本当にありがとうございました。

 

 

以前診断していただいたときは、
「ヘッドコピーが普通すぎる」と言われてしまったので、
自分でもう一度考え直してみたのですが、

 

やはり「まだヘッドコピーが弱い」ということで、少し落ち込みました。

 

 

でも、どんな「ヘッドコピー」にすれば魅力的になるのかを、
エンタメさん自ら「例」を作ってくださったので、
すごく参考になりました。

 

 

確かに、エンタメさんのものと私のものを比べたら、
私の「ヘッドコピー」なんてしょぼすぎですね・・・。

 

さすがエンタメさんは、
読者を惹きつける、すばらしいライティング力をお持ちだなと感じました。

 

エンタメさんの例を参考に、
もっともっと刺さる「ヘッドコピー」になるよう、
もう一度よく考え直してみます。

 

 

また、超目玉特典の音声レビューもさっそく今日録音します。

 

超目玉特典の魅力を最大限に伝えられるように、
全力で録音にのぞみます!

 

その他ご指導いただいたことも加え、
さらにいいレビュー記事になるよう、
頑張りたいと思います。

 

この度は、本当にありがとうございました。

 

 

感想は、以上です。

 

最近かなり落ち込みぎみでしたが、エンタメさんに記事を診断していただき、
アドバイスをいただけたことで、少しやる気が戻ってきました。

 

逆転の発想というのは、私の中でなかったことなので、
かなり新鮮な感じです。

 

でも、そうやって考えることができれば、
モチベーションを維持することができますね。

 

 

どんなピンチも常に前向きに捉えられるように、
逆転の発想を取り入れていこうと思います。

 

さっそく、「ヘッドコピー」から考え直してみます。
できあがったら、また診断していただけますでしょうか?

 

よろしくお願いいたします。
この度は、本当に本当にありがとうございました。

 

世の中は広告だらけ。

 

 

数多くのレビューがあり、販売ページがある。

 

 

だから、当然ヘッドコピーも星の数ほどあるよね。

 

 

でも、だからこそ、

 

インパクトがあって刺さるような斬新な
ヘッドコピーを考える必要がある。

 

 

あなたはヘッドコピーを考える時、
どういう風に考えているかな?

 

 

漠然と考えてそのまま使用していないかな?

 

 

最低でも10個以上は考えるべきだし、
続きを読みたくなるようにヘッドコピーは考えるべき。

 

 

ヘッドコピーが魅力的なら続きを読んでもらえるので、
その結果、他の重要部分も読んでもらえて結果的に、
売上は3倍以上にもなる。

 

 

 

つまり

 

「商品を紹介する場合ヘッドコピーの出来次第で売上は、
3倍以上変わるということ。」

 

 

ヘッドコピーはほんと大事なので、
頭に汗をいっぱい考えて考えるべき。

 

 

だけど、

 

本当にこれでいいのかな?
と1人で悩み不安ならKさんのようにこちらを
手にして私に診断依頼をしてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

「超絶サポート+激ヤバコンテンツ」を手に入れる方法の詳細はこちら

 

ブログ診断・記事診断・HP診断を受けることで、
確実にあなたは覚醒していくよ。

 

続きを読む≫ 2014/05/28 06:15:28

100万円稼ぐにはライティング力を
磨けば磨くほど達成率はアップする。

 

 

なぜなら

 

「商品を成約させる場合最終的に文章を読んでもらうから。」

 

 

例えば

 

アフィリエイトする時もきちんと文章を読んでもらって、
購買意欲を高めて最終的に販売ページへ誘導する。

 

 

注意としては、ただ販売ページへ誘導しても、
特に稼ぐ系の商品は売れない。

 

 

だから、

 

あなたから買う強烈な理由を提示する必要があるし、
あなたから買うメリットをしっかりと文章で伝える必要がある。

 

 

 

色んな場面に応じた文章を学び実践経験を積めば、
少ない労力で100万円以上稼ぐことも出来るようになる。

 

 

そのためには、

 

ライティング力を磨きまくるのがベスト。

 

 

ライティングというのは奥が深い。

 

 

コピーライティングを学べば100万円稼げるようになるのか?
と言われれば答えはNo。

 

 

私も最初はコピーライティングを学べば、
100万円稼げるのだと信じていたけど、
現実は違ったよ。

 

 

売るための文章を学ぶのは大事。

 

 

でも、売るための文章だけ学んでも100万円は稼げないんだよね。

 

 

  • 集客するためのライティング
  • 信頼してもらうためのライティング
  • 共感してもらうためのライティング

 

 

こんな風に売るためのライティング以外にも、
色んな場面に応じたライティングを学ぶことで使い分けることで、
実は100万円をはやく稼げるようになる。

 

 

特に、

 

私が力を入れたのは

 

「ブログライティング」

 

他の人があまり力を入れていないブログの記事に力を注ぎ、
とにかく色んなパターンの記事を書きまくった。

 

 

もう今までに書いた記事は過去のブログを入れれば、
5000記事以上にもなる。

 

 

5000記事以上書いて検証に検証を重ねたからこそ、
今があるし、人を動かせる文章を書けるようになった。

 

 

ブログ診断や記事診断、ホームページ診断も
出来るようになった。

 

 

あなたはどうかな?

 

 

日々文章を書いているかな?

 

 

ライティングは奥が深いので100万円稼ごうと考えているなら、
コピーライティングだけではなく、色んな場面に応じた文章を
ぜひ書きまくってほしい。

 

 

  • ブログ記事
  • メルマガ
  • ホームページ
  • SNS
  • 無料レポート
  • 特典レポート
  • ステップメール

 

など色んな場面に応じた文章を書きまくることで、
本当に個人差はあっても100万円稼げるようになる。

 

 

つまり

 

「100万円稼ぐライティング力を身につけるには、
正しい方法を学びつつ色んな場面に応じた文章を書きまくることが大切。」

 

 

ブログなら1000記事書くとか、
セールスレターなら10本書くとか、
無料レポートなら10本書くとか、

 

 

とにかく量をこなせば自然と質はアップするよ。

 

 

最初から凄い人なんていないし、
自信とは経験から出て来るものだよ。

 

 

あっ文章についてはこちらもあわせて確認すると、
更にライティングの理解が深まるよ、

 

↓ ↓ ↓

 

文章力がない人へ【逆転の発想で達人へ】

 

続きを読む≫ 2014/05/23 06:15:23

文章力がない人へ

 

あなたは文章を書くのが今苦手かな?

 

 

でも、

 

  • ブログを使って稼ぎたい。
  • 副業で稼ぎたい。
  • 夫に少しでも楽をさせてあげたい。
  • 家族の為に収入を増やしたい。
  • リストラの恐怖から解放されたい。
  • 脱サラして自由に使えるお金と自由な時間がほしい。
  • 自分で稼ぐ力を身に付けたい。

 

このように考えているかもしれないね。

 

 

実は私は今でこそ

 

「自由に使えるお金」と「自由な時間」を手にすることが
出来たけど、文章を書くのが大の苦手で本当に文章力のない人だった。

 

 

だけど、

 

文章って本気で学習して実践経験を積めば、
一生稼ぎ続けることが出来るスキルだと感じた。

 

 

どんなに上手くいかなくても、
商品を紹介して1本も成約出来なくても、
諦めずに書き続けて来た。

 

 

だからこそ、

 

今がある。

 

 

世の中には色んな資格があるよね。

 

弁護士や医師の資格なんて超難関な試験に合格するだけでも、
大変なのに食べて行けるくらいになるには、
1人前になるには最低でも10年はかかる。

 

 

でも、

 

アフィリエイトは違うよ。

 

 

食べていけるレベルなら、6ヶ月、1年本気で
取り組めば実現出来てしまう。

 

 

「えっ!?うそ、マジで?」

 

とあなたは感じたかな。

 

 

アフィリエイトの世界はライバルも多いし新規参入者も多い。

 

 

だけどね。

 

逆に、3ヶ月以内に挫折して消えていく人も多いんだよね。

 

 

よくさー、

 

「エンタメさんと比較するととても勝てそうにないので私には無理です。」

 

「トップアフィリエイターが凄すぎて私には無理です。」

 

「育児中の多忙な主婦の私には無理です。」

 

 

こんな弱音を吐く人がいる。

 

 

しかし、

 

弱音を吐いた瞬間にもう手が止まるし、
行動が止まるんだよね。

 

 

なぜなら

 

「出来ない言い訳をした瞬間に思考が停止し行動を
起こさなくなるから。」

 

 

例えば、

 

いきなりプールに行って子供が泳げるかな?

 

いやいやいや、どんなに運動神経が良くても、
まず泳げないよね。

 

 

理由は

 

「正しい泳ぎ方を知らないし身体で覚えていないから。」

 

 

私も小学校1年生の時はプールに行っても
泳げなかった。

 

 

だから、

 

親にお願いしてスイミングスクールに通ったよ。

 

 

そしたら、

 

3ヶ月以内にもうクロールが出来るようになっていた。

 

 

文章力も同じ。

 

 

自己流で文章力は中々アップしない。

 

 

正しい手法を学び実践経験を積むからこそ、
文章力はグングン上達するよ。

 

 

「100アクセス未満かーへこむなー」

 

「検索エンジンで上位表示されないなー」

 

「コメントも付かず相談メールもこないなー」

 

 

こういうブログって文章力が物凄く未熟なだけなんだよね。

 

 

文章力がなければ、正しい方法を学んで、
とにかく書くこと。

 

 

深く考えずにスラスラ書けるようになるまで、
書きまくること。

 

  • ブログ記事を1記事入魂で1000文字を目安に書く
  • 出し惜しみない無料レポートを作る
  • 音声セミナーを作り伝える力を伸ばす
  • 動画セミナーを作り伝える力を伸ばす
  • 1対1のメールのやり取りをしてコミュニケーション能力を鍛える
  • 1対1のスカイプのやり取りをしてコミュニケーション能力を鍛える

 

 

ちょっと行動を起こすだけで色んな体験をすることが出来る。

 

 

体験価値って実は物凄く価値が高いよ。

 

 

あなたが体験したことは、まだ体験したことがない人に
とっては非常に価値がある。

 

 

つまり

 

「文章力がないなら逆転の発想で勉強しまくって、
経験を積みまくって達人になると非常に効果的だということ。」

 

 

100アクセス未満だったのが1000アクセス以上
集まるように出来たら1つの強い武器になるよね。

 

 

文章力はほんと正しい方法を学び色んな場面に応じた、
文章を書けば書くほど、確実に上達するよ。

 

 

「えっでも、何をどう注意して書いたらいいのか分からない。」

 

というあなたはまずはこちらで徹底的に
文章を書く勉強をしてほしい。

 

 

【無料】にて激ヤバなライティングテクニックをお伝えしているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

「初心者必見のライティングテクニックを学べる方法」の詳細はこちら。

 

続きを読む≫ 2014/05/20 06:22:20

インパクトある言葉を徹底的に研究して、
有効活用すればあなたのメルマガの開封率は3倍になり、
ブログのアクセスは3倍になる。

 

 

なぜなら

 

「普通の言葉に誰も反応しないから」

 

 

でも、

 

「エンタメさん、インパクトある言葉ってどんなもの?」

 

とこんな質問を頂くんだよね。

 

 

インパクトある言葉って、実は物凄くあるし、
あなた自身も身近で無意識の内に色んな場所で場面で、
必ず、必ず見ている。

 

 

例えば

 

通勤電車の中や地下鉄、JR、バスには、
広告がそこらじゅうに貼ってあるよね。

 

 

その広告を見て、目に止まった広告の
キャッチコピーやインパクトある言葉は、
メモしておくと効果的。

 

 

あっメモしないと必ず忘れるからね。

 

 

携帯だったらすぐにメモも出来るので、
普段からインパクトある言葉をメモする癖をつけよう。

 

 

 

あとはねー。

 

まだまだあるよ。

 

 

雑誌の表紙なんかプロ中のプロが考えたキャッチコピーや
インパクトある言葉がズラッーーーーーーと並んでいる。

 

 

雑誌って表紙にインパクトがないと、まず手に取ってもらえないよね。

 

 

だから、

 

かなり強烈なインパクトある言葉が記載されているので、
書店やコンビニに行った時は、思わず目が止まるものは、
どの雑誌なのかチェックしてみよう。

 

 

更に、

 

新聞広告やチラシ、テレビ欄なんかは、
インパクトある言葉だらけだよね。

 

 

あなた自身が目に止まる言葉こそ、
インパクトある言葉だよ。

 

 

そうはいっても、まだ良く分かりません。
とあなたは感じるかもしれないので、

 

 

7つくらい書き出してみようか。

 

そうだなー。

 

  • 限定
  • 逆襲
  • 初披露
  • 秘密
  • 暴露
  • 発表
  • 急展開

 

上記のような言葉がもし書籍や雑誌の表紙に
記載されていたら、なんか気になるよね。

 

 

挙げればいくらでも出て来るけど、インパクトある言葉を、
メルマガの件名やブログの記事タイトルに使うだけでも、
続きを読んでもらえる確率が3倍以上アップする。

 

 

逆に

 

つまらない件名やつまらない記事タイトルだと、
クリックすらされないよね。

 

 

「アフィリエイトで稼ぐ方法」

 

より

 

「主婦が片手間で1日30分の作業で3万円稼いだ秘密の方法」

 

 

こんな風に同じ意味だったとしても、より具体的に
ターゲット設定をして、数字を入れた方が、
インパクトある言葉になる。

 

 

メルマガって特に、クリック数が少ないということは、
そもそも、開封されていないんだよね。

 

 

1000人の読者がいて10クリックしかないと、
クリック率1%だよね。

 

 

1000人の読者がいて100クリックだと、
クリック率10%だよね。

 

 

10クリックだと流石に50万円、100万円稼ぐのは、
難しいので、50クリック、100クリック以上は、
出せるようになろう。

 

 

あなたが本気で100万円稼ぎたいなら、
1回の配信で最低でも50クリックは達成出来るようになろう。

 

 

あと、注意としてはただインパクトあるだけではダメだよ。

 

 

インパクトある件名+本文は価値があって、
面白くないといけない。

 

 

信頼関係構築が出来てくると、それほどインパクトある
件名じゃなくても、毎回楽しみにしてくれる人が
必ず開封してくれるようになる。

 

 

だけど、

 

本文に価値がなくて、つまらない内容なら、
どんどん解除されるし、開封すらされなくなる。

 

 

誇大な件名を付けて本文がしょぼかったら、
ガッカリするよね。

 

 

何でもやり過ぎは逆効果なので、インパクトある言葉を
使って件名は考えるけど、それ以上に本文は絶対に
手を抜かずに、今あなたが持っている全力をいつも出そう。

 

 

出し惜しみせずに全力で日々文書を書いていると、
文章力アップにもつながるし、確実に確実に濃いファンが
1人また1人と増えていくよ。

 

 

あっちなみに、

 

私はインパクトある言葉を使った件名+価値ある面白い情報を
提供出来るようにいつも意識している。

 

 

最初は難しいかもしれないけど、今の全力を出せばいいよね。

 

 

インパクトある言葉は、本文の中から探して件名に
付けるだけでも、開封率アップにつながるよ。

 

 

だけど、

 

本文内にインパクトある言葉がないなーともし感じたら、
同じ意味でも、インパクトある言葉に変えてあげると効果的だね。

 

 

つまり

 

「インパクトある言葉を件名や記事タイトルに入れつつ、
本文は出し惜しみせずに、価値ある面白い情報を日々伝えていくことが、
結果的に開封率3倍、アクセス3倍アップにつながる。」

 

 

 

あっ更に、小さくてもいいので実績を作ると、
開封率3倍、アクセス3倍アップにもつながるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

実績が作れずお悩みのあなたへ【副業で3万円5万円を稼ぐ方法】

 

続きを読む≫ 2014/05/10 07:02:10

ライティング力をアップさせる方法とは?

 

 

ブログを更新しても100アクセス未満、
メルマガを発行しても30クリック未満、
無料レポートを作っても100ダウンロード未満。

 

 

商品を紹介しても1本も売れない。

 

 

「あれ?こんなに頑張っているのになんで?」

 

 

と感じる瞬間は誰にでもある。

 

 

私自身も駆け出しの頃は、100アクセスすら突破出来なかったし、
商品を紹介しても成約0本なんてこともあった。

 

 

でもね。

 

それはやっぱり、自分自身のライティングが未熟だったから。

 

 

一長一短でライティングっていきなり達人レベルまで、
上達するものではない。

 

 

だけど、

 

書き続けるからこそ上達していく。

 

 

よくねー。

 

「ライティング力をアップさせるにはどうすればいいですか?」

 

 

こういう質問メールを頂く。

 

 

思うような反応が取れない人ほど、実は自己満足な文章を
書いていたり、独り善がりのブログを運営している。

 

特にヤバい人の特徴としては、

 

・メールで挨拶がない
・メールで感謝の言葉がない
・自分だけ稼げればいいと思っている
・売り込み感満載でセールスしている

 

この4つが当てはまると残念だけど、1円も稼げない。
仮にちょっとだけ稼げても、すぐに消えていく。

 

例えば

 

パスタを食べに行って、

 

・いらっしゃいませがない
・有難うございましたがない
・食べたくもない料理を何度も何度も紹介してくる

 

こういうパスタの飲食店はもう二度と行かないよね。

 

 

まあ、あまりに極端な例でこんなお店はないけど、
アフィリエイトをやると、買い手から売り手になると、
無意識に自分が自分が自分が稼ぐことで頭がいっぱいになる。

 

 

その結果、

 

まわりが見えなくなり、

 

・挨拶がない
・感謝の言葉がない
・自分だけ稼げればいいと思っている
・売り込み感満載でセールスしている

 

 

このような状態になる。

 

 

こういう人の文章って「心」がないんだよね。

 

指摘しても気が付かないし、コミュニケーション能力が
著しく低いので、なおすのはほんと難しい。

 

 

過去に相当なトラウマを抱えていたり、
人間不信になっている人ほど、「心」のない文章になっている。

 

 

でもね。

 

何の挫折や苦労もない人でも、「心」がない文章を書いている人って、
実はいるんだよね。

 

 

アクセスがそもそも、100アクセス未満ということは、
まずブログは真剣に読まれていないと考えるべき。

 

 

ライティング力をアップさせるには、
とにかく書くこと。

 

 

更に、

 

書く時は「感情」を込めて、しっかりと価値ある情報を、
全力で出し惜しみなく伝えること。

 

 

自分目線だけではなく、お客目線を強く意識して、
文章を書くこと。

 

 

文字数は最低でも1000文字は毎日書かないと、
まずライティング力はアップしないよね。

 

 

1つの目標として、1記事入魂で1000文字を目安に、
100記事は書くこと。

 

 

1記事入魂で1000文字を目安に、100記事書けば、
正しい手法を実践していれば、100アクセスなんて、
楽勝で突破出来る。

 

 

はやい人なら500、1000アクセス達成している。

 

 

次のステージとしては、

 

ブログの更新だけではなく、

 

  • 無料レポートを書く
  • メルマガを発行する
  • ホームページを作る
  • 音声を収録する
  • 動画を収録する
  • スカイプで話す
  • メールのやり取りをする

 

 

こんな感じで同じことをずっーーーーーと、
やるのではなく、色んな場面に応じた文章を書くこと。

 

 

たくさんの人とメールしたり、スカイプをしたり、
音声や動画を収録して、コミュニケーション能力を磨くこと。

 

 

コミュニケーション能力が低い営業マンは、
すぐ首になるよね。

 

 

アフィリエイトも同じだよ。

 

 

アフィリエイトも立派なビジネスなんだから、
コミュニケーション能力が低い人は、
1円も稼げずに消えていく。

 

 

 

つまり

 

「ライティング力をアップさせる方法とは、色んな場面に応じた
文章を日々書きながら、コミュニケーション能力を磨き、
日々変化し進化することを意識して経験を積んでいくこと。」

 

 

しゃべりが下手とか苦手な人ほど、
ライティングも実は未熟なんだよね。

 

 

逆に、

 

しゃべりが上手とか得意な人ほど、ライティングも実は、
ずば抜けているよ。

 

 

ライティング力アップにはほんと
コミュニケーション能力が鍵だよ。

 

あなたはどうかな?

 

 

今思うような成果が出ていないとか、アクセスが100未満でも、
全然気にしないでほしい。

 

 

なぜなら

 

「私自身が誰よりもコミュニケーション能力は著しく低かったし、
しゃべりも苦手で下手だったから。」

 

 

そんな私でも、今では1日1000アクセス、2000アクセス
集められるブログを運営することが出来るようになっている。

 

 

1つの商品を100本、200本以上成約出来るようになった。

 

ライティング力をアップさせる方法【コミュニケーション能力が鍵】
ライティング力をアップさせる方法【コミュニケーション能力が鍵】

 

ライティング力をアップさせる方法【コミュニケーション能力が鍵】

 

 

人は変われるよ。

 

 

だけど、訓練しないといけない。
継続しないといけない。

 

 

軸がなくあっちふらふらこっちふらふらしたり、
色んなノウハウをミックスしちゃうと、
0→1にすることは永遠に出来ないよ。

 

 

まずは1点集中でしっかりと軸を定めて、1つのことで結果を出そう。
1つのことを徹底的に極めよう。

 

 

1つ強い武器が出来れば、必ずあなたにファンが
少しずつ増えていき初報酬もゲット出来る。

 

 

武器についてはほんと大事なので、こちらもあわせて
確認して理解を深めてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

あなたの強みと弱み【1つの強い武器を作る理由】

 

続きを読む≫ 2014/05/07 06:57:07

見やすく読みやすい文章をブログで書く場合、
フォントサイズもちょっとだけ工夫すると、
実は非常に効果的。

 

 

なぜなら

 

「重要箇所が分かりやすくなりメリハリが出来るから。」

 

「教えていただけないでしょうか?」

 

【Kさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): その他
■質問内容(フリー03): こんにちは、いつもお世話になっています。
●-●筋トレマニアのKです。

 

 

今日は、細かい質問になりますがよろしくお願いします。

 

 

エンタメさんは記事を書かれるときに
色を付けられたり強弱を付けられて
読み手を楽しませる工夫をされていますが

 

 

通常のフォントサイズと
感情を込められるときのフォントは少し違いますが
エンタメさんの中ではそのようなフォントのサイズは
決まってらっしゃるのでしょうか?

 

 

エンタメさんは、いろいろな検証をされていますので
読み手にとって一番読みやすいフォントサイズは
◯pxでしょうか?

 

 

後、このフォントサイズやある色を使用してしまうと
読者の反応が落ちるといったものも教えていただけないでしょうか?

 

「色は訪問者が不快に感じないものを選ぶといいね。」

 

 

【エンタメの回答】
Kさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

フォントサイズは少し大きめの方が
読みやすいよね。

 

 

私はSIRIUSでブログを作っているので、
通常フォントは初期設定のまま。

 

 

でも、無料ブログの通常フォントよりは恐らく少し
大きめだと感じる。

 

 

一番読みやすいフォントは小さすぎても大きすぎても、
いけないので15pxくらいかな。

 

 

SIRIUSだったら初期設定のフォントで全然問題ないね。

 

 

私が普段の記事で少し大きめのフォントを使っている時は、
18pxか20pxにしている。

 

 

ただ、正解は1つではないし私と同じにする必要はないので、
色々試してみてフォントは決定するといいよ。

 

 

私自身が色々検証して見やすく分かりやすい魅せ方のフォントは、
今回お伝えしたとおりのフォントだよ。

 

 

色は訪問者が不快に感じないものを選ぶといいね。

 

 

凄く反応が落ちるのは、そもそも見にくいとか読みにくい
色だよね。

 

 

例えば、黄色の文字は目がチカチカして読みにくいよね。

 

 

だから、

 

文字装飾する時は、必要最低限で更に自分なりに法則を決めて
使い分けると効果的。

 

 

良く分からない場合は私の記事を参考にして、
自分なりに応用・発展させてみてほしい。

 

 

宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

例えば、

 

無料ブログの初期設定のフォントって、
けっこう小さめだったりするんだよね。

 

 

更に、

 

3カラムのブログを運営している場合は、
窮屈に見えるので、フォントサイズが小さいと、
見にくく読みにくくなる。

 

 

だから、

 

初期設定よりは少し大きめにする方が良い。

 

 

でもね。

 

たまにブログ診断していると、

 

「ん?マジで?デカすぎだよ。」

 

「あれ?このフォント小さすぎだよ。」

 

という極端な人もいる。

 

 

フォントサイズってデカすぎても、小さすぎてもダメなんだよね。

 

 

読みやすい見やすいフォントサイズってあるので、
迷うなら通常フォントは15pxくらいにして、
重要な箇所とか強調したい部分は18pxとかにすると効果的。

 

 

一番ダメなのは、最初から最後まで全く同じリズムで、
文字装飾もない文章。

 

 

メルマガは仕方ないけど、ブログは文字装飾が出来るし、
フォントサイズも簡単に変更出来る。

 

 

だから、

 

ブログで記事を書く時は、ほんとちょっと一手間なんだけど、
フォントサイズを変更したり、文字装飾をすると、
何もやらないよりは、はるかに見やすくわかりやすい文章になるよ。

 

 

 

「うわーしまったー。私何もフォントサイズ変更してなかった。」

 

「文字装飾なんて全然気にしたことなかったよー。」

 

ともし、今思っても気にすることないよ。

 

 

過去記事はもう仕方ないので、これから書く最新記事から、
フォントサイズを変更したり、文字装飾をしよう。

 

 

注意としては、過去記事でもし検索エンジンから、
アクセスが来ている場合は、下手にあれこれ修正かけると、
圏外に飛ぶこともあるので注意してほしい。

 

 

 

つまり

 

「読みやすく見やすい文章をブログで書く場合は、
リズムを変えたり、フォントを変えたり、文字装飾を上手く
有効活用して視覚で分かるようにすること。」

 

 

リズムってけっこう大事だよ。

 

「ん?リズム?なんだそりゃ?」

 

と感じたあなたは今すぐこちらを要チェックだね。

 

↓ ↓ ↓

 

読みやすい文章の書き方【リズムを効果的に変える方法】

 

続きを読む≫ 2014/04/28 06:40:28

コピーライティングを本気で学習すれば、
あなたの人生そのものを変えてしまう力を
手に出来るよ。

 

 

なぜなら

 

「私自身がリストラから奇跡の復活が出来たのは、
誰よりもコピーライティングを本気で学習し実践してきたから。」

 

「報酬につなげていくことは可能でしょうか? 」

 

【Fさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー02): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー03): アフィリエイト
■質問内容(フリー04): エンタメさん。おはようございます。

 

コピーライティングの力2はとても魅力的ですね。

 

私には、
今軸となる教材がありません。

 

以前新世界ミリオネアを購入して、
アフィリエイトを考えていました。

 

が、突然の販売停止・・・。

 

 

レビューに挑戦しようとしていた矢先だったので、ショックでした。 

 

 

という訳で、
心理学アフィリエイトをアフィリエイトしようと考えてます。

 

 

コピーライティングの力2を実践しながら、
心理学アフィリエイトのレビューを書き、
報酬につなげていくことは可能でしょうか? 

 

「どんな商品でも成約出来るようになるよ。」

 

 

【エンタメの回答】
Fさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

コピーライティングの力2に魅力を感じて頂き
とっても嬉しい。

 

 

アフィリエイトしようとしていた教材が
販売停止はちょっとへこむよね。

 

 

アフィリエイトについてだけど、
コピーライティングの力2を本気で学習すれば、
心理学アフィリエイトに限らずどんな商品でも
成約出来るようになるよ。

 

 

なぜなら

 

「コピーライティングの力2は集客・信頼・販売など、
人を動かすための極秘テクニックを暴露しているから。」

 

 

人は感情でモノを買う。

 

これは有名な言葉だけど、本当にそのとおりで、
ただ商品を紹介してメリットやデメリットだけ伝えても、
売れないんだよね。

 

 

だけど、

 

商品を手にした先にどんな未来が待っているのか?

 

 

この先の未来を上手く魅せることが出来れば、
次々と商品を成約させることが出来るようになる。

 

 

魅せ方は色々あるし大きな実績がなくても大丈夫。

 

 

あとはほんと自分自身が本気で紹介するかどうかで、
売れるか売れないかは変わる。

 

 

コピーライティングの力2を手にしたら、
ぜひ今まで以上に学習と実践を繰り返して、
売上アップにつなげてほしい。

 

 

また何かあればいつでもメールをしてほしい。
今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

あっちなみにコピーライティングの力2にはね。

 

あなたの心に突き刺さるようなヤバいコンテンツが
たくさんあるよ。

 

 

「今までのモヤモヤが晴れるような内容でした。感動すら覚えます!」

 

【Sさんの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー02): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー03): 感想
■質問内容(フリー04): エンタメさん。
こんばんは。

 

Sと申します。

 

「コピーライティング7つのテクニック第12弾(心理編3)」の
感想を書かせて頂きます。

 

昨年の12月にアフィリエイトを知り、
大きな可能性を感じました。

 

 

そこで私は、ある塾に在籍することに。

 

「私の言う通りのすれば、稼げるはず!」

 

「とにかく作業だ!」

 

とかそんな事ばかり言われるだけ。

 

稼げる手法も色々と教えて頂けるのですが、
その内容と言葉が自分の心に突き刺さって来ないのです。

 

 

もちろん、稼げているはずもありません。
その理由が、エンタメさんの音声を聞かせて頂いて判明しました。

 

 

そこで、今まで書いてきた文章を思い返したり、
視てみると、全くと言っていいほどに何も伝わってこない
文章がそこにはありました。

 

「よくこんな腐ったような文章を書いていたな」と、
心の底から思った次第です。

 

 

また、「こんな文章では、お金を払ってくれる人なんている訳が無い」
と痛切に感じました。

 

 

エンタメさんの音声は、聞いていてとても爽快で、
今までのモヤモヤが晴れるような内容でした。
感動すら覚えます!

 

エンタメさんの情熱が伝わり、
文章を書いてみたくてどうしょうもない状態です。

 

改めて「アフィリエイトで稼ぎたい!」、
「成功して心の安定を図りたい」と思い、
自身のアフィリエイトにかける情熱を確認しました。

 

これからは、自己満足に陥らない、
相手に突き刺さる文章を書いていきます。

 

 

とにかく実践、行動あるのみ!
エンタメさん、今後とも宜しくお願いします。

 

「深いですね。」

 

【Nさんの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー02): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー03): 感想
■質問内容(フリー04): エンタメ様

 

お世話になります。
コピーライティング7つのテクニック第12弾(心理編3)
聞かせていただきました。

 

 

冒頭と最後でエンタメさんが言われている
「内容を触れずに感想を書く」
非常に感銘を受けました。

 

 

ブログの差別化、インパクトをテーマに7つの具体的なことを
ご教授していただいているのですが、全体を聞くと結局一個のことを
言っているのが理解できます。

 

とにかく訪問者に自分のブログを見てもらう
記憶に残るようにするには、圧倒的な差別化、
感情を出すということです。
(ちょっと内容に触れてしまいましたが・・・)

 

 

特に、家族ゲーム見たことがないのですが
見たくなりました(笑)
稼げていない人でも、感情がこもった情報商材のレビューとかみると
ちょっと買いたくなることがありますよね。

 

 

エンタメさんがご指導の中でよく感想が欲しいということの意図は
こうしたことの練習の意味があったのかと思うと
さらにやる気がでました。

 

単純に覚えたことのアウトプットとしか
とらえていなかたのですが、深いですね。

 

 

これまで何度か感想を書かせていただいていたのですが、
内容に触れている部分が半分ぐらいでつまらない内容だったと思います。

 

 

こうして感想を書いているわけですが、
やはり全体をみると全然感情が出ていませんね(^_^;)

 

 

積極的に感想を書いて、ブログ記事にも反映できるように
頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

 

 

お二人の感想を読んであなたは何を感じたかな?

 

 

感想ってね。本気で書くとレビューの練習になるし、
確実に文章力アップにもつながるよ。

 

 

コピーライティングって本来モノを売るための文章の
テクニックなんだけど、私が教えるコピーライティングは、
ただモノを売るためだけではない。

 

 

人を集めて、信頼してもらい、成約に結びつける
コピーライティングを教えている。

 

 

コピーライティングって応用すれば、
色んな場面に応じて使い分けることが出来るよ。

 

 

具体的にどういう風に教えているのか?
コピーライティングの力2って何なのか?

 

 

こちらでこっそり暴露しているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

コピーライティングの力2仮予約受付開始【ここだけの限定情報】

 

続きを読む≫ 2014/04/22 06:33:22

消費者心理を意識するのとしないのとでは、
結果に雲泥の差が出てしまう。

 

 

特に、

 

買い手から売り手にまわった途端に、
消費者心理を忘れてしまう人は多い。

 

 

実際に私も初期の頃、買い手から売り手にまわった途端に、
消費者心理を全く意識せずに商品を紹介していたら、
1本も成約することが最初は出来なかった。

 

 

でもね。

 

きちんと消費者心理を考えて商品を紹介するようになると、
1本→10本→100本→200本以上の成約が出来るようになった。

 

消費者心理を意識しないとモノは売れない理由
消費者心理を意識しないとモノは売れない理由

 

消費者心理を意識しないとモノは売れない理由

 

では、なぜ9割の人は消費者心理を考えずに、
失敗してしまうのか?

 

 

なぜなら

 

「自分の欲求を満たすためだけに商品を紹介しているから」

 

 

例えば

 

あなたは今のブログを作った時に、

 

・自己分析
・ターゲット設定
・目標設定

 

この3つをしっかりと実施しただろうか?

 

 

きちんと実施したあなたは恐らく今成果を出しているし、
10万円、50万円、100万円以上稼げるようになっている。

 

 

だけど、

 

きちんと実施していない場合は、自分が稼ぎたいという
欲求ばかり全面に出てしまい、売り込み感満載のブログになっている。

 

 

人はモノを買う時は「感情」によって、
買うことが多い。

 

 

だから、いきなり

 

「新商品出たよー今が一番お得だよーどうだい?」

 

と言われてもまず欲しくならないし買わない。

 

 

大切なのは商品のメリットやデメリットを伝えつつ、
更に手に入る「理想の未来」を見せること。

 

・車
→家族4人で楽しくドライブしている姿

 

・美容クリーム
→お肌がすべすべになってまわりから年齢よりも若いと
言われている姿

 

・育毛トニック
→薄毛が解消されて髪がフサフサになり彼女とデートしている姿

 

・プリキュアのおもちゃ
→子供が笑顔で楽しく遊んでいる姿

 

・エンタメブログ魂
→1日1000アクセス集めてほったらかしでも
成果を出し自由な時間と自由に使えるお金を手にしている姿

 

こんな風に「理想の未来」をしっかりと見せたり、
イメージさせない限り、モノは売れないということ。

 

 

そのためには、

 

消費者心理は深く深く考える必要があるよ。

 

 

一番効果的なのはあなたがお客になった時の
心理状態を思い出してみること。

 

 

「ん?あれ?なぜエンタメブログ魂を手にしたのか?」

 

「こんな高いクルマをなぜ今買ったのか?」

 

「名前も知らなかった美容クリームをなぜ買ってしまったのか?」

 

 

高い買い物や衝動買いした時って、
必ずあなたの感情が揺さぶられている。

 

 

この心理状態をあなた自身がお客に出来れば、
どんなモノでも売ることが出来る。

 

 

情報教材だったらただ特典を付けて、
商品を紹介したところで、まず売れないよね。

 

 

価格以上の価値を提示するというのも大切。

 

 

 

更に、

 

あなたから今買う強烈な理由が強ければ強いほど、
モノは自然と売れていく。

 

 

「売り込まずに売る」ということをしっかりと
本気でコピーライティングを学べば出来るようになる。

 

 

応用すれば一切特典なんか付けなくても例えば、
非ビジネス系なら、ブランディングに成功しなくても、
成約出来てしまう。

 

消費者心理を意識しないとモノは売れない理由

 

稼ぐ系のアフィリエイトでも、100万円以上、1000万円以上の
売上を出すことも出来るようになる。

 

 

つまり

 

「買い手から売り手にまわったら、まずは消費者心理を深く考えてから、
戦略を練って商品を紹介した方が売上は伸びる。」

 

 

 

「いくらブログを毎日更新しても1本も売れません!」

 

という人がいるけど、こういう人ほど「独り善がり」の
ブログを作っている。

 

 

適当に記事を書いて販売ページへ誘導すれば、
売れると考えている。

 

 

特に、

 

感謝の気持ちがない人ほど、人の顔が見えていないので、
売り手にまわったら全く成果を出せない。

 

 

お客はあなたの文章を読めば、信頼出来る人なのかどうかは、
すぐに分かるよ。

 

 

あなた自身がどういう文章を書いている人を、
信頼し商品を購入するのかぜひ今一度考えてみてほしい。

 

 

上手くいかない時ほど、一度冷静になって、
消費者心理を考えてみて頂きたい。

 

 

 

自分がお客だったらどう感じるのか、
想像してみてほしい。

 

 

あっこちらもあわせてチェックすると更に理解が
深まるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

顧客心理を簡単に学ぶ方法【100万円稼ぎたい方必見】

 

続きを読む≫ 2014/04/18 06:51:18

文章力を磨く理由って何かな?

 

 

私は元々本を読むのも文章を書くのも、
学生時代は大嫌いだった。

 

 

だから、当然国語は苦手だったし、
いつも赤点スレスレだったり、時には赤点だったこともある。

 

 

でも、今は本を読むのも文章を書くのも大好き。

 

 

なぜなら

 

「文章を書くことでたくさんの人からメールをもらえたり、
商品を購入してもらえるようになったから。」

 

 

 

例えば

 

毎日毎日ブログの記事を更新しているのに、
アクセスがずっーーーーーと、3ヶ月間全然増えずに、
100未満だったら、そりゃー楽しめないよね。

 

 

無料レポートを書いて100ダウンロード以下だったら、
なんかテンション下がるよね。

 

 

商品を紹介して1人も手にしてくれなかったら、
めちゃくちゃへこむよね。

 

 

大好きな人にラブレターを書いて振られたら、
めちゃくちゃへこむよね。

 

 

でも、でも、でも、

 

ブログを毎日更新していたら、1日1000アクセスとか
集まったらとってもブログ運営が楽しくなる。

 

 

無料レポートを書いて1000人以上がダウンロードしてくれたら、
「よっしゃぁ〜やったぞー」と叫びたくなる。

 

 

商品を紹介して100万円以上、1000万円以上の売上を出せたら、
思わず「ガッツポース」したくなる。

 

 

大好きな人にラブレターを書いてOKをもらったら、
嬉しくて夜も眠れなくなる。

 

 

文章力を磨くと、あなたの人生は確実に確実に、
変わっていくよ。

 

 

私自身文章力を磨いて来たおかげで、
今ではアフィリエイターだけではなく、
インフォプレナーやコンサルタント、講師にまでなることが出来た。

 

 

リストラから奇跡の復活をすることが出来た。

 

 

ただし、

 

適当に文章を日々書いていても、全く上達しないし、
価値のないブログは検索エンジンからも評価されず、
まず上位表示なんてされない。

 

 

けっこうねー。

 

ブログアフィリエイトやっている人に多いのは、
記事作成に手を抜いて、どこにでもあるブログを作り、
全く個性のない記事を重ねている人が多い。

 

 

あなたはどうかな?

 

 

文章力を日々磨いているかな?

 

勉強したことを即実践して自分に落としこむ
訓練を積んでいるかな?

 

 

会社員ではどんなに頑張っても
1ヶ月で50万円とか100万円の給料をもらうことは、
部長とか役員クラスにならないとかなり厳しいよね。

 

 

 

だけど、

 

アフィリエイトは違うよ。

 

 

人を動かせるくらい文章力を磨けば、
あなたの報酬は右肩上がりで増えていく。

 

 

 

どうせ文章力を磨くなら、勉強するなら、
自己満足の領域ではなく、人を動かせるくらいの達人になろう。

 

 

アフィリエイトに資格はいらないよ。
年齢も学歴も関係ないよ。

 

 

文書は生き物。

 

 

正しい方法を学習し実践経験を積まないと、
そもそも、毎日最低1000文字以上は書かないと、
絶対に絶対に上達しない。

 

 

まして、人を動かす文章なんて書けるようにはならない。

 

 

しかし、

 

本気で訓練を積めば、ほったらかしブログで、
こんな成果を出すことも出来るようになる。

 

↓ ↓ ↓

 

文章力を磨く理由【100万円以上1000万円以上の売上】

 

 

いきなりこういうことは出来るようになるのは、
難しくても、しっかりと正しい方法を学び訓練を積めば、
あなたも人を動かすブログを作れるようになるよ。

 

 

 

あっちなみに一切ブランディングとか関係なしで、
やっているブログだけど、それでも上記のような
成果を出せているよ。

 

 

つまり

 

「文章力を磨く理由とは磨けば磨くほど、人を動かせるようになるし、
成功すれば人生までも変える力を持っているということ。」

 

 

更に、こういう細かい点も注意すると、
アクセスアップにもつながるね。

 

↓ ↓ ↓

 

わかりやすい文章の書き方【3つの重要ポイント】

 

続きを読む≫ 2014/04/17 06:33:17

キャッチコピー例ってプロが考えたものは、
世の中には物凄くたくさんある。

 

 

特に、

 

大ヒットした商品やブランディングに成功している
企業は有名なキャッチコピーを必ず持っているよ。

 

 

例えば

 

・シャープ「目のつけどころがシャープでしょ。」

 

・ドモホルンリンクル「残念ながら、ドモホルンリンクルは初めての方には
          お売りすることが出来ません」

 

・小学館「ピッカピカの1年生」

 

・ミスタービーン「遂に日本政府は、この男を入国させてしまった!!」

 

・バトルロワイヤル「本日の授業、殺し合い。」

 

・セコム「家は路上に放置されている。」 

 

・リゲイン24「24時間戦えますか。」

 

あなたも記憶に残っているキャッチコピーが
あったのでは?

 

 

無意識に広告は目に入ってくる。

 

その中で、記憶に残るキャッチコピーってやっぱり
凄いよね。

 

 

ビジネスの成功はキャッチコピーによっても大きく変わるよ。

 

 

ブログ1つ作る上でもきちんとキャッチコピーを
考えてブログを作ると反応は全然違う。

 

 

私の場合だったら実体験を元にキャッチコピーを考えた。

 

 

ブログのヘッド画像に

 

「リストラから奇跡の復活!」

 

「未来を変えるために今を変える」

 

 

実はこの2つは私自身が一生懸命自分で考えて
作ったキャッチコピーの1つ。

 

 

キャッチコピーって色んな場面で使えるんだよね。

 

 

9割のブログは記憶に残らない。

 

 

なぜなら

 

「インパクトあるブログタイトルを付けていないし、
記憶に残るキャッチコピーを考えていないから。」

 

 

ターゲット設定もせずに、何となくブログを作り、
適当に記事を重ねてアクセスを集めようとしている。

 

 

これからの時代は、

 

「個の時代だよ!」

 

 

だから、

 

個人個人が自分をPRするためのキャッチコピーを
考えると非常に効果的。

 

 

成功すればブログ1つ作るだけでも、ブランディングに成功出来るし、
記憶に残るし、アクセスも1000、2000アクセス集める
ブログを作ることにもつながる。

 

 

キャッチコピーを作る時のコツは、
まず自己分析すること。

 

 

過剰書きで良いので自分はどういう人物なのか
最低でも50個以上は書き出すべき。

 

 

50個書き出せば必ずその中でインパクトある
言葉が出て来る。

 

 

その言葉を使って文にするだけで、あなただけの
オリジナルキャッチコピーを付けることが出来る。

 

 

わずか10文字、20文字でも、
インパクトがあれば反応は3倍以上アップするよ。

 

 

広告だったら成功すれば新規集客にも役立つよね。

 

 

「あーーーーーーーーーしまった。全く意識してなかったよー。」

 

というあなたは今日から強く意識しよう。

 

 

キャッチコピーをたくさん考えれば考えるほど、
確実にあなたの文章力はアップするよ。

 

  • ブログのヘッド画像
  • レビュー
  • 企画ページ
  • 販売ページ
  • メルマガ紹介ページ
  • 講座紹介ページ
  • 無料レポートタイトル
  • 記事タイトル

 

 

アフィリエイトでも、キャッチコピーを使う場面は、
たくさんあるよ。

 

 

つまり

 

「ビジネスで成功するには魅力的なキャッチコピー力を
身に付けるとライバルと圧倒的に差別化出来るし、
確実にあなた自身、あなたの商品や企画が記憶に残る。」

 

 

今の世の中記憶に残らない物は人も含めて消えていくよね。

 

 

トップアフィリエイターと呼ばれた人が2年以内に消えている。

 

 

あなたにはぜひ消えないアフィリエイターにブロガーに
なってほしい。

 

 

そのためには、ライティングの1つのテクニックとして、

 

「キャッチコピー」も普段からたくさん作って、
日々磨くと効果的だよね。

 

 

 

あっ更にこういう視点も忘れずに文章を書くと、
ブログの反応も確実にアップするよ。

 

↓ ↓ ↓

 

わかりやすい文章の書き方【3つの重要ポイント】

 

続きを読む≫ 2014/04/02 06:18:02

わかりやすい文章の書き方って
どうすればいいかな?

 

 

文章ってね。

 

 

無意識に最初書いていると、すごく自己中で独り善がりの
文章になってしまいがち。

 

 

でも、

 

ポイントを抑えて書くだけで同じテーマでも、
わかりやすい文章を書くことが出来るようになる。

 

 

◆専門用語を使わない

 

アフィリエイトにも専門用語はたくさんある。

 

例えば

 

・ASP
・アフィリエイター
・インフォプレナー
・ドメイン
・レンタルサーバー
・情報教材名

 

あげればいくらでも出て来る。

 

 

注意としては知っている前提で書くのではなく、
知らない前提で言葉を変えて説明してあげると
分かりやすくなる。

 

 

 

専門用語って必ずしも使わないといけないわけではない。

 

 

極力使わずどうしても使いたい時は、
簡単でも補足説明をしてあげるとわかりやすい文章になる。

 

 

◆理由を伝える

 

1つのテーマを解説する時にしっかりと理由を
付けて説明することでよりわかりやすい文章になる。

 

 

例えば、

 

今回私が「わかりやすい文章の書き方」をテーマとして
選んだ理由は・・・・。

 

 

「わかりにくい文章を書いている人がとっても多いと
感じたから。」

 

 

私にはコンサル生や購入者がたくさんいる。

 

 

だから、

 

日々記事診断やHP診断、無料レポート添削など
たくさんの人の文章を読む機会が非常に多い。

 

 

読んで感じることは、

 

「独り善がり」の文章を書いている人が圧倒的に多くて、
わかりにくいということ。

 

 

そのため、

 

今回あなたにも3つの重要ポイントを知ってほしいと考えて
「わかりやすい文章の書き方」をテーマとして今あなたに
お伝えしている。

 

 

このようにきちんと理由を伝えることで、
説得力が増したり、そのテーマの重要性を認識して
もらうことが出来る。

 

 

そもそも、

 

文章がわかりにくいものであれば、
まず読んでもらえないからね。

 

 

1記事読んでわかりにくい文章だったら、
もう二度と再訪問してもらえないからね。

 

 

今のあなたの力を最大限使ってなるべく専門用語を
使わずに理由を入れながら文章は書いてほしい。

 

 

◆結論を伝える

 

結論がない文章はしまりがないので、結局何がいいたいの?
という状態になる。

 

 

文章を書く時は、必ずスタートとゴールを設定しておくこと。

 

 

つまり

 

「結論をしっかりと最後に伝えることで、何が言いたいのか、
明確になりあなたの一番伝えたいことが伝わりやすくなる。」

 

 

 

私が今回一番伝えたいことは、

 

「独り善がりの文章ではなく、お客目線に立った文章を
書こうよということ。」

 

そのためには、

 

(1)専門用語を使わない
(2)理由を伝える
(3)結論を伝える

 

この3つは文章を書く上で私は基本中の基本だと
考えている。

 

 

もし、

 

今あなたのブログが100アクセス未満で、
全然相談メールやコメントも付かないなら、
独り善がりの文章を書いている可能性が高いよ。

 

 

100記事、200記事書いても1通もメールも来ない場合、
完全に独り善がりのブログになっているので注意してほしい。

 

 

きちんとお客目線で文章を書けば、100記事達成までには、
相談メールや感想メールはもらえるようになるよ。

 

 

自分自身の文章を客観的にチェックしたい場合は、

 

・音読
・印刷してチェック

 

この2点をぜひやってみてほしい。

 

 

魂の入っていない記事をいくら100記事重ねても、
全く文章力はアップしないし、誰も共感しないし、
価値を感じてもらえないよ。

 

 

だけど、

 

1記事入魂で1000文字を目安に100記事達成した時、
確実にあなたの中で、見える世界が変わっているし、
ブログの反応も方向性が間違っていなければ確実にアップしている。

 

 

更に、こういう視点も意識して書けると、
確実にあなたのブログのアクセスは増えるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

読みやすい文章の書き方【リズムを効果的に変える方法】

 

続きを読む≫ 2014/03/29 06:43:29

よい文章の書き方をきちんと知ることで、
あなたの想いは確実に伝わるよ。

 

 

では、どういう文章が良い文章なのか?

 

 

私があなたに伝えたい良い文章とは、

 

「相手の心にしっかりと伝わる文章」

 

 

心が入っている感情のある文章だね。

 

 

実際に私はいつも購入者やコンサル生の
サポートをやっている。

 

本気でサポートをしているとこんな嬉しいメールを
もらうこともあるよ。

 

「全くの別人になれたのです。」

 

【ようじろうさんからのメール】

 

エンタメさん。こんばんは。
いつもお世話になっています。

 

ようじろうことKです。

 

 

またまた、私の感想文を採用いただきありがとうございます。
感激っす!!!

 

今まで、いろいろな商材を購入したり、
塾と名のつくものに入会したりもしてきましたが、
こんなに丁寧にコミュニケーションを取ってくれる
インフォプレナーや先生はいませんでした。

 

初めてです。ありがとうございます。

 

 

いつも嫁さんに呆れられるほど、
エンタメさんの音声教材を聞いているせいか、
私の中ではエンタメさんは気の置けない友達のように
身近に感じています。

 

すごく仲の良い友達がアフィリエイトで成功して、
色々と教えてくれている・・・。

 

そんな感じでしょうか。

 

 

これはとんでもなくすごいことですが、
エンタメさんの音声を毎日聞くようになってから、
アフィリエイトで必ず成功してやるというモチベーションが
下がったことが全くないです。

 

今まで、新しい教材を買っても2週間くらいでアフィリ作業を放り出し
凹んでいたでいた自分はどこかに飛んで行きました。
全くの別人になれたのです。

 

 

エンタメさんの音声教材は、ある意味、本当に悪魔のようです。
とんでもないです。
私の心を強烈に引き寄せます。
ガリガリと心を噛みます。

 

そして、

 

噛まれたあとに
アフイリエイトで成功するためのパワーの源、
「エンタメ・エキス」がたっぷり注入されたことに気づきました。

 

 

今日も、私は「エンタメ・エキス」がフルチャージされています。

 

 

作業スピードは早くないですけど、
新しく立ち上げたブログの記事も正念を入れて書けています。
実績を作るための作業も並行してやれています。

 

 

こんなに迷いがなく作業ができるのは初めてです。

 

 

これも「エンタメ・エキス」が
アフィリエイトで成功するための道を具体的に示してくれ、
アフィリ作業を続けるためのパワーを与えてくれるからですね。

 

もしアフィリエイトで迷ったり凹んだら、
「エンタメ・エキス」がたっぷり入った音声を聞けばいいんです!

 

あとはやるだけです。

 

 

近いうちに何らかの成果をエンタメさんに報告できると思います!

 

 

お礼まで。

 

 

では、作業に戻ります。

 

ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

 

ようじろう

 

 

「モチベーションアップにつなげてほしい。」

 

 

【エンタメの回答】

 

ようじろうさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

感想文の引用喜んでもらえたようで
私もとっても嬉しい。

 

 

しかも、嬉しい言葉の数々とっても励みになる。
有難うございます。

 

 

私の音声などのコンテンツが少しでも
モチベーションアップや行動を起こすきっかけに
つながっているのであればとっても嬉しい。

 

 

ぜひこれからも大量行動をしてモチベーションが
低下した時は気に入った音声を繰り返し聞くなどして、
モチベーションアップにつなげてほしい。

 

 

嬉しいメール有難うございます。
今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

更に、

 

お返事でまたまた嬉しいメールが届いたよ。

 

 

「皆さん、けっこう素っ気ないですよ。」

 

【ようじろうさんからのメール】

 

こんばんは。エンタメさん。
いつもお世話になっております。ようじろうことKです。

 

 

今回も、またまたまた、私の感想文を使って
いただきありがとうございます。

 

いつもながら、私のちょっとした感想文にも
とても丁寧な返信メールをいただき、
感謝しています。

 

 

・・・と同時に、不思議に思うことがあります。

 

 

「エンタメさんって、いくつもメルマガを発行しているし・・・」
「それぞれのメルマガに書かれていることは全部違っているし・・・」
「コンサル生さんもたくさん持っているし・・・」
「私の書いた感想文にも、決まり文句ではない返信メールをくれるし・・・」
「スカイプのサポート音声も、信じられないほど気長で丁寧だし・・・」

 

私の頭の中には、はてなマークが飛び交います。

 

「なんでー????」
「こんなに丁寧に、親身にできるのー?」

 

 

おそらく、エンタメさんは、

 

・それぞれの教材の購入者の方から来る質問などのメールに丁寧に返信をしている
・いくつもある教材の感想文にも丁寧なメールを返している
・もちろん、コンサル生さんたちの疑問にも親身にアドバイスをしている
・メルマガ読者からのメールにも優しく丁寧なメールを送っている
・スカイプでのサポートでも、初歩的な質問にも親身に噛み砕いて教えている

 

 

なので、

 

エンタメさんは毎日たくさんのメールを読み、
一通一通に、その人に合ったアドバイスや、
励ましのメールを送っている!
時間を作って、スカイプサポートをしている!

 

(私が初めてエンタメさんから、
とても親切なメールを頂いたのは、無料レポートの
感想を2行ほど書いた時です。

 

返信メールを読んで、えーっ、こんなに丁寧で親切な
人がいるんだーって、驚いたのを覚えています)

 

 

エンタメさんの教材【エンタメブログ魂】のセールスレターには、
「超絶サポート」という言葉が出てきますが、
エンタメさんのサポートは本当に本当に「超絶」です。

 

客寄せのために書かれた中身のない言葉ではありません。

 

今まで、いくつもの教材を買いあさり、
販売者の方に何度もメールをしたことがあるので、
わかるのですが、皆さん、けっこう素っ気ないですよ。

 

「○○については、△□してください。
       よろしくお願いします」

 

みたいな感じです。冷たいです。

 

 

エンタメさんからいただくメールは
全く逆です。具体的なアドバイスがあり、
いつも血の通った温かさを感じます。
いえ、熱さですね。熱です。

 

教材名にも【エンタメブログ魂】がありますね。
「魂」という言葉が入っていて、
エンタメさんの気合と覚悟が込められていると思いました。

 

 

だから、エンタメさんは
大変なメールやスカイプのサポートを
気合と覚悟でやっているのですね。

 

 

エンタメさんと巡り合えたことは最高にラッキーだと思います。
こんなに丁寧で熱い、本物の「超絶サポート」を
している人は他にいませんから。

 

 

 

今回もまた、丁寧なアドバイスと感想文の引用、
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

 

ようじろう

 

 

「1人1人を大事にして頂きたい。」

 

 

【エンタメのお返事】

 

ようじろうさん

 

おはようございます。^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

いつも心温まるメール有難うございます。

 

こういうメールを頂く度にモチベーションアップに
つながるし魂を込めたサポートを継続して来てよかったと
心から感じる。

 

 

たくさんの購入者を抱えるとどうしても、
1対1のサポートはおろそかになりがちだよね。

 

 

だけど、

 

私は1人1人を大事にしている。

 

 

他の人からは何でそこまで1人1人を大事にするの?
もっと楽すればいいじゃん。
サポートなんて付けなくても売れるよ。

 

 

こんな風に言われることもあるけど、
楽して稼いでも自分の成長はないし、サポートをすることで、
顧客満足度はアップするけど、それ以上に私自身も成長出来るから、
継続している。

 

 

中には一切お礼もない人もいたり、アドバイスメールをしても、
返事すら返ってこないこともある。

 

 

でも、

 

ようじろうさんのように心温まるメールをくれる人も
たくさんいるからこそ、私は今でもこれからもしっかりと
サポートをしていく。

 

 

実際に顔は見えなくても、メールでもスカイプでも、
ビジネスは人対人。

 

 

長期的+安定的に成果を出し続けるには、
1対1のやり取りに力を入れることは労力はかかるけど、
それ以上に得るものは大きいと私は感じるし、
他の人との差別化にもつながると感じる。

 

 

私自身稼げなかった時に、けっこう1人で黙々と
やっていたけど、今振り返れば遠回りしていたんだよね。

 

 

あの時、

 

個別に超絶サポートをしてくれる人がいたら、
凄く心強かったし、もっともっと早く成果を出せたはず。

 

 

だから、

 

これからは私自身が今悩んでいる人を全力でサポートし、
少しでも早く成果を出せるように1対1のやり取りを重要視している。

 

 

特に、購入者やコンサル生にはサポートだけではなく、
フォローメールもありえないくらい濃いものを
配信している。

 

 

ようじろうさんは今ブログ運営を楽しんでいるし、
私にこういうメールが書ける素晴らしい人なので、
これからもっともっと文書を書きまくって文章力を磨いてみてほしい。

 

 

私に感情を込めてメールを書いたようにブログでも、
これからの人に向けて感情を込めて記事を重ねていってほしい。
1人1人を大事にして頂きたい。

 

 

メールとっても嬉しかった。
有難うございます。

 

 

今後共宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

よくね。

 

毎日記事を書いてもメールが来ませんという
人がいるけど、自分で読んでメールしたくなるか
想像してみてほしい。

 

 

特に、

 

不特定多数の人に向けて文章を書いても、
誰にも刺さらないよ。

 

 

ターゲットをきちんと絞って1人に向かって、
文章は書こう。

 

 

そうすれば、自然とメールをもらえるようになるよ。

 

 

こんな風にはじめて私にメールをくれる人は、
たくさんたくさんいるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

三児の母になる方からのメール【伝える力と実績】

 

 

あなたも未来を変えるために今を変える行動を
継続していれば、しっかりと価値を提供していれば、
心温まるメールをたくさんもらえるようになるよ。

 

 

売上が出るのは私も嬉しいけど、
一番嬉しいのはモチベーションがアップするのは、
本当に「感謝メール」だよね。

 

 

こういう感謝メールをもらえるからこそ、
私は頑張れるよ。

 

 

あなたもぜひ1人でも多くの人から
感謝される人になってほしい。

 

続きを読む≫ 2014/03/12 07:10:12

共感を得る文章が書ければあなたには、
どんどん濃いファンが増えていく。

 

 

なぜなら

 

「人は自分との共通点を探すし共感出来る人は、
凄く気になるから。」

 

 

例えば

 

私は独身時代に子供向けのおもちゃとか服とか、
プリキュアなどの子供向けのアニメには一切興味がなかった。

 

 

でもね。

 

娘が産まれてから一気に変わったもんね。

 

 

3歳の長女とプリキュアを一緒に見ている内に、
なんか「あれ?プリキュアってけっこう面白いなー。」

 

 

「見ていると幸せな気持ちになるなー。」

 

 

こんな風に感じるようになった。

 

 

だから、今では一緒にプリキュアを見たり、
プリキュアショーやプリキュアミュージカルショーに
行ったりもしている。

 

 

最初は子供におもちゃをあまり与える予定は、
全然なかったんだけど、娘の笑顔を見る度に、
ついつい甘い父親になってしまった。

 

 

今流石にあまりに与えすぎてしまったので、
新しいおもちゃを買うのは控えていて、
毎月届く「しまじろう」を娘は楽しみにしている。

 

 

人って不思議だよね。

 

 

今まで全く目に止まらなかったものが子供が出来た途端に
目に止まるようになる。

 

 

子供だけではなく恋愛も同じだよね。

 

 

恋人がいたら誕生日のプレゼント何をあげようかなー?
と普段みないようなお店を見たりもするよね。

 

 

私自身奥さんにかわいい服を上げたいと思って、
女性向けの服屋さんに入ったことがあるんだけど、

 

「やっばいどれ買っていいかわからん。」

 

「ほんと、落ち着かないよねー。」

 

 

あまりに恥ずかしかったので、店員さんと一緒に選んで
買った覚えがある。

 

 

あなたも興味・関心を持ったものには目が止まるよね。

 

 

共感を得るというのは、実はそれほど難しくはない。

 

 

では、どうやって共感を得るのか?

 

 

それは、

 

あなた自身がどういう人物なのか何を考えているのか、
どんどん本音を伝えていくこと。

 

 

文章って感情が凄く伝わりにくい。

 

 

携帯も顔文字や絵文字が入っていなかったら、
なんか冷たい印象を受けるよね。

 

 

だから、

 

しっかりと感情が伝わるような文章を
書くことを強く意識して、あなたが何を考えてどうなりたいのか?

 

 

日々どんな体験をしているのか?

 

 

公開出来る範囲で情報提供すると、自然と共感を得ることが出来る。

 

 

例えば、

 

自己紹介の記事を書くにしても、自己紹介文を読んで、
あなたをイメージ出来ないと全く意味がないよね。

 

 

だから、

 

なるべく事細かく自己紹介文を書くことで、
共通点を見つけてもらえる。

 

 

私は既婚者より、

 

 

私はリストラ経験があり結婚していて36歳、2児のパパ。

 

 

こんな風に少し細かく書く方が同じような境遇の人は、
あっ私とちょっと近いかもとか感じてもらえるよね。

 

 

つまり

 

「共感を得る文章を書くには、なるべく多くあなた自身が
どういう人物なのか細かく伝えて、しっかりと感情が入った
文章を書くこと。」

 

 

最初は難しいかもしれないけど、家族や恋人、友達に、
情報を伝えるように、心を込めて文章を書くと、
たくさんの人があなたに共感してくれるようになるよ。

 

 

 

ぜひかっこ悪いあなたとか失敗したあなたとか、
おっちょこちょいなあなたとか、普段は公開していない
情報を提供してみてほしい。

 

 

 

あれこれ考えて行動しない人が本当に多いけど、
成功者は皆失敗を恐れずに大量行動しているもの。

 

 

失敗経験をたくさんする人ほど成功の数も増えていくよ。

 

 

失敗して

 

「うわーやっちまったなぁ〜」と

 

考えるのではなく、

 

「よし!成功するための良い経験がまた1つ出来た」と

 

考えよう。

 

 

 

ホームページ作成1つにしてもこういう点を
強く意識すると劇的に反応は変わるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

売れるホームページ作成方法【3つの重要ポイント】

 

続きを読む≫ 2014/03/07 07:08:07

売れるホームページ作成って
あなたはどういうHPだと感じるかな?

 

 

HPは作り方によって売上は
3倍以上変わってしまう。

 

 

もっと言うと作り方が悪ければ、
1本も成約出来ないなんてことにも成り得る。

 

 

では、どういうHPが良いのか?

 

 

ヘッドコピーに全力を注ぐ

 

ヘッドコピーというのはHPを開いた瞬間最初に
表示される文字や画像のこと。

 

 

意外とね。

 

ヘッドコピーを軽視している人が多いんだよね。

 

 

私が動画や音声でヘッドコピーは超重要なんだよと
お伝えしているのを聞いて初めてその重要性に
気が付く人も多い。

 

 

でも、

 

そもそも、ヘッドコピーを見て続きを読みたくならなかったら、
もうバツボタンを押して閉じるよね。

 

 

「お客は物凄ーーーーーーーーくシビアにチェックしているよ!」

 

 

だから、

 

インパクトある続きを読みたくなるヘッドコピーを
しっかりと考える必要がある。

 

 

HP作成で一番時間をかける部分は本文ではないからね。

 

「ヘッドコピーだよ。」

 

 

 

価格以上の価値を提供する

 

けっこうね。
自分のコンテンツの価値を下げる人が多い。

 

 

お客は価格以上の価値を感じれば多少高額でも、
手にするのに自分から価値を下げてはいけないよ。

 

 

例えば、

 

特典用や企画用のコンテンツを作った場合に、
1000円の商品に何でもかんでも盛り沢山に
コンテンツをつけるのはもったいない。

 

 

たくさんの有益なコンテンツをつけるなら
1万円とか2万円以上の商品につけるべきだよね。

 

 

しっかりと明るい未来を伝えたり、
実際にどういう結果につながるのか画像も使って
伝えることで価格以上の価値は提供出来る。

 

 

明るい未来を想像させることが出来れば、
自然と商品は売れていくよ。

 

 

 

限定生や希少性を伝える

 

いつ手にしても同じ内容なら今買う必要なんてないよね。

 

 

だから、何か商品を紹介する時は、
限定生や希少性は極力つけるべき。

 

 

特典や企画だったら人数限定や期間限定を
することで反応はアップする。

 

 

自分の商品だったら値上げや販売停止、販売終了という
戦略も効果的。

 

 

あなた自身が買い手の立場の場合、
どういう時に衝動的に商品を手にしてしまうのか
思い出してほしい。

 

 

例えば

 

今回だけ○日まで限定特典とか付いていたら
ついつい欲しくなるよね。

 

 

買わないと損した気分になるよね。

 

 

DVDやゲームでも初回限定盤とか完全生産限定版
というものがあるけどあれも販売戦略だよね。

 

 

CMで今から30分以内に電話注文された方限定で、
もう1つ同じ商品をプレゼント!とか、
2000円引きとかやっているよね。

 

 

限定性や希少性をつけることで
今手にするメリットを伝えることが出来る。

 

 

まとめ

 

売れるホームページ作成方法としては、
まずつかみとして魅力的なヘッドコピーを考えること。

 

 

ほんと大事なのでセールスレターやレビューページなら、
最低でも10個以上は考えるべきだよ。

 

 

なぜなら

 

「ヘッドコピーで売れるか売れないか9割くらい
決まってしまうから。」

 

 

そして、

 

しっかりとお客に対して商品を手にするメリットを
伝えること。

 

 

商品を紹介するメリットはただの商品説明では意味がないよ。
実際に手にしてどんな未来が手に入るのか伝えることが
とってもとっても大事。

 

 

更に、

 

希少性や限定性をきちんと伝えることで、
通常の販売より3倍以上売上を伸ばすことが出来る。

 

 

いつでも同じ条件で手に入る商品を紹介しても、
やっぱり売れないよね。

 

 

欲しくならないよね。

 

 

今買うメリットをしっかりと提示しよう。

 

 

 

でも、

 

「エンタメさんじゃあ、具体的にどんなHPがいいの?」

 

「何か成功事例のHPはないの?」

 

 

そんなあなたはこちらが1つの成功事例なので、
じっくりとなぜ売れているのか確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

「売れるホームページ1つの成功事例」の詳細はこちら

 

続きを読む≫ 2014/03/02 06:36:02

考えてるだけで行動しない人は非常に多い。

 

 

子供の頃は説明書を見ずにすぐおもちゃを
手にとって遊んでいたはず。

 

 

でも、

 

大人になったら何か行動を起こそうとすると、
まず頭であれこれ考えたり調べたりして、
行動を起こさない人は多い。

 

 

特に、

 

自分でビジネスを展開しようと考えた時、
実行出来る人は少ない。

 

 

実際に私もネットビジネスをやろうと決意した時、
一体何をすればいいのか?

 

 

どのビジネスを選択すべきなのか凄く迷った。

 

 

色々悩んだ末に在庫を抱えずに取りくめて、
利益率が高く長期的に出来るアフィリエイトを選択した。

 

 

最初はメルマガアフィリエイトで挫折し、
量産のサイトアフィリエイト手法に挫折したけど、
ブログアフィリエイトで小さな成果を出すことが出来た。

 

 

その小さな実績を元に再度メルマガアフィリエイトにも
挑戦し2000万円以上の成果を出し現在に至る。

 

考えてるだけで行動しない人が多い理由

 

だけど、

 

9割の人は1つの教材を購入して実践しても、
3ヶ月以内に辞めては、違う教材を購入してまた実践。
また購入して実践を繰り返す。

 

 

成果を出すには継続することが本当に大事なのに、
3ヶ月以内に辞めてしまうとまた1からやり直しになるし、
新しいことで成果を出すにはどうしても仕組み作りに時間もかかる。

 

 

私自身ブログアフィリエイトを最初に本気で
取り組んだ時、モチベーションはアクセスだったね。

 

・1日のアクセスが500を超えた時、

 

→「おぉ。凄いこんなにアクセスって集まるんだ。」

 

・1日のアクセスが1000を超えた時、

 

→「うわーやったー!夢みたい。」

 

・1日のアクセスが2000を超えた時、

 

→「やっぱり継続って大事なんだ、やれば出来るんだ!」

 

と心の底から感じた。

 

 

 

今振り返って感じるのはやはり行動だよね。

 

 

教材を購入して3回読んでも完璧に理解なんて、
まず出来ない。

 

 

なぜなら

 

「学習したことは実践しないと記憶に定着しないし、
実践することで深く理解出来る点が多々あるから。」

 

 

私自身ブログアフィリエイトで最初に成果を出せた時は、
教材通りに本当に実践出来るのかな?

 

と感じたよ。

 

 

でもね。

 

 

実践しないと分からないしとにかくやってみようと
思ってまずは素直に実践したんだ。

 

 

自分の中で決めたことは

 

「1記事入魂で1000文字を目安に2記事書くこと。」

 

これを最低3ヶ月は継続すること。

 

 

このような目標を立てた理由としては、

 

・1日1000アクセス集まるブログを3ヶ月以内に作りたかった
・0→1にするための実績を作りたかった
・ライティング力を伸ばすためにとにかく人一倍記事を書こうと考えた

 

その結果、

 

2ヶ月目で1万円、3ヶ月目で2万円という
小さな実績を作ることが出来た。

 

 

1万円?2万円?の実績でアフィリエイトして、
成約を取ることが出来るの?

 

とあなたは感じるかもしれない。

 

 

しかし、出来るんだよ。

 

実際に私は情報教材をアフィリエイトした初月に、
1万円を超える教材の成約に成功している。

 

 

けっこうね。

 

固定概念を持って想定内の行動しかしない人は
とっても多い。

 

 

「このくらい作業すればいいかなー。」

 

最初ほどね。
人一倍作業はやるべきだよ。

 

 

だって、

 

実績もスキルもないんだからそんな状態なら、
一番の勉強は実践して経験を積むことだよね。

 

 

たくさんの教材を読んだり、情報収集をすれば、
稼げるとか作業した気分になってしまいがちだけど、
違うからね。

 

 

どんなにたくさんの教材を読んで情報収集しても、
実践という行動を起こさないと1円も稼げないよね。

 

 

1日最低2時間は稼ぐ仕組みを構築し、増やし、
強化するための実践に時間を使うべき。

 

 

 

つまり

 

「頭であれこれ考えて行動しない人は稼げないけど、
失敗を恐れずにどんどん行動を起こす人は、多くの失敗も
するけど誰よりも圧倒的な経験を積むので、
成功する確率が飛躍的にアップする。」

 

 

 

行動と継続は自分でビジネスを展開して成果を出すためには、
本当に本当に大事なポイントだよ。

 

 

ぜひ忘れないでほしい。

 

今上手く出来ていないならまずは情報の取捨選択をして、
1点集中で実践すると効果的。

 

 

何らかの成果を出しているならもっと極めるか、
新しい挑戦もしていくと次のステージに行けるよね。

 

 

更に、

 

ブログやメルマガをやる場合はこういう視点も
強く意識すると成果は出しやすい。

 

↓ ↓ ↓

 

読まない壁突破はインパクトだけでは続かない理由

 

続きを読む≫ 2014/03/01 07:02:01

読まない壁突破はインパクトだけでは続かないよ。

 

 

もちろん、メルマガの件名やブログの記事タイトルは、
インパクトある方が当然読まれる。

 

 

だけど、

 

誇大過ぎるものだったり、本文の内容がつまらない
又は飽きてしまう内容だったら、
どんどん読まれなくなってしまう。

 

 

読まない壁というのはあなたが考えているより
ずっとずっーーーーーと、ハードルは高いよ。

 

あなたがもし

 

・ブログのアクセスが100未満

 

・クリック数が30未満

 

・相談メールが1通もこない

 

・商品を紹介しても1本も成約出来ない

 

・コメントもつかない

 

・facebookに投稿してもいいねが全然つかない

 

こんな状態ならそもそも、
読まない壁を突破出来ていないということ。

 

 

では、

 

読まない壁を継続的に突破するには、
どうすればいいのか?

 

 

私自身他の人と大きく差別化しているのは、
1記事入魂で1000文字を目安に文章を
書いていること。

 

 

 

更に、ただ役立つ内容だけではなく
ユニークさも出すように強く意識している。

 

 

例えば

 

稼ぐ系のアフィリエイトのブログだからと言って、
アフィリエイトのテーマだけではなく、
私自身があなたに伝えたい内容を日々伝えている。

 

 

よく家族との旅行や遊びに行ったことなど、
日記も良く書いているよね。

 

 

文章って色んなものを見て、触って、肌で感じて
伝えると本当に上達していく。

 

 

稼ぐ系のアフィリエイトのブログを運営していても、
勉強って教材だけではなく、日々の日常生活の中からも、
数多くのことを学べるんだよね。

 

 

特に、映画はタイトルやストーリーの勉強を
するには本当に効果的だよ。

 

 

  • なぜ、ヒットしたのか?
  • なぜ、記憶に残ったのか?
  • なぜ、泣いたのか?笑ったのか?

 

 

自己分析すると今まで見えなかった世界が見えるようになる。

 

 

 

あっただ漠然と映画を見てもダメだよ。

 

 

そうではなく、ビジネス視点も意識して観たり、
後で自己分析するとヒット作の奥深さを学べるよ。

 

 

あとは、記憶に残るセリフなんかも、
実は奥が深いので分析すると面白いし、
応用・発展させてあなたのビジネスに取り入れることも出来る。

 

 

 

読まない壁は確かにハードルは高い。

 

 

でも、

 

継続的に読まない壁を突破するためには、

 

 

つまり

 

「インパクト+ユニークさを提供し続けていくことが
大切だということ。」

 

 

役立つ内容はもちろん伝えていくけど、
更にユニークさを伝えることで文章に面白みが増すので、
継続して読んでもらえる確率がアップする。

 

 

では、

 

面白みってどうやって伝えればいいのか?

 

 

実はそれほど難しくなくて、他人事ではなくあなた自身の
経験や体験談をリアルに伝えると効果的。

 

 

日記を書くにしても喜怒哀楽の感情が揺さぶられるような
内容を書くと面白さは倍増する。

 

 

 

特に、

 

ユニークさって最初は難しいかもしれないけど、
大事なポイントは「感情を込める」こと。

 

 

最初は難しいけど訓練すれば誰でも出来るようになるし、
感情のない人間なんていないよね。

 

 

だから、どんどん自己開示してユニークさも出すこと。

 

 

かっこつけたってあまり意味はないよ。

 

あなたが今何か小さな成功を掴んだのであれば、
小さな成功を掴むまでにどんな失敗をしたのか
伝えるのも面白いよね。

 

 

 

検索エンジンで調べて出て来る教科書や参考書のような、
記事を重ねてもあまり意味がない。

 

 

魂を込めてブログを育てるなら
あなたのブログでしか手に入らない情報を伝えよう。

 

 

ここでしか手に入らない価値ある情報を伝えよう。

 

 

しっかりと価値を提供し続ければ、どんどんファンは
増えていくし、結果的に件名や記事タイトルが
それほどインパクトなくても毎回読んでもらえるようになる。

 

 

1発屋ではビジネスは安定しないよ。

 

 

 

長期的+安定的にビジネスを展開するために、
インパクト+ユニークさをぜひ身に付けてほしい。

 

 

ユニークさを出すのは難しいけど、
例えば、こんな風に体験を伝えることも出来るよ。

 

↓ ↓ ↓

 

面白い文章の書き方【私が泣いた映画と爆笑した漫画】

 

続きを読む≫ 2014/02/28 06:55:28

信頼を得るにはどうすればいいのか?

 

ビジネスというのはお客から信頼されて、
初めて成約出来るし気に入ってもらえれば、
リピーターになってもらえる。

 

 

自分が買い手だったらどういう人から
商品を購入するのか何となく分かっているのに、
売り手になった途端に買い手の気持ちを忘れてしまいがち。

 

 

多い質問だと

 

「信頼を得るにはどうすればいいですか?」

 

「濃いファンを作るにはどうすればいいですか?」

 

「新規顧客を増やすにはどうすればいいですか?」

 

 

このような疑問の解決策は、
実はあなたが買い手の気持ちになれば、
自ずと見えて来るもの。

 

 

どういう人を信頼しファンになるのか?
あなたが新規のお客になった時、なぜそうなったのか?

 

 

一番深く理解するにはあなた自身が体験した事例を
思い出すのが本当にわかりやすいよ。

 

 

例えば

 

私はあまり飲食店って新規開拓しないんだよね。

 

 

なぜなら

 

「期待して入って食べた時に、期待値を下回ったら
ほんと残念な気持ちになるから。」

 

 

でも、リピートするお店は20回、30回と
何度も何度も行くよ。

 

 

リピートしているお店はいくつかあるけど、
フレンチのお店だったらこんな理由から何度も
リピートしている。

 

・料理が非常に美味しい
・完全予約制
・子供への配慮が素晴らしい
・禁煙
・スタッフの言葉使いや気遣いが素晴らしい
・アンケートを取って常にサービス向上を目指している
・毎月違う料理のコースが用意されている

 

ほんとこういうお店ってあまりないんだけど、
あまりに料理も美味しくサービスも良いので、
何度も何度もリピートしている。

 

 

あなたも絶対にリピートしているお店ってあるよね。

 

 

私が子供の頃は良くね。

 

北海道では有名なハンバーグが美味しい
びっくりドンキーに良く連れて行ってもらったよ。

 

 

必ずメリーゴーランドというデザートも頼んで、
注文してたなー。

 

 

あとは、今でもたまに食べに行くのがラーメン屋だと、
「純連」だね。

 

 

こってりみそ味はほんと飽きないし東京の友達が
遊びに来た時に連れて行ったら、スープも全部残さず、
食べたのにはびっくりしたよ。

 

 

自分でビジネスを展開する場合も同じだよね。

 

 

信頼を得ることからまずスタートする。

 

 

そのためには、

 

・価値を提供する
・ユニークさを出す

 

この2点がしっかりと出来れば信頼を得ることが出来るよ。

 

 

そもそも、

 

信頼されていない状態でいきなり商品を
紹介するという行為は「飛び込み営業」や「訪問販売」と同じだよね。

 

 

あなたはいきなり「飛び込み営業」や「訪問販売」を
されて商品を購入するかな?

 

 

話も聞かず絶対に購入しないよね。

 

 

あっ特に電話営業は注意しよう。

 

言葉巧みに電話を切らせないように営業してくるので、
その場で絶対に絶対に決断しないこと。

 

 

もし、どうしても気になる場合は一旦冷静になる必要があるので、
電話を一旦切ってからしっかりと考える時間を作ろう。

 

 

冷静になれば相手の会社やサービスの詳細を
調べることが出来るよね。

 

 

冷静になって考える時間を持つことは、
正しい判断をする秘訣でもある。

 

 

あなたが本気で成果を出したいなら、
まずは徹底的にブログだったらしっかりと
価値を提供し濃いファンを作ること。

 

 

商品を紹介するタイミングは「相談メール」が
来るようになってからすると効果的。

 

 

それまではしっかりと価値を提供したり、
ユニークさを出して記憶に残る人になろう。

 

 

なぜなら

 

「いきなり営業されても一気に信頼を失うだけだから。」

 

 

つまり

 

「信頼を得るには出し惜しみせずにあなたが学習したことや
体験した情報をしっかりと提供しつつ、ユニークさも出していくこと。」

 

 

更に、

 

こういう力を伸ばすと確実に確実にあなたのファンは
1人又1人と増えていくよ。

 

↓ ↓ ↓

 

リーダーシップ力をつける【1つの分野を極める理由】

 

続きを読む≫ 2014/02/27 06:34:27

販売力のある人の共通点って何かな?

 

 

・たくさんの見込み客を持っている人?

 

・トークが上手い人?

 

・セールスが上手い人?

 

 

販売力のある人の共通点は、
お客へのアプローチが非常に優れている人。

 

 

 

例えば

 

1つの商品を1回紹介して終わる人と、
何度も繰り返し紹介する人。

 

 

当然後者の繰り返し商品を紹介する方が売れるよね。

 

 

なぜなら

 

「お客との接触回数を増やす方が信頼もされるし、
商品に対して購買意欲を高めることが出来るから。」

 

 

 

更に

 

文章だけでは伝わりにくい点は画像を使ったり、
動画や音声を使ってより分かりやすく伝えると、
購買意欲を高めることが出来る。

 

商品を売るためには、

 

(1)まず興味を持ってもらう

 

(2)理想の未来を見せる

 

(3)感情を揺さぶる

 

(4)限定生や希少性をつける

 

(5)不安を解消させる

 

あげればまだまだあるけど、この5つのポイントが
しっかりと出来れば、どんな商品でも販売することは出来る。

 

 

特に、

 

販売力のある人は

 

「感情を揺さぶる」のが上手いよね。

 

 

人は感情が揺さぶられた時、商品を購入する。

 

 

よく、「ものを売るな体験を売れ!」と
言われるけど、まさにこれは感情を揺さぶるテクニックだよね。

 

 

「商品を紹介しても1本も売れません。」

 

「3000アクセス集めても1本も売れません。」

 

「繰り返し商品を紹介しても1本も売れません。」

 

 

こんなメールを良く頂くけど、
実際に深く話を聞くと面白いよ。

 

 

ある方にスカイプコンサルで

 

「じゃあ、この文章自分で読んであなたは欲しくなるかい?」

 

と質問したら・・・。

 

 

「欲しくなりません。」と答えるんだから。

 

 

いやいやいやいや、そもそも、自分が欲しくならないのに、
第3者の人が欲しくなるわけがないよね。

 

 

 

おかしな話だけど売り手になった途端、
全く買い手の気持ちが見えなくなってしまう人が
圧倒的に多いんだよね。

 

 

1本も売れない人は、

 

「自分だけが稼げればいい」

 

「はやく売りたい売りたい」

 

「パソコンの向こうに人が見えていない」

 

 

こんな心理状態なので1本も売れないんだよね。

 

 

ひどい人は感謝の気持ちすら持っていない。

 

 

普段誰にも「ありがとう」という言葉すら伝えない。

 

 

このような心理状態でいくら頑張って商品を紹介しても、
そりゃ〜売れないよね。

 

 

実際に私も初期の頃は、

 

「自分だけが稼げればいい」

 

「はやく売りたい売りたい」

 

「パソコンの向こうに人が見えていない」

 

ほんとこんな状態だった。

 

 

当然、

 

商品を紹介しても1本も売れなかったよ。
というか、売れるわけないよね。

 

 

「俺には関係ないぜー」

 

「私には関係ないわー」

 

と他人事に考えていたらほんと実は当てはまっている
ケースが多いので注意してほしい。

 

 

指摘されないと気が付かない人って実はめちゃくちゃ多いよ。

 

 

自分では商品を買うメリットをきちんと伝えてあるので、
問題ないと考えていても、お客にとっては対してメリットを
感じていないケースもある。

 

 

販売力のある人はお客目線で商品を紹介するよね。

 

 

つまり

 

「モノを売る時は自己中に商品を紹介するのではなく、
価格以上の価値をしっかりと提示して、お客から感謝されるように
商品を紹介すること。」

 

 

価格以上の価値がある商品なら2万円でも5万円でも、
10万円以上でもお客は喜んで買うよね。

 

 

あなたも10万円以上の買い物したことあるでしょ?

 

 

ちなみに、私は100万円以上の買い物もあるし、
1000万円以上の買い物をしたこともあるよ。

 

 

お金とは対価として頂くものだよ。

 

 

それなのに、

 

何も価値を提供出来ていない状態では、
当然1本も成約出来ないよね。

 

 

逆に、

 

販売力のある人の共有点としては、しっかりと1人1人の
お客に対して価格以上の価値を提供し、感謝されながら、
商品を購入してもらっている。

 

 

あなたが商品を購入して「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えたり、
すっごく満足度の高い商品はどういうものだったのか
思い出してみてほしい。

 

 

顧客心理というのはあなた自身がお客になった時、
一番深く理解出来るよ。

 

 

商品を売りたいならモノではなくぜひ体験を売ってほしい。
詳しくはこちらもあわせて確認すると深く理解出来る。

 

↓ ↓ ↓

 

モノを売るな体験を売れ【レガシィ・グランツーリスモ・未来】

 

 

続きを読む≫ 2014/02/24 07:06:24

コミュニケーション能力を高めると
実は売上が3倍以上になる。

 

 

集客力も3倍以上になる。

 

 

「えっ!?大事なのはライティングじゃないの?」

 

とあなたは感じたかもしれないね。

 

私の元には

 

「どういう風に文章を書いていいのか分かりません。」

 

「1000アクセス集めたいけど上手くいかず悩んでいます。」

 

「しゃべりが下手なのに音声収録しても問題ないのでしょうか?」

 

こんな感じで日々色んな相談メールを頂く。

 

 

ビジネスを自分で展開して成果を出すには

 

・集客
・教育
・セールス

 

この3つは必ず必要になる。

 

 

その中でどんな場面でも必ず必要になるのが
ライティングだよね。

 

 

文書を書いてお客にあなたの想いや商品のメリットなどを
伝えるから商品が売れていく。

 

 

だけど、

 

ライティングはイマイチ苦手な人は多い。

 

 

私自身もライティングはめちゃくちゃ苦手だった。

 

 

だってね。

 

学生時代から国語嫌いなんだもん。

 

 

読書も大嫌いだったよ。

 

 

だから、

 

当然全然学生時代は文章なんて自分で考えて
書いたことなんてほとんどなかったよ。

 

 

社会人になってからは報告書や日報、週報、月報など、
管理する立場になるほど、報告書の数が増えていったので、
書けないなりに何とか頑張って書いていた。

 

 

でも、

 

アフィリエイトで稼ぐための文章とかブログとかメルマガとか、
HPの文章って全然違うんだよね。

 

 

当然最初の頃は、書いても書いても全く反応が取れず、
商品なんて売れなかった。

 

 

では、どういう行動を私は起こしたのか?

 

 

私が起こした行動は

 

「コミュニケーション能力を高めるために、
たくさんの人としゃべるようにしたんだよね。」

 

 

具体的にやった方法としては、無料でスカイプコンサルを実施して、
1対1のマンツーマンでブログアフィリエイトを教えたんだ。

 

 

最初は1人、2人、10人、50人、100人以上に
増えていった。

 

 

今ではスカイプコンサルを実施した数は、
もう500回を越えている。

 

 

「ん?コミュニケーションとライティングはなんか関係あるの?」

 

とあなたは感じたかな?

 

 

そうそう!実は物凄く関係があるんだ。

 

 

なぜなら

 

「文章が全然書けない人ってそもそもコミュニケーション能力が
著しく低いんだよね。」

 

 

私もコミュニケーション能力は相当低かったし、
人見知りな性格もあって文章もほんと最初はひどかった。

 

 

だから、

 

文章は書けば書くほど上達するけど、ただ毎日書くだけでは、
ライバルと対して差別化にもならないよね。

 

 

でも、

 

「文章を書く」+「コミュニケーション能力を高める」
訓練をすれば文章力がアップすると考えたんだ。

 

 

理由は

 

「お客の考えていることや悩みはスカイプでしゃべると
どんどん分かるようになるし、トークスキルがアップすれば、
自然と文章力もアップするから。」

 

 

 

例えば

 

家でずっーーーーーと、ひきこもりの人と
毎日たくさんの人と会ったりしゃべっている人が
ブログを始めた場合、当然だけど後者のたくさんの人と
しゃべっている人の方が面白いブログを作れる。

 

 

文章ってね。

 

淡々と教科書や参考章のような内容をブログで書いても、
つまらないし誰も共感してくれないし、まして商品なんて、
売れないんだよ。

 

 

つまらないブログは当然アクセスも集まらないないし、
検索エンジンで1ページ目に表示されることもないよ。

 

 

理想は

 

「価値+ユニークさ」の2つをあわせもった文章を
書けるようになること。

 

 

そのためには、

 

文章だけ書いていても中々、文章力はアップしないよ。

 

 

コミュニケーション能力を高める訓練をしよう。

 

 

どうしてもしゃべる相手があまりいないなら、
ネットでもコミュニケーション能力を高める訓練を
【無料】で出来る場所があるよ。

 

 

どこだと思うかな?

 

 

無料でコミュニケーション能力を高める訓練が出来る場所は、
「facebook」だよね。

 

 

 

facebookで自分が投稿したものに「いいね」や「コメント」が
つかないとか、毎回10いいね未満ならコミュニケーション能力は、
訓練する必要があると私は凄く凄く感じるよ。

 

 

待っているだけではなく、あなたから色んな人に、
「コメント」を書いてみてほしい。

 

 

このコメントを書くという行動は投稿している人の
内容を確認してするので、あなたの感情をダイレクトに
伝える訓練にもなるし、コミュニケーション能力を高める訓練にも
つながるよ。

 

 

更に

 

もっとレベルアップさせると1対1でメールのやり取りをしたり、
スカイプで実際にしゃべったり、会ったりする回数を増やすことで、
自然とコミュニケーション能力は高くなる。

 

 

その結果、

 

文章力も上達し気が付いたら商品を紹介すれば、
3倍以上の売上を出すことが出来るようになる。

 

 

個人差はあるけど100万円だって時間がかかっても、
稼げるようになる。

 

 

 

恋愛だったら意中の人を自分の恋人にだって、
出きるようになるよ。

 

 

恋愛もブログも外見だけでは成功しないよ。
中身がしっかりしているから成功するよね。

 

 

つまり

 

「コミュニケーション能力を高めることで実は、
文章を書く表現が非常に上達するので、あなたのまわりには、
たくさんのファンが出来て、結果的に収入も増えていく。」

 

 

もしかしたら、

 

あなたはいきなり人としゃべるのに抵抗があるかもしれない。

 

 

そんな場合は、自分で「音声セミナー」を収録してみよう。

 

 

最初は「自己紹介」の音声から収録して、
次に記事の補足説明、レジュメを作って音声収録、何もみずに音声収録
という感じでステップアップしていくと、伝える力がアップするので、
自然とコミュニケーション能力もアップしていく。

 

 

最後に

 

日々の体験はどんどんレビューしてみると
文章力アップにつながるよ。

 

 

例えば、こういう体験も記事にすることで、
あなたの文章の表現の幅も広がっていく。

 

↓ ↓ ↓

 

こどもちゃれんじイングリッシュの感想【3歳の娘がハマった理由】

 

続きを読む≫ 2014/02/22 07:19:22

文章力がないとブログを書いても、
イマイチ自信が持てずテンションも下がるよね。

 

 

私も最初は今振り返るとひどい文章を書いていた。

 

 

ひどいとは

 

教科書や参考書のような文章。

 

 

ブログを使ってお金を稼ぎたい!
とあなたは考えているかもしれない。

 

 

でも、

 

あなたはとってもとっても真面目なんだよね。

 

 

私も会社員の頃は言われたことはきっちりと
やりたい完璧主義で、すごく真面目に仕事をしていた。

 

 

 

だから、

 

ブログも会社で教えてもらった報告書の書き方みたいなものが、
染み付いていて、最初は個性のないつまらない文章ばかり書いていた。

 

 

最初から文章力がある人なんていないんだよね。

 

 

だけど、

 

訓練し続ければ必ず上達するし構成力もアップしていく。

 

 

私は自分で書いた文章を客観的にチェックしたくて、
よく声に出して読んだり、印刷してチェックしていた。

 

そしたらね。

 

「ん?なんかこの表現おかしくない?」

 

「あれ?ここ接続詞入れた方が文がもっと自然になるのでは?」

 

「むむむ。何が言いたいのかさっぱり分からないぞ。」

 

こんな感じで第3者的に自分の文章をよく客観的に
チェックしていたんだよね。

 

 

文章力がないとあなたが感じているなら、
まずはスタートとゴールをきちんと決めること。

 

 

スタートとは「テーマ」で、ゴールとは「結論」のこと。

 

 

何を伝えたいのかきちんと「テーマ」を決めて、
必ず「結論」も伝える。

 

 

 

例えば、

 

学校の授業って先生によってめちゃくちゃ面白い授業と
超退屈で眠い授業があったよね。

 

 

 

面白い先生の特徴としては、必ずちょっと脱線するんだよね。

 

 

この脱線には実は意味があって、退屈させないとか、
情景描写させて深く理解してもらったりとか、
記憶に残るように工夫している。

 

 

でも、

 

眠くなる授業は教科書に書いてあることを淡々と
ひたすら説明しているだけの授業。

 

 

もう、こういう授業は苦痛でしかなかったね。

 

 

「うわーーーー時間経つの遅ーーーい。」と

 

いつも感じていたので漫画とか読んでたもんね。

 

 

当然退屈な授業の成績は最悪だった。

 

 

 

ブログも同じなんだよね。

 

 

 

脱線していいんだよ。

 

 

ただし、

 

必ず結論は伝えることが大切だし、脱線する時はあなたの
体験談などリアリティある事例を伝えるとわかりやすい。

 

 

文章力って最初からある人なんていないけど、
訓練すれば誰でも絶対に絶対に上達する。

 

 

コツは

 

「かっこつけた文章を書こうとしないこと」

 

「教科書や参考章のような淡々とした文章にしないこと」

 

「事例を入れつつ結論を述べること」

 

 

もっと簡単に説明すると

 

つまり

 

「文章力がないなら誰よりも感情を込めて書くこと。」

 

「文章力がないなら誰よりも感情を込めて書くこと。」

 

「文章力がないなら誰よりも感情を込めて書くこと。」

 

 

感情を込めて書くってあなたが考えているよりも、
とってもとっても難しいかもしれない。

 

 

でもね。

 

意識しないと絶対に感情を込めて書くことは出来ない。

 

 

だけど、

 

逆に言うと日々意識して書いていると、
100記事を超えたあたりから確実にあなたの文章は、
変わっていくよ。

 

 

文章力がないと思って書くことを辞めれば当然、
もう一生文章力は伸びないよね。

 

 

だから、

 

下手くそでも構成力がなくてもいいんだよ。

 

 

その変わり、「感情を込めた」文章が書けるようになろう。

 

 

感情が入った文章は淡々とした文章よりもはるかに
面白いし記憶に残るよ。

 

 

更に

 

こういう視点も忘れずに取り入れると
あなたは確実に変化し進化していけるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

顧客満足度をあげる方法【スバルのレガシィワゴン】

 

続きを読む≫ 2014/02/19 06:54:19

顧客満足度をあげる方法って
あなたはどんなことをしているかな?

 

 

どんなことを考えているかな?

 

 

顧客満足度とはそもそも、いかにお客に対して、
満足行く買い物をしてもらうかだよね。

 

 

例えば

 

子供服をネットショップで購入した場合、
到着するのが2週間後だったら凄く遅く感じるけど、
注文した当日又は翌日に発送してくれたらとっても嬉しいよね。

 

 

お客というのはレスポンスが遅いより、
早い方が当然嬉しいし満足度もアップする。

 

 

ネットショップで初めて利用するお店だと、
注文して本当に届くのか心配なケースもある。

 

 

そんな不安は注文完了のメールや商品発送のメールを
送ることで軽減することが出来るよね。

 

 

 

車って100万円とか超える高額な商品だけど、
ないと不便だから今では一家に1台はあるし、
私の家は父、母、私、弟と1人1台大人は皆持っている。

 

 

弟のところは奥さんも1台別に持っている。

 

 

あっちなみに私の奥さんはペーパードライバーなので、
車が必要な時は私が送迎するし、送迎出来ない時は、
タクシー代を渡してタクシーを使うようにしている。

 

 

 

おっとだいぶ話がそれたけど、何が言いたいかというと、
高額な商品でも、生活に必要なもので価格以上の価値や、
アフターフォローをしっかりとしている会社や企業は
リピートするし高額な商品でも購入するということ。

 

 

私の愛車はスバルのレガシィワゴン。

 

 

レガシィを買う時は2ヶ月前くらいから、
ディーラーに通って何度も何度も営業マンと話をしたり、
質問したり、試乗したりしてから車を購入した。

 

 

たぶん、次車を買う時もスバルを選ぶかもしれない。

 

 

なぜなら

 

「担当の営業マンが色々フォローしてくれるし、
アフターフォローが良ければまたお願いしたいと感じるから。」

 

 

車に限らないけど、ビジネスって買って終わりじゃないよね。
販売や紹介する立場なら、売って終わりじゃないよね。

 

 

本当の勝負は

 

「売ってからスタートだし勝負なんだよ。」

 

 

ネットを使って物を売る場合の顧客満足度を、
アップさせる方法としては、まずはしっかりとメールサポートなどを
することだよね。

 

 

更に、

 

定期的にメルマガなどで補足情報や役立つ情報などを
配信することで、忘れられない存在になれる。

 

 

飲食店ってなんで潰れるお店が多いのか?

 

 

理由は

 

「お客の半分以上は一度行ったお店を忘れているからだよ。」

 

 

逆に言うと、

 

「アフターフォローやお店を忘れられないように工夫すれば、
一見さんだけではなく、きちんと固定客を作ることが出来る。」

 

 

顧客満足度をあげる方法って、
実はそれほど難しくない。

 

 

最初はちょっと手間がかかる部分もあるけど、
あなたが実際にされて嬉しかったことや、忘れていないお店や人は、
どういうことをあなたにしてくれたのか思い出してみてほしい。

 

 

「あ〜定期的にカタログ届くなー。」

 

「おっクーポン付きのハガキが届くなー。」

 

「定期的にメールや電話が来るなー。」

 

 

必ずあなたがリピートするお店はあなたがお店を忘れないような
工夫をしているんだよね。

 

 

つまり

 

「顧客満足度をあげる方法とは、売ってからお客に対して、
喜んでもらえる記憶に残るような、アフターフォローを実施すること。」

 

 

アフィリエイトも同じだよね。

 

 

売って終わりじゃないんだよ。
売ってからいかにフォローしていくかがとっても大切。

 

 

特に、

 

1万円を超えるような商品ほど、
しっかりとアフターフォローすることで記憶に残る商品になるし、
記憶に残る人物になれる。

 

 

その結果、新商品を紹介した時は、
またご購入して頂けるよね。

 

 

顔が見えなくてもメールの先には人がいるし、
売って終わりではなく、売ってからがビジネスは本当の意味で、
生き残りをかけた勝負。

 

 

あなたもぜひ1人1人のお客を大事にして、
固定客を増やしてほしい。

 

 

 

あっそうそう、こういう視点もしっかりと意識出来ると、
記憶に残るスピードもアップするね。

 

↓ ↓ ↓

 

自分の色や個性を出す方法【記憶に残る人物になる】

 

続きを読む≫ 2014/02/09 06:44:09

自分の色や個性を出せれば、
圧倒的に記憶に残る人物になれる。

 

 

なぜなら

 

「自分の色や個性は楽しいライフスタイルを送るために
非常に重要だから。」

 

 

私が22歳で就職活動をしていた時、書類選考は通過しても、
一次面接でバッサバッサ落とされたんだよね。

 

 

「なんで一生懸命やっているのに落ちるの?」

 

 

ほんと当時は落ちる理由が良く分からなかった。

 

 

でね。

 

ある時一次面接に通過してそのまま最終面接まで、
残ったんだけど、最終面接は役員面接だったんだ。

 

 

その面接官は怖かったねー。

 

 

ガンガン突っ込んで来る「超圧迫面接」だった。

 

 

あまりに凄いので私はめちゃくちゃテンパッてしまい、

 

「すいません、分かりません。」

 

と何度か正直にこたえてしまった。

 

 

普通なら面接官の質問に対して「分かりません」なんて、
絶対に言わないよね。

 

 

だけど、

 

その時は本当に突っ込まれた質問に対して、
もう何もこたえることが出来なくて、「分かりません」と回答した。

 

 

全く何の手応えもなかったので、

 

「あーーーーーまた落ちたなこりゃ。と弟に愚痴をこぼしていた。」

 

 

 

でも、

 

忘れた頃に、「合格」の「採用通知」が届いたんだよね。

 

 

 

もう、「やったーーーーーーーーーーーー!」と
飛び跳ねて喜んでいたよ。

 

 

 

今振り返ると人と同じような全く記憶に残らない
回答ばかりしていたから、落ちていたんだと感じる。

 

 

そりゃそうだよね。

 

 

何十人、何百人と面接する面接官にしてみたら、
記憶に残らない人物に興味はない。

 

 

しかし、

 

本音をきちんと言える人物は記憶に残るし、
採用したくなるんだよね。

 

 

もちろん、ほとんどの質問に対して「分かりません。」だけじゃ
ダメだけど、たくさんの質問の中で1つや2つ「分かりません。」と
言える勇気も大切なのだと今振り返ると感じた。

 

 

自分の色や個性を出す方法って、
それほど難しくはないんだよね。

 

 

だって、既にあなたは日常生活の中でやってきているはず。

 

 

友達に対しては緊張もせずに本音を言うよね。
家族に対してかしこまったしゃべり方なんてしないよね。
恋人に敬語なんて使わないよね。

 

 

自分の色や個性を出す方法とは、

 

つまり

 

(1)八方美人ではなく本音で物事をストレートに伝える。

 

(2)皆と同じことをするのではなく皆と違うことをする。

 

(3)記憶に残る人物になるために強い言葉を磨く。

 

 

大切なのは感情を意識して記憶に残る言葉を、
伝えること。

 

例えば、

 

私は36歳の男です。

 

より

 

「私はリストラから奇跡の復活をした36歳2児のパパです。」

 

 

の方が圧倒的に記憶に残るよね。

 

 

言葉というのはなるべく記憶に残る強い言葉を選んで
使わないとブランディングも出来ないし、
記憶に残る文章なんて書けないんだよね。

 

 

だけど、

 

同じような意味でも、インパクトある強い言葉を作り出すことが
出来れば実績とか関係なく、必ずあなたに興味・感心を持って
くれる人は確実に増えていく。

 

 

本気で文章力をアップさせたいなら、
文章を極めたいなら、大好きな人にアピールするくらいな気持ちで、
魂を込めて文章を書こう。

 

 

そうすれば、

 

1日1000アクセス、2000アクセス集めることも
出来るようになるし100万円だって稼げるようになる。

 

自分の色や個性を出す方法【記憶に残る人物になる】
自分の色や個性を出す方法【記憶に残る人物になる】

 

 

私がどういう情報を発信して記憶に残る人物になっているのか?

 

 

こちらでこっそり暴露しているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

「記憶に残る人物になりたいあなたは今すぐクリック」

 

続きを読む≫ 2014/02/08 06:48:08

緊急取調室ってあなたは知っているかな?

 

 

毎週木曜21時からやっている、
天海祐希主演の刑事もののドラマ何だけど、
面白くて見ている。

 

 

視聴率も回を重ねるごとに伸びているのは、
珍しいよね。

 

 

第1話:12.5%
第2話:13.4%
第3話:16.1%

 

【送料無料】緊急取調室 [ ...

【送料無料】緊急取調室 [ ...
価格:560円(税込、送料込)

 

 

9割のドラマは第1話の視聴率が高くてつまらないドラマは、
どんどん視聴率が下がっていく。

 

 

でも、

 

緊急取調室は違う。

 

視聴率がアップしているし第4話の前に2週間空いてしまったんだけど、
関東圏では第3話が6日午後2:54から再放送もされる。

 

 

なぜ、私が緊急取調室を観ようと思ったのか?

 

 

1つ目の理由は

 

「タイトルにインパクトがあったから。」

 

 

これが「取調室」だったらたぶん観てなかった。

 

 

だけど、

 

「緊急」という言葉が入っていたので、なんか凄く気になって
とりあえず第1話観て判断しようと感じたんだよね。

 

 

2つ目の理由は

 

「予告編が気になる内容だったから。」

 

 

ドラマが始まる前って大抵力を入れているドラマは、
予告編を流すよね。

 

 

刑事もののドラマは好きだし予告編は凄く気になった。

 

 

3つ目の理由は

 

「なんか今までの刑事ドラマと違うぞと感じたから」

 

 

通常の刑事ドラマは犯人は誰?と捜査をしていく。

 

 

でも、

 

緊急取調室は違うんだよね。

 

 

かなり最初の段階で犯人が分かることが多い。

 

 

しかし、

 

動機が最後まで分からなかったり、実は犯人だと思ってた人が、
誰かをかばっていて、真犯人がいたりするから面白い。

 

 

私が緊急取調室を観ていて一番面白いと感じる部分は、

 

「天海祐希が犯人の取調をするシーン。」

 

 

他の刑事が取調をしても解決出来なかった謎を、
天海祐希が解き明かしていくのはほんと面白いし、
怒ったり、泣いたりと感情をむき出しにするのも心に響く。

 

 

あと、

 

天海祐希の夫はなぜ亡くなったのか?

 

この疑問も少しずつ情報が公開されていくので、
最後が楽しみ。

 

 

ドラマって実はビジネスの勉強にもなるんだよね。

 

 

なぜなら

 

「面白いドラマはなぜ面白いのか分析することで、
ストーリーの組み立て方の勉強にもなるから。」

 

 

あなたもドラマに限らず定期的に観るテレビがあるよね。

 

では、なぜ定期的に観るのかちょっと考えてみてほしい。

 

 

・好きな俳優が出ている
・好きな女優が出ている
・好きな作家の作品
・好きなアーティストが主題歌を歌っている
・単純に面白い
・ワクワクドキドキする
・続きが気になる

 

 

色んな理由があるよね。

 

この理由を分析することで実はビジネスにも役立つし、
応用することも出来る。

 

 

 

例えば

 

面白いドラマはなぜ面白いかと言うと、

 

「感情」がダイレクトに伝わって来るから。

 

 

面白いドラマほどあなたの心に「喜怒哀楽」の感情が
必ず何か出て来る。

 

 

「おぉ!すげー楽しい。」

 

「何これ?とってもとっても悲しい」

 

「なんか、すっごいムカつく」

 

「この主人公超ウケル」

 

 

こんな感じで色んな感情が起こるんだよね。

 

 

 

緊急取調室は犯人も実はキャストが豪華。

 

第1話:高嶋政伸
第2話:林家正蔵
第3話:安達祐実

 

 

いつもワクワクドキドキするし、たまに物凄く悲しくなることもある。

 

 

更に、

 

刑事役の速水もこみちや鈴木浩介のやり取りは笑えたりもする。

 

 

 

文章も実は同じで淡々と教科書や参考書のような文章をいくら書いても、
誰もファンにはならないし、アクセスも増えないんだよね。

 

 

そうではなく、

 

あなたのブログでしか手に入らない情報とか、
読み手の心が揺さぶられるような文章を書くと、
自然とファンも増えるし、アクセスも増えていく。

 

 

そのためには、つまり、

 

「日々文章を書く時は感情を込めてなるべく、
当たり障りのない文章ではなく、あなたの本音を伝えること。」

 

 

 

書く訓練も大事だしあなた自信が感情を動かされるようなものを
観たり聞いたり、体験することも大事。

 

 

だから、

 

ドラマや映画ってぼーーーーーと観るのではなく、
ストーリーを勉強したり、面白い理由を考えてみると、
とってもとっても勉強になるよ。

 

 

・なぜ観ようと思ったのか?
・なぜ2話以降も観ているのか?
・なぜ最終話まで観てしまったのか?
・なぜ笑ったのか?
・なぜ楽しいのか?
・なぜ腹が立つのか?
・なぜ悲しくなるのか?

 

このような視点でドラマを観るだけでも、色んなことを学べるよ。

 

 

更に、こういう視点も大事だね。

 

↓ ↓ ↓

 

上手な文章の作り方【一番重要な点を伝授】

 

 

【送料無料】緊急取調室 [ ...

【送料無料】緊急取調室 [ ...
価格:560円(税込、送料込)

 

続きを読む≫ 2014/02/06 06:58:06

コピーライティングスキルを磨くメリットは、
めちゃくちゃ大きいよ。

 

 

でも、

 

コピーライティングに関する書籍はけっこう
表現が難しかったり、教材は販売者向けや広告向けの
内容が多いよね。

 

 

私も最初コピーライティングを学習した時、
一体どうやってブログアフィリエイトに応用すればいいの?

 

 

ってすごくすごーく悩んだよ。

 

 

 

だけど、

 

悩んでいても仕方ないので、
自分なりにまず色んなテストをした。

 

 

「よ〜し。学習しただけじゃ良く分からないから、
1つずつテクニックを試してやる!」

 

 

こういう気持ちで分からないなりにコピーライティングを
実際に使ってみようと考えたんだよね。

 

 

なぜなら

 

「一番コピーライティングを深く理解するには、
身を持って体験することが一番だと感じたから。」

 

 

例えば

 

・ブログタイトル
・記事タイトル
・メルマガ件名
・無料レポートタイトル
・誘導文
・ホームページのヘッドコピー
・PPC広告
・Twitter
・facebook

 

など様々な場面でテストしてみた。

 

実際に体験して得たことは、

 

・ブログタイトル
→ブログタイトルによってインパクトは全然変わることを学んだ。

 

・記事タイトル
→記事タイトルによっては1記事で17,000アクセス以上
集められることを学んだ。

 

・メルマガ件名
→メルマガ件名によって開封率は3倍以上アップすると学んだ。

 

・無料レポートタイトル
→無料レポートタイトルによって1000以上
ダウンロードされることを学んだ。

 

・誘導文
→誘導文によって3倍以上のクリック数になることを学んだ。

 

・ホームページのヘッドコピー
→ヘッドコピーによって売上や購入率は3倍以上
アップすることを学んだ。

 

・PPC広告
→広告文によってはクリック率は3倍以上
アップすることを学んだ。

 

・Twitter
→コピーライティングを応用することでTwitterから
3倍以上アクセスを集められることを学んだ。

 

・facebook
→コピーライティングを応用することで1000いいね!
2000いいね!を達成出来た。

 

コピーライティングスキルを磨くメリット【245,000円の報酬】

 

 

 

更に

 

コピーライティングをブログアフィリエイトに応用して
実践することでほったらかしで稼げることを学んだ。

 

 

 

もうね。

 

コテコテのコピーライティングを学ぶだけでは、
成果を出すのは難しいよ。

 

 

だけど、

 

学んだコピーライティングにアレンジを加えて、
応用・発展させると圧倒的にライバルと差別化出来るので、
仕組みを構築すればほったらかしで売上を出し続けることも出来る。

 

 

 

つまり

 

「コピーライティングスキルを磨くメリットは非常に大きいし、
一生使えるスキルなので、一度しっかりと身に付けてしまえば、
様々な場面で応用出来るし集客力や売上も3倍以上アップ出来る。」

 

 

 

ちなみに

 

ほったらかしで245,000円稼いだこちらの実績の
ブログテーマは1つのテーマ。

 

 

属性の濃いアクセスを集めることが出来れば、
1日30アクセス程度でも実は毎月安定的に、
しかも、ほったらかしで売上を出すことが出来るよ。

 

↓ ↓ ↓

 

コピーライティングスキルを磨くメリット【245,000円の報酬】

 

 

あなたもぜひコピーライティングは、
今から真剣に学び更に実践経験を積んで、
応用・発展させていってほしい。

 

 

文章って奥が深い。日々の訓練がほんと大切だね。

 

↓ ↓ ↓

 

文章力をつけるには【習うより慣れろ】

 

続きを読む≫ 2014/02/03 08:50:03

文章力をつけるにはどうすればいいのか?

 

ブログやメルマガで稼ぎたいけど、
私には文才がないし何を書いていいのか分かりません。

 

 

「このような相談メールを良く頂く。」

 

 

私自身も初めて教材を手にしていざブログを作った時、

 

「本当に毎日記事を書いていけるのかな?」

 

「ネタに困ることはないかな?」

 

「人の心を動かすような文章が書けるようになるのかな?」

 

 

このような悩みを抱えていたし自信なんて全くなかった。

 

 

教材に書いてあることを完全に理解してから、
実践しようと最初は考えたけど、実践せずに完全に理解出来るのか?

 

とふと思ったんだよね。

 

 

いや、出来ないな。

 

 

だから、

 

私は見切り発車でけっこう理解は曖昧な点もあったけど、
実践重視で取り組むことにした。

 

 

最初はアクセスも集まらなかったし、
面白い記事も書くことは出来なかった。

 

文章もものすごく下手くそだった。

 

 

でもね。

 

毎日1000文字を書いて100記事超えたら、
どうなるんだろう?

 

 

とちょっとワクワクドキドキしたんだよね。

 

 

だって、

 

当時1記事入魂で1000文字の記事を
書いている人はいなかったし、大きな差別化になると感じたから。

 

 

結果的に100記事を超える前に私は1日1000アクセス
集まるブログを構築出来た。

 

 

このアクセスの実績を作ることが出来たのは、

 

「習うより慣れろ」を強く強く意識して実践重視で
取り組んだおかげだよ。

 

 

 

自己流で実践するよりはるかに教材を手にして、
学習すると成果スピードも倍速になる。

 

 

だけど、

 

どんなに優れた教材でも、自分に落とし込んで身に付けるには、
身体で覚えるしかないんだよね。

 

 

例えば、

 

補助なしの自転車にいきなり人は乗れないよね。

 

 

私も自転車は最初全然乗れなくて、何度も何度も転んで、
膝を擦り剥いてもまた練習して、やっと乗れるようになった。

 

 

車の免許だって、学科だけを勉強しても知識は増えるけど、
車の運転が出来るようにはならないよね。

 

 

学科だけではなく、技能も学び実際に車を運転しながら、
身体で覚えていくもの。

 

 

車を運転する時に教科書を思い出して運転するかな?

 

 

絶対にしないよね。

 

 

教科書を思い出す前にもう勝手に身体が反応するよね。

 

 

私は車の免許を取得した後に上手く出来なかったことが
2つある。

 

・車庫入れ
・車線変更

 

車庫入れはほんと下手くそだったので、
よく親の車を借りて近くの大きなスーパーの駐車場で
練習したなー。

 

 

1台の車スペースにきちんと曲がらずに車庫入れするのは、
何て難しいんだーと思って何度も何度も練習して
出来るようになった。

 

 

コツは、バックミラーとサイドミラーを見ながら、
やると感覚を掴みやすいと気が付いて出来るようになった。

 

 

車線変更は札幌の場合、全国でもトップクラスなくらい、
皆速度がはやいんだよね。

 

 

だから、ちんたら走っていたら全く車線変更が出来ない。

 

 

ある時気が付いたのがサイドミラーを見て、
車が近づいてくるなら、自分より速い車だし、
近づいてこない車は同じくらい又は遅い車だと気が付いた。

 

 

その上で近づいてこない車だったら、
死角もしっかりと確認した上で、少しだけ速度を上げて、
車線変更するとスムーズに出来ることを学んだ。

 

 

こういうのは教習所では分からないんだよね。

 

 

だって、

 

速度は制限速度きっちりしか出せないし、
100回も乗る前に免許を取得するので身体でまだ覚える前なんだよね。

 

 

でも、

 

公道を100回以上走行すれば自然と何をどうすればいいのか?

 

 

運転しながら教科書を思い出すことなく、
自然と身体が覚えて出来るようになる。

 

 

文章力をつけるにはほんと簡単なんだけど、

 

「習うより慣れろ」なんだよ。

 

 

とにかく下手くそでもいいので魂を込めて今の知識を
フル活用して文章を書くこと。

 

 

 

つまり

 

「全力で100記事200記事、500記事を書いて行くことで、
人の心に刺さるような文章だったり、人を動かす文章、
人を感動させる文章が書けるようになる。」

 

 

 

9割の人は100記事前に辞めてしまうから、
身体で覚えることが出来ないけど、きちんと継続している人は、
どんどん文章力が上達しているよ。

 

 

私の教材購入者やコンサル生でも、
やっぱり文章を書き続けている人は、日々変化し進化しているよ。

 

 

「うわーこんな文章書けるようになったんだ!」

 

と最近ちょっと添削指導してて感動したもんね。

 

 

どんなことも継続すると必ず大きな力になっていくよ。

 

 

あなたもぜひ「習うより慣れろ」の精神で、
日々訓練して色んなスキルを極めてほしい。

 

 

 

ついつい、文章って真面目に書いてしまいがちだけど、
こういう視点も大事だよ。

 

↓ ↓ ↓

 

面白い文章の書き方【私が泣いた映画と爆笑した漫画】

 

 

 

特商法に基づく表記

続きを読む≫ 2014/02/02 06:40:02

面白い文章の書き方って誰も教えてくれないよね。

 

 

私は最初の頃、他の人と同じように役立つ内容だけを、
伝えていけば濃いファンが出来てずっーーーーーーと
稼ぎ続けると感じていた。

 

 

役立つ情報を配信するだけでも、内容によっては、
濃いファンを作ることが出来る。

 

 

でもね。

 

それだけじゃ足りないんだよね。

 

 

役立つ内容だけではなく、時には「面白い文章」も書けないと
この先、生き残っていくのは難しいよ。

 

 

だけど、

 

「えっ?面白い文章?」

 

と言われてもかなり難しい課題。

 

 

 

私も最初どういう文章が面白いのか全然分からなかった。

 

 

なぜなら

 

「面白い文章は発見するんだけど、なぜ面白いのか良く
分からなかったから。」

 

 

何となくブログをチェックして読んでいても、
何でこのブログは面白いのか?

 

 

なぜこんなにアクセスが集まっているのか?
なぜ人気ブログなのか?

 

 

何となくブログをチェックしているだけでは、
まず気がつくことは出来ない。

 

 

でも、例えば、

 

ブログをチェックしてなんか気になるな?

 

とか読んでいて思わずクスッと笑ってしまったとか、
なんか少しムカついたとか、とっても幸せな気持ちになったとか・・・。

 

 

 

つまり

 

「あなたの感情に何らかの刺激を与える文章は、
読んでいて気になるし、また読みたくなるし面白い文章なんだよ。」

 

 

 

映画やドラマ、小説や漫画を見てあなたは泣いたことあるよね?
笑ったことあるよね?

 

 

あまり有名ではないけど私が小学生の時に、
野球漫画で「わたるがぴゅん!」という漫画を友達の家で、
初めて読んだんだ。

 

 

その時、めちゃくちゃ衝撃が走った。

 

 

「なんだ、この漫画、めちゃくちゃ面白い!」

 

 

どのくらい面白いかと言うと、

 

「涙が出るほど笑った記憶がある。」

 

 

その後、

 

ハマってしまって自分でも購入するようになった。

 

 

映画やドラマ、小説や漫画でもしっかりと感情が
ダイレクトに伝わると思わず涙を流してしまうよね。

 

 

特に、大切な人が「亡くなってしまうシーン」なんて、
私はすぐに泣いてしまう。

 

 

機動戦士ガンダムの「リュウ・ホセイ」が戦死したシーンなんて、
何度も見たけどその度に泣いてしまった。

 

 

映画「いま、会いにゆきます」や「世界の中心で、愛をさけぶ」も
ほんと悲しくて映画館で泣いてしまった。

 

 

こういう泣いた映画とか爆笑した漫画は、
何年何十年経過しても、めちゃくちゃ記憶に残るよね。

 

 

文章を書くのも同じ。

 

 

読んでくれる人の記憶に残るような

 

「心に刺さる」ような「感情を揺さぶる」ような文章は、

 

読んでいてとってもとっても面白いよね。

 

 

 

つまり

 

「面白い文章の書き方とは、ありったけの感情を込めて、
ストレートに本音が伝わって来る文章のこと。」

 

 

いきなり面白い文章なんて書くことは出来ない。

 

 

だけど、

 

強く意識して日々文書を書き続けると必ず
面白い記憶に残る文章が書けるようになるよ。

 

 

私自身も日々訓練しながら更に日々変化し進化していけるように、
文章を書くことを継続している。

 

 

理由は

 

「文章って生き物なので書くのを辞めると成長も止まるし、
変化し進化していけないから。」

 

 

 

だから、

 

あなたも教科書や参考書のような文章を書くのではなく、
個性的で記憶に残る面白い文章を書く訓練をぜひしてほしい。

 

 

 

文章ってほんと奥が深い。

 

伝える力も伸ばすとアクセスも増えるしファンも
確実に増えていくよ。

 

↓ ↓ ↓

 

わかりやすく伝える力を伸ばす方法【No→Yesに変える】

 

 

続きを読む≫ 2014/01/29 07:17:29

読みやすい文章の書き方って、
あなたはどういう文章だと感じるかな?

 

 

同じ文章でも読みやすいものと読みにくいものでは、
読む人への伝わり方も大きく変わる。

 

 

例えば

 

冒頭の文章もこんな風に書いたら読みにくいよね。

 

「読みやすい文章の書き方って、あなたはどういう文章だと感じるかな?同じ文章でも読みやすいものと読みにくいものでは、読む人への伝わり方も大きく変わる。」

 

 

 

上手く改行しながら文書を書くことで、
読みやすさはグンっとアップする。

 

 

だけど、

 

これって実は誰でもやっているし、
知っていて当たり前のこと。

 

 

では、もう一歩踏み込んで読みやすい文章を
考えてみてほしい。

 

 

どういう風にすれば読みやすくなるかな?

 

 

私自身が色々テストして分かったことは、

 

「リズムを変える」ということ。

 

 

リズム?
とあなたは疑問に感じたかもしれないね。

 

 

リズムとは、改行を2行ずつ最初から最後まで
ずっーーーーーーーーーーーーーーーーーと同じだと、
読みやすいかもしれないけど、単調で何が重要なのかも、
実は分かりにくいんだよね。

 

 

だから、

 

リズムを意図的に変えるように意識すると非常に効果的。

 

 

 

リズムを変える簡単な方法は、改行数をバラバラにすること。

 

重要な箇所の前はいつもより多く改行を入れたり、
逆に1行しか改行を入れないのもリズムが変わるので、
しっかりと読んでもらいやすくなる。

 

 

あとは

 

・「」を入れる
・箇条書きを入れる

 

このようなことをするだけでも、
リズムを変えることが出来る。

 

 

更に

 

1行の長さも長くしたり短くしたりするだけでも、
リズムを変えることが出来る。

 

 

ね?ちょっとしたことでリズムって変えることが出来るんだよ。

 

 

でも、

 

9割の人はほとんど最初から最後まで同じリズムで、
文章を書いている。

 

 

 

ただ、読みやすい文章だけではなく分かりやすく、
更に、しっかりと最初から最後まで読んでもらう文章を書くように
工夫するだけで精読率がアップするし、結果的にファンも増えていく。

 

 

あなたはどうかな?
リズムって意識していたかな?

 

 

しかし、

 

最初はいきなりリズムを変えようとしても、
上手く出来なもの。

 

 

オススメとしては、リズムを意識していきなり文章を書くのではなく、
まずはいつものように最初から最後まで書く。

 

 

それから、

 

あなたが自分で書いた文章をチェックする時に、
リズムを変えるように修正すればOK。

 

 

両方同時に最初出来なくても、1つずつ実施し慣れてきたら、
自然とリズムも意識して文章が書けるようになる。

 

 

 

リズムってあなたが考えている以上に
けっこう重要だよ。

 

「人と同じように文章を書こうとする必要は全くない。」

 

 

人と同じような文章を書けば書くほど、
実は記憶に残らないどこにでもある文章になるので要注意。

 

 

 

つまり

 

「読みやすい文章の書き方とは、最初から最後まで一定のリズムで、
文章を書くのではなく、適度にリズムを効果的に変えていくということ。

 

 

正解は1つではないよ。

 

 

どんなリズムが読みやすく更に伝わりやすいのか?

 

 

あなた自身でも日々経験を積んでオリジナルを
発見してほしい。

 

 

テクニックなどは学んでただそのまま
ずっーーーーーーーーーーーーーーーーーと使うのではなく、
アレンジしていきながら応用・発展させていくことで、
ライバルと差別化出来るしあなたの持ち味にすることが出来るよ。

 

 

 

ただ漠然と日々文章を書くのではなく、
1記事書く時も必ず何か1つ強く意識して書こう。

 

 

色んなテクニックを学習して知っても、
いきなり一気に使うことは出来ないよね。

 

 

だから、学んだテクニックは1つずつ1つの文章を
書く時に実践していく。

 

 

数をこなしていくと1つの文章で複数のテクニックを
使えるようになるよ。

 

文章を書かない人はどんどんライティング力も低下していくけど、
毎日1記事入魂で1000文字を目安に書く人は、
確実に日々変化し進化していくよ。

 

 

あっこちらもとっても重要なのであわせて、
知っておいてほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

上手な文章の作り方【一番重要な点を伝授】

 

 

続きを読む≫ 2014/01/18 07:04:18

上手な文章の作り方って考えれば考えるほど、
難しいよね。

 

 

会社の報告書などは既にテンプレートがあって、
その中に文章を書いていくけど、
計画書とか報告書はいつも頭を悩ませていたよ。

 

 

でも、何度も書いて上司から指摘を受ける内に、
書けるようになっていた。

 

上手な文章の作り方【一番重要な点を伝授】
上手な文章の作り方【一番重要な点を伝授】

 

 

では、

 

ブログとかメルマガでどういう風に
上手な文章を作ればいいのか?

 

 

そもそもね。

 

考え方として上手な文書を書こうとする必要はないんだよね。

 

 

「えっ?エンタメさん何言っているの?」

 

 

とあなたは感じたかもしれないね。

 

 

私も最初はどうやったら売れる文章が書けるんだろう?
上手い文章が書けるんだろう?

 

とすごくすごく悩んでいた。

 

 

だけどね。

 

色んなテストや実践をして分かったことは、
モノを売るために上手い文章を書こうとするより、
もっと大切なことがあることに気が付いたよ。

 

 

例えば

 

大好きなあの人に告白する時、
あなたは上手い告白をしようとするかな?

 

 

しないよね。

 

自分のありったけの感情を込めて想いを素直に
ストレートに伝えるよね。

 

 

「僕と付き合ってください。」

 

と一言伝えるよりも、

 

なぜ好きになったのか?とか何かエピソードを
伝えてあげると感情というのは伝わりやすい。

 

 

例、

 

「僕は初めてあなたを見た時から気になって、
気が付いたら目で追うようになり、実際に話をしたら、
心臓が飛び出るくらいドキドキしてました。
もっともっとあなたのことが知りたいです。
僕と付き合ってください。」

 

 

 

即興で考えた文章だけど前者のものと比較すると、
相手の受ける印象は変わるよね。

 

 

 

大事なことを今からあなたにお伝えするよ。

 

・上手い文章を書こうとすればするほど、
記憶に残らない文章になる。

 

・上手い文章を書こうとすればするほど、
記憶に残らない文章になる。

 

・上手い文章を書こうとすればするほど、
記憶に残らない文章になる。

 

 

このことに気が付いた時、

 

「ウワーーーーーーーーーー
文章って深いなってとっても感じたよ。」

 

 

 

じゃあ、記憶に残る文章ってどんな文章なの?
ってあなたは考えたはずだよね。

 

 

記憶に残る文章とは、

 

「喜怒哀楽の感情を感じるあなたの想いが、
ストレートに詰まった文章だよ。」

 

 

 

文章を書く上であなたが売れる文章を書けるようになりたいなら、
「感情を伝える」訓練をぜひしてみてほしい。

 

 

当然だけど、一朝一夕ですぐに出来るようにはならないよ。

 

 

「感情を伝える」文章を書けるようになるには、
普段から強く意識して文章を書くこと。

 

 

100記事感情を意識して記事を書いた時、
あなたの文章は1記事目とは「雲泥の差」になっているよ。

 

 

つまり

 

「私がたどり着いた上手い文章の書き方とは、ただ見やすく
読みやすく、分かりやすい文章ではなくあなたの感情が
ストレートに伝わる文章。」

 

 

人は上手い文章では絶対に動かないよ。

 

 

恋愛なら尚更上手い告白なんかしようとしても、
感情が全く入らないので想いなんて伝わらない。

 

 

だけど、

 

文章は多少下手くそで文章構成などおかしくても、
しっかりと感情が入っていれば、結果的に想いが伝わり、
人を動かすことにつながるよ。

 

 

あっ更にこちらもあわせて確認すると更に
理解が深まるよ。

 

↓ ↓ ↓

 

わかりやすく伝える力を伸ばす方法【No→Yesに変える】

 

 

続きを読む≫ 2014/01/17 07:14:17

わかりやすく伝える力を身に付ければ、
あなたの人生はどんどん変わっていくよ。

 

 

なぜなら

 

「伝え方1つで今までNoだったものが次々とYesに
変わっていくから。」

 

 

どんなに凄い資格を取得しても、
100万円を稼ぐことは難しいよね。

 

 

資格によっては資格手当てが発生する会社もあるけど、
数千円から1万円程度。

 

 

弁護士や医師の資格は取得しても、すぐに大きな金額を
稼げるかと言えば、決してそんなことはない。

 

 

医師なら一人前になるのに10年はかかるよね。

 

研修医時代なんてアルバイト並の待遇なので、
給料は激安なケースが多い。

 

 

弁護士は今、物凄く増えていて余っているくらい。

 

 

弁護士になったのはいいけど、集客出来なくて、
潰れている弁護士事務所も多い。

 

 

私の知り合いで弁護士事務所で働いている人がいるけど、
依頼件数は年々減少していると聞いている。

 

 

仮に依頼者が増えても弁護士の人数が多ければ、
当然分散するよね。

 

 

いや、むしろ人気弁護士に集中して思いっ切り
格差が出ている。

 

 

だけど、

 

「伝える力を伸ばせばあなたの人生は必ず好転していく。」

 

 

なぜなら

 

「色んな場面において伝え方1つでNoをYesに変えていけるから。」

 

 

例えば

 

私の子供は最初お風呂が嫌いだった。

 

「さあ、お風呂入るよー」

 

「嫌だーまだ遊ぶ。」

 

と言って全然言う事を聞いてくれなかった。

 

 

でもね。

 

「さあ、お風呂でひよこと一緒に遊ぼう」

 

と伝えると

 

「うん。遊ぶ〜。」

 

ととっても素直に言う事を聞くようになった。

 

 

 

奥さんに専業でアフィリエイトに専念したいと言った時は、
猛反対をされた。

 

 

だけど

 

「1年以内に成功し自由な時間と自由に使えるお金を手にして、
子供が出来たら育児もしっかりやるから私を信じて付いて来てほしい。」

 

と言ったら時間はかかったけど納得してくれた。

 

 

 

「子供におもちゃを片付けなさい。」と
一方的に伝えても「嫌だ」と言われる。

 

 

しかし

 

「一緒にお片付けしてご飯食べようか。」と
伝えると「うん。お片付けしてご飯食べる」と
素直に言う事を聞く。

 

 

 

好き人に

 

「デートしてください」と言っても
断られるケースは多い。

 

 

だけど、

 

好きな人に

 

「今人気のイタリアンのお店があってご馳走するので、
よかったら一緒に食べに行きませんか?」

 

と伝えると同じデートの誘いなのに
「Yes」になる確率が飛躍的にアップする。

 

 

 

つまり

 

「わかりやすく伝える力を伸ばすということはビジネスは、
もちろんのこと、あなたの身近な日々の1つ1つの出来事に
対して次々とNo→Yesに変えることが出来る。」

 

 

 

わかりやすく伝える力を伸ばせば当然、
アフィリエイトでも100万円以上稼ぐことが出来るようになる。

 

 

ついつい、資格試験の勉強ばかり会社員の頃はしてしまいがち
だけど、人生を好転させるなら「わかりやすく伝える力」を
しっかりと学習して実践経験を積む方が資格資格の勉強をするより、
はるかにあなたの人生は豊かになるよ。

 

 

私が日々どんな風にわかりやすく伝えているのか?
今すぐこちらをクリックして詳細を確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

「100万円稼ぐ秘訣」をこっそり公開中。

 

 

続きを読む≫ 2014/01/16 06:49:16

人志松本のすべらない話はほんと毎回面白いので、
私はいつも観ている。

 

 

今回は過去のMVSを受賞した強者達が集結し、
上原浩治の開幕宣言、そしてクレイジーケンバンドの歌で
スタートした。

 

 

でもね。

 

いつもすべらない話が続く中、すべる芸人がいた。

 

 

THE MANZAI 2013で優勝した「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔。

 

 

初のすべらない話出演にたぶん、興奮したんだろうね。

 

 

サイコロで☆が出ると立候補か、まっちゃんが話をする人を
指定するんだけど、☆で2回も村本が立候補をした。

 

 

 

しかも、通常のサイコロでも3回村本が出たので、
合計5回村本はすべらない話をした。

 

 

いつもなら、認定のスタンプが押されるし、
まっちゃんも「すべらんなぁ〜」と言うけど、
なんと認定スタンプが押されないハプニングがあったし、
まっちゃんも今回は「すべらんなぁ〜」という発言は
1回か2回くらいしかなかった。

 

 

凄く感じたのはあまり調子にのって、
グイグイ行き過ぎるのは逆効果だということ。

 

 

しかし、

 

他の芸人達は過去にMVS受賞者なだけあって、
どの話も面白かった。

 

 

芸人はしゃべりのプロなので、じっくり観察していると、
実は物凄くしゃべりの勉強になる。

 

 

例えば、

 

記憶に残る話って、最後のオチで爆笑した話が多いし、
すべらない話ほど、芸人の感情が表情や声のトーン、
身振り手振りから伝わって来る。

 

 

 

つまり

 

「仮に同じ内容でも感情がしっかりと伝わって来る話は、
非常に面白いし、逆に淡々とした感情の伝わってこない話は、
つまらないということ。」

 

 

私が個人的に記憶に残った言葉は

 

「小藪千豊」の最後のオチで47歳のおばさんが帰り際に言った
「おつかれまっホー」という言葉。

 

 

小藪千豊は4回くらい言ってたからね。

 

 

同じ言葉を繰り返すのも記憶に残る話をする極意だったりする。

 

 

しゃべりに限らず文章も記憶に残るようにいかにお客に、
伝えるかが非常に重要。

 

 

あなたがもし感情表現が文章でするのが苦手なら、
ぜひしゃべりのプロである芸人の話の組み立て方や表情、
身振り手振りなどを研究してみてほしい。

 

 

注意深く見ていると本当に勉強になるよ。

 

 

あっちなみにこの人も人を引き込む天才だよね。

 

↓ ↓ ↓

 

瀬戸内寂聴金スマに出演【ホリエモンと青木隆治へのアドバイス】

 

 

 

続きを読む≫ 2014/01/12 06:35:12

顧客心理を簡単に学ぶ方法が実はある。

 

 

売上を伸ばしたいからと言って売るための
文章ばかり学んでも結果的にそれほど売上は
伸びないんだよね。

 

 

大切なのか顧客心理を学ぶこと。

 

 

でも、

 

「エンタメさん、顧客心理なんて難しくて良く分かりません。」

 

 

あなたはこのように思っているかもしれない。

 

 

では、

 

実際にあなたが商品を購入する時どういう心理状態だったのか
思い出してみてほしい。

 

 

特に、衝動買いや高い買い物をした時なんて、
めちゃくちゃ顧客心理を学ぶ上では勉強になる。

 

 

例えば

 

私はつい先日以前リビングで使っていたラグより、
3倍する値段のラグを2つも購入した。

 

 

今までそれほどラグには興味なかったので、
自分でもびっくりしたけどきっかけが実はあったんだよね。

 

 

きっかけになったのはまず以前使っていたラグは、
あまり良いものではなくけっこう毛が抜ける感じのものだった。

 

 

赤ちゃんもいるし掃除してもすぐにまた毛が出て来るので、
かなり気になるようになっていた。

 

 

更に、奥さんの友人が遊びに来ることになったので、
リビングの統一感を出したいなと考えるようになった。

 

 

ちなみに、以前のラグは2つの違うラグを並べていた。

 

 

たった2つの理由で私はラグを探すようになった。

 

色々探している内に非常に欲しいラグを発見したけど、
人気のラグだったので品切れだった。

 

 

だけど、多少到着が遅くなっても良いと感じたので、
取り寄せで注文した。

 

 

結果的に奥さんの友人が遊びに来る日には間に合わなかったけど、
本当に欲しい物を買いたかったので、実際に届いて
ラグを新しい物に買えたら凄く良かったよ。

 

 

感触はふかふかで今までラグの上で寝っ転がることは、
あまりなかったけど、あまりに気持ち良くてついつい
寝っ転がるようになった。

 

 

奥さんも3歳の長女もとっても気に入っている。

 

 

あなたも何か商品を購入する時って必ず理由があるよね。

 

 

なぜ、商品を欲しくなったのか?
なぜ、そのお店で購入したのか?

 

 

実際に購入に至るまでの過程を思い出してみてほしい。

 

 

 

アフィリエイトで稼ぎたいからと言ってネットだけで、
勉強や情報収集だけしていても、視野がとっても狭くなってしまうよ。

 

 

もちろん、ネットで勉強や情報収集をするのも大事だけど、
実際のリアルの体験ほど勉強になるものはない。

 

 

物を買う時は必ず理由があるからその理由と最終的に
なぜそのお店から買ったのか分析すると顧客心理を簡単に
学ぶことが出来る。

 

 

あなたは売り手でもあり買い手でもある。

 

 

売り手になるとついつい買い手の気持ちを忘れてしまいがち。

 

 

思うような成果が出ない時ほど、今一度顧客心理を学ぼう。

 

 

つまり

 

「顧客心理を簡単に学ぶ方法とは、あなたが実際にリアルで体験した
商品購入の過程を分析することで、簡単に顧客心理を学ぶことが出来る。」

 

 

 

更に

 

詳しくはこちらの講座でも色んな視点で暴露しているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

「顧客心理を深く学べる無料講座」の詳細はこちら

 

 

 

 

続きを読む≫ 2013/12/11 08:31:11

面白い文章の書き方って実はあるんだよね。

 

 

私もアフィリエイトで稼ぐために、
文章の書き方をめちゃくちゃ勉強し、
実践経験を積んで来た。

 

 

でも、最初から今のように書けたわけではない。

 

 

「エンタメさんの文章はつまらない。」

 

このようなショックを受けるメールをもらったこともある。

 

 

だけどね。

 

正直言って逆にどうすれば面白い文章になるのか
研究する良い機会になった。

 

 

勘違いしないでほしいのは面白い文章とは

 

「笑い」が取れる文章ではない。

 

 

だって、毎回毎回文章だけで笑わすなんて凄く難しいし、
笑いだけ取っていても同じ感じの文章ばかりだと飽きるよね。

 

 

そうではなく、

 

喜怒哀楽の感情がダイレクトに伝わる文章。

 

 

特に、【感情を込める】というのを私は非常に意識している。

 

 

例えば

 

漫画ってなぜ面白いのか?

 

もちろん、絵があって分かりやすいけど、
1人1人の言葉に「感情」が入っているんだよね。

 

 

甲子園を目指している野球漫画だったら
→「絶対に甲子園に行くという気持ちが伝わって来る。」

 

 

世界チャンピオンを目指しているボクシング漫画だったら
→「絶対に世界チャンピオンになるという気持ちが伝わって来る。」

 

 

海賊王を目指している冒険漫画だったら
→「絶対に海賊王になるという気持ちが伝わって来る。」

 

 

感情の伝わってこない漫画はつまらないんだよ。

 

 

映画やドラマも大人気の作品は全て「感情」がダイレクトに
伝わって来る。

 

 

本当にダイレクトに伝わる映画やドラマって、
「涙」を流すこともあるよね。

 

 

「うわーすげー感動した。」

 

「なんで死んでしまったの?すっごい悲しい。」

 

「あーー助かって本当に良かった。」

 

 

このような感情をあなたも映画やドラマを見て、
感じたことがあるはず。

 

 

ハラハラドキドキが止まらなかったり、
物凄い衝撃を受けたり、悲しくなったり、
嬉しくなったりすることもあるよね。

 

 

 

文書を書くのも同じ。

 

 

つまり

 

「面白い文章の書き方とはあまり型とか構成とか気にせずに、
あなたの本音や信念をダイレクトに素直に伝えること。」

 

 

最初は難しいかもしれない。

 

 

だけど、「心に響く」ような文書が書けるようになった時、
あなたは100万円以上稼げるようになっているよ。

 

 

0→1にするのは最初大変だけど、
頑張れば絶対に出来るよ。

 

 

一切言い訳するのは辞めてコツコツ実践しよう。
アイデアはどんどん形にしていこう。

 

 

強く意識して感情を込める訓練をすれば、
確実に潜在能力を引き出すことも出来るよ。

 

↓ ↓ ↓

 

潜在能力を引き出す方法【20%〜30%くらい】

 

 

続きを読む≫ 2013/12/03 06:56:03

誘導率が低ければどんなにアクセスを集めても、
1円も下手したら売上を上げることが出来ない。

 

 

 

あなたは今どうかな?
誘導したい場所へ誘導することが出来ているかな?

 

 

誘導率が低い人ほど実はストレート過ぎるんだよね。

 

 

例えば、

 

もう売り込み感満載の誘導文。

 

 

誰もクリックしないよね。

 

 

 

誘導率をアップさせるテクニックはいくつかあるけど、
基本的にクリック解析をしながら精度を高めていくのがオススメ。

 

 

あとは、あなた自身がクリックする時って、
どういう文章を読んだ時なのか思い出してみてほしい。

 

 

売り手になると買い手の気持ちを忘れてしまいがち。

 

 

私自身も初期の頃、ほんと買い手の気持ちを忘れてしまい、
全然誘導することが出来なかった。

 

 

でも、今ではしっかりと誘導したい場所へ
誘導するスキルを身に付けて、2万円を超える商品でも、
200人以上の方に手にして頂けるようになった。

 

↓ ↓ ↓

 

2万円を超える商品を200本以上成約
誘導率が低くてお悩みのあなたへ
誘導率が低くてお悩みのあなたへ

 

誘導率が低くてお悩みのあなたへ

 

 

1つ重要な点をお伝えするとしっかりと価値を提供すること。
ファンを作ること。

 

 

ファンになっていない状態とか、信頼されていない状態では、
どんなに頑張っても初心者の内は誘導したい場所へ
誘導することはかなり難しい。

 

 

だけど、

 

ファンや信頼してもらった人を誘導するのは、
それほど難しいことではない。

 

 

 

正解は1つではないし文章は「生き物。」

 

 

だからこそ、

 

日々検証を繰り返しながら色んな誘導文をテストしていき、
その中からあなたなりのパターンを発掘したり、
応用・発展させて誘導率を高めていくと効果的。

 

 

 

つまり

 

「誘導率をアップさせるにはまずは信頼関係構築をして、
ファンになってもらい、それからテストと検証を繰り返しながら、
精度を高めていくということ。」

 

 

 

更に、ポジショニングも強く意識すると、
あなたのブログやメルマガの反応は劇的に変わっていくよ。

 

 

とっても重要なので要チェックだよ。

 

↓ ↓ ↓

 

ポジショニングの目的【絶対に購入しないよね】

 

 

続きを読む≫ 2013/11/11 07:09:11

うまい文章の書き方とはどういう文章なのか?

 

 

そもそもあなたは今自分の文章を読んでどう感じるかな?

 

 

黙読だけではなく音読や印刷してチェックした時、
今まで気が付かなかったことに気が付くよ。

 

 

例えば

 

・なぜアクセスが増えないのか?
・なぜ面白くないのか?
・なぜ教科書や参考書のようになっているのか?

 

 

やった人だけが分かるよ。
オチも正解は1つではないよ。

 

 

色んなパターンを用意してテストすると、
反応が良いオチを発見することが出来る。

 

「つけられないのが悩みです。」

 

【Takeさんからの質問】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): レビューの書き方
■質問内容(フリー03):

 

初めましてエンタメさん。
ライティング実践講座の「結論で決まる」を
読ませていただきました。

 

実は私、レビュー記事を書いていて
うまくオチ(アフィリリンクへの誘導)を
つけられないのが悩みです。

 

ありきたりの「○○はおすすめです。」とか
「○○したらいかがでしょうか?」と平凡に終わってしまいます。

 

 

メルマガでもいいのでもし具体的にお答えいただけるので
あればと思いメールしました。
よろしくお願いいたします。

 

「刺さるのか?ワクワクするのか?」

 

 

【エンタメの回答】

 

Takeさん

 

こんにちは^^
メール有難うございます。
エンタメです。

 

平凡で終わるということは当たり障りない
文章を書いている証拠。

 

 

感情も入っていないし自信もない。

 

 

つまり

 

「独りよがりの文章になっているんだよ。」

 

 

商品を紹介する時は本気で紹介してみてほしい。
自信を持って紹介してみてほしい。

 

 

オチは1つだけではないので、色んなパターンを
試してみてほしい。

 

 

最初から上手く出来たら誰も苦労しない。

 

 

でも、何回も何回もテストして経験を積むからこそ、
自分なりのオチがいくつも発見出来るようになるよ。

 

 

迷った時ほど自分がお客だったらどういうオチが
刺さるのか?ワクワクするのか?

 

 

考えてみてほしい。
宜しくお願いします。

 

 

エンタメ

 

 

うまい文章を書こうとすればするほど、
実はつまらない文書になるし、反応がとれない文章になる。

 

 

そうではなく、なるべくシンプルに物事を
伝えると効果的だよ。

 

 

専門用語をたくさん使って書けば書くほど、
文章はかっこ良くなるかもしれないけど、
分かりにくい文章になるよね。

 

 

だけど、専門用語を極力使わずに違う事例も入れて、
解説すると1つのテーマが凄くイメージ出来て
分かりやすい文章になる。

 

 

ただ、淡々と説明するよりもしっかりとあなたの本音や
感情を入れるだけで、生きた文章になる。

 

 

 

つまり

 

「うまい文章の書き方とは誰が読んでも分かりやすく、
自然と最後まで読めて、思わず無意識に行動を起こしてしまう
文章のこと。」

 

 

 

感動するドラマを観てあなたが涙を流す時は、
意図的ではないよね。

 

 

自然と涙が流れるよね。

 

 

文章も同じだよ。

 

 

めちゃくちゃ感情を込めて書けば感動してもらえる。

 

 

 

喜怒哀楽の何らかの感情が文章を読んで起きるということは、
あなたの文章には「魂」が入っているということ。

 

 

うまい文章が売れる文章ではないよ。

 

 

「人の心に刺さるような文章がうまい文章なんだよ。」

 

 

うまく文章を書こうとする必要はないよ。
相手の心に何か響くような文章を書こう。

 

 

すぐには難しくても意識して100記事以上書けば、
自然と身に付くよ。

 

 

「大丈夫!絶対に出来るようになるよ。」

 

 

 

経験は確実にあなたの自信にもつながる。

 

 

商品を売ることばかり考えるのではないく、
まずはファンを作ることを強く意識するだけでも、
お客のあなたを見る目は変わるよ。

 

 

詳しくはこちらを要チェック。

 

↓ ↓ ↓

 

お客をファンにして稼ぐ3つの戦略

 

 

続きを読む≫ 2013/09/14 06:26:14

お客をファンにあなたはしているかな?

 

 

すぐに稼ぎたいからといって商品を紹介していたら、
1本も売れないよ。

 

 

やってみたら分かるよね。
あれ?あれれれれ?

 

 

ブログに広告を貼れば売れると思って
アフィリエイトをスタートしたけど、
全く売れないぞーーー。

 

 

と思っているあなたほど超独りよがりなブログを
運営している。

 

 

お金とは対価としてもらうもの。

 

 

 

何かあなたは提供したかな?
書いた記事は本当に役立つかな?面白いかな?

 

 

自分で読んで役に立たないとかつまらないと
感じたらお客はあなた以上につまらないと思っているよ。

 

 

まずは

 

お客の期待値を超えるものを提供しよう。

 

 

誰でも出来るのがブログ記事。

 

 

このブログ記事1記事に魂をこめるだけど、
ライバルと差別化出来るし、ファンを作ることが出来る。

 

 

まずはしっかりと与えること。

 

 

 

つまり

 

「お客をファンにして稼ぐ3つの戦略とは、
価値を提供し、信頼され、ファンを作ること。」

 

 

これが出来ればどんな商品も売れるようになる。

 

 

逆に

 

ファンが1人もいないとどんな商品を紹介しても、
1本も成約出来ないよ。

 

 

例えば

 

いきなり訪問販売で布団を紹介されても、
あなたは絶対に絶対に買わないよね。

 

 

それをブログであなたはやっているんだよ。
だから、稼げないんだよ。

 

 

まずは信頼関係を構築しよう。
価値を提供しよう。
ファンを作ろう。

 

 

そうすれば少しずつ顧客心理が見えて来るよ。
更に顧客心理についてはこちらで具体的に解説しているよ。

 

↓ ↓ ↓

 

「顧客心理を深く学ぶ方法」はこちら

 

 

続きを読む≫ 2013/09/11 16:52:11

エンタメゲリライベントだよー。
普段高額の商品にしかお付けしていない
コンテンツをあり得ない条件で手に出来るとしたら・・・。

 

 

あなたはその条件とコンテンツを手にしたくないかな?

 

 

中にはSIRIUSにお付けしている激ヤバコンテンツまで、
実は含まれている。

 

 

でも、私はいつもお伝えしているけど、
行動力のある人を次のステージへ引き上げたい。

 

 

だから、

 

ぼっーとただ眺めていて行動を起こさないあなたには、
この秘密の情報は教えたくない。

 

 

だけど、

 

逆にもうやる気マンマンで何とか現状を打破したい。

 

 

100万円絶対に稼ぎたい。
そんなあなたに今回特別な情報を提供する。

 

 

 

ただし、2日間限定の5日までだよ。
登録すら出来なくなるのでご注意。

 

 

ピンっと来たあなたは今すぐクリックして、
エンタメ祭りの詳細を確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

2日間限定の「エンタメ祭りの詳細」はこちら

 

 

続きを読む≫ 2013/09/03 17:57:03

今だけ私の新教材「悪魔ライティング」の
仮予約を受付している。

 

 

既にたくさんの人が登録して頂いているけど、
本日28日で仮予約受付停止にする。

 

 

つまり

 

「悪魔ライティングがどんな教材かももう知ることが出来ないし、
手にすることも出来なくなるということ。」

 

 

仮予約受付停止ということは、明日から登録すら、
出来なくなるので、本当に注意してほしい。

 

 

「エンタメさん、私用事があって見逃しました。
何とか登録させてもらえませんか?」

 

 

とあとから、メールを頂いても全て断るので、
ほんとラストチャンスだよ。

 

 

絶対にお見逃しなく。

 

 

今回はちょっとだけ「悪魔ライティング」がどんな教材なのか?

 

 

実際に手にした人の声をご紹介するので、
参考にしてほしい。

 

 

ちなみに、既に物凄い数の感想を頂いているけど、
今回は1名のみ紹介する。

 

 

「エンタメさん、メチャクチャ、暴露のしすぎです」

 

【小田嶋さんの悪魔ライティング(ブログ編)の感想】

 

なぜなら

 

普通は、ここまで暴露しない。
ど、ん、なにお金を積まれても絶対に暴露しないし

 

自分の命と同じぐらいすごーーーく超重要な情報だから

 

 

例えば

 

 

普通は、感情を込めるにしても
感情を込めて書いてくださいで終わりです。
後は、自分で何とかしなさいです。

 

もちろん、努力は、必要なんだけど
何をどうすればいいか分からない。

 

 

「どうすれば、感情が伝えることができるんだ。どうすれば」

 

 

悩みながら書くのだけど
すぐに頭ががオーバーヒートを起こす。

 

これが、いつもの日常
しかも、更新しないこともある。

 

芸能とか全く興味がない記事なら、
修行僧がやっている苦行と変わらない。

 

 

エンタメさんは
ここは、こうやった方が感情が
伝わるからと具体例を出して教えてくれる。

 

 

つまり

 

悩みの一つが解決してしまったということなのだ。

 

「えーー こんなことでいいのか!」と

 

 

こんなことは、絶対、ぜったーいに教えない。

 

スーパーなサービス精神には
メチャクチャ驚かせられている。

 

 

こんな、命の次に大事なコンテンツを
販売してもほんとに大丈夫なのだろうかと
奥さんが心配するのも分かる気がする。

 

 

しかし

 

これを手に出来るという機会に
恵まれたことを感謝しないといけない。

 

 

「スーパーでDXなハッピーなことなのだ」

 

「エンタメさんは、魔法使いですか?」

 

【小田嶋さんの悪魔ライティング(悪魔編)の感想】

 

なぜなら

 

どうなるかを予想して実施して、その通りになるから

 

 

今の私には「出来ないと」と思った。

 

絶対的に努力が足りないと思った。
マインド面の全然できてないし自分に超劇甘だから

 

だけど、出来るようになりたいとは思っている。

 

例えば

 

 

こんな記事を書けばアクセスが集まるのが
分かるから、そして、アクセスがたくさんあった。

 

私のブログのアクセスは
毎日10とか20ぐらいです。
お恥ずかしながら・・・

 

 

こんな私からするとこんなこと

 

「文章を巧みに操る魔法使い」
「エンタメさんは、魔法使いなのか?」

 

特撮みたいに変身はしないけど(笑い)

 

 

こんな記事をかけばの 

 

こんな 記・事・が

 

「マジでメチャクチャちょーう大事」

 

どんなブログにもにも適応可能かも知んない!
実際、適応できるはずだと思っている。
それほどトンデモなく超強力!

 

つまり

 

あなただけのブログになってしまう。
あなたしかかけない世界で一つのブログが完成する。

 

メチャクチャ凄いことです。
あなたしかできません!

 

あなたの頑張りしだいで出来ていしまう。

 

世界で一つのブログが!

 

 

しかし

 

エンタメさんは、ある意味異常です。

 

こんな事を公開して、自分で首を絞めているようなもの
おかしくなったのかと思えるほど

 

 

あなたはこの感想を読んで何を感じたかな?

 

 

あなたがもしこのような感想を書くとしたら、
どんな情報を知った時かな?

 

 

私はいつも本気だよ。
「えげつない内容」ってどこがえげつないのだろう?

 

 

「悪魔のようにささやきながら人を動かす文章」って
どんな文章何だろう?

 

 

他ではぜっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーたいに、
知ることの出来ない内容をこちらでだけしかも期間限定で、
暴露している。

 

 

ただし、いつまでも扉は開いていない。

 

【本日28日までで仮予約受付停止】。
明日からは知りたくてももう知ることも出来なくなる。

 

 

マジで?気になる?と少しでも感じたあなたは、
今すぐ登録してどんな内容なのか確認してほしい。

 

↓ ↓ ↓

 

悪魔ライティング仮予約受付はこちら「本日28日までで仮予約終了」

 

 

 

続きを読む≫ 2013/07/28 06:46:28

実はずっーーーーーーと新企画を
準備していた。

 

 

でも、

 

あまりにえげつない内容なので、
長期販売はしないし、行動力のあるあなたにだけに、
こっそり情報としてお伝えする。

 

 

ちなみに、

 

期間限定販売だし今だけの特別価格も
用意している。

 

 

どんな内容なのか?

 

 

ちょこっとだけ暴露すると誰もが悩むであろう

 

「超実践的な文章の書き方」をテーマにしている。

 

 

もっと、違う表現で伝えると
「悪魔のようにささやきながら人を動かす文章」を
公開している。

 

 

ほんと

 

えげつない内容が含まれているので悪用厳禁だし、
他では絶対に知ることが出来ない情報を暴露している。

 

 

詳しくはこちらに登録したあなたにだけ
詳細をお伝えする。

 

 

しかも、登録はずっーーーーーーとは募集しない。
3日間限定募集で【7月28日(日)まで。】

 

 

 

予告なく早めに募集停止にすることもあるので、
ピンっと来たあなたは今スグ登録してほしい。

 

 

3日間限定・超激ヤバ情報をぜひチェックして頂きたい。
絶対にお見逃しなく。

 

↓ ↓ ↓

 

「3日間限定・超激ヤバ情報」の登録はこちら

 

 

ほんとヤバいよ。

 

 

続きを読む≫ 2013/07/26 08:20:26

私が新入社員の頃自分で考えて行動することを
あまりしていなかった。

 

 

上司や先輩からの指示を待ち、言われたことだけを
忠実に仕事していた。

 

 

その内、先輩になり管理する立場にも
なったけど、会社というのは必ず上からの指示がある。

 

 

つまり

 

「言われたことを忠実に実行するのが社員の大きな
仕事だったということ。」

 

 

ちょっと意見や提案をしても、まず通過しないし、
1人の力なんてほんとちっぽけだった。

 

 

だけど、

 

アフィリエイトは違うよね。

 

 

会社員では100万円稼ごうと思ったら部長以上とか、
役員クラスでないとまず無理かもしれない。

 

 

でも、

 

アフィリエイトは学齢も年齢も関係なく、
完全実力主義の世界。

 

 

稼ぐ仕組みを構築出来なければ、ずっーーーーーーと報酬は、
0円になる。

 

 

しかし、

 

稼ぐ仕組みを構築し増やし強化していくと、
遊んでいる間でも、寝ている間でも、旅行している間でも、
娘と遊んでいる間でも、売上を出すことが出来る。

 

 

もっと言うと、会社員では役員クラスでないと、
100万円稼ぐことは難しいけど、アフィリエイトなら、
学歴や年齢に関係なくあなたの努力次第で100万円稼ぐことが出来る。

 

 

今回

 

「100万円稼ぐ道のり」という音声を作ったのは、
あなたに1つの道を伝えたかったから。

 

 

イメージをして欲しかったから。
続々と感想を頂いている。

 

「選ばれた人しかできないものだと思ってました。」

 

【Bさんの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03): エンタメさん、こんばんは。

 

「100万円稼ぐ道のり」
音声セミナーありがとうございます。

 

100万円……

 

今までの私の場合、
OL時代なら一年の4分の1
パート時代なら一年かかってました。

 

地道に稼ぐ方法しか知らなかった時代は、
月収100万円なんてのは、出世して専務とか社長とかの
重役クラスがいただく報酬というイメージで、
選ばれた人しかできないものだと思ってました。

 

「無理だと思ったら無理」

 

私は、体育が苦手で、
克服できなかった種目はたくさんある。

 

跳び箱、逆上がり……

 

でも、中学の時の体育担当の先生が好きで、
彼女に認められたいがために
頑張ったものは、自分なりに成果が出た。

 

そう考えると、
「無理」と思わずに
何が何でも結果を出してやるという気合が
あったかなかったかの違いだなと思う。

 

努力と結果が結びつくまでに、
ある程度の時間がかかるということは
実感していたはずなのに、

 

なぜか、インターネットビジネスに関しては、
「速攻で」「楽して」「コピペで」
結果が出るという方法を探してしまう
そんな人間の心理ってなんだろう?

 

まず、売上に直結していなくても、
小さな実績があれば、
それを踏み台にして
ステップアップできるということ。

 

雇用される生き方もありなんだけど、
どうしても経営者や同僚と
リズムが合わなかったりすると、
噛み合ってない不良品の歯車として、外されてしまう。

 

雇用労働者って、いくらでも替えがきくから
リストラしたって、会社は痛くも痒くもない。

 

外された直後、
あるいは不採用通知をもらってばかりの頃、
私は、不要な人間なんだと凹んでばかりいた。

 

でも、進化できる
チャンスをもらえたんだと思えば、
前を向いて歩くことができる。

 

パートをしていた頃は、
この仕事をやめるときは、
親の介護が必要になった時かなと漠然と思っていた。

 

でも、介護にもお金はかかるので、
まだフットワークが軽いうちに
動くことができるチャンスを貰ったんだと。

 

本当に稼いでいる人に触れるチャンスには
まだ出会えてないけれど、
成果が出せれば大手を振って
会いに行くことができると思うので、
それも目標の一つにして頑張って行きたいと思う。

 

基礎をしっかり作らないと、
どんな建物も
あっという間に崩れてしまうから。

 

ポロッと秘密を暴露してしまうエンタメさん。
これも「やるよ」って宣言の一つなのかな^^

 

最初の一万円、
早くゲットしたいです。

 

「ものすごく参考になりました。」

 

【tedoさんの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(ニックネーム)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

「100万円稼ぐ道のり」を聞いての感想です。

 

まず、月収100万円という言葉を何度も聞くことで
その気になってきました。できないことではないぞ!と。

 

今回の内容は、アフィリエイトを始めたばかりで
実際に何をしていいのかわからない私にとっては、
ものすごく参考になりました。

 

特に、エンタメさんの挫折の話。メルマガで失敗、
アドセンスのHPを50個作ってもダメで、トレンドブログで
アドレスを集めメルマガをまた始めた経験を聞くことで
私も何をすればいいのか少しイメージ出来るようになりました。

 

まずは、目標設定をし、常に意識する。

 

1万円を目標に。私のファンを一人づつ増やすこと、
少しの実績を作っていき、コツコツとアフィリエイトの
内容を増やして行くことで収入を積み上げて行くこと。

 

実際に稼いでいる方と接して自分のマインドを成功者に近づけ、
メンターの指導を受けること。

 

最低3ヶ月間、毎日言い訳せずに1記事1000文字を更新し、
圧倒的な文章力を付けインパクトある内容を
書けるようになること。

 

やらなければならないことはたくさんありますが、
今回の特典を聞くことで気持ちが上向きになっています。

 

とにかく継続し、エンタメさんの教えを勉強し、
フル活用させていただき、月収100万円を達成させていと思います。

 

ありがとうございます。

 

「5項目のチェックポイントとても心に染みました。」

 

【Oさんの感想】

 

■メルマガやブログ、HPへの引用可否(フリー01): 引用可(名前→イニシャル)
■質問概要(フリー02): 感想
■質問内容(フリー03):

 

「100万円稼ぐ道のり」音声セミナーについて

 

拝聴致しました。有り難うございました。
2年ばかりあれやこれやとネットサーフィンばかり
の経験でお恥ずかしいです。

 

 

生来、飽きっぽく、短気で、長続きしない人生。
成功するわけがないと内心思いながら、ブログ、
物販HP等に着手しては実績上がらず。
唯一「せどり」で2万円ほど、物販HPで8万円
位の昨年実績。

 

本年6月25日から「エンタメ通信」読まさせて
いただいております。

 

 

5項目のチェックポイントとても心に染みました。

 

現在の心境の交通整理が出来て、とてもありがたく、
先ずは、ポイント1、2、に集中を徹底していきた
いと認識を新たにしました。

 

初心者向け少額教材で手法の勉強し直ししています。
投げずに、先ずやり続けエンタメさんのメルマガ、
ブログを熟読、参考に何とか0→1の基礎を作って
いくことにします。

 

 

この度は、とても勉強になりました。有難うござ
いました。

 

100万円稼ぐためにはまず仕組み作りを
しなければいけない。

 

 

でも、自己流でやっていたらいつまで経っても
達成することは出来ない。

 

 

今のあなたの方向性が間違っていないのか、
この音声セミナーを聞くことで確実に知ることが出来る。

 

◆100万円稼ぐ道のり

 

・100万円稼ぐための心構えとは?

 

・まず何から始めるべきなのか?

 

・1つを極めるべきか複数やるべきか?

 

・100万円稼げる人と稼げない人の決定的な違いとは?

 

・100万円稼ぐ道のりとは?

 

100万円と聞くと通常のサラリーマンの収入の3、4倍の
収入になるのでイメージが付かないケースも多い。

 

 

だけど

 

正しい方法を知ることで、点だった情報が線になり
面とすることが出来る。

 

 

100万円って本当にサラリーマンでは無理でも、
アフィリエイトでは十分可能な数字だからね。

 

 

だけど、

 

9割の人は時間を超ムダに使っているし、
ムダに使っていることに、気が付いてすらいない。

 

 

100万円稼ぎたいと思っているのに、
具体的な道のりが分からず迷子になっている。

 

 

だから、

 

今回特別に私が暴露しあなたに伝授する。

 

 

 

ただし

 

私はいつも音声1つ収録するのにも魂を込めて
収録している。

 

 

 

何も行動を起こさない人には特別なコンテンツを
プレゼントしたくはない。

 

 

行動を起こし絶対に100万円稼ぎたいあなたにだけ、
今回の特別音声をプレゼントしたい。

 

 

2つだけ条件を付ける。

 

 

まずはこちら2つに登録する。

 

↓ ↓ ↓

 

「100万円稼ぐ道のり」を手にする1つ目の条件の詳細はこちら

 

「100万円稼ぐ道のり」を手にする2つ目の条件の詳細はこちら

 

 

登録したらこちらから音声を請求する。

 

【3日間限定!7月13日(土)まで】

 

無料ではもう二度と公開しないので要注意。

 

 

今すぐ条件をクリアして
「100万円稼ぐ道のり」を請求して頂きたい。

 

↓ ↓ ↓

 

「100万円稼ぐ道のり」の請求はこちら

 

 

「100万円稼ぐ道のり」を手にして、
時間を超有効的に使い稼ぐ仕組みをどんどん構築し増やし、
強化していってほしい。